うにむらかみの三色丼




札幌グルメ

ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

札幌を代表するグルメと言えば「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」が有名ですが、実はそれ以外にも美味しいものがいっぱい!

シメパフェ」や「ザンギ」「ラムしゃぶ」など独自の食文化もあるので、札幌滞在中はダイエットのことを忘れて思う存分食いだおれましょう。

というわけでのこの記事では、札幌で生まれ育った私が地元民目線で厳選した間違いないおすすめグルメだけを紹介

在住者・旅行者ともに役立つ内容だと思うので、是非行きたいお店選びの参考にしてくださいね!

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

札幌グルメおすすめ人気①ジンギスカン

ジンギスカンの基本情報

生ラムジンギスカン

生ラム/生マトン

味付けラムジンギスカン画像

味付けジンギスカン

「ジンギスカン」は一般的に以下の4種類に分類されます

  • 生ラムジンギスカン
  • 生マトンジンギスカン
  • 味付けラムジンギスカン
  • 味付けマトンジンギスカン

※子供の頃から食べ慣れている北海道民は基本的にどれでもOK

※他にも「冷凍ロール肉」や生後1年から2年までの「ホゲット」と呼ばれる種類もあります

夜空のジンギスカンの食べ飲み放題コース

「夜空のジンギスカン」の「4種盛り合わせ」

「ラム肉」には脂肪の燃焼を助ける「カルニチン」が多く含まれているので、ダイエット中の方にもおすすめ

※低カロリー&低コレステロールで、カルニチン含有量は牛肉の約2倍

「鉄分」や「ビタミン」も豊富なので、「貧血」・「疲労回復」・「老化防止」など様々な効果も期待できますよ!

ちなみに、「ジンギスカン」は「北海道遺産」として2004年認定されました

▼我が家が通うおすすめジンギスカン店まとめ(格安穴場店も紹介しています)

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

私は 北海道ジンギスカン蝦夷屋 も強くおすすめします

札幌おすすめジンギスカン

だるま本店の行列

開店前から列ができる「成吉思汗だるま 本店」

だるま(札幌ジンギスカン)の本店支店MAP

すすきのエリアに5店舗を展開

市内中心部に数多くあるジンギスカン専門店の中でも、最も知名度&人気があるのは「成吉思汗  だるま」でしょう。

席数・ロッカーの有無・ビールの銘柄などが店舗によって違うので、まずはしっかりチェックしましょう。

※上着に匂いを付けたくない人はロッカーありの店舗(本店近くにある5.5店)がおすすめ

だるま本店の外観

個人的におすすめなのは本店(一度はあの雰囲気を味わって欲しい)

札幌おすすめグルメ「ジンギスカンのだるま」

長年市民に愛されている人気店(創業は1954年)

ジンギスカンだるまのメニュー

取り扱っているお肉は「マトンジンギスカン」

だるま本店の店内

野菜(玉ねぎ・長ネギ)は勝手に乗せてくれます

だるまのジンギスカン

肩ロースやモモ肉など様々な部位が盛り付けられた「成吉思汗」(1190円)

だるま(札幌ジンギスカン)の焼き加減

生のマトン肉を毎日仕入れて切り分けているとのこと

だるま(札幌ジンギスカン)のサイドメニュー

「だるま」の隠れた名物メニューと言えば「締め茶漬け」

女将さん特製の「キムチ」や「チャンジャ」を乗せた「締め茶漬け」も絶品で、食べ終わった後の満足度はかなり高め。

ジンギスカン界のレジェンド店と言っても過言ではないので、特に旅行者の方は足を運ぶと良いかもしれません。

▼「成吉思汗だるま」のおすすめや覚えておいたほうが良いことは以下の記事を参照

だるま(札幌ジンギスカン)の暖簾
並んででも食べたい「成吉思汗 だるま」のシステムやおすすめ&絶対食べて欲しい隠れ〆メニュー

続きを見る

成吉思汗だるま は全5店舗

 

松尾ジンギスカン札幌駅前店

チカホに直結している「札幌駅前店」

松尾ジンギスカンおすすめ人気メニュー&ランチ

北海道民のソウルフード「松尾ジンギスカン」

新千歳空港 3階にも店舗がある「松尾ジンギスカン」は、札幌市民が昔から慣れ親しんでいる「味付けジンギスカン」の専門店。

JR札幌駅エリアでジンギスカンを食べたい方は、まず「松尾ジンギスカン」をチェックするのがおすすめです(ランチも営業しています)

※人気店なので予約してから行きましょう

➤➤➤【ホットペッパー】松尾ジンギスカン札幌駅前店のお得なクーポンやネット予約

松尾ジンギスカンおすすめ③ラムリブロースジンギスカン食べ飲み放題

おすすめは「ラムリブロース」食べ放題

松尾ジンギスカンおすすめ③ラムリブロースジンギスカン食べ飲み放題

特上ラム・ラム・マトンなど5種類のジンギスカンを食べ比べできます

松尾ジンギスカンの食べ比べセット

飲み物はもちろんビール

松尾ジンギスカンおすすめ③ラムリブロースジンギスカン食べ飲み放題

焼きすぎないよう注意しながら思いっきり堪能しましょう

松尾ジンギスカンおすすめ③ラムリブロースジンギスカン食べ飲み放題

タマゴを付けて「すき焼き風」にするのもおすすめ

松尾ジンギスカンおすすめ③ラムリブロースジンギスカン食べ飲み放題

ジンギスカンや野菜の旨みを吸った「うどん」も絶品です

「食べ飲み放題コース」以外にお得なランチや「食べ比べセット」もある「松尾ジンギスカン」

「ジンギスカン」を語る上で絶対に外せないお店の一つなので、「味付けジンギスカン」を食べたことがない方は絶対に足を運びましょう。

▼参考記事はこちら

松尾ジンギスカンおすすめ③ラムリブロースジンギスカン食べ飲み放題
地元民が教える松尾ジンギスカンの楽しみ方や絶対頼むべき人おすすめメニュー

続きを見る

札幌で松尾ジンギスカンを食べるなら

※クーポンの内容が違うので両方確認してから予約しましょう

 

北海道ジンギスカン蝦夷屋

札幌市中央区南5条西3丁目 北専プラザ佐野ビル 1F

011-513-0677

営業時間 15時~22時(金・土は12時から23時まで)

※北海道ジンギスカン蝦夷屋公式サイトはこちら

➤➤➤【ホットペッパー】北海道ジンギスカン蝦夷屋のお得なクーポンやネット予約

➤➤➤【ぐるなび】北海道ジンギスカン蝦夷屋の詳細やクーポンをチェック

北海道ジンギスカン蝦夷屋

「元祖ラーメン横丁」の真向かいにある「北海道ジンギスカン蝦夷屋」

「バナナマンのせっかくグルメ4時間SP」(2022年1月放送)で取り上げられ一気に有名になってしまった「北海道ジンギスカン蝦夷屋

※できればテレビに出て欲しくなかったのは我が家だけではないはず

「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコース

「食べ飲み放題Bコース」

単品注文も可能ですが、特に初めて行く方は「食べ飲み放題Bコース」が絶対おすすめ!

※注文前に必ずクーポンを使うことを申告しましょう(言わないと5000円超えちゃいます)

➤➤➤【ホットペッパー】北海道ジンギスカン蝦夷屋のお得なクーポンやネット予約

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ①なまら厚切りジンギスカン

看板メニューは「なまら厚切りジンギスカン」(単品だと1100円)

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ①なまら厚切りジンギスカン

1センチ以上の手切りにこだわり「特製醤油ダレ」に2日間漬け込んで完成

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ①なまら厚切りジンギスカン

驚くほど柔らかい食感に地元民も大満足

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ⑥トッピング&ソース

「なまら厚切りジンギスカン」に「辛味ネギ」(Bコースは無料でオーダー可能)

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ⑥焼きラーメン

締めは名物の「焼きラーメン」

「北海道ジンギスカン蝦夷屋」は、美味しいジンギスカンを知っている地元民が自信を持っておすすめする人気店。

※我が家も道外から友人が来たら必ず連れていきます

繰り返しになりますが、初めて行く方は「食べ飲み放題Bコース」が絶対おすすめですよ(当日&一人でも注文可能)

➤➤➤【ホットペッパー】北海道ジンギスカン蝦夷屋のお得なクーポンやネット予約

 

いま紹介した3軒以外にも、地元民が通う美味しいジンギスカン店が札幌市内にはいっぱい!

▼以下の記事で「ジンギスカンおすすめ店」をまとめたので、是非参考になさってください

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ16選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

私は 北海道ジンギスカン蝦夷屋 も強くおすすめします

札幌おすすめジンギスカン

札幌グルメおすすめ人気②ラムしゃぶ

ラムしゃぶとは

北海しゃぶしゃぶおすすめのラムしゃぶ食べ方

「ラムしゃぶ」の元となっているのは、中国・北京の名物料理「涮羊肉(シュワンヤンロウ)」

日本に伝わった際は牛肉が使われていましたが、北海道では羊肉が当たり前に食べられていたため一気に「ラムしゃぶ」が浸透

【ラムしゃぶの特徴は】

  • ラム肉は薄くカット
  • 肉は冷凍のまま数枚まとめて投入
  • もやしと玉ねぎは必須アイテム
  • 家庭でやる時は「ソラチしゃぶしゃぶのタレ」率が高め
  • 〆はラーメン

北海しゃぶしゃぶすすきの店

「すすきの交差点」にある「北海しゃぶしゃぶ すすきの店」

北海しゃぶしゃぶすすきの本店の個室

個室から見えるのは、すすきの名物「ニッカおじさん」

「ジンギスカン」と並ぶ北海道ご当地グルメと言えば「ラムしゃぶ」も外せません。

※札幌市民の多くは家庭で「しゃぶしゃぶ」をする場合、「牛肉」や「豚肉」ではなく「ラム肉」を用意します

そんな「ラムしゃぶ」を味わいたいときにおすすめなのが、市内に3店舗ある「北海しゃぶしゃぶ」(ケンミンショーにも登場したお店です)

北海しゃぶしゃぶ(元祖ラムしゃぶ)のメニューやコース料金

店舗によってコース内容や料金が異なります

北海しゃぶしゃぶおすすめのラムしゃぶ食べ方

ニュージーランド産の最高級ラム肉を薄くカット

北海しゃぶしゃぶの1人前ラム肉(150g)

ラム肉1人前(150g)はこんな感じ(一瞬でなくなります)

「北海しゃぶしゃぶ鍋」

飲み放題にプラス200円でサッポロクラシックもオーダー可能

北海しゃぶしゃぶのラムしゃぶ

お肉は数枚まとめて鍋に投入するのがおすすめ

北海しゃぶしゃぶのラムしゃぶ

20種類以上の厳選素材をなんと半年間熟成した秘伝のタレ

北海しゃぶしゃぶのラムしゃぶ

薬味3種

北海しゃぶしゃぶのラーメン

ラムしゃぶの締めは「ラーメン」で決まり

「ジンギスカン」よりもヘルシー&あっさりしているため、実は「ラムしゃぶ」の方が好きだという地元民は少なくありません。

※我が家も月イチで食べたくなります

個人的には「牛肉のしゃぶしゃぶ」より美味しいと思っているので、まだ食べたことがない方は要チェックですよ!

➤➤➤【食べログ】北海しゃぶしゃぶ  すすきの本店のお得なクーポンや予約はこちら

➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ  すすきの本店のお得なクーポンや予約はこちら

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気③スープカレー

スープカレーの基本情報

スープカリーキングおすすめ人気③ラム野菜カリー

ラム野菜カリー(スープカレーキング本店限定)

札幌市内に200軒以上あると言われている「スープカレー専門店」

「ルーカレー」をスープで薄めたのが「スープカレー」と誤解している人が多いのですが、「スープカレー」はルーを使わずに作るので完全な誤解です

スープカリーキングおすすめ人気②粗挽きラムと豆腐のニラキーマカリー

スープカレーの一般的な食べ方

「スープ」と「ライス」が別々に盛り付けられているので、初めての方は「食べ方」が分からなくて戸惑うことも。

これと言った正解はありませんが、地元民の間で最もオーソドックスなのは「スプーンでご飯をすくってスープに浸しながら食べる方法」

※スープをすくってライスに少しづつかける方も一定数いらっしゃいます

スープが少なくなってきた後半は、ライスをスープカレーの方に投入して食べたほうが食べやすいでしょう。

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー

スープカレーキングのスープは濃厚なWスープ

お店によってスープのベースや濃度が全く違うのもスープカレーの特徴の一つ

主な味の系統は…

  • あっさり系
  • 濃厚系
  • 出汁系
  • スパイス系
  • トマト系
  • エビ系

「濃厚こってり系」好きの方が「あっさり系スープカレー」を食べても感動は薄いので、自分の好みに合ったテイストのお店を選んで訪問するのがおすすめです

▼我が家が通うおすすめスープカレー店まとめ

札幌おすすめスープカレー店

スープカレーGARAKU

札幌市中央区南2条西2丁目6‐1 おくむらビル地下1階

011‐233-5568

営業時間 11時半~15時半(Lo15時) 17時~23時半(Lo22時半)

※スープカレーGARAKU公式サイトはこちら

➤➤➤【ホットペッパー】GARAKUの詳細や口コミをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】GARAKUの詳細や口コミをチェック

札幌スープカレーおすすめ店GARAKU

GARAKUに並ぶ人たち

GARAKUの行列

お店に続く階段にも人が並んでいます

いま札幌で最も行列ができるスープカレー店はおそらくGARAKU(ガラク)でしょう。

平日でもお店の外まで行列ができていることも多いので、訪問する際は防寒対策や日差し対策をしっかり行なうのが絶対おすすめ。

「やわらかチキンレッグと野菜」(1150円)

「やわらかチキンレッグと野菜」1200円

GARAKUのスープカレー

スプーン一本でほぐれるほど柔らかいチキン

GARAKUのスープカレーには隠し味に「カツオ節」が使われていて、「豚骨」や「鳥ガラ」・「香味野菜」から溶け出した旨味と絶妙にマッチ。

中毒性はかなり高めで、GARAKU(ガラク)きっかけでスープカレーにハマったという方は少なくありません。

▼参考記事はこちら

並んででも食べるべきスープカレーGARAKUの魅力を紹介!おすすめメニューや狙い目の時間帯は

続きを見る

 

ラマイは札幌市内に3店舗

※各店の営業時間や定休日は公式サイトを参照

RAMAI札幌中央店

すすきのから徒歩圏内のRAMAI札幌中央店

RAMAI札幌中央店

平日でも開店前には行列ができます(席数が多いのですぐに着席できるはず)

スープカレー気分の時に我が家がよく利用するのが、札幌市内に3店舗ある「アジアンバー ラマイ」

※旅行者の方は「札幌中央店」がおすすめ

RAMAI(ラマイ)のメニューや料金&注文方法

ラマイのメニュー

RAMAIのライスの量メニュー

スープ・ライスともに大盛り無料なのが嬉しいポイント

ラマイのライスをキンタマーニでオーダー

「キンタマーニ」(プラス200円でライスが特盛)をオーダーする時は要注意

地元民に愛されている理由の一つが普段使いしやすいコスパの良さで、スープやライスの大盛り・辛さアップなどを無料でオーダー可能。

ほぼ全店に駐車場が完備されているのも嬉しいポイントです。

RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー①チキン

チキン(1200円)

初めてAsian Bar RAMAI(アジアンバー ラマイ)に行く方は、迷うことなく「チキン」(1200円)を注文するのがおすすめ。

いままで何度か道外から来たお客さんを連れていきましたが、全員が一瞬でラマイのファンになりました!

➤➤➤【ホットペッパー】RAMAI札幌中央店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

ラマイのライス
【地元民に愛されている人気店】RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー&覚えておくと役立つこと

続きを見る

 

 

スープカリーキング

札幌市中央区南2条西3丁目13-4 カタオカビルB1

011-213-1230

営業時間 11時半~15時半/17時半~21時半(スープがなくなり次第閉店)

※土日祝日は通し営業

定休日 不定休

➤➤➤【Yahooロコ】SOUP CURRY KING セントラル店の口コミやクーポンをチェック

スープカリーキング セントラル店の営業時間・定休日・駐車場

地下にあるスープカリーキング

スープカリーキング セントラル店の営業時間・定休日・駐車場

食べログが選ぶ「カレー 百名店」に2年連続選出中(2019/2020)の人気店 SOUP CURRY KING(スープカレーキング)

※TBS「マツコの知らない世界」でも取り上げられました

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー

チキン野菜カリー(辛さ④番)

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー

ミルキーで濃厚ながら見た目以上にサラッとしています

SOUP CURRY KING(スープカレーキング)の特徴は、他のお店ではあまり見かけない「Wスープ」

鶏ガラ・ゲンコツ・香味野菜の旨味を最大限に引き出した「動物系コクスープ」に合わせるのは、昆布・かつお節・煮干しから取った「和風一番だし」

一度食べると病みつきになる中毒性があるスープカレーで、旅行者の方にも是非一度味わっておすすめ店です。

※キングのスープカレーが嫌いな人はいないと思います

➤➤➤【Yahooロコ】SOUP CURRY KING セントラル店の口コミやクーポンをチェック

▼参考記事はこちら

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
濃厚Wスープがやみつきに!SOUP CURRY KING (スープカリーキング)おすすめメニュー3選&覚えておくべき注意点

続きを見る

 

gopのアナグラおすすめスープカレー「チキンと野菜ときのこ」

「gopのアナグラ」の「チキンと野菜ときのこ」

gopのアナグラおすすめスープカレー「チキンと野菜ときのこ」

TBS「マツコの知らない世界」でも絶賛されていました

今まで紹介した3軒は比較的濃厚系の「スープカレー」ですが、「トムトムキキル」や「gopのアナグラ」のようにスパイスの旨みを味わう系のお店も大人気。

我が家が通うおすすめ店は以下の記事にまとめたので、是非自分好みの「スープカレー」を見つけてくださいね

[/st-midasibox]

札幌おすすめスープカレー店

札幌グルメおすすめ人気④ラーメン

札幌ラーメンの特徴

札幌ラーメンおすすめ「白樺山荘」の味噌ラーメン

「白樺山荘」の味噌ラーメン

  • 麺は黄色い中太縮れ麺
  • 「味噌」がメジャーですが「醤油」も人気あります
  • 味噌ラーメンには「もやし」・「玉ねぎ」・「ひき肉」の炒め物がたっぷり乗っている
  • ラード(背脂)多め
  • バターとコーンを乗せるのは観光客だけ
  • カニやイクラなんて地元民は絶対乗せない!

▼我が家が通う札幌ラーメンおすすめ店

我が家が好きな札幌ラーメン店

麺屋 彩未

札幌市豊平区美園10条5丁目3-12

011-820-6511

営業時間 11時~15時15分 17時~19時半

※混雑時は「平日10時45分」「土・日・祝日10時半」に開店

定休日 月曜日(その他不定休あり)

正確な営業予定は「彩未」公式サイトで要確認

➤➤➤【ホットペッパー】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

彩未の外観

札幌の名店「すみれ」村中店主から送られた屋号入りの暖簾

彩未の行列

平日10時50分の行列状況(約30人)

本当に美味しい「札幌味噌ラーメン」を食べたい方は、迷うことなく「彩未(さいみ)」に向かいましょう。

札幌ラーメン界のレジェンド店「すみれ」で修業していた店主が「のれん分け」で独立したお店で、個人的には「彩未」を超える「味噌ラーメン」はないと思います。

※市内中心部から少し外れているので、タクシーか地下鉄東豊線(美園駅で下車)で行きましょう(駐車場も19台分完備)

彩未の店内

それほど広くない店内には色紙がびっしり(超有名人ばかり)

彩未のメニュー

少しだけ値上がりした「彩未」のメニュー

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

味噌ラーメン(850円)

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

彩未のラーメンを語る上で外せない「すりおろし黄金生姜」

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

青ネギの下にはもやしと豚ひき肉の炒めもの

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

豚骨&白味噌ベースのスープ

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

中太の縮れ麺がスープとよく絡みます

スープ・麺・具材などすべてのバランスが完璧で、食べ終わった後は幸せな気分になること間違いなし。

時間帯によっては外で長時間待つことになるので、防寒や日差し対策を忘れないようにしましょう

➤➤➤【ホットペッパー】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

彩未の味噌ラーメン
1時間並んででも食べたい!我が家が一番愛しているラーメン店「彩未」の魅力やおすすめメニュー

続きを見る

 

えびそば一幻本店

札幌市中央区南7条西9丁目1024-10

011-513-0098

営業時間 11時~翌3時

定休日 水曜日

地下鉄南北線「中島公園」駅2番出入口より徒歩15分

市電「東本願寺」駅から徒歩5分

➤➤➤【ホットペッパー】えびそば一幻の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】えびそば一幻の人気ランキングや口コミをチェック

えびそば一幻総本店駐車場

本店があるのは「すすきのエリア」の外れ

えびそば一幻新千歳空港店の行列

新千歳空港店はいつも長蛇の列

札幌を代表するラーメン店と言えば、すすきのに本店がある「えびそば一幻」も外せません。

王道の「札幌ラーメン」ではありませんが、個人的には是非食べて欲しいおすすめの「一杯」

※「北海道ラーメン道場」内にある新千歳空港店も大人気でいつも行列ができています

えびそば一幻の注文方法

step
1
スープを選ぶ

  • 「そのまま」 えびの風味をそのまま活かしたストレートスープ
  • 「ほどほど」 「えびスープ」に「ほどほど」の「とんこつスープ」をブレンド
  • 「あじわい」 「ほどほど」よりさらに「とんこつスープ」の割合を増量

step
2
味を選ぶ

醤油・味噌・塩の中から味をチョイス

step
3
麺の太さを選ぶ

「超太麺」か「細麺」から選択可能

もし注文に迷ったら「ほどほど」スープのえびみそ・極太麺 と言えば間違いないはず

※メニュー詳細や人気ランキングはこちらで確認可能

えびそば一幻のラーメン

「そのまま」スープのえびみそ・細麺/「ほどほど」スープのえびみそ・極太麺

えびそば一幻のえびみそラーメン

紅生姜にえびの風味を練り込んで揚げたカリカリの天かすが乗っています

えびそば一幻の超極太麺

「ほどほど」や「あじわい」スープに合うのは「極太麺」

えびそば一幻のえびおにぎり

「えびおにぎり」も注文して残りのスープに投入しましょう

えびそば一幻の「ほどほど」スープ

毎日大量の甘えびの頭部を使って作られるスープ

写真のラーメンは「味噌」ですが、「醤油」や「塩」も同じくらい美味しいので自分の好きな味を注文するのがおすすめ。

サイドメニューの「えびおにぎり」も美味しいので、是非ラーメンとセットで注文しましょう(人気なので売り切れていることも結構あります)

➤➤➤【ホットペッパー】えびそば一幻の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

えびそば一幻総本店ののれん
札幌ラーメンの新形態!えびそば一幻の注文法やおすすめの組み合わせ&サイドメニュー

続きを見る

 

Q

正式名称 Japanese Ramen Noodle Lab Q

札幌市中央区北1条西2丁目1-3 りんどうビル地下1階

011-212-1518

営業時間 11時~15時

定休日 日曜日

➤➤➤【Yahooロコ】Japanese Ramen Noodle Lab Qの詳細や口コミをチェック

ローソンの横にあるJapanese Ramen Noodle Lab Q

札幌時計台の近くにあるJapanese Ramen Noodle Lab Q

Japanese Ramen Noodle Lab Qの行列

お店の外まで行列ができる人気店(店があるのは地下)

Japanese Ramen Noodle Lab Qの店内

ラーメン店らしからぬおしゃれな店内

札幌時計台の近くに2014年オープンした「Japanese Ramen Noodle Lab Q」は、開業から8年目でついに北海道ラーメンウォーカー総合1位を獲得!

2021年10月に放送された「情熱大陸」では店主 平岡寛視さんのラーメンに対する強いこだわりが紹介され、一気に全国に名が知れ渡りました。

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」

塩わんたん麺 1500円

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」

地鶏の旨味が濃縮された清湯スープ

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」

厳選した道産小麦やこだわりのかん水・卵を使った中細ストレート麺

王道の「札幌ラーメン」ではありませんが、名古屋コーチン・天草大王・丹波黒鶏など日本各地のブランド地鶏を使ったラーメンを食べられるお店はなかなかないはず。

非常に満足度の高い一杯で、並ぶ価値は十分あると思いますよ。

▼参考記事はこちら

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」
【平岡さんが作る至極の地鶏清湯スープ】Japanese Ramen Noodle Lab Qのおすすめラーメン&覚えておくべき注意点

続きを見る

 

吉山商店の焙煎ごまみそラーメン

吉山商店の焙煎ごまみそらーめん

この記事で紹介した3軒以外にも、札幌市内には美味しいラーメン店がいっぱい!

王道の札幌味噌ラーメンを食べたい方は、「白樺山荘」「ラーメン空」「吉山商店」などがおすすめですよ。

※本店以外に「すすきのラーメン横丁」や「札幌ラーメン共和国(札幌駅)」「北海道ラーメン道場(新千歳空港)」にも店舗あり

我が家が好きな札幌ラーメン店

 

札幌グルメおすすめ人気⑤海鮮丼

我が家が通うおすすめ海鮮丼のお店

場外市場おすすめ「定食めし屋」

ちょっと分かりにくい場所にある穴場的なお店

場外市場の卸売りセンター

卸売センター(真ん中にある黄色い部分)の奥にあります

場外市場おすすめグルメ「定食めし屋」

朝11時まで限定で「海鮮四品丼」が1500円!

我が家が海鮮丼気分の時によく利用するのが、札幌場外市場内にある「定食めし屋」

何を食べても美味しいお店ですが、中でも特におすすめなのが「海鮮四品丼」

※通常2800円ですが11時まで1500円で注文可能

定食めし屋の「海鮮4品丼」

「海鮮四品丼」にウニをトッピング(プラス800円)

定食めし屋の「海鮮4品丼」

800円とは思えない量を乗せてくれるのが嬉しいポイント

海鮮四品丼に使われている具材は、いくら・脂がのったキングサーモン・その日に殻から外したばかりのホタテ・北海道産の本ズワイカニの4種類。

プラス800円でウニをトッピングできるので、迷うことなくオーダーしましょう。

定食めし屋のメニュー

11時以降は「こだわり丼」が1500円になります(数量限定)

定食めし屋の11時以降限定「こだわり丼」1500円

こだわり丼(1500円)

11時以降に注文可能な「こだわり丼」も満足度はかなり高め!

もちろん、プラス800円でウニをトッピングできますよ。

➤➤➤【ホットペッパー】定食めし屋の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】定食めし屋の口コミや人気メニューをチェック

▼参考記事はこちら

定食めし屋の「海鮮4品丼」
地元民が通う場外市場の名店「定食めし屋」で頼むべきおすすめ海鮮丼&注意点

続きを見る

 

四季花まるレコルテ札幌

「四季花まる」は市内に3店舗

「四季花まる」は札幌市内に3店舗

人気回転寿司「根室花まる」の姉妹店「四季花まる」は、圧倒的にコスパの良い「海鮮丼ランチ」が地元民に大人気。

※「四季花まる」のランチメニューは平日11時~15時限定(すすきの店のみ土日祝日もOK)

四季花まるのランチメニュー

「その日まかせのまんぷく丼3種」が特におすすめ

四季花まるおすすめランチ「その日まかせのまんぷく丼3種」

その日まかせのまんぷく丼3種(968円)

四季花まるの「その日まかせのまんぷく丼3種」

海鮮丼の中身は日替わりです

ホタテの稚貝の味噌汁

ホタテの稚貝の味噌汁

ある日の「その日まかせのまんぷく丼3種」はこんな感じで、とても1000円以下とは思えないボリューム感。

海鮮丼の内容は毎日変わるのが嬉しいポイントで、週に何度か通う地元民も少なくありません。

具材たっぷりの「汁物」もセットなので、男性でもお腹いっぱいになるボリュームですよ。

四季花まるおすすめランチ「その日まかせのまんぷく丼3種」

この記事執筆時点では「すすきの店」のみ土日もランチメニューを注文できるので、気になる方は要チェックです。

➤➤➤【Yahooロコ】四季花まる すすきの店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

四季花まるのランチメニュー
【札幌最強クラスの海鮮丼ランチ】四季花まるで絶対に食べてほしいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点

続きを見る

 

函館うにむらかみ

札幌市中央区北3条西4丁目 日本生命札幌ビルB1F

011-290-1000

営業時間 11時半~14時/17時半~21時半

➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ(日本生命札幌ビル)のメニューやクーポンをチェック

函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店外観画像

日本生命札幌ビルの地下1階にある「函館うにむらかみ」

うにむらかみの料金

とある日(2021年12月)のメニュー

札幌の海鮮丼を語る上で外せないのが、函館朝市内にある本店があるウニ加工会社直営店「うにむらかみ」

JR札幌駅と地下道(チカホ)で直結しているのも嬉しいポイントで、時間のない旅行者の方にもおすすめです。

札幌おすすめうにむらかみのうに丼

無添加生うに丼 80g

うにむらかみのうに丼(ムラサキウニ)

うにむらかみのうに丼(ムラサキウニ)

ミョウバン不使用なのに箸で持てるのは新鮮な証拠

Sサイズの生うに丼(40g )もありますが、せっかくなので普通サイズ(うにが80g)を頼むのが絶対おすすめ!

ミョウバン不使用形が崩れないのは、圧倒的に鮮度が良い証拠!

※明礬(ミョウバン)とはウニの形を整えるために使われる食品添加物

これほど美しい「うに丼」を提供するお店は、広い北海道にも数えるほどしかありません。

➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ(日本生命札幌ビル)のメニューやクーポンをチェック

うにむらかみ(函館・札幌)おすすめ人気②三色丼

三色丼(生うに30g)

うにむらかみ(函館・札幌)おすすめ人気②三色丼

うに丼と比べるとリーズナブルな「三色丼」

「生うに丼」以外にも魅力的なメニューが多いので、JR札幌駅エリアで美味しい海鮮丼を食べたい方におすすめです。

※海鮮系メニュー以外も揃っています

➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ(日本生命札幌ビル)のメニューやクーポンをチェック

▼参考記事はこちら

うにむらかみの生ウニ丼
加工会社直営だからこその生ウニ丼!うにむらかみ(函館・札幌)のこだわりやおすすめメニュー3選

続きを見る

 

大船鮨(西区)おすすめランチ海鮮丼(生ちらし)

大船鮨の海鮮丼(ランチB/1400円)

和処さゝ木(札幌寿司・海鮮丼おすすめ)のランチ生ちらし定食

「和処さゝ木」のランチ生ちらし(1000円)

札幌市内には、他にもおすすめの海鮮丼がいっぱい。

我が家がよく利用する間違いないお店は、以下の記事で紹介しています。

▼参考記事はこちら

定食めし屋の海鮮四品丼
【コスパ重視】我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店10選

続きを見る

我が家が通うおすすめ海鮮丼のお店

札幌グルメおすすめ人気⑥回転寿司

我が家が通うおすすめ回転寿司

トリトン円山店外観

回転寿司トリトン 円山店

トリトンの店内

トリトンの店内

札幌で最も人気がある回転寿司はおそらく「トリトン」でしょう。

一番高い皿は650円(うに)ですが、ほとんどのネタが300円以下というコスパの良さも嬉しいポイント。

※我が家が夫婦で値段を気にせずお腹いっぱい食べると6000円前後

トリトンのサーモン握り

皿からはみ出そうなほど大きくカットされたサーモン

回転寿司トリトンの生サンマ

絶対に食べて欲しい「生サンマ」

トリトンおすすめ人気⑤活ほっき

北海道ならではの「活ホッキ貝」

トリトンおすすめ人気⑨真たち

クリーミーな「たち」もおすすめ

テイクアウトした回転寿司トリトン

テイクアウトも可能です

「回転寿司 トリトン」は北見に本社のある北一食品が運営していて、北海道産&食べ応えのある分厚いネタで地元民に大人気。

JR札幌駅や大通周辺に店舗がないのが少し残念ですが、「北8条光星店」や「円山店」は旅行者でも比較的アクセスしやすいでしょう。

▼参考記事はこちら

トリトン北8条光星店
地元民人気の高い回転寿司トリトンで絶対に食べるべきメニュー17選&予約方法や注意点

続きを見る

 

根室花まるJRタワーステラプレイス店

行列が絶えない人気店「根室花まる」

「根室花まる」は、我が家が札幌で最も美味しいと思っている回転寿司店。

2020年6月に、札幌駅エリア2軒目の店舗が「ミレド札幌」地下にオープンしました(地下歩行空間1番出口直結)

根室花まるおすすめ「花咲蟹の鉄砲汁」

絶対頼んで欲しい「花咲蟹の鉄砲汁」(352円)

根室花まるおすすめ「真たちの軍艦」

プリプリの「真たちの軍艦」

根室花まるおすすめ③生ほたて

「生ほたて」(462円)

根室花まるおすすめ「あぶらかれい」

あぶらかれい(253円)

根室花まるおすすめ「紅鮭すじこ醤油漬け」

名物の「紅鮭すじこ醤油漬け」(352円)

根室花まるおすすめ「一本あなご(活〆)」

一本あなご(活〆)462円

北海道の有名な漁港「根室」の名前を背負っているだけあり、出てくるネタはどれもハイレベル。

それでいて価格はリーズナブル(一番高い皿が420円)なので、旅行者だけでなく地元民にも大人気です。

「花咲蟹の鉄砲汁」や「魚のアラ汁」など、ボリューム満点の「汁物」も絶対注文することをおすすめします。

※旅行者の方は「JRタワーステラプレイス店」か「大同生命札幌ビル miredo店」がおすすめです

▼参考記事はこちら

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
北海道民が通う回転寿司「根室花まる」で絶対に食べるべきネタ16選&覚えておくべき注意点

続きを見る

 

活一鮮(大通すすきの回転寿司)おすすめメニュー

ノルベサビル地下の「回転すし 活一鮮」

「トリトン」や「根室花まる」以外にも、札幌市内にはハイレベルな回転寿司店がいっぱい。

以下の記事でおすすめ店を詳しく紹介しています。

▼参考記事はこちら

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
ジョニーさん厳選の札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が通う格安穴場店も紹介

続きを見る

我が家が通うおすすめ回転寿司

札幌グルメおすすめ人気⑦寿司

おたる亭のお寿司

おまかせ寿司「寿」10貫4500円

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

おまかせ寿司「寿」10貫4500円にはアワビやカニ・中トロも入っていて大満足

回転寿司が美味しい札幌ですが、回らないお寿司を落ち着いて食べたいという方も少なくないはず。

そんな方におすすめなのが、市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

熟練の職人さんが握ったお寿司は絶品で満足度はかなり高めなのに、比較的リーズナブルなのが嬉しいポイント。

※「本店」だと最も高い「寿」(10貫)が4500円

おたる亭(すすきの)おすすめ人気「おかわり寿司付きコース」

「おかわり寿司付きコースはその名の通りお寿司がラストオーダーまでおかわり自由

おたる亭(すすきの)おすすめ人気「おかわり寿司付きコース」

このマグロが美味しかった

おたる亭(すすきの)おすすめ人気「おかわり寿司付きコース」

おかわり寿司以外にも充実したコース内容

おたる亭(すすきの)おすすめ人気「おかわり寿司付きコース」

日本酒のラインナップも豊富なのが嬉しい

おたる亭本店の店内

本店はカウンター席以外全席個室

ラストオーダーまでお寿司がお替りできる「おかわり寿司」付き懐石コース(飲み放題付き5000円から)もあるので、思いっきりお寿司を食べたい方は要チェック。

「本店」はカウンター席以外全席個室なので、大事な接待や会食・特別な記念日にもおすすめですよ

※十分前もってネット予約しておきましょう

▼参考記事はこちら

おたる亭のお寿司
【接待や個室会食にもおすすめ】我が家が大好きなおたる亭で絶対に食べて欲しいメニュー12選&注意点を詳しく紹介

続きを見る

➤➤➤【PR】おたる亭 本店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック

➤➤➤【PR】おたる亭 すすきのビル店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック

おたる亭は全4店舗

鮨棗の握り寿司

棗~natsume 4000円+税(ランチタイムは3000円+税)

大船鮨(西区)おすすめランチ握り寿司

大船鮨のランチ握りセットB(1400円)

和処さゝ木のランチ生寿司

和処さゝ木の寿司ランチ(約1000円)

札幌市内にはランチタイムに美味しいお寿司が食べられる人気店もいっぱい!

地元民が通う人気寿司店を知りたい方は、以下の記事をご覧ください

※入店ハードルはかなり高めですが個人的にナンバー1なのは西区にある「大船鮨」

▼参考記事はこちら

大船鮨(西区)おすすめランチ握り寿司
地元ブロガー厳選の格安なのに美味しい寿司ランチがある札幌市内のお寿司屋さん11選

続きを見る

我が家が特におすすめの札幌寿司ランチ

札幌グルメおすすめ人気⑧活イカ&毛ガニ(海鮮居酒屋)

開陽亭レストランプラザ店

開陽亭 レストランプラザ店

開陽亭のいけすの中で泳ぐヤリイカ

店舗には「イカ」専用の水槽が

函館に本店がある「開陽亭」は、函館で初めて「イカ専用の水槽」を開発&導入したお店。

公式サイトによると当時は漁師さんしか「活イカ」を食べる機会がなかったとのこと(出典元はこちら

名物はもちろん「活イカおどり造り」で、札幌市内の店舗でも注文可能です。

注意ポイント

近年「活イカ」は不漁続きで、価格が高騰&入荷しない日もよくあります

なので、予約時にまずは「活イカ」があるかどうか確認するのがおすすめ

※入荷している場合は、おそらく取り置きもしてくれると思います

とある日の開陽亭おすすめメニュー

とある日の「活イカ」メニュー(時価なので変動あり)

開陽亭の「活イカおどり造り」

驚くほど身が透きとおったヤリイカの「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」

ゴロ(内蔵)を生で食べれるのは活イカだからこそ

開陽亭の「活イカおどり造り」

地元民でも感動する美味しさなので、「活イカ」が入荷している時は迷わず注文しましょう。

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

活毛ガニもおすすめ

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

奥が刺身、手前が茹で毛ガニ(このカニは中サイズで5942円でした)

「活イカ」と並ぶ「開陽亭」自慢のメニューが「カニ(毛ガニ・タラバ)」

特に人気なのは「浜茹で毛ガニむき身」で、職人さんが手作業で一つ一つ剥いてくれています。

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

実は初めて食べた毛ガニの刺身

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

「毛ガニ」の刺身は新鮮でなければ味わえないため、北海道民でも食べたことがないという方は少なくないはず。

「茹で毛ガニ」よりもカニの持つうま味やコク・甘みを強く感じることができ、とても新鮮な味わいを楽しむことができました。

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ

小磯盛(2178円)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気④うにぎり

名物の「うにぎり」

「開陽亭」には他にも魅力的なメニューが多く、海鮮系居酒屋に行きたい方に特におすすめ。

人気店なので、できるだけ早めに予約することをおすすめします。

※個人的におすすめなのは 函館開陽亭 レストランプラザ店(3号店)

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭の人気メニューベスト30をチェック

開陽亭は市内に5店舗

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気⑨シメパフェ(夜パフェ)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」

お酒とパフェを一緒に味わえる「シメパフェ」

シメパフェ文化のきっかけ

  • もともと夜に「アイス」などのスイーツを食べる習慣が根付いていた
  • 道産の新鮮なミルクを使ったジェラードやフルーツパフェはお酒との相性が抜群
  • 「締めラーメン」よりも圧倒的にSNS映えするルックス

札幌おすすめシメパフェ店

ななかま堂

札幌市中央区南4条西5丁目10-3 第4藤井ビル 2階

011-596-8607

営業時間 18時~24時(金土祝前日は26時まで)

➤➤➤【ホットペッパー】ななかま堂の口コミや人気メニューをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】ななかま堂の口コミや人気メニューをチェック

ななかま堂(札幌シメパフェ)の行き方

「ななかま堂」があるのはF45ビルの左隣にある「第4藤井ビル」

「夜パフェ専門店 ななかま堂」

平日でも行列ができる事が多い人気店

ななかま堂(札幌シメパフェ)

店内にはおしゃれな和のインテリアがいっぱい

ななかま堂(札幌シメパフェ)おすすめ夜パフェ「お茶目なすずらん」

「お茶目なすずらん〜return of happiness〜」1500円

すすきのにある「ななかま堂」は、「夜パフェ」発祥のお店として知られる「パフェテリア バル」の姉妹店。

「和」のテイストであふれた隠れ家的店内では、全てのパーツを手作りした至極のパフェが味わえます。

➤➤➤【Yahooロコ】ななかま堂の口コミや人気メニューをチェック

▼参考記事はこちら

ななかま堂(札幌シメパフェ)おすすめ夜パフェ「お茶目なすずらん」
すすきのに行ったら立ち寄りたい「夜パフェ専門店 ななかま堂」のおすすめや注意点を紹介

続きを見る

 

ロジウラカフェ

札幌市中央区南6条西3丁目 TAKARA6.3ビル1F

011-530-1237

営業時間 18時~翌3時(土曜日は翌4時まで)

ROJIURA Café公式サイトはこちら

➤➤➤【ホットペッパー】ROJIURA CAFEのクーポンやネット予約をチェック

シメパフェ(夜パフェ)札幌おすすめ⑨ROJIURA CAFE (ロジウラカフェ)

文字通り「路地裏」にある「ロジウラカフェ」

シメパフェ(夜パフェ)札幌おすすめ⑨ROJIURA CAFE (ロジウラカフェ)

自家製ソフトクリームを使ったチョコレートパフェ(1230円)

すすきの繁華街の中心に位置する「ロジウラカフェ」は、お得なシメパフェコースが話題のお店。

好きなパフェ&飲み放題60分がセットになったコースが特に人気で、リーズナブルに「シメパフェ」を味わいたい方におすすめですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】ROJIURA CAFEのクーポンやネット予約をチェック

▼参考記事はこちら

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

札幌おすすめシメパフェ店

札幌グルメおすすめ人気⑩ザンギ

布袋のザンギとネギたれ

北海道が誇るソウルフード「ザンギ」

ザンギとは

  • 簡単に言うと「鶏の唐揚げ」ですが地元民的には別物です
  • 中国料理の「炸鶏(ザーギー)」が名前の由来
  • 下味は醤油・酒・しょうが・にんにくなどで濃い目に付ける
  • 小麦粉や片栗粉を付けてキツネ色になるまで揚げる
  • タレを付けて食べることもある(付けないことのほうが多い)
  • タコザンギや鮭ザンギなど鶏以外の食材が使われることも
  • お弁当・運動会・祝いの席などいろんな時に登場する人気メニュー

札幌市大通「布袋」外観画像

札幌のザンギを語る上で外せない「布袋」

布袋のザンギが食べられるのは

旅行者の方におすすめなのは「布袋 赤れんがテラス店」と「布袋点心舗 弁財天

「お寿司」と「ザンギ」を同時に味わえる「寿司・中国料理 福禄寿」もおすすめです

※本店は狭めなのでタイミングが悪いと待つことがあります

布袋のザンギの料金

「布袋」のザンギはテイクアウトも可能

布袋のザンギ

こだわりの製法で作られる「ザンギ」

道民のソウルフード&B級グルメ「ザンギ」を味わいたい方は、「中国料理 布袋」に行きましょう。

家庭ではなかなか真似できない製法で作られるザンギは中毒性高めで、毎日地元民が長蛇の列を作る人気店です。

布袋名物「ザンギ」

ボリューミーな布袋のザンギ

布袋のネギタレ

ネギダレをたっぷり付けていただくのがおすすめ

布袋のザンギ定食

一番人気は「ザンギ定食B」(ミニ麻婆豆腐がセットになっています)

テイクアウトした布袋のお弁当

時間のない方はテイクアウトかデリバリーがおすすめ

布袋のザンギとネギたれ

JR札幌駅と地下通路でつながっている「赤れんがテラス」にも店舗があるので、旅行者でもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。

冷めてももちろん美味しいですが、「カリッと感」と「ジュワッと感」が口の中で美しいハーモニーを奏でる揚げたてが一番オススメですよ。

▼参考記事はこちら

札幌市大通「布袋」外観画像
札幌B級グルメ「ザンギ」の名店「布袋」の魅力やこだわりを紹介!絶対食べるべきメニュー3選とは

続きを見る

ポイント

「布袋」各店はそれぞれ特徴があるので、シチュエーションによって使い分けましょう

札幌グルメおすすめ人気⑪蕎麦(そば)

たぐとのとりごぼうせいろ

「たぐと」の「とりごぼうせいろ」

札幌おすすめ蕎麦店

板そばなみ喜本店外観画像

北24条にある「なみ喜 本店」

札幌市北区にある「板そば なみ喜」は、少し太めの「十割田舎そば」を「板そばスタイル」で味わえる人気店。

平日でも行列ができるお店なので、可能なら事前にネットで予約してから訪問しましょう。

➤➤➤【ホットペッパー】板そばなみ喜 本店 の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

板そばメニュー

  • 板(ざるそばの約1.5倍)880円
  • 板ちゅう(ざるそば2人前)1050円
  • おお板(板そば+ざるそば)1230円
  • とく板(板そば2人前)1410円

なみ喜の板そば

板ちゅう(1050円)

なみ喜の板そばと天ぷら

「鶏天ざるそば」がおすすめ

石臼を使って毎日自家製粉している「そば粉」に、一切のつなぎを加えずに打ったこだわりの「十割蕎麦」

個人的なおすすめは「鳥天3枚」と「野菜2品」の天ぷらがセットになる「鶏天ざるそば」

他のお店の「そば」が少し物足りなく感じるくらい強烈な存在感があり、中毒性はかなり高めですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】板そばなみ喜 本店 の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

▼参考記事はこちら

なみ喜の板そば
行列ができる人気店「板そば なみ喜」のおすすめメニュー&魅力を蕎麦好きが詳しく紹介

続きを見る

 

たぐと

札幌市西区西野1条3丁目2-2

011-663-6733

営業時間 11時~15時(麺がなくなり次第終了)

定休日 日曜日(他不定休あり)

➤➤➤【ホットペッパー】手打ち蕎麦 たぐと の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】手打ち蕎麦 たぐと の詳細や口コミをチェック

西区にある名店「手打蕎麦のたぐと」

西区にある名店「手打蕎麦のたぐと」

「手打ち蕎麦 たぐと」は、ミシュランガイド北海道2017で「ビブグルマン」(価格以上の満足感が得られる)を受賞。

じゃらんの「日本のそば 100名店」にも3年連続選出中で、札幌市内で一番美味しいおそば屋さんとして名前を挙げる人も多い人気店です。

たぐとの「とりごぼうせいろ」

「たぐと」のおそばは細めの更科麺で強いコシや弾力が特徴

先ほど紹介した「なみ喜」とは真逆の細め更科蕎麦が味わえる「たぐと」

細麺なのにコシや弾力が強いのが特徴で、札幌で「更科蕎麦」を食べるならここが一番おすすめです。

➤➤➤【ホットペッパー】手打ち蕎麦 たぐと の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

たぐとのかしわそば
札幌で美味しいおそばを食べるなら西区「たぐと」に行こう!おすすめメニューや注意点を紹介

続きを見る

札幌おすすめ蕎麦店

札幌グルメおすすめ人⑫うどん(饂飩)

手打ちうどん寺屋の肉うどん

「手打ちうどん 寺屋」の道産豚を使った「肉うどん」

札幌の美味しいうどん店まとめ

手打ちうどん 寺屋

札幌市西区山の手3条6丁目1-10

011-622-4828

営業時間 11時~14時半/18時~21時(火曜~金曜)

※土日祝日は11時~17時

定休日 月曜日・第3火曜日

手打ちうどん 寺屋公式サイトはこちら

➤➤➤【ホットペッパー】手打ちうどん 寺屋の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】手打ちうどん 寺屋の詳細や口コミをチェック

手打ちうどん寺屋

西区にある名店「手打ちうどん 寺屋」

「札幌おすすめうどん店」と聞かれてまず思い浮かぶのは、「ミシュランガイド北海道2017特別版」で「ビブグルマン(価格以上の満足感が得られるお店)」を受賞した「手打ちうどん 寺屋」

※食べログが選ぶ「うどん百名店2019」にも北海道で唯一選出されました(2020年も連続受賞)

※「手打ちうどん 寺屋」のメニューはこちらの公式サイトで確認可能

手打ちうどん寺屋のおでん

本場・香川県では「うどん」が出来上がるまでおでんを食べながら待つ習慣があるとのこと

手打ちうどん寺屋のおでん

お腹いっぱいにならない程度に注文しましょう

うどんの本場「香川県」と同じように、店内には美味しそうな「おでん鍋」が!

「からしみそ」を付けて食べる味の染みた「おでん」は絶品なので、まずはお腹いっぱいになりすぎないくらいに注文しましょう。

手打ちうどん寺屋のぶっかけうどん

カボスが良いアクセントの「ぶっかけうどん」

手打ちうどん寺屋のぶっかけうどん

コシがありモチモチの「讃岐うどん」をシンプルに楽しみたい時は「ぶっかけうどん」が絶対おすすめ!

道南産の「真昆布」や瀬戸内産の「煮干し」「ムロアジ」で出汁を取ったつゆは、文字通り一滴残らず飲み干したくなる美味しさ。

モチモチ讃岐うどんとの相性も抜群で、食べ終わった後は放心状態になること間違いなし。

手打ちうどん寺屋の肉うどん

「肉うどん」もおすすめ

道産豚を使った「肉うどん」も人気メニューで、温かいうどんとは思えないほどの強いコシを楽しめますよ。

➤➤➤【Yahooロコ】手打ちうどん 寺屋の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

手打ちうどん寺屋のぶっかけうどん
【ミシュラン受賞】手打ちうどん寺屋で本場讃岐の味をリーズナブルに!おすすめメニューや注意点を紹介

続きを見る

 

増田うどん

札幌市中央区南3条西9丁目1000‐6 イオ南3条ビル

011-231-8188

営業時間 11時~16時(ラストオーダー15時半)

定休日 日曜日 第3月曜日

➤➤➤【Yahooロコ】増田うどんの詳細や口コミをチェック

増田うどん

プリンスホテルの近くにある「増田うどん」

増田うどん店内

ジャズが流れるおしゃれな店内

「食べログ うどん 百名店 2020」にも選出された「増田うどん」は、札幌では珍しい「福岡の肉うどん」を味わえる人気店。

コシのある「讃岐うどん」とは真逆のお店なので、食べたときの感動や衝撃度はかなり高めです

増田うどんの肉うどん

名物「肉うどん」

増田うどんの肉うどん

甘辛く煮込まれた牛肉がたっぷり乗っています

増田うどんの麺

麺は柔らかめです

「増田うどん」の人気ナンバー1メニューは、甘辛く煮込まれた牛肉がたっぷり乗った「肉うどん」

「肉うどん」は福岡県を代表するソウルフードで、あまりコシがない柔らかいうどんを使うのが大きな特徴。

増田うどんのごぼ天

「ごぼ天」トッピングがおすすめです

増田うどんおすすめ宅配デリバリー

デリバリーでも注文可能

「肉うどん」と並んで人気があるのが「ごぼう天」で、個人的には「肉うどん」に「ごぼ天」トッピングが最強オーダーかなと思っています。

➤➤➤【Yahooロコ】増田うどんの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

増田うどん
本場福岡の肉うどんを札幌のど真ん中で!増田うどんのおすすめや魅力を詳しく紹介

続きを見る

 

うどん家こむぎの鍋焼きうどん

「うどん家こむぎ」の冬季限定「鍋焼きうどん」

札幌市内には他にも美味しい「うどん」店がいっぱい。

我が家は通うおすすめ店は、以下の記事で詳しく紹介しています。

▼参考記事はこちら

札幌の本当に美味しいうどん屋さん7選!本場の味を楽しめるおすすめ店だけを厳選

続きを見る

札幌の美味しいうどん店まとめ

札幌グルメおすすめ人気⑬うなぎ(鰻)

札幌おすすめうなぎ専門店「かど屋」

かど屋

札幌市中央区南4条西2丁目 わたなべビル1F

011-531-1581

営業時間 11時~15時半/16時半~0時

定休日 不定休

※かど屋公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】うなぎと和食のかど屋 の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】うなぎと和食のかど屋 の詳細や口コミをチェック

札幌うなぎおすすめ「かど屋」

すすきのにある創業昭和32年の「かど屋」

札幌うなぎおすすめ「かど屋」のうな重

一番人気はうな重(2800円+税)

札幌で美味しい「うなぎ」を食べたい方におすすめなのが、創業昭和32年の「うなぎと和食のかど屋」

昔から国産うなぎにこだわっている「かど屋」のうな重は、見た目・香り・焦げ目すべてが完璧でびっくりするくらいふわふわ食感です。

札幌うなぎおすすめ「かど屋」のうな重

秘伝のタレはサラッと淡麗系で少し辛め

かど屋(札幌うなぎ)おすすめテイクアウト

テイクアウトやデリバリーにも対応

かど屋(札幌うなぎ)おすすめテイクアウト

フードデリバリーサービスでも注文可能なので、自宅やホテルで味わいたい方におすすめです。

➤➤➤【Yahooロコ】うなぎと和食のかど屋 の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

札幌市民が長年愛するうなぎ専門店「かど屋」のおすすめ人気メニュー&魅力を紹介

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気⑭B級グルメ

やきそば屋外観

札幌が誇るB級グルメ「やきそば屋」

札幌おすすめB級グルメ&ソウルフード

 

やきそば屋外観

やきそば屋

札幌市中央区大通西4-1 新大通ビル地下

※地下鉄大通駅3番出口を目指しましょう

電話番号 011-241-6337

営業時間 11時~20時(土日祝日は19時半まで)

※麺がなくなり次第閉店するので、閉店時間ギリギリではなく少し早めに訪問した方が良いでしょう

➤➤➤【ぐるなび】やきそば屋の詳細や口コミ&人気メニューランキング

➤➤➤【ホットペッパー】やきそば屋の詳細や口コミをチェック

札幌市民のソウルフード「やきそば屋」のトリプルセット(お好み焼き・タマゴ・ソーセージ)

札幌市民のソウルフード「やきそば屋」

札幌を代表する「B級グルメ」と言えば、まず思い浮かぶのは「やきそば屋」という男性は私を含めかなり多いはず

今でこそ「新大通ビル地下」の1店舗のみですが、私が学生時代(約20年前)には市内中心部に数店舗を展開!

当時は学校帰りにマクドナルドに行くような感覚で「やきそば屋」に通っていました。

やきそば屋の模型

やきそば屋のトレードマークと言えばこの食品模型

やきそば屋メニュー

  • 1玉 並 380円 
  • 1.5玉 大盛 440円 
  • 2玉 ジャンボ 500円 
  • 2.5玉 スーパー 560円 
  • 3玉 ミラクル 620円 
  • 4玉 ウルトラ 740円 
  • 5玉 グレート 860円 
  • 7玉 これでもくらえ 1,100円 
  • 9玉 死んでもしらねえ 1,340円 
  • 12玉 信じられねえ 1,700円
  • Aセット(スープ付き) 680円
  • Bセット(スープ付き) 680円
  • カレーライス&やきそば(スープ付き) 700円
  • 中華飯&やきそば(スープ付き)700円
  • あんかけやきそば(スープ付き)650円

※死んでもしらねえ(9玉)と信じられねえ(12玉)は食券ではなく口頭での注文になります

※複数人で一つのメニューを食べるのは不可

※平日11時から数量限定のやきそばランチ(タマゴ・ウインナー・コロッケ・ザンギ・千切りキャベツ・麺1玉+スープ)580円もありますよ

※2022年4月現在

やきそば屋のメニュー

信じられねえ(12玉)1700円を食べきったらヒーローになれました

やきそばの麺が12玉入った「信じられねぇ」というメニューがあり、これを食べきると昔は学校のヒーローになれたのが良い思い出(私はお金がなくてチャレンジできませんでした)

美味しく食べたいなら、「ジャンボ(麺2玉)」~「ミラクル(麺3玉)」の間で選ぶのがおすすめです

※トッピングで迷ったらトリプルセット(目玉焼き・ソーセージ・お好み焼きミニ)がおすすめ

やきそば屋のジャンボ

ジャンボ(2玉)500円

入り口にある券売機で食券を買い店員さんに渡すと、比較的すぐ提供されるシンプルな「焼きそば」

上の写真からも分かるように味が付いていないので、自分で好みの調味料を使って味付けしましょう

やきそば屋の味付け用ソースラインナップ

調味料は10種類以上

卓上には特製ソース・キムチソース・ラー油・酢・マヨネーズなど10種類以上の調味料が並んでいます。

人によって味付けは様々ですが、「やきそば屋で何をかけるか」に関するトークは札幌市民(特に男性)が盛り上がるテーマの一つ

※私が学生時代にしていた鉄板味付けはマヨネーズ+特製ソース+ピーマンあられ大量+粉チーズ大量

ミラクル(3玉)+トリプルセット(お好み焼き・タマゴ・ソーセージ)

ミラクル(3玉)+トリプルセット(お好み焼き・タマゴ・ソーセージ)

昔は無料だった「粉チーズ」や「ピーマンあられ」は、材料費高騰の影響で現在ないのが残念なポイント。

それでも「やきそば屋」の人気は衰えることを知らず、私も月に一度は足を運んでしまいます。

※札幌で一番なくなって欲しくないB級グルメは間違いなく「やきそば屋」

➤➤➤【ぐるなび】やきそば屋の詳細や口コミ&人気メニューランキング

▼参考記事はこちら

やきそば屋(札幌B級グルメ)おすすめ味付け&ソース組み合わせ
【札幌最強B級グルメ】やきそば屋(アスティ45)完全ガイド!人気メニューや料金&おすすめの味付け組み合わせ

続きを見る

札幌おすすめB級グルメ&ソウルフード

 

札幌グルメおすすめ人気⑮みよしの餃子

みよしの狸小路店

狸小路商店街内にある「みよしのさっぽろ」

創業は1967年(昭和42年)、すでに50年以上札幌市民に愛されている人気チェーン店「みよしのさっぽろ」

2022年3月に放送された「ケンミンショー」でも、「札幌の熱愛ソウルカレー」として紹介されました。

みよしのセット

みよしのセット(520円)

公式HPにもしっかり書かれていますが、「みよしのさっぽろ」は「餃子とカレー」のお店

「餃子」と「カレー」がメニューにあるお店は全国的にも珍しくありませんが、「みよしの」の看板メニューは「餃子カレー」

得 みよしの盛カレー

得 みよしの盛カレー(660円)

札幌市民は子供の頃から「みよしのぎょうざカレー」を食べて育つので、これが当たり前の食べ方だと思っている方がかなり多いはず。

実は私もその一人で、こんな食べ方をするのは道民(特に札幌市民)だけだと知ったのはつい最近です。

札幌市民のソウルフード「ぎょうざカレー」

札幌市民のソウルフード「ぎょうざカレー」(440円)

「そんな食べ方は気持ち悪い!本当においしいの?」と道外の友人に何度も言われましたが、この組み合わせは控えめに言っても病みつきになる美味しさ!

なので、自宅でカレーを食べるときも餃子をセルフトッピングする札幌市民は少なくありません。

札幌市民のソウルフード「みよしのぎょうざ」

「みよしのぎょうざ」もおすすめ

「みよしのさっぽろ」はもともと「餃子専門店」だったので、餃子だけで食べるのもおすすめですよ。

※ビールが止まらなくなります

フードデリバリーサービスで注文したみよしの餃子

フードデリバリーサービスで注文した「お土産餃子」

フードデリバリーサービスで注文したみよしの餃子

フードデリバリーサービスで注文した「ぎょうざカレー」

最近はフードデリバリーサービスを使って注文もできるので、旅行者の方も札幌を代表するB級グルメ&ソウルフード「餃子カレー」を是非一度味わいましょう。

▼参考記事はこちら

ぎょうざ定食
札幌市民のソウルフード「みよしのさっぽろ」おすすめメニュー3選&美味しい食べ方を紹介

続きを見る

【送料込】さっぽろ みよしのぎょうざ 3個セット 特製たれ入り【冷】【北海道 札幌 餃子】到着後お早めにお召し上がり下さい

札幌グルメおすすめ人気⑯串鳥の焼き鳥

串鳥 レストランプラザ店

串鳥 プラザ店

遠くからでも分かる外観&赤い提灯が目印の「串鳥」は、現在札幌市内に数十店舗を展開。

繁華街以外にも出店しているのが嬉しいポイントで、地元民にとっては地域密着型の人気店です。

➤➤➤串鳥の各店舗詳細やお得なクーポンはこちら

串鳥おすすめ人気②豚しそ巻

もちベーコン・豚しそ巻・味噌ホルモン

串鳥おすすめ人気②豚しそ巻

私が一番好きなのは「豚しそ巻」

テイクアウトした串鳥の焼き鳥

1本からテイクアウトも可能

名前から分かるように焼き鳥専門店の「串鳥」ですが、種類が豊富&リーズナブルなので地元民は家族でよく利用します。

※「とりあえず串鳥で」というのが地元民の合言葉で、店選びに困ったときにも頻繁に利用

串鳥無料サービスのスープ&大根おろし

串鳥のトレードマークはこちらのサービス

串鳥無料サービスのスープ&大根おろし

無料でサービスされる鶏スープと大根おろし

「鶏スープ」や「大根おろし」が無料なのも嬉しいポイント(おかわりも自由)

「もちベーコン」や「豚しそ巻」など他店ではあまり見かけない串も多く、私のように100回以上「串鳥」を利用している札幌市民は少なくないでしょう。

串鳥番外地限定かにの甲羅焼き(535円)

かにの甲羅焼き(535円)

串鳥おすすめ人気④インカのめざめを揚げました

【串鳥番外地限定】インカのめざめ揚げました(375円)

札幌中心部には、プレミアム感が人気の「串鳥番外地」という店舗が2軒あります。

価格はちょっとだけお高めですが、「かにの甲羅焼き」や「インカのめざめ揚げました」なども注文できるのが嬉しいポイント。

なので、初めて行く旅行者の方は「串鳥番外地」の方を予約しましょう

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気⑰おにぎり

おにぎりのありんこおすすめ

おにぎりのありんこ

札幌おすすめ「おにぎり」

ありんこ JR札幌店

JR札幌店(サツエキイート内)は残念ながら閉店

おにぎりのありんこをデリバリー

ありんこのおにぎりは札幌市民のソウルフード

おにぎりのありんこの調理風景

プラス30円で2種類の具をミックス可能

おにぎりのありんこのミックスおにぎり

私がよく頼む「ツナマヨ×しそ」

札幌市民に40年以上愛されている「おにぎりのありんこ」最大の特徴は、注文してから「匠の技」を駆使して握られる絶品おむすび。

レギュラーメニュー以外に、プラス30円で2種類の具をミックスできるのも嬉しいポイントです。

おにぎりのありんこのとん汁

個人的に「ありんこ」最強だと思っているのが「とん汁とおむすび」の組み合わせで、寒い日には無性に食べたくなる札幌市民は私だけではないはず。

「地下街ポールタウン」などアクセスしやすい立地に店舗があるので、旅行者の方にもおすすめですよ。

▼参考記事はこちら

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

 

名代にぎりめし

札幌市中央区南6条西4丁目 すすきの市場

011-512-1616

24時間営業

➤➤➤【Yahooロコ】名代 にぎりめしの詳細や口コミをチェック

すすきの市場外観画像

ススキノ繁華街の中心にある「すすきの市場」

すすきの名物「にぎりめし」

「すすきの市場」内にある「にぎりめし」

深夜にも関わらず行列のできるおにぎり屋さんとして有名なのが、すすきの市場内で24時間営業している「名代 にぎりめし」

2019年9月に放送された「ケンミンショー」で「ススキノのシメ飯」として紹介されたこともあり、最近は旅行者の姿もよく見かけるようになりました。

名代にぎりめしのメニュー

にぎりめし(すすきの)のおにぎりメニュー

にぎりめし(すすきの)のメニュー

にぎりめし(すすきの)のメニュー

「名代 にぎりめし」のおにぎりは、260円~400円の価格帯に分かれています。

※ここ数年で30円程度値上がりしました

名代にぎりめしの「親子いくら」

「親子いくら」と「たらこバター」

名代にぎりめしのたらこバター

「たらこバター」(280円)

すすきの名物「にぎりめし」」

お店の人のイチオシは「たらこバター」(280円)

中には生たらこがぎっしり入っていて、バターの風味も相まって満足度がかなり高いおすすめおにぎりですよ。

➤➤➤【Yahooロコ】名代 にぎりめしの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

すすきの名物「にぎりめし」」
【24時間営業のすすきの人気おにぎり屋さん】名代にぎりめしのメニュー&おすすめ握り6選を紹介

続きを見る

 

長ネギ抜きで作ってもらったたぬきしょうが

「おむすびきゅうさん」の「たぬきしょうが」

札幌市内には、他にも美味しいおにぎり屋さんがいっぱい。

我が家が通うおすすめ店は、以下の記事で紹介しています。

▼参考記事はこちら

名代にぎりめしの実食
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおすすめおにぎり8選

続きを見る

札幌おすすめ「おにぎり」

札幌グルメおすすめ人気⑱パン

どんぐりアリオ店

札幌が誇る「どんぐり」の「ちくわパン」

札幌おすすめパン屋さん

どんぐりルトロワ店内画像

どんぐり 大通店(ル・トロワ1階)

札幌市内にあるパン屋さんの中で全国的な知名度が最も高いのは、恐らく「どんぐり」でしょう。

札幌・江別に10店舗以上を展開する人気チェーン店で、間違いなく札幌を代表する老舗ベーカリーです。

札幌中心部だと、大通公園に面したル・トロワ1階(大通西1丁目)の「どんぐり 大通店」がおすすめ。

※どんぐりの各店舗情報はこちらの公式サイトで確認可能

ダントツ人気ナンバー1の「ちくわパン」(どんぐり アリオ店)

全国的にも有名になった「ちくわパン」

Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉕どんぐり

「どんぐり」の看板メニューと言えば「ちくわパン」でしょう。

「ちくわパン」とはちくわの中にツナサラダを詰めた「総菜パン」なのですが、一度食べると間違いなく病みつきになる美味しさ

使われている「ちくわ」は、わざわざあの「紀文食品」に特製で作ってもらっているオリジナル!

さらに、原材料の魚もあえて北海道産のものに変更する強いこだわりが大きな特徴です。

最近は他のパン屋さんやコンビニでも「ちくわパン」が販売されるようになりましたが、本家の美味しさはまだまだ届かないなと感じています。

どんぐりの塩パン

「ちくわパン」以外にも「どんぐり」には美味しいパンがたくさんあります。

「どんぐり 大通店」の目の前には「大通公園」があるので、天気が良い日はベンチに座って「さっぽろテレビ塔」を見ながら味わうのもおすすめです。

▼参考記事はこちら

Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉕どんぐり
どんぐりで美味しいのはちくわパンだけじゃない!間違いなく美味しいメニュー12選を紹介

続きを見る

 

おかめや

札幌市西区発寒15条4丁目8-23

011-663-4381

営業時間 11時~18時(売り切れ次第終了)

定休日 土曜日

※おかめや公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】おかめやの詳細や口コミをチェック

おかめや外観

平日でも行列ができる「おかめや」

札幌で美味しい「角食パン」を購入したい時は、西区にある「おかめや」に行きましょう。

遠くからわざわざ買いに来る人も多い人気店ですが、並んででも買いたい美味しい「食パン」を購入可能です。

おかめやの券売機

先に券売機でお金を払います

おかめや食パン

食パン(大)550円

おかめやの食パンをカット

そのままちぎって食べるのもおすすめ

買ったばかりの「食パン」はモチモチふわふわ食感で、大きいサイズでもあっという間になくなってしまうはず。

個人的におすすめは「ハニートースト」で、自宅でこの味を味わえるのはまさに至福のひとときです。

➤➤➤【Yahooロコ】おかめやの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

おかめやの食パンハーフ
【札幌で最も美味しい食パン】おかめやのおすすめや注意点を詳しく紹介

続きを見る

 

新千歳空港限定ロイズのグテ

新千歳空港限定「ロイズ」の「グテ」

新千歳空港限定ロイズのグテ

可愛らしいルックスが大人気

今紹介したお店以外にも、札幌市内には道産食材を使ったおすすめパン屋さんがいっぱい。

以下の記事でまとめられているので、「ご飯」より「パン」派の人は必見ですよ。

▼参考記事はこちら

札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選

続きを見る

札幌おすすめパン屋さん

札幌グルメおすすめ人気⑲ステーキ

がんねん

札幌市厚別区厚別中央3条6丁目1-6

011-894-2949

営業時間 11時半~21時

※ランチタイムは11時半~17時(土日祝日は15時まで)

定休日 火曜日

➤➤➤【ぐるなび】ステーキがんねんの詳細や人気メニューランキング

➤➤➤【ホットペッパー】ステーキがんねんの詳細や口コミをチェック 

ステーキレストランがんねん外観

知る人ぞ知る名店「がんねん」

ステーキレストランがんねんのメニュー

一番人気は「がんねんステーキ」

国道12号線沿いにある「がんねん」は、知る人ぞ知る大人気ステーキレストラン。

※地下鉄・JR「新さっぽろ」駅から徒歩でアクセス可能

名前からも分かるように「がんねん」の基本メニューは「ステーキ」か「ハンバーグ」の2種類で、特に3サイズから選べる「がんねんステーキ」が大人気です。

がんねんステーキのLサイズとLLサイズ

LサイズとLLサイズの比較画像

がんねんステーキ

LLサイズ(260g/1400円)

がんねんのレアステーキ

焼き加減ももちろん指定可能(写真はミディアムレア)

がんねんのLLサイズステーキ

お値段からは想像できないほど美味しいステーキなので、女性でも迷わずLLサイズ(260g/1400円)を頼むのがおすすめ。

焼き加減も細かく指定できるのが嬉しいポイントです(お店のおすすめはミディアムレア)

がんねんステーキガーリック仕上げ

プラス50円でフライドガーリック仕立てに変更可能

がんねんステーキ

ライスの上に乗せて「ステーキ丼」

プラス50円でフライドガーリック仕立てに変更できますが、美味しさが控えめに言っても倍増するので絶対追加するのがおすすめ。

気軽に注文できる価格なのが嬉しいポイントで、我が家もステーキ気分の時はよく訪問します。

お得なランチメニューもありますよ。

➤➤➤【ホットペッパー】ステーキがんねんの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

がんねんステーキガーリック仕上げ
我が家が昔から大好きな「ステーキレストラン がんねん」の魅力を熱く紹介!人気ランチメニュー&注意点

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気⑳タイ料理

サイアム大通店

札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル2F

011-200-1333

営業時間 11時~15時/17時~22時半(ラストオーダーは30分前)

定休日 火曜日

➤➤➤【Yahooロコ】サイアム 大通店の詳細や口コミをチェック

サイアム大通店

札幌には本場と同じ味を楽しめる「タイ料理店」が何軒かありますが、どこか一軒選べと言われたら大通と琴似に店舗がある「サイアム」がおすすめ。

調理しているのはタイ人シェフなので、変に日本人向けにアレンジされていない本物のタイ料理を味わえます。

サイアムのガパオムー

まずは食べてみて欲しい「ガパオムー(豚肉のガパオライス)」

サイアムおすすめメニュー②カオパット

ข้าวผัดหมู(カオパットムー)タイ風豚肉チャーハン

サイアムおすすめメニュー⑤ヤムウンセン

ヤムウンセン

デリバリーで注文したサイアムのソムタムとパッタイ

デリバリーで注文した「ソムタム」と「パッタイ」

様々なメニューを注文しましたが、どれを食べても美味しくて大満足。

メニュー数も豊富なので、かなりのタイ料理マニアでも満足できるでしょう。

※1年の半分をタイで過ごす我が家が気に入ったので間違いないと思います(特にソムタムがおすすめで週に一度はデリバリーで注文します)

▼参考記事はこちら

Caoマンガイの名物カオマンガイ
タイに年間180日前後滞在する私が実際に食べて選んだ札幌タイ料理おすすめ人気店まとめ

続きを見る

 

マニータイ(札幌大通)おすすめ②パックブンファイデーン

マニータイのผักบุ้งไฟแดง(パックブンファイデーン)空心菜の辛み炒め

「サイアム」以外にも、タイ人シェフが作る本場の味を楽しめるお店が市内には数軒あります。

※「マニータイ」「パタヤー」「ジダパ・デラックス」が特におすすめ

美味しいタイ料理を食べたい方は、是非以下の記事もご覧ください

▼参考記事はこちら

Caoマンガイの名物カオマンガイ
タイに年間180日前後滞在する私が実際に食べて選んだ札幌タイ料理おすすめ人気店まとめ

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気㉑スイーツ

北菓楼札幌本館カフェおすすめ①ケーキセット

北菓楼 札幌本館のケーキセット

札幌スイーツおすすめ

札幌スイーツおすすめ「六花亭札幌本店」外観画像

六花亭 札幌本店

札幌市中央区北4条西6丁目3‐3

011-261-6666

【1階店舗】10時~17時半

【2階喫茶室】11時~16時半(ラストオーダー16時)

基本的に年中無休

※六花亭札幌本店公式サイトはこちら

➤➤➤【ぐるなび】六花亭 札幌本店の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【Yahooロコ】六花亭 札幌本店の詳細や口コミをチェック

札幌駅南口から見た六花亭札幌本店

札幌駅南口から見た六花亭札幌本店

六花亭札幌本店

店舗・喫茶室に加えて室内楽ホールやギャラリーを兼ね備えた10階建ての自社ビル

北5条手稲通に面した「六花亭 札幌本店」は、JR札幌駅南口から歩いて約5分。

「六花亭」の店舗は全道各地にありますが、「札幌本店」には市内でここでしか味わえないスイーツがあるので要チェックです

六花亭札幌本店2階の喫茶室に並ぶ人たち

平日でも開店前に行列ができる2階喫茶室

六花亭札幌本店2階喫茶室

おすすめは「窓際席」

六花亭札幌本店のマルセイバターアイスサンド

限定スイーツ「マルセイバターアイスサンド」(230円)

六花亭札幌本店のサクサクパイ

限定スイーツ「サクサクパイ」(200円)

六花亭札幌本店喫茶室ランチおすすめ「ホットケーキ」

ホットケーキも大人気

六花亭札幌本店喫茶室のホットコーヒー

ホットコーヒーはおかわり自由!

六花亭札幌本店喫茶室ランチおすすめ「ホットケーキ」

ホットケーキ(620円)

「マルセイアイスサンド」(持ち帰り不可)や「サクサクパイ」(賞味期限は3時間)を札幌で味わえるのはここだけなので、特に旅行者の方は絶対に立ち寄ることをおすすめします。

※喫茶室が満席でも、2階手前のイートインコーナーで味わえますよ

※「サクサクパイ」は新千歳空港でも購入できましたが、現在は販売されていません

▼参考記事はこちら

六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点

続きを見る

 

北菓楼札幌本館

歴史的な建物をリノベーション

北菓楼 札幌本館

札幌市中央区北1条西5丁目1-2

0800-500-0318

営業時間 10時~18時(2階カフェは11時~17時)

※北菓楼  札幌本館公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】北菓楼 札幌本館の詳細や口コミをチェック

北菓楼札幌本館の開放的な店内

開放的な店内

北菓楼札幌本館2階カフェに通じる階段

大正時代に作られた玄関ホール

札幌グランドホテルの近くにある「北菓楼 札幌本館」は、1926年(大正15年)に建築された「旧北海道庁立図書館」をリノベーション。

館内には映えるスポットがいっぱいあり、思わずたくさん写真を撮ってしまうこと間違いなし!

北菓楼 札幌本館おすすめソフトクリーム

オリジナルソフトクリームは1本380円

「北菓楼 札幌本館」で絶対に外せないのは、道産ミルクの濃厚な旨味が凝縮された「ソフトクリーム」

北菓楼  札幌本館おすすめシュークリーム

3種類のシュークリームはどれもおすすめ

北菓楼  札幌本館おすすめシュークリーム「夢不思議」

中には上品な甘さのカスタードクリームがたっぷり

特製のクリームがたっぷり詰まった「ジャンボシュークリーム」も忘れずに購入しましょう。

北菓楼札幌本館2階カフェ

2階カフェには天井まで届く大きな本棚

北菓楼札幌本館2階カフェのメニュー

カフェで人気の「ケーキセット」

北菓楼札幌本館カフェおすすめ②いちごパフェ

「ケーキセット」と「いちごパフェ」

2階はおしゃれなカフェになっていて、普段なかなか体験できない非日常感を体感可能。

個人的におすすめなのは「ケーキセット」(917円)で、満足度はかなり高めですよ。

※コスパの良さは札幌トップクラス

➤➤➤【Yahooロコ】北菓楼 札幌本館の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

北菓楼札幌本館
北菓楼 札幌本館完全ガイド!おすすめ銘菓やカフェメニュー&覚えておくべき注意点

続きを見る

【キャッシュレス5%還元】2019/8/27 マツコの知らない世界で紹介 北菓楼 バウムクーヘン妖精の森 高さ6cm 1個 バームクーヘン
よつ葉ホワイトコージのパフェ

「練乳いちごのパフェ」/「よつ葉の白いパフェ」

札幌市内には他にもおすすめのスイーツ店がいっぱい!

特にJR札幌駅前エリアに密集しているので、以下の記事を参考に是非ハシゴしてみましょう!

北菓楼札幌本館カフェおすすめ②いちごパフェ
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店12選

続きを見る

札幌スイーツおすすめ

札幌グルメおすすめ人気㉒カフェ喫茶店

ナガヤマレスト

札幌市中央区北2条東6丁目2

011-215-1559

営業時間 11時~22時

定休日 第二水曜日(その他不定休)

➤➤➤【Yahooロコ】ナガヤマレストの詳細や口コミをチェック

ナガヤマレスト

サッポロファクトリー近くにある「ナガヤマレスト」

ナガヤマレスト

店内はレトロ感を残した内装

「ナガヤマレスト」は、旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮(北海道指定有形文化財)の中にある「和洋折衷カフェ」

フォトジェニックなメニューがいっぱいあるので、SNS映えする写真を撮りたい方にもおすすめです。

ナガヤマレストおすすめ④ナガヤマパフェ(1080円)

「ナガヤマパフェ」と「チョコレートパフェ」

ナガヤマレストおすすめ⑤ソーダフロート

「ソーダフロート」

ナガヤマレストおすすめ①オムライスビーフシチュー(1180円)

「オムライスビーフシチュー」

こだわりの洋食メニューも多いので、ランチやディナー時に利用するのもおすすめ。

好きな「ソフトドリンク」にプラス200円で「ソフトクリーム」をトッピングしてもらえるのも嬉しいポイントです。

「永山武四郎邸」

文化財「旧永山武四郎邸」

「永山武四郎邸」

旧永山邸 応接室

併設されている文化財「旧永山武四郎邸」は無料で見学可能なので、明治時代に建てられた和洋折衷住宅の名残を楽しみましょう。

▼参考記事はこちら

ナガヤマレスト(札幌カフェおすすめ)のメニュー
【昭和レトロな癒し空間】ナガヤマレスト(サッポロファクトリー横)の魅力やおすすめ人気メニュー5選

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気㉓ソフトクリーム

札幌おすすめ「八紘学園」のソフト

絶対に食べて欲しい「八紘学園」のソフトクリーム

八紘学園

札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12

011-852-8081

営業時間 10時~17時 (冬期間16時まで)

定休日 木曜日

※冬期(11月中旬~4月中旬)は、土・日・月のみの営業。ソフトクリームの販売も夏期間のみ

※八紘学園農産物直売所公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】八紘学園の詳細や口コミをチェック

八紘学園の行列

土日は長蛇の列ができる人気ソフトクリーム

八紘学園の行列

並んででも食べたい「ツキサップソフトクリーム」

「ソフトクリーム」好きの方に是非食べて欲しいのが、「八紘学園」の「ツキサップソフトクリーム」

特に週末の暑い日はびっくりするくらい並びますが、30分以上待ったとしても時々無性に食べたくなるおすすめスイーツです。

八紘学園のソフトクリーム

「ツキサップソフトクリーム」

八紘学園のソフトクリーム料金表

現在はちょっとだけ値上がりしています

ツキサップソフトクリームはミルク味一種類のみで、(大)300円(小)180円(ココアワッフル)320円から選べます

私はいつも「ココアワッフルコーン」のソフトを購入します。

八紘学園のツキサップソフトクリーム(大)

毎日でも食べたくなる病みつきソフト

牛乳の味が凝縮された濃厚な「ソフトクリーム」で、搾りたてミルクで作られるため鮮度が圧倒的に違います。

そして、濃厚なのに食べた後に水を飲みたくならないのが「ツキサップソフトクリーム」の大きな特徴。

八紘学園のツキサップソフトクリーム(ココアワッフル)

市内中心部から離れた札幌ドームの近くにあるため、立地的には少し訪問ハードルが高め。

でもこの「ソフトクリーム」を食べるためなら、多少無理する価値は間違いなくありますよ。

➤➤➤【Yahooロコ】八紘学園の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

八紘学園のソフトクリーム
【札幌ナンバー1ソフトクリーム】八紘学園農産物直売所で絶対買うべきおすすめ商品3選&覚えておくべき注意点

続きを見る

 

BARENSの濃厚ミルク

BARENSの「濃厚ミルク」もおすすめ

他にも札幌には美味しいソフトクリームがいっぱい。

私が自信をもっておすすめする間違いないソフトクリーム店は、以下の記事にまとめられています。

▼参考記事はこちら

BARENSのマンスリーソフトクリーム
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム9選

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気㉔アフタヌーンティー

ザ・ロビーラウンジ

JRタワーホテル日航札幌 1階

 011-251-6338(直通)

営業時間 9時~21時

※アフタヌーンティーは13時~17時

定休日 なし

公式サイトはこちら

➤➤➤【ホットペッパー】The Lobby Loungeの口コミやネット予約

➤➤➤【Yahooロコ】The Lobby Loungeの口コミやネット予約

JRタワーホテル日航札幌のアフタヌーンティー

JRタワーホテル日航札幌 1階にあるザ ロビーラウンジ

The Lobby Lounge店内

落ち着いた雰囲気のThe Lobby Lounge(ザ・ロビーラウンジ)

人気の「アフタヌーンティー」を楽しみたい時は、「JRタワーホテル日航札幌」の1階にあるThe Lobby Lounge(ザ・ロビーラウンジ)がおすすめ。

料金は2800円で、毎日13時から17時まで開催されています。

以前は平日は180分(土日祝日は120分)フリーフローでしたが、現在は120分フリースローに統一されました

※フリースロー終了後も滞在可能

※One Harmonyカード(ホテル日航グループの会員カード)の提示で10%オフになります

The Lobby Loungeのアフタヌーンティー

アンティーク調のおしゃれな3段ケーキスタンド

The Lobby Loungeのアフタヌーンティー

一番上の段はパティシエ特製スイーツ

The Lobby Loungeのアフタヌーンティー

2段目にはスコーンとチュロス

The Lobby Loungeのアフタヌーンティー

3段目は軽食メニュー

The Lobby Loungeのアフタヌーンティー

紅茶は6種類から選べます

非日常空間で優雅な時間を過ごすことができるので、自分へのご褒美や女子会などにおすすめです。

➤➤➤【ホットペッパー】The Lobby Loungeの口コミやネット予約

➤➤➤【Yahooロコ】The Lobby Loungeの口コミやネット予約

▼参考記事はこちら

ザ・ロビーラウンジ(JRタワーホテル日航札幌)で優雅にアフタヌーンティー!実際に行ってみて分かったシステムや料金&注意点

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気㉕ブッフェバイキング

THE BUFFET(ザ・ブッフェ)

札幌市中央区北5条西4丁目7 大丸札幌店8F(JR札幌駅直結)

011-828-1263

営業時間 11時~16時半/17時~20時

定休日 大丸札幌に準じる

※2000円以上の利用で「JRタワー駐車場」が2時間無料

➤➤➤【ぐるなび】THE BUFFET(ザ・ブッフェ)大丸札幌のメニューやネット予約はこちら

THE BUFFET(ザ・ブッフェ)大丸札幌の行列

平日でも開店前に行列ができる人気店

大丸札幌ブッフェ(THE BUFFET)の料金システム

平日ランチメニュー

美味しい料理を思いっきり食べたい時におすすめなのが、THE BUFFET(ザ・ブッフェ)大丸札幌(JR札幌駅直結)

THE BUFFET(ザ・ブッフェ)大丸札幌の「ランチブッフェ」は以下の3種類から選択可能です

  • ライト(ブッフェ料理のみ)
  • スタンダード(にぎり寿司・ドリンクバーがセット)
  • スペシャル(にぎり寿司・ローストビーフ・台湾小籠包・ドリンクバーがセット)

※アルコール飲み放題はプラス1300円

ザ・ブッフェ大丸札幌①イタリアン(パスタ・ピッツア)

常時4種類の焼き立てピッツア

ザ・ブッフェ大丸札幌①イタリアン(パスタ・ピッツア)

出来たてのパスタもおすすめ

ザ・ブッフェ大丸札幌②中華

海老焼売など点心も充実

ザ・ブッフェ大丸札幌④寿司・天ぷら

お寿司(スタンダートコース以上)

ザ・ブッフェ大丸札幌④寿司・天ぷら

天ぷらコーナー

ザ・ブッフェ大丸札幌⑦サラダ・オードブル

和洋中イタリアンすべてのクオリティが高いのが嬉しいポイントで、スイーツやサラダも充実。

時間帯問わず待ち時間が発生することが多いので、もし可能なら十分前もってネット予約しておくのが絶対おすすめですよ

➤➤➤【ぐるなび】THE BUFFET(ザ・ブッフェ)大丸札幌のメニューやネット予約はこちら

▼参考記事はこちら

ザ・ブッフェ大丸札幌⑤洋食メインディッシュ
THE BUFFET(ザ・ブッフェ) 大丸札幌の料金システムやおすすめメニュー&覚えておくと役立つことを

続きを見る

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

京王プラザホテル札幌のランチブッフェ

札幌市内にはハイレベルなランチブッフェを提供しているホテルもたくさんあります。

我が家がよく利用する「ホテルランチブッフェ」は以下の記事にまとめられています。

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選

札幌グルメおすすめ人気㉖ホットシェフ(セイコーマート)

札幌地下歩行空間のセイコーマート

セイコーマート大通ビッセ店

北海道で圧倒的シェア率を誇るコンビニと言えば、札幌に本社がある「セイコーマート」

※1971年に札幌市北区にオープンした第1号店は日本初のコンビニ

セイコーマートのホットシェフ

セイコーマートの代名詞とも言える「ホットシェフ」

セイコーマートの約8割の店舗には、店内ですべての調理を行えるHOT CHEF(ホットシェフ)コーナーが設置されています

昔はセイコーマートのお弁当にそれほど良いイメージはありませんでしたが、ホットシェフのおかげで一気に進化しました!

セイコーマートの「カツ丼」

ホットシェフ一番人気の「カツ丼」

「ホットシェフ」商品の中でも特に地元民に人気なのが「カツ丼」

ほぼワンコインで買えるのも魅力ですが、それ以上にコンビニ弁当とは思えないクオリティが嬉しいポイントです。

セイコーマートの「カツ丼」

最近はご飯と具が分かれて販売されています

セイコーマートの「カツ丼」

店内で調理しているからこその絶妙な火加減

セイコーマートの「カツ丼」

カツの揚げ方も完璧

セイコーマートのカツ丼

北海道っぽい甘めの味付けが病みつきに

セイコーマートのカツ丼

今では完全に道民のソウルフードになったセイコーマート「ホットシェフ」の「カツ丼」

初めて食べる方は驚くこと間違いなしなので、旅行者の方も是非購入することをおすすめします。

セイコーマートホットシェフのアップルパイ

焼きたてのアップルパイ

セイコマートホットシェフの大きなおにぎり

「大きなおにぎり」コーナー

焼きたてのクロワッサンや「大きなおにぎり」など、「ホットシェフ」には他にも魅力的な商品がいっぱい!

我が家がよく買うおすすめ商品は以下の記事で紹介しています。

▼参考記事はこちら

セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは

続きを見る

札幌グルメおすすめ人気26選まとめ

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー

ジンギスカンやスープカレーといった王道グルメからB級グルメまで、美味しいものがたくさんある札幌

今回紹介したお店はどこも間違いないお店ばかり。

間違いなく体重が増加すると思いますが、そんなこと忘れて思う存分札幌で食い倒れましょう!

ベッセルホテルカンパーナすすきのの朝食ブッフェ

朝食が美味しい札幌おすすめホテルは以下の記事にまとめられているので合わせてどうぞ

▼参考記事はこちら

札幌ホテルおすすめ朝食ブッフェまとめ
【朝から至福のひと時】実際に泊まってみて分かった札幌ホテル朝食おすすめ21選(ブッフェ多め)

続きを見る

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定(4/29〜5/7は対象外なので要注意)

※予算がなくなり次第終了なので早めに予約だけしておきましょう

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-札幌グルメ