外国との交易の窓口として栄えた港町「函館」には、西洋文化と日本文化が融合した異国情緒あふれる魅力的な観光スポットがいっぱいあります。
とても一日では回り切れないので、本気で函館を堪能したいと思う方は2泊3日以上の旅行日程を組むのがおすすめ。
※1泊2日しか滞在できない方も、レンタカーを使えば効率よく回ることが可能
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
この記事では、元函館市民の私が選ぶ絶対に行ってみて欲しいおすすめ人気観光スポット11選を紹介
函館観光ルートを決める際の参考にしていただければ、嬉しく思います。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館観光スポット人気おすすめ「函館山」
函館人気ナンバー1の観光スポットと言えば恐らく函館山。
息を飲むほど美しいので「100万ドルの夜景」とも称される函館山からの眺望は、控えめに言っても幻想的。
ちなみに、日中に函館山から見る眺望も素晴らしいので、個人的には両方楽しむのがおすすめ。
日中の時間帯は、マイカーやレンタカーがあれば無料で登山可能というのが嬉しいポイントです。
※冬期間や夏期間の17時~22時まではマイカー規制がかかります
函館山に登る方法は以下の6つ
- ロープウェイ
- マイカー(時間制限あり)
- バス
- タクシー
- 観光バス
- 徒歩
最もお得かなと思うのは、函館バス専用1日乗車券(800円)か市電・バス共通1日乗車券(1000円)を購入して、函館駅前から出る「函館山登山バス」を利用する方法。
人数が3人以上いる時やお年寄りと一緒に登りたいときは、タクシーを使うのもおすすめ。
※例えば函館タクシーの場合、函館駅周辺スタートの「函館夜景観賞1時間コース」は5460円、90分コースは8190円(4名までOK)
ホテルまでの送迎が付いていることを考えると、かなりリーズナブルな価格設定と言えるでしょう。
私も数え切れないほど函館山に登っていますが、何回登っても毎回テンションのあがる超おすすめ函館観光スポット。
函館山に登る方法や注意点・ロープーウェーチケットのお得な購入方法などは、以下の記事に詳しくまとめられています
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「函館朝市」
函館駅のすぐ隣と言う抜群のアクセスを誇る函館朝市は、観光客なら絶対に立ち寄りたいスポットの一つ。
観光地化している市場なので特別格安料金というわけではありませんが、ここでしか味わえない雰囲気やグルメがあるので絶対に外せないスポットの一つと言えるでしょう。
函館朝市で絶対にチャレンジしたいアクティビティは活いか釣堀(時価ですが700円~1800円前後)
自分で釣った活いかは、その場でさばいてもらって刺身で食べることが可能。
食べ歩きできるグルメや試食が多いので、ゆっくり一周する頃にはお腹がいっぱいになってしまうことも。
でも函館朝市に行ったからには、名物とも言うべき海鮮丼を食べるのが絶対おすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
函館朝市海鮮丼おすすめ7選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介
続きを見る
函館朝市は3ヘクタールの敷地内に250店舗がひしめき合う巨大市場ですが、事前にある程度予習しておけば効率よく回ることが可能。
函館朝市に行く前に知っておくと役立つことは、以下の記事で詳しく紹介しています
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「青函連絡船記念館摩周丸」
青函連絡船記念館摩周丸
函館駅や朝市のすぐ近くにあるおすすめ観光スポットと言えば「青函連絡船記念館摩周丸」
青函連絡船最後の日(1988年)まで運行していた摩周丸を、実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留・保存して公開しています。
青函連絡船記念館摩周丸に入館した場合、「函館駅前広場駐車場」や「函館朝市第1駐車場」の駐車料金が2時間まで無料になるのが嬉しいポイント。
※入館時に駐車券を提示しましょう
今すぐにでも動き出しそうな摩周丸は迫力満点で、中に入らなくても十分楽しむことが可能。
入館料を払うと船内に入ることができ、当時のまま保存されている操舵室や無線通信室を見学可能。
船内3階には喫茶「ニュー サロン海峡」があり、海を眺めながら函館美鈴のコーヒーを飲むことができますよ。
売店で販売されている青函連絡船のペーパークラフト(500円)はおすすめの函館土産。
私も模型好きの妻に買って帰りましたが、想像以上に本格的なペーパークラフトで全7色コンプリートしたくなることでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「函館ベイエリア&緑の島」
函館のグルメやお土産が集まったおすすめ観光エリアと言えば、函館駅から徒歩で約15分の距離にある函館ベイエリア。
市電を利用する場合は「十字街」駅で下車しましょう。
ベイエリア観光のメインになるのは、歴史ある金森赤レンガ倉庫群を活かしたショッピングモール
函館ヒストリープラザ・金森洋物館・BAYはこだてという3つのモールが並んでいるので、端から順番にショッピングを楽しみましょう。
我が家が毎回立ち寄ってしまうのは、金森洋物館の中にあるスナッフルズキャッチケーキバー。
スナッフルズ人気のオムレット7種類から好きなものを一つとミニコーヒーが、200円と言うお手頃価格で楽しめるのが嬉しいポイント。
地ビールを楽しみたいときは、函館ヒストリープラザ内にある函館ビヤホールに行くのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
ラッキーピエロ・ハセガワストア・カリフォルニアベイビーといった函館B級グルメの名店も集結しているため、ベイエリアで食い倒れるのもおすすめの楽しみ方。
▼参考記事はこちら
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
時間があれば、ベイエリアから出ている観光遊覧船に乗ってベイクルーズを楽しみましょう。
海から見る函館の街並みや函館山は、控えめに言っても最高です。
海沿いでゆっくり時間を過ごしたい方は、ベイエリアから徒歩約10分の所にある「緑の島」に行くのがおすすめ。
9時から17時(夏期間は20時)まで無料で出入りすることができ、無料の駐車場もたくさんあるのでレンタカーを利用されている方にもおすすめ。
緑の島は埋め立てて造られた人口島で、特に何かがあるわけではありません。
海沿いにはベンチがいくつも設置されていて、ゆっくり流れる時間を堪能することが可能。
函館山やベイエリア・函館どっく方面を一望できる絶景を楽しめるのが大きな魅力。
釣りを楽しんでいる人の姿もよく見かけます。
天気の良い日限定にはなりますが、さわやかな潮風を体全体で感じるために「緑の島」に行くというのもおすすめ観光プランです。
函館観光スポット人気おすすめ「元町エリア散策&坂巡り」
異国情緒あふれる函館の街並みを一番楽しめるのは、間違いなく元町エリア。
初めての元町エリア観光という方は、まず最初に元町公園内にある元町観光案内所に行って観光MAPをゲットしましょう。
元町エリアでは長時間歩くことになるので、歩きやすい靴と水分・日傘などの熱中症対策を忘れずに!
上の画像には観光タクシーが写っていますが、体力に自信のない方は元町エリアを観光タクシーで回るというのも一つの選択肢でしょう。
元町エリアには映画やドラマのロケに使われるような「坂」が多いことでも有名。
それぞれの坂にはその特徴によって名前が付けられているので、歴史を紐解きながら坂巡りをするのもおすすめの楽しみ方。
恐らく最も有名な元町エリアにある坂は「八幡坂」で、特に夜間ライトアップされた時間帯は思わずシャッターを切りたくなる幻想的な空間が広がります。
▼参考記事はこちら
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「五稜郭公園」
函館山と並び絶対に外せない観光スポットと言えば五稜郭公園。
五稜郭公園は、北海道有数の花見スポットとしても有名(例年見頃は5月初旬)
五稜郭観光は大きく分けると、五稜郭タワーと五稜郭公園に分かれます。
所要時間は五稜郭タワーが約1時間、五稜郭公園(お堀の内側)も約1時間で、時間がないという方は五稜郭タワーにだけ登ると良いでしょう。
入館料がかかりますが、復元建築された五稜郭公園(お堀の内側)にある箱館奉行所は歴史好きの方は絶対要チェック。
函館市内を360°見渡せる五稜郭タワーからの眺望も超おすすめ。
この景色を見ないで函館から帰るのは、控えめに言ってももったいなさすぎます。
▼参考記事はこちら
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「トラピスチヌ修道院」
1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって設立されたトラピスチヌ修道院。
市電ではアクセス不可なので、バス一日乗車券で利用可能な「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を使いましょう。
現在も修道女の方が生活しているため修道院の中に入ることはできませんが、資料室や敷地内を散策するだけでも荘厳な雰囲気を味わうことができるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館トラピスチヌ修道院への行き方や駐車場の選び方をお手製マップで説明
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「湯の川温泉街散策」
日本で最も空港に近い温泉街と言われているのが湯の川温泉街で、なんと空港まで車で10分弱という近さ。
函館観光に来る方の半分は湯の川温泉街に宿泊すると言われているほど、大人気の函館滞在エリア。
▼参考記事はこちら
-
-
【函館】湯の川エリアのおすすめホテル7選!ハネムーンや記念日にも使える間違いない旅館だけを厳選
続きを見る
湯の川温泉街に宿泊しないという方も、市電で簡単にアクセス可能な湯の川エリアを半日程度散策するのがおすすめ。
まずは、市電「湯の川温泉」駅すぐ近くにある無料の足湯「湯の川温泉足湯湯巡り舞台」で一息つきましょう。
徒歩圏内にある「やきだんご 銀月」の串団子もおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
湯の川温泉おすすめスポット5選!人気観光地やグルメ&楽しみ方を紹介
続きを見る
湯の川温泉街にある函館市熱帯植物園にはサル山があり、冬期間(例年12月~GW前後)は温泉に浸かるサルたちを見ることができます。
▼参考記事はこちら
-
-
温泉付きサル山が大人気!函館湯の川エリアおすすめ観光スポット「熱帯植物園」の楽しみ方
続きを見る
名湯「湯の川温泉」を堪能するためには、日帰り入浴も外せません。
個人的におすすめなのは湯元啄木亭の日帰り入浴。
毎月26日は「啄木亭風呂の日」なので、大人500円/小学生250円で入浴可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめ10選
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「啄木小公園」(要レンタカー)
レンタカーがあれば是非立ち寄ってほしいのが、国道278号線沿いにある啄木小公園。
誰もが一度は目にしたことがあるあの「石川啄木像」がある公園です。
海沿いにあるため、天気がいい日には函館山や青森も見ることができるおすすめの眺望スポット。
海を眺めることができるベンチも設置されていますし、波打ち際まで行くことも可能です。
啄木小公園から車で数分の場所にあるのが、函館を代表する回転寿司「函太郎 宇賀浦本店」
味だけでなく店内からの眺望も最高なので、啄木小公園とセットで訪問するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」の人気メニューや注意点
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ「立待岬」(要レンタカー)
津軽海峡に面した断崖絶壁にある立待岬も、函館の人気観光スポット。
市電を使って行くこともできますが(谷地頭駅で下車)、その後20分程度歩く必要があるのでレンタカーで行くのがおすすめ。
マイカーで行くと、車から降りなくても眺望を楽しむことが可能。
遊歩道を進んでいくと、海抜約30mの断崖ギリギリまで行くことが可能。
海に突き出る形の絶壁なので、高所恐怖症の方は思わず足がすくんでしまうかも。
ちなみにあまり目立ちませんが、防護柵にはイカがたくさん泳いでいます。
函館観光スポット人気おすすめ「函館山裏夜景」(要レンタカー)
函館の夜景と言えば、多くの人が思い浮かべるのが函館山山頂から見た夜景。
ですが、実は函館夜景には、函館山の向かい側から函館山方向を眺めた裏夜景というものが存在します
マイカーがないと見ることはまず不可能ですが、一味違った函館夜景を楽しみたい人にはおすすめ。
函館裏夜景の名所と呼ばれているスポットは2か所あり、どちらも早めに閉まってしまうので閉館時間を要チェック。
きじひき高原パノラマ展望台
パノラマ展望台の手前にあるキャンプ場の所にゲートがあり、20時で閉まってしまいます。
ちなみに、このゲートからパノラマ展望台まではさらに2.5キロ程離れているので、時間を計算して行動しましょう。
基本的に1本道ですが、曲がる場所が少し分かりにくいのでナビを使って行くのがおすすめ。
ちなみに、きじひき高原の中腹にはキャンプ場があり、函館裏夜景&美しい星空の両方を楽しめる人気スポットとなっています。
▼参考記事はこちら
-
-
函館裏夜景や星空が楽しめるきじひき高原キャンプ場(北斗市)のおすすめサイトや注意点
続きを見る
城岱牧場展望台
函館駅から約30分
展望台開館時間 10時~16時(4月下旬~11月上旬)
きじひき高原パノラマ展望台より函館駅に近いのでアクセスしやすいのが、城岱(しろたい)牧場展望台。
屋内展望台は16時で閉まってしまいますが、無料の展望駐車場は夜間も開放されているため、時間を気にせず裏夜景を楽しむことができるのが嬉しいポイント。
ちなみに霧がかかっていない日だと、くっきりと函館山や函館市内の夜景を楽しむことが可能。
函館表夜景は何度も見たという方は、レンタカーを借りて裏夜景にチャレンジしてみるといいかもしれません。
裏夜景を見た帰りは、ラッキーピエロ峠下総本店に寄って函館B級グルメを堪能しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめまとめ
函館観光に是非組み込んで欲しいおすすめ人気スポット11選を紹介しました。
中でも函館山・五稜郭公園・元町散策は特に外せないおすすめスポット
1泊2日しか滞在できない方は、レンタカーを使って効率よく函館市内を堪能しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
-
-
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館B級グルメおすすめ5選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
-
-
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る