函館山から見る夜景




函館スポット

函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点

1854年に結ばれた「日米和親条約」により1859年に開港した「函館」には、西洋文化と日本文化が融合した異国情緒あふれる観光スポットがいっぱい。

とても一日では回り切れないので、本気で函館を楽しみたい方は2泊3日以上の旅行日程を組みましょう!

※レンタカーがあるとより楽しめます

というわけでこの記事では、函館・日吉町育ちの私が地元民目線で厳選した「函館おすすめ人気観光スポット21選」を紹介

どこを観光しようか迷った時の参考にしていただければ嬉しく思います。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

絶対に行って欲しい「函館観光スポット」

函館観光に役立つアイテムもチェック

函館駅おすすめ観光案内所

公共交通機関で観光する方におすすめなのが、「市電・バス共通券」(大人1日1000円/2日1700円)や「函館バス一日券」(大人800円)

特に使い勝手が良いのが「函館バス一日券」(大人800円)で、以下のバスも乗り放題になります

  • 函館山登山バス(JR函館駅から頂上に直接アクセス可能)
  • ロープーウェイシャトルバス
  • 元町ベイエリア周遊号
  • 五稜郭タワー・トラピスチヌバス

JR函館駅函館空港でも購入可能なので、到着してからホテルへの移動にも利用可能ですよ!

※函館空港③番バス乗り場から出ているJR函館駅前方面行きバス(帝産バス)には使えないので要注意

▼参考記事はこちら

はこだてスペシャルチケット

はこだて得スペシャルチケット

2023年度より3200円に値上がり(以前は2900円でした)

はこだて得スペシャルチケット

1冊に11枚のポイントチケットが付いています

函館駅おすすめ観光案内所

JR函館駅(観光案内所)や「函館空港」などで購入可能

「函館山ロープウェイ」や「五稜郭タワー」を観光する予定なら、「はこだてスペシャルチケット」を購入するのが一番おすすめ

「のりもの券」と観光施設で利用可能な11枚の「ポイント券」がセットになったお得なチケットで、料金は1冊3200円(複数購入可能)

※「のりもの券」は「バス」か「市電」どちらかの「1日乗車券」

チケットは観光スポット以外に函館グルメでも使用可能(ラッキーピエロやハセガワストアなど)

「はこだてスペシャルチケット」は「函館空港」や「函館駅隣接の観光案内所」で購入可能ですよ。

➤➤➤はこだてスペシャルチケットのパンフレットをダウンロード(PDF)(出典:函館国際観光コンベンション協会

記事の内容を流し読み
  1. 函館観光スポットおすすめ人気①函館山
  2. 函館観光スポットおすすめ人気②五稜郭公園
  3. 函館観光スポットおすすめ人気③函館朝市(活イカ釣り堀)
  4. 函館観光スポットおすすめ人気④ベイエリア(ベイクルーズ)
  5. 函館観光スポットおすすめ人気⑤緑の島
  6. 函館観光スポットおすすめ人気⑥青函連絡船記念館摩周丸
  7. 函館観光スポットおすすめ人気⑦元町散策(旧函館区公会堂/旧イギリス領事館)
  8. 函館観光スポットおすすめ人気⑧八幡坂
  9. 函館観光スポットおすすめ人気⑨トラピスチヌ修道院
  10. 函館観光スポットおすすめ人気⑩湯の川温泉
  11. 函館観光スポットおすすめ人気⑪熱帯植物園
  12. 函館観光スポットおすすめ人気⑫啄木小公園
  13. 函館観光スポットおすすめ人気⑬六花亭 漁火通店
  14. 函館観光スポットおすすめ人気⑭立待岬
  15. 函館観光スポットおすすめ人気⑮函館公園
  16. 函館観光スポットおすすめ人気⑯函館空港&高松展望広場
  17. 函館観光スポットおすすめ人気⑰道の駅 なないろ・ななえ
  18. 函館観光スポットおすすめ人気⑱トラピスト修道院
  19. 函館観光スポットおすすめ人気⑲大沼国定公園
  20. 函館観光スポットおすすめ人気⑳水無海浜温泉
  21. 函館観光スポットおすすめ人気㉑函館山裏夜景
  22. 函館観光スポットおすすめ人気21選まとめ

函館観光スポットおすすめ人気①函館山

函館山

函館で人気ナンバー1の観光スポットと言えば間違いなく「函館山」でしょう

私も子供の頃から数え切れないほど登っていますが、ここでしか絶対に見られない美しい眺望に毎回テンションが上がります。

函館山の登山方法

函館山ロープウェイの料金・駐車場・行き方を詳しく解説

ロープウェイだと約3分で山頂に到着(料金は大人往復1800円)

「函館山」に登るには以下の6つの方法があります

  • ロープウェイ(大人往復1800円)
  • マイカー(時間制限あり)
  • バス
  • タクシー
  • 観光バス
  • 徒歩

※函館山登山道は二輪車の通行が禁止されているため、バイク・自転車では登ることができません

個人的なおすすめは

  • 一気に山頂に行きたい方は JR函館駅から「函館山登山バス」
  • 自家用車・レンタカー無料で登山可能(日中&22時以降限定)
  • 3人以上&JR函館駅周辺に宿泊函館山夜景鑑賞タクシー(ホテルへの送迎込みで定額)
  • 「はこだてスペシャルチケット」を購入済ロープウェイ(函館山登山バスという選択肢も)
  • 冬季間は登山道が封鎖されるのでロープウェイ一択(徒歩でも登山可能)

JR函館駅前から運行されている函館山行きバス

函館駅前バスターミナル④番乗り場

函館山登山バスのシステムや料金

駅前から山頂まで乗換なしでアクセス可能なのが嬉しい

個人的に一番オススメなのは、JR函館駅から乗り換え無しで一気に山頂まで行ける「函館山登山バス」(大人400円)

※4月中旬から11月中旬にかけて限定での運行

「函館バス一日券」(大人800円)が使えるので、ロープーウェイと比べると圧倒的お得に登れますよ。

函館山に自家用車(レンタカー)で登山する注意点

山頂の警告ボード(規制期間中は自家用車は駐車不可)

函館山登山道入り口

登山道入口(17時以降はタクシーかバスのみ侵入可能)

夕方以降はマイカー通行規制がかかる「函館山登山道」ですが、タクシーやバスは通行可能

なので、3人以上いる場合はタクシーで函館山に登るという選択肢もあるでしょう。

注意ポイント

観光タクシーなどで函館山に登る際にタクシーが山頂で待機できる時間は原則30分

なので、あまり山頂でゆっくりできないので要注意

※個人的には、夜景を見て写真を撮るだけなら30分あれば十分かと思います

函館山にタクシーで行く場合の目安料金

タクシーが山頂に待機できるのは約30分です

函館市内のタクシー会社のほとんどが「函館山夜景コース」というメニューを設定していますが、料金が観光地の割にリーズナブルなのが嬉しいポイント。

例えば函館タクシーの場合、函館駅周辺スタートの「函館夜景観賞1時間コース」は6240円、90分コースは9360円(4名までOK)

正直1万円は軽く超えると思っていたので、この料金を知った時はかなり衝撃を受けました。

※出発地や時期によって料金は変動します

ホテルまで送迎してもらえることを考えるなら、検討する余地は十分あるでしょう

※4人ならロープウェイで登るより間違いなくお得ですよ

➤➤➤函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の料金や詳細はこちら

函館山から見る夜景

「100万ドルの夜景」とも称される函館山からの眺望

函館山から見た眺望

日中の眺望もおすすめ

函館山から見る夜景

日没直前の眺望

函館山夜景おすすめ時間帯&攻略法

日没直前の様子(ベストポジションを確保したいなら少し早めに行くと良いかも)

函館山の夜景が最も美しいのは日没から30分後と言われていますが、実は函館山から見る「日没」も筆舌しがたい美しさ!

なので、個人的におすすめしたい登頂時間は「日没30分前」

日没時間はこちらの公式ページで確認できるので、登頂時間を決める前に必ず確認することをおすすめします。

➤➤➤函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の料金や詳細はこちら

▼参考記事はこちら

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気②五稜郭公園

五稜郭公園&タワー

函館市五稜郭町43-9

0138-51-4785

開園時間(堀の内側)5時~19時(11月~3月は18時まで)

※五稜郭公園は入場無料(一部施設は有料)

五稜郭タワー営業時間 9時~18時(チケット販売は17時50分で終了)

料金 大人1000円 中高生750円 小学生500円

五稜郭タワー公式サイトはこちら

五稜郭タワーから見た五稜郭公園

五稜郭タワーから見た五稜郭公園

「函館山」と並び絶対に外せない観光スポットと言えば「五稜郭公園」でしょう

地元民も大好きなスポットで、私も小学生の遠足で「五稜郭公園」に行った時のことを今でも覚えています。

※当時は歴史に全く興味がなかったのでクラスメイトと野球をしていた記憶があります

五稜郭公園おすすめ花見見頃時期&混雑状況

4月中旬からGWにかけてピンク色に染まる五稜郭公園

五稜郭公園の桜

4月下旬が見頃

五稜郭公園おすすめ花見見頃時期&混雑状況

ソメイヨシノが多め

五稜郭公園お堀の桜

ピンク色に染まった「稜堡」も見どころ

園内に約1500本の桜(主にソメイヨシノ)が咲き乱れる「五稜郭公園」は、日本を代表する桜の名所としても有名

※「この春に行きたい!国内の春の絶景ランキング(HIS調べ)」第1位に選ばれたことも!

道内でも比較的早い時期に開花するのが特徴で、例年GW直前頃(4月25日前後)に見頃を迎えます

この時期の駐車場はどこも終日満車状態なので、公共交通機関で訪問するの絶対おすすめ

五稜郭公園の入場制限

五稜郭公園&タワーのMAP

五稜郭公園おすすめ「箱館奉行所」の見どころや営業時間・休館日・料金

箱館奉行所は入館料500円

五稜郭公園おすすめ「箱館奉行所」の見どころや営業時間・休館日・料金

この長い畳廊下は必見

「五稜郭公園」は入場料無料&24時間開放されていますが、「箱館奉行所」などがあるお堀の内側は開門時間が決まっています

※郭内(お堀の内側)に入れるのは5時から19時(冬季間は18時まで)

約150年ぶりに4年もの歳月をかけ復元建築された「箱館奉行所」(入館料500円)など見どころ満載なので、ゆっくり時間をかけて周りましょう。

五稜郭タワー

高さ107mの五稜郭タワー

五稜郭タワーの見どころやおすすめ&楽しみ方

料金は大人1000円(2023年4月以降値上がりしています)

五稜郭タワーの見どころやおすすめ&楽しみ方

360°ガラス張りの展望室(高所恐怖症の方は要注意)

五稜郭タワーからみた五稜郭公園

この眺望を楽しめるのは五稜郭タワーのみ

五稜郭タワーの見どころやおすすめ&楽しみ方

桜の時期は特に混雑するので時間に余裕を持って訪問しましょう

「五稜郭公園」&「五稜郭タワー」の所要時間は2時間前後!

※五稜郭タワーだけなら1時間弱(混雑状況によります)

「五稜郭タワー」の入場料金は大人1000円ですが、個人的には絶対登る価値があると思っています!

➤➤➤五稜郭公園リーフレットをダウンロード(PDF)(出典:函館市住宅都市施設公社

▼参考記事はこちら

五稜郭公園&タワーのMAP
五稜郭公園&タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気③函館朝市(活イカ釣り堀)

函館朝市MAP

まずは赤い道を歩いてみましょう

年間約150万人(一日平均約3000人)が来場し、年間約130億円を売り上げる人気観光スポット「函館朝市」

JR函館駅のすぐ横という立地が嬉しいポイントで、函館駅やベイエリアに宿泊の方なら歩いてアクセス可能です。

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

函館朝市に行ったら絶対体験して欲しい「活いか釣り」

函館朝市活いか釣堀

駅二市場の活イカ釣堀

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

料金はその日によって異なります

「函館朝市」内で絶対に体験したほうがよいアクティビティといえば「活いか釣り堀」でしょう

「活いか釣堀体験」ができる場所は場内に何か所かありますが、最も有名かつSNS映えするのは「駅二市場」の「元祖 活いか釣堀」

※料金は時価ですが700円~1800円前後

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

まずは注意書きに目を通しましょう

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

できるだけ大きいイカを探しましょう

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

驚くほど簡単に釣れます

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

その場でさばいてもらえるのが嬉しいポイント

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀

1尾1400円のイカ刺し

活いか釣堀

1尾700円の日はこんな感じ

自分で釣った「活いか」はその場でさばいてもらって刺身で食べることが可能

新鮮で透き通っている「活イカ刺身」は絶品で、これを食べるために函館に行くという方も少なくありません。

函館朝市のうに

朝市内は食べ歩きできるお店もいっぱい

函館朝市の活ホタテ

コリコリ食感のホタテ

函館朝市で食べたボタンエビ

活ボタンエビも絶対おすすめ

うにむらかみの三色丼

うにむらかみの「三色丼」

きくよ食堂(函館朝市・新千歳空港)おすすめ人気「お好み丼」

きくよ食堂の「お好み丼3種ミニ」(雲丹・いくら・カニをチョイス)

函館朝市海鮮丼おすすめ人気「一花亭たびじ」

好きな具材を3種類選べる「たびじ」の「一膳丼」

函館朝市海鮮丼おすすめ人気「いくら亭」(どんぶり横丁市場)

ラーメン(塩)とミニ海鮮丼のセット(いくら亭)

「函館朝市」内には新鮮な魚介をその場で食べられるお店がいっぱいあるのも嬉しいポイント。

もちろん美味しい海鮮丼が食べられるお店もあるので、是非以下の記事で予習しておきましょう。

▼参考記事はこちら

函館朝市海鮮丼おすすめ8選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介

続きを見る

函館朝市でおすすめの海鮮丼

函館朝市お土産

1軒のお店でたくさん買えば割引してもらえるかも

「函館朝市」は3ヘクタールの敷地内に250店舗がひしめき合う巨大市場ですが、事前にある程度予習しておけば効率よく回ることが可能。

絶対に覚えておくべきことや穴場店は以下の記事でまとめられているので、是非チェックしてみてくださいね。

▼参考記事はこちら

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀
函館朝市完全ガイド!地元ブロガーが教えるおすすめ&7つの楽しみ方や活イカ釣り堀攻略法

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気④ベイエリア(ベイクルーズ)

函館ベイエリア

JR函館駅から徒歩約15分の距離にある「ベイエリア」

金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫

函館ベイエリアの見どころや周り方(金森赤レンガ倉庫)

倉庫群は明治40年頃に建設されたとのこと

JR函館駅から徒歩約15分の距離にある「ベイエリア」は、土産店やグルメ・ベイクルーズが楽しめる人気エリア。

観光のメインになるのは歴史ある「金森赤レンガ倉庫」を活かしたショッピングモール

「函館ヒストリープラザ」・「金森洋物館」・「BAYはこだて」という3つのモールが並んでいるので、端から順番にショッピングを楽しみましょう。

ラッキーピエロベイエリア本店

ハセガワストアとラッキーピエロ

「ラッキーピエロ」・「ハセガワストア」・「カリフォルニアベイビー」といった函館B級グルメの名店も、この狭いエリアに密集

どのお店も絶対に一度は行ってみて欲しいお店なので、「ベイエリア」に行く際はお腹を空かせていくことをおすすめします。

▼参考記事はこちら

銀月の焼き団子
函館B級グルメおすすめ11選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選

続きを見る

函館ベイエリアグルメおすすめ人気③スナッフルス キャッチケーキバー

スナッフルス キャッチケーキバー

函館ベイエリアグルメおすすめ人気③スナッフルス キャッチケーキバー

200円という価格が嬉しいポイント

函館ベイエリアグルメおすすめ人気③スナッフルス キャッチケーキバー

コーヒーはミニサイズ

函館ベイエリアグルメおすすめ人気③スナッフルス キャッチケーキバー

我が家が毎回必ずベイエリアで立ち寄るのは、「金森洋物館」の中にある「スナッフルス キャッチケーキバー」

「スナッフルス」と言えば函館を代表する洋菓子店で、看板商品「チーズオムレット」はお土産としても大人気。

基本的に箱買いしかできない「オムレット」ですが、「スナッフルス キャッチケーキバー」では好きなオムレット&ミニコーヒーが200円で楽しめますよ。

函館ベイエリアグルメおすすめ⑤はこだてビール飲み比べ

はこだてビールおためしセット

おためしセット4種類(おつまみ付き)

明治館通り沿いにある「はこだてビール」の「おためしセット」もかなりおすすめ

函館山の地下水を100%使用した個性的なクラフトビールを飲み比べできるのは、ビール好きの我が家にとってかなり嬉しいポイントです。

➤➤➤【ホットペッパー】はこだてビールのメニューや口コミをチェック

函館ベイエリアの見どころや周り方(ベイクルーズ)

観光遊覧船ブルームーンで周回するベイクルーズも大人気

函館ベイエリアの見どころや周り方(ベイクルーズ)

2階建てのブルームーンは最高14.8ノット(時速約27キロ)で運行

ベイエリアから出ている観光遊覧船に乗って楽しむ「ベイクルーズ」も要チェックのアクティビティ

所要時間は約30分で、双胴船なので揺れが少ないので快適なクルージングを楽しめるのが嬉しいポイント。

素敵な思い出になること間違いなしなので、早めに希望の時間帯を予約しておきましょう(約1時間に1本運行しています)

➤➤➤【じゃらん】函館ベイクルーズの料金や詳細をチェックする

▼参考記事はこちら

函館ベイエリア
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑤緑の島

函館観光スポットおすすめ「緑の島」

函館山から見た「緑の島」

海沿いでゆっくり時間を過ごしたい方は、ベイエリアから徒歩約10分の所にある「緑の島」に行くのがおすすめ

函館港の整備で発生した土砂で造られた埋立地で、広さはなんと8万㎡(東京ドームの2倍弱)

2018年にGLAYが大規模野外ライブを行ったのがこの「緑の島」です。

※最寄り駅は市電「大町」駅

函館緑の島

映画「星に願いを」のロケ地になった「新島橋」

緑の島

海を眺めながら一休み

9時から17時(夏期間は20時)まで無料で出入りすることができ、無料の駐車場もたくさん用意されています(約230台分)

海沿いにはベンチがいくつも設置されていて、ゆっくり流れる時間を堪能することが可能。

緑の島

函館山方面の眺望

緑の島

函館山やベイエリア・函館どっく方面を一望できる絶景を楽しめるのが大きな魅力。

緑の島で釣り

釣りを楽しんでいる人の姿もよく見かけます

緑の島から見たベイエリア

ヨットハーバー

さわやかな潮風を体全体で感じられる「緑の島」は、函館市民のデートスポットとしても大人気。

「緑の島」のように海と緑に囲まれた公園はかなり珍しいので、我が家はリフレッシュを兼ねてよく訪問します。

函館観光スポットおすすめ人気⑥青函連絡船記念館摩周丸

函館市青函連絡船記念館摩周丸

青函連絡船記念館摩周丸

開館時間 8時半~18時

※11月から3月までは9時~17時

入館料 大人500円/小中高生250円

青函連絡船記念館摩周丸公式サイトはこちら

函館市青函連絡船記念館摩周丸おすすめまとめ

青函連絡船摩周丸

実際に活躍していた「青函連絡船摩周丸」

「青函連絡船記念館摩周丸」は、JR函館駅朝市のすぐ近くにあるおすすめ観光スポット

青函連絡船最後の日(1988年)まで運行していた「摩周丸」を、実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留・保存して公開しています。

青函連絡船摩周丸

旧函館第二岸壁に係留

函館土産おすすめ人気⑰青函連絡船ペーパークラフト

今すぐにでも動き出しそうな「摩周丸」は迫力満点で、中に入らなくても十分楽しむことが可能。

でも個人的には入館料(500円)を払って館内も楽しむことを強くおすすめします

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

入館料を払っていざ中に

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

タモリさんも番組で訪問したことがあるとのこと

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

当時のまま残されている「操舵室」の機器

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

船マニアならずともテンション上がると思います

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

通信士の気分を体感可能

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

3階の「青函連絡船のあゆみ」エリア

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

実際に使われていたシートが展示されています(青い席は普通席)

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

自動車用甲板

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

可変ピッチプロペラとアンカーチェーン(実物)

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

普通座席「レプリカ」(雑魚寝できるスペース)

函館市青函連絡船記念館摩周丸の見どころや楽しみ方

妻はここに乗ったことがあるらしくテンション上がっていました

函館市青函連絡船記念館摩周丸

1/500スケールの模型(9800円)

函館土産おすすめ人気⑰青函連絡船ペーパークラフト

連絡船ファイルA3(500円)

函館市青函連絡船記念館摩周丸ペーパークラフト

売店では「青函連絡船のペーパークラフト」(500円)が販売されています

想像以上に本格的なペーパークラフトなので、気になる方は全7色コンプリートを目指しましょう。

※折れやすいのでクリアファイルに入れて持ち歩くのがおすすめ

▼参考記事はこちら

函館市青函連絡船記念館摩周丸の行き方や営業時間・定休日・駐車場
「青函連絡船記念館摩周丸」完全ガイド!見どころやおすすめ&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑦元町散策(旧函館区公会堂/旧イギリス領事館)

元町エリア観光マップ

元町の観光スポットMAP

異国情緒漂うレトロな洋館や教会が多い「元町エリア」も、函館に行ったら絶対立ち寄りたいおすすめスポット。

すべての施設に入館するのは現実的ではないので、気になる建物を事前にピックアップしておくことをおすすめします

※個人的には「2館共通券(500円)」を使って「旧函館区公会堂」と「函館市旧イギリス領事館」に入るのがおすすめ

函館元町おすすめ人気①旧函館区公会堂

大規模改修工事の終わった「旧函館区公会堂」

函館元町おすすめ人気①旧函館区公会堂

このバルコニーから見る眺望がおすすめ(要入館)

旧函館区公会堂の見どころやおすすめ

バルコニーからは「函館港」や「横津連山」が一望可能

函館市旧イギリス領事館の歴史や見どころ

「函館市旧イギリス領事館」

函館市旧イギリス領事館の歴史や見どころ

絵地図「箱館真景」を基に描かれた世界地図カーペット

函館市旧イギリス領事館カフェ「ヴィクトリアンローズ」でアフタヌーンティー

ティールーム「ヴィクトリアンローズ」のアフタヌーンティー

函館ハリストス正教会

函館ハリストス正教会

函館元町おすすめ人気②元町公園

元町公園

函館元町おすすめ人気②元町公園&ペリー広場

ペリー提督来航記念碑

函館元町の石畳

石畳なので足元注意

元町(函館)おすすめ「ハート型の石畳」

「ハート型の石畳」も要チェック(見つけると良いことがあるという噂が)

比較的狭いエリアに歴史的建造物が密集しているので、半日~一日程度かけてゆっくり周るのがおすすめ

道路が舗装ではなく石畳なので、履きなれたスニーカーで行くのが絶対おすすめですよ(特に雨天時はかなり滑ります)

※コンビニもないので水分や日傘なども持参しましょう

茶房菊泉

茶房 菊泉

函館カールレイモン元町店外観画像

カール・レイモンハウス

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

11時から14時に注文可能なランチセット(500円)

古くから愛されている名店や古民家を改装したカフェが多いのも元町エリアの特徴

なので、途中で休憩タイムをはさみながらゆっくり楽しみましょう。

▼参考記事はこちら

元町エリアおすすめ「八幡坂」
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑧八幡坂

八幡坂

ライトアップされた「八幡坂(はちまんざか)」

「函館元町」は坂が多いことで有名ですが、中でも特に有名なのはテレビドラマや映画に何度も登場する「八幡坂(はちまんざか)」でしょう

※名前の由来はかつて坂の上に「箱館八幡宮」があったから

八幡坂が登場するのは

  • 菅田将暉・小松菜奈W主演の映画「糸」
  • 映画「いつかギラギラする日」
  • 映画「Little DJ~小さな恋の物語」
  • 映画「ACACIA」
  • 映画「つむじ風食堂の夜」
  • 西野カナ「君って」のPV
  • 「チャーミーグリーン」のCM

元町エリアおすすめ「八幡坂」

夏の八幡坂

元町エリアおすすめ「八幡坂」

冬の八幡坂

元町エリアおすすめ「八幡坂」

夜の八幡坂

海に向かって真っすぐ伸びている美しい道が特徴で、正面には先ほど紹介した「青函連絡船記念館摩周丸」を望むことが可能。

季節や時間帯によって全く違った表情を見せるので、写真が趣味の方はカメラ持参で訪問しましょう。

函館南部坂

南部坂

二十軒坂

二十軒坂(にじゅっけんざか)

大三坂

大三坂(だいさんざか)

函館元町おすすめ人気②元町公園

元町公園から真っすぐ伸びる「基坂(もといざか)」

元町エリアには他にも坂がたくさんありますが、中でも人気なのが以下の「函館4大坂」

  • 大三坂(だいさんざか)
  • 基坂(もといざか)
  • 二十間坂(にじゅっけんざか)
  • 八幡坂(はちまんざか)
五島軒本店・レストラン雪河亭

二十間坂の中腹にある「五島軒本店・レストラン雪河亭」

それぞれの坂にはその特徴によって名前が付けられているので、歴史を紐解きながら坂巡りをするのもおすすめの楽しみ方ですよ。

▼参考記事はこちら

元町エリアおすすめ「八幡坂」
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑨トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院の見どころやまわり方

正門は年末年始を除く朝の8時から開門(入場無料)

1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって設立された「トラピスチヌ修道院」

戒律の厳しい宗教施設なので館内には入れませんが、前庭や販売所・資料館などは見学可能!

※私は小学生の時の写生大会で「トラピスチヌ修道院」の絵を描きました

トラピスチヌ修道院の見どころやまわり方

慈しみの聖母像(ラ・トラップ修道院のマリー・ベルナルド神父の作品)

トラピスチヌ修道院の見どころやまわり方

階段を登って奥にある聖堂と司祭館へ

トラピスチヌ修道院の見どころやまわり方

トラピスチヌ修道院の周り方はシンプルで、正門から奥にある「聖堂」と「司祭館」まで行って戻ってくるだけ

歩くスピードにもよりますが、普通に行って戻ってくるのに必要な時間は15分前後。

正門近くには売店と資料館があり、修道女さん手作りのお菓子(マダレナ)やロザリオなどの工芸品が販売されています。

※この後紹介する「湯の川温泉」や「熱帯植物園」とセットで訪問すると効率が良いですよ

▼参考記事はこちら

函館トラピスチヌ修道院への行き方や駐車場の選び方をお手製マップで説明

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑩湯の川温泉

函館エリアMAC

日本で最も空港に近い温泉街と言われているのが「湯の川」で、なんと空港まで車で10分弱という近さ

函館観光に来る方の半分が滞在するのがこの「湯の川温泉街」で、古くから愛されてきた老舗旅館も数多く残っています。

▼参考記事はこちら

函館育ちブロガーが自信を持っておすすめする湯の川エリア人気ホテル8選!満足度やコスパで厳選

続きを見る

湯の川温泉足湯湯巡り舞台

「湯の川温泉足湯湯巡り舞台」

やきだんご「銀月」

湯の川にある老舗「銀月」

湯の川にある老舗「銀月」

函館市民のソウルフードです

湯の川にある老舗「銀月」

銀月の焼き団子

湯の川にある老舗「銀月」の団子は要チェック

「湯の川」は市電で簡単にアクセス可能なので、函館駅やベイエリアに宿泊されている方も是非足を伸ばしましょう。

無料で利用可能な「湯の川温泉足湯湯巡り舞台」や、長年市民に愛されてきた「やきだんご  銀月」の串団子は絶対要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

湯の川温泉おすすめスポット6選!人気観光地やグルメ&楽しみ方を紹介

続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

雷門鮨(湯の川)のにぎり(上)

「お寿司」や「塩ラーメン」の名店も多いのが嬉しいポイントで、我が家は「雷門鮨」に毎回立ち寄ります。

▼参考記事はこちら

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで

続きを見る

あじさいのワンタン麺塩
地元民が認める函館塩ラーメンおすすめ人気7選!老舗名店からミシュラン掲載店まで

続きを見る

空中露天風呂「いさりび」

啄木亭の空中露天風呂「いさりび」https://www.takubokutei.com/onsen/

函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾートの温泉

海と灯/ヒューイットリゾートhttps://hewitt-resort.com/hakodate-yunokawa/spa/amaumi/

「北海道三大温泉郷」の名湯を気軽に楽しめる「日帰り温泉」もたくさんあるのが嬉しいポイント。

無色透明のナトリウム・カルシウム塩化物泉(中性等張性高温泉)を堪能できるので、「温泉巡り」をするのもおすすめです。

※コスパで選ぶならスパークリングワインやソフトクリームの無料サービスがある「笑函館屋」(タオル込み1000円)が最強

➤➤➤【お得なセットがいっぱい】函館市内でいま人気の日帰り入浴プランはこちら

▼参考記事はこちら

日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑪熱帯植物園

函館熱帯植物園

函館市湯川町3丁目1-15

マップコード 86 080 514*76

0138-57-7833

開園時間 【4月~10月】9時半~18時 【11月~3月】9時半~16時半

入園料 一般300円 小中学生100円

※函館市内在住や函館市内の学校に通う生徒は無料

※12/29~1/1は休園

臨時休園日などの情報もある函館市熱帯植物園公式サイトはこちら

函館市熱帯植物園の行き方アクセスや営業時間・定休日・駐車場

函館市熱帯植物園

函館市熱帯植物園の行き方アクセスや営業時間・定休日・駐車場

奥に見えるのが植物園

函館市熱帯植物園のサル山

手前には「サル山」があります

函館市熱帯植物園の行き方アクセスや営業時間・定休日・駐車場

「さるのえさ」は入り口で購入可能

函館熱帯植物園で温泉に入るサル

湯の川温泉の源泉かけ流しを楽しむサルたち

「函館市熱帯植物園」は基本的には植物園なのですが、なんとサル山も併設

こちらのサルは温泉が大好きで、冬期間(例年12月~GW前後)は温泉にを楽しむサルたちを鑑賞可能。

源泉かけ流しの温泉にを堪能する二ホンザルはかなりレアなので、寒い季節に函館を旅行される方は絶対要チェックですよ。

※個人的にはこのサルたちを見るだけでも入園料(300円)を払う価値があると思います

函館市熱帯植物園の見どころやおすすめ

心身ともにリフレッシュできる熱帯植物園

函館市熱帯植物園の行き方アクセスや営業時間・定休日・駐車場

園内にある無料の足湯コーナー

函館市熱帯植物園の見どころやおすすめ

子供も楽しめるバッテリーカーは1回50円

函館市熱帯植物園の見どころやおすすめ

例年7月上旬から9月下旬まで開設される「水の広場」

「サル山」や「熱帯植物園」以外にも家族で楽しめるエリアがたくさんあるので、子連れファミリーの方も要チェックのスポットと言えるでしょう。

※特に例年7月上旬から9月下旬まで開設される「水の広場」は小さいお子さんにピッタリ

▼参考記事はこちら

函館市熱帯植物園のサル山
「函館市熱帯植物園」完全ガイド!サル山温泉の見どころや楽しみ方&注意点

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑫啄木小公園

啄木小公園

「石川啄木像」

啄木小公園

「石川啄木像」

国道278号線沿いにある「啄木小公園」は、誰もが一度は目にしたことがある「石川啄木像」がある公園

津軽海峡に面しているため、天気が良い日には「函館山」や青森も見ることができるおすすめ眺望スポット。

海を眺めることができるベンチも設置されていますし、波打ち際まで行くことも可能ですよ。

※無料駐車場もあるのでレンタカーで行くのもおすすめ

函太郎 宇賀浦本店前バス停

函館が誇る人気回転寿司「函太郎(かんたろう)」

函太郎 宇賀浦本店店内

「函太郎 宇賀浦本店」の店内

「啄木小公園」から車で数分の場所にあるのが、函館を代表する回転寿司「函太郎 宇賀浦本店」

味だけでなく店内からの眺望も最高なので、「啄木小公園」と是非セットで訪問しましょう。

▼参考記事はこちら

新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」
函館の人気回転寿司店「函太郎」が札幌や新千歳空港に進出!おすすめメニューや注意点を紹介

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑬六花亭 漁火通店

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

六花亭 漁火通店

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

国道278号線(漁火通)に面したロケーション

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

1階は店舗で2階は喫茶室(11時から営業)

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

こんなロケーションの六花亭店舗は間違いなくここだけ

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

文字通り津軽海峡に面しています

六花亭 函館漁火通店の1階店舗でスイーツ&お土産購入

津軽海峡を一望できるのがすごい

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー&おすすめグルメスイーツ

2階喫茶室の様子

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー&おすすめグルメスイーツ

一番人気はオーシャンビュー席

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

帯広の森

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー③極楽ロール

極楽ロール

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー①ポロシリカレー

ポロシリカレー

六花亭 函館漁火通店の1階店舗でスイーツ&お土産購入

先ほど紹介した「啄木小公園」とセットで訪問したいのが、同じく国道278号線沿いにある「六花亭 漁火通店」

特におすすめなのが2階喫茶室からの眺望で、多少待つことになっても訪問する価値があると思っています

➤➤➤【Yahooロコ】六花亭 漁火通店の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【食べログ】六花亭 漁火通店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)
六花亭 函館漁火通店完全ガイド!ここでしか注文できない限定スイーツ&おすすめ攻略法

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑭立待岬

立待岬

2時間ドラマのエンディングシーンでもよく使われるロケ地

函館公園(こどものくに&動物園)おすすめまとめ

最寄り駅は市電「谷地頭」

津軽海峡に面した断崖絶壁にある「立待岬」も函館の人気観光スポット

※2時間ドラマのエンディングシーンでもよく使われるロケ地です

市電を使って行くこともできますがその後20分程度歩く必要があるので、レンタカーか観光タクシーで行くのがおすすめです。

※市電で行く方は「谷地頭」駅で下車

立待岬

車から降りなくても絶景を堪能可能

立待岬の遊歩道

遊歩道を進んでいくと、海抜約30mの断崖ギリギリまで行けます

立待岬の絶壁

見ているだけで怖くなる「断崖絶壁」

立待岬

思わず足がすくんでしまうかも

立待岬の柵

防護柵も要チェック

「立待岬」は海に突き出る形の絶壁なので、高所恐怖症の方は思わず足がすくんでしまうかも。

ちなみに、あまり目立ちませんが「防護柵」には「イカ」がたくさん泳いでいます

函館観光スポットおすすめ人気⑮函館公園

函館公園(こどものくに)の行き方や営業時間・定休日・駐車場

最寄り駅は市電「青柳町」(下車後徒歩3分)

函館公園(こどものくに)の行き方や営業時間・定休日・駐車場

無料駐車場完備なのが嬉しいポイント

函館公園(こどものくに)の行き方や営業時間・定休日・駐車場

公園内は高低差がかなりあるので歩きやすい靴がおすすめ

函館公園の桜(花見)の種類やおすすめ見頃時期

五稜郭公園と並ぶ花見スポットです

函館公園おすすめ遊園地(こどものくに)

「こどものくに」の営業時間は10時~17時(平日は11時~16時)

函館公園の桜(花見)おすすめ見頃時期

日本最古の観覧車から見る「サクラ」も大人気

函館公園おすすめ遊園地(こどものくに)&日本最古の観覧車

設置されたのは1950年で日本最古の観覧車

函館公園おすすめ遊園地(こどものくに)&日本最古の観覧車

高さは10mで2人乗りのゴンドラが8台付きます

函館公園おすすめ動物園(無料)

函館公園にはミニ動物園も併設(無料です)

函館公園おすすめ動物園(無料)

無料とは思えない充実度

函館公園のおすすめ見どころ

「こどものくに」や「動物園」以外にも見どころがいっぱい

市電「青柳町」駅近くにある「函館公園」は、「五稜郭公園」と並ぶ人気花見スポット!

日本最古の観覧車がある「こどものくに」や「ミニ動物園」など他にも見どころが多く、子連れファミリーにも是非おすすめしたいスポットです。

先ほど紹介した「立待岬」の近くなので、セットで訪問すると良いかもしれません

▼参考記事はこちら

函館公園の桜(花見)の種類やおすすめ見頃時期
函館公園完全ガイド!こどものくに&動物園の見どころや花見見頃時期・駐車場を詳しく解説

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑯函館空港&高松展望広場

函館空港おすすめ撮影スポット「空港緑地 高松展望広場」

函館空港から車で約5分の場所にある「高松展望広場」

函館空港おすすめ撮影スポット「空港緑地 高松展望広場」

夏期間は8時から18時まで開場

函館空港おすすめ撮影スポット「空港緑地 高松展望広場」

滑走路までの距離は約500メートル

函館空港おすすめ撮影スポット「空港緑地 高松展望広場」

滑走路と並行して広場が設置&フェンスが低いので絶好の撮影スポット

函館空港おすすめ撮影スポット「空港緑地 高松展望広場」

「函館空港」近くにある「空港緑地 高松展望広場」は、地元飛行機ファンに人気の穴場スポット

滑走路と並行して公園が伸びているため、離着陸時には迫力ある写真を撮影可能です。

函館空港の国内線ターミナル

飛行機を利用しない方にも是非立ち寄って欲しい「函館空港」

函館空港おすすめ「パタパタ表示機」(反転フラップ式案内表示機)

世界的にも珍しくなっている「反転フラップ式案内表示機」

函館空港おすすめ「パタパタ表示機」(反転フラップ式案内表示機)

パタパタという音が聞けるの体験はかなり貴重ですよ

函館空港おすすめ観光案内所「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

1階にある「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

函館空港おすすめ観光案内所「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

案内所スタッフ独自の提案による道南・函館の魅力を発信

函館空港おすすめ観光案内所「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

エリアごとに分かれたエリアでは地元民だから知っているおすすめスポットを紹介

函館空港おすすめ観光案内所「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

「道南ビトカード」

函館空港おすすめ観光案内所「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

気になる「道南ビトカード」は持ち帰ってもOK

函館空港おすすめ観光案内所「LOCAL INFORMATION がっつり道南」

観光案内所も併設されています

千秋庵総本家 函館空港店

1階にある千秋庵

千秋庵総本家 函館空港店

ここでしか買えない「焼印」入りどらやき

千秋庵総本家 函館空港店

これを買うためだけに我が家は空港に行きます

「函館空港」は2022年に大幅リニューアルし魅力が格段にアップ!

1階には「LOCAL INFORMATION がっつり道南」が新設され、函館の穴場人気スポットについて詳しく知ることが可能になりました。

ここでしか買えないお土産もたくさんあるので、飛行機を利用しない方も立ち寄ることをおすすめします。

※世界的にも珍しくなっている「反転フラップ式案内表示機(パタパタ表示機)」は必見ですよ

▼参考記事はこちら

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑰道の駅 なないろ・ななえ

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

国道5号線沿いの峠下エリアに2018年3月オープン

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

道南杉を使用した温かみのある店内

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

地元特産品の直売所が大人気

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

七飯町の特産品「りんご」を使った100%ジュースは大人気

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

峠下テラスも要チェック

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

ななえの林檎ソフト

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

アップルパイ

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

THE DANSHAKU LOUNGE

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

男爵いもの生みの親「川田龍吉男爵」を紹介するミュージアム

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

七飯町は西洋式農法を国内で最も早く導入した「近代農業発祥の地」

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

川田男爵がアメリカから輸入した農耕具や生活用品など約500点を壁面に展示

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

日本空間デザイン賞 2019 BEST100に選出されました

函館観光スポットおすすめ人気「道の駅 なないろ・ななえ」

地元の特産品を味わえるレストランも併設されています

道内121番目の道の駅として2018年3月七飯町にオープンした「道の駅 なないろ・ななえ」

※JR函館駅から約20キロ(車で約40分)

七飯町の特産品「りんご」を使ったジュースやソフトクリームが大人気で土産品も充実!

隣接しているミュージアム「THE DANSHAKU LOUNGE」も要チェックですよ(男爵いもの生みの親「川田龍吉男爵」を紹介しています)

函館観光スポットおすすめ人気⑱トラピスト修道院

トラピスト修道院

北斗市にある「トラピスト修道院」(函館から車で30分前後)

函館に隣接する北斗市の「トラピスト修道院」は、1896年(明治29年)に創立された日本最初のカトリック男子修道院

修道院内の工場で作られるトラピストバターやクッキー・バター飴・ジャムは、函館を代表する人気商品。

トラピスト修道院

ローマへの道

個人的に好きなのが、「トラピスト修道院」の手前にある「ローマへの道」と呼ばれる約800mのポプラ並木。

※これを見るためだけに行ったりします

函館土産おすすめ人気⑬トラピストクッキー

トラピストクッキー

トラピスト修道院名物ソフトクリーム

「トラピスト特製ソフトクリーム」

駐車場の横には「トラピスト修道院製酪工場売店」があり、トラピストバターを使ったクッキーやソフトクリームが購入できますよ。

▼参考記事はこちら

トラピスト修道院の売店
トラピスト修道院の行き方や見どころ&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑲大沼国定公園

大沼だんごを持って大沼公園観光へ

函館から約30分ほど離れた場所にある「大沼国定公園」

大沼公園には大小126の島々が浮かんでいて、以下のような散策コースが用意されています(所要時間は目安)

  1. 「千の風になって」のモニュメントがある「大島の路」(約15分)
  2. 後楽橋を起点に7つの島を巡る「島巡りの路」(約50分)
  3. 小鳥のさえずりを楽しめる「森の小径」(約20分)
大沼だんごを持って大沼公園観光へ

「千の風になってモニュメント」

おそらく一番人気なのは、「千の風になってモニュメント」を鑑賞できる散策コース

誰もが知っている名曲「千の風になって」は、作家の新井満さんが大沼の別荘で過ごした夏に完成させた曲だそうです。

大沼だんごおすすめ人気①沼の家の営業時間や種類・料金

1905年(明治38年)創業の「沼の家」

沼の家の元祖大沼だんご

「沼の家」の2色団子

JR大沼公園駅の目と鼻の先にあるのが、1905年(明治38年)創業の「沼の家」

昔から人気の「大沼だんご」ですが、人気漫画「ゴールデンカムイ」の第287話(26巻)に登場したこともあり一躍有名に!

聖地巡礼される方は、「元祖 大沼だんご」の「あん×醤油」を購入しましょう。

➤➤➤人気漫画「ゴールデンカムイ」の試し読み(無料)はこちら

➤➤➤Amazonプライム会員なら「ゴールデンカムイ」を無料で視聴可能

▼「大沼だんご」が登場するのはゴールデンカムイ26巻!まだ読んでいない方は要チェックです

▼参考記事はこちら

沼の家の元祖大沼だんご
【ゴールデンカムイにも登場】本当に美味しい「大沼だんご」おすすめ店&覚えておくと役立つこと

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気⑳水無海浜温泉

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

水無海浜温泉

函館市内から約1時間ほどの場所にある「椴法華村」には、全国でも珍しい海辺にある天然の露天風呂「水無海浜温泉」があります

「恵山火山」による温泉が海岸に湧き出して、上の画像からも分かるように文字通り海の中にある「海中露天風呂」

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

「満潮時」は水没してしまうので、「干潮」になる時間を事前にチェックしてから行くのがおすすめ。

※満潮でも温かいのでそれなりに楽しめますよ

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

少し離れた場所に駐車場あり

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

まずは海岸を目指しましょう

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

男女別のトイレ

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

更衣室も用意されています

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

上から見た「水無海浜温泉」

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

2004年に浴槽や更衣室などが整備されたため、以前と比べ圧倒的に利用しやすくなった「水無海浜温泉」

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

混浴なので水着要持参

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

太平洋と一体化した天然露天風呂なので開放感がすごい

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

天然の露天風呂なので海中には大きな岩がありますし、コケですべりやすくなっているところも。

なので、我が家はいつもクロックスを履いて入浴しています。

函館観光スポット人おすすめ人気⑯水無海浜温泉

なお、「水無海浜温泉」に通じる道はかなり狭め(特に最後の数キロはすれ違うのも厳しい山道)

運転技術に自信のない方は、あまり無理しないほうが良いかもしれません。

函館観光スポットおすすめ人気㉑函館山裏夜景

函館山から見る夜景

函館山山頂から見た夜景

函館の夜景と言えば、多くの人が思い浮かべるのが「函館山山頂」から見た夜景でしょう。

ですが、実は「函館山」の向かい側から函館山方向を眺めた「裏夜景」というものも存在します!

マイカーがないと見ることはまず不可能ですが、一味違った函館夜景を楽しみたい人にはおすすめ。

「函館裏夜景」の名所と呼ばれているスポットは2か所あり、どちらも早めに閉まってしまうので閉館時間を要チェック

きじひき高原パノラマ展望台

きじひき高原パノラマ展望台

函館駅から約50分

マップコード 490 074 851*42

オープン期間 4月20日~10月31日

営業時間 8時半~20時

公式サイトはこちら

きじひき高原パノラマ展望台

パノラマ展望台に通じるゲート

パノラマ展望台に通じるゲートは「きじひき高原キャンプ場」入口にありますが、残念ながら20時で閉まってしまいます。

ちなみに、このゲートからパノラマ展望台までの距離は約2.5キロ

なので、帰りの時間も計算しながら行くことをおすすめします。

※基本的に1本道ですが、曲がる場所が少し分かりにくいのでナビを使って行くのがおすすめ

きじひき高原キャンプ場

ちなみに「きじひき高原キャンプ場」は、函館裏夜景&美しい星空の両方を楽しめる人気スポットですよ。

▼参考記事はこちら

きじひき高原キャンプ場
函館裏夜景や星空が楽しめるきじひき高原キャンプ場(北斗市)のおすすめサイトや注意点

続きを見る

城岱牧場展望台

函館駅から約30分

展望台開館時間 10時~16時(4月下旬~11月上旬)

城岱牧場展望台

「城岱(しろたい)牧場展望台」

城岱牧場展望台駐車場

駐車場は夜間も開放されています

「きじひき高原パノラマ展望台」よりJR函館駅に近いのが「城岱(しろたい)牧場展望台」

屋内展望台は16時で閉まってしまいますが、無料の展望駐車場は夜間も開放

なので、時間を気にせず「函館裏夜景」を楽しむことができますよ。

城岱牧場展望台から見た裏夜景

右奥が「函館山」

ちなみに、霧がかかっていなければ上の画像のように「函館山」や函館市内の夜景を楽しむことが可能。

「函館表夜景」は何度も見たという方は、レンタカーを借りて「裏夜景」にチャレンジしてみましょう。

「裏夜景」を見た帰りは、「ラッキーピエロ峠下総本店」に寄って函館B級グルメを堪能するのがおすすめです。

▼参考記事はこちら

ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説

続きを見る

函館観光スポットおすすめ人気21選まとめ

絶対に行って欲しい「函館観光スポット」

今回紹介したスポットはどこもおすすめですが、中でも「函館山」「元町散策」「五稜郭公園&タワー」「函館朝市」は要チェック。

1泊2日しか滞在できない方は、レンタカーを使って効率よく函館市内を周ることをおすすめします。

▼参考記事はこちら

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。

函館・日吉町で育った私が函館滞在中に絶対味わってほしいグルメをピックアップしました!

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

函館おすすめグルメまとめ【最新版】

函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選

JR函館駅のオブジェ
【保存版】ジョニーさん厳選の函館おすすめ人気土産19選!実際に喜ばれたものだけを紹介

続きを見る

妻が選んだ函館おすすめ土産

函館が大好きな妻に今まで買って良かったお土産を聞いてみました

※妻は函館に住んだ経験はありません

  1. 「アンジェリックヴォヤージュ」の「ショコラヴォヤージュ」
  2. トラピストバター
  3. カール・レイモンのハム
  4. 美鈴珈琲の焙煎豆

我が家がよく買う函館おすすめ土産

函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ

函館おすすめホテル
函館ホテルおすすめ人気12選!間違いない王道から格安穴場までホテルマニアが厳選紹介

続きを見る

函館おすすめホテル

※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します

【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介

函館山から見る夜景
函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点

続きを見る

絶対に行って欲しい「函館観光スポット」

函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力やおすすめメニューを厳選

ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説

続きを見る

我が家おすすめのラッキーピエロ7店舗

函館で絶対に食べておきたい「ハセストやきとり弁当」攻略法&裏ワザまとめ

ハセガワストアのやきとり弁当
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介

続きを見る

函館で人気のアクティビティ

函館ベイクルーズ

白い観光遊覧船「ブルームーン」でまわる人気ベイクルーズ

函館ベイエリアの見どころや周り方(ベイクルーズ)

2階建てのブルームーンは最高14.8ノット(時速約27キロ)で運行

観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ

所要時間が約30分とちょうどよく、双胴船なので揺れが少ないのが嬉しいポイント!

海から函館の街並みを楽しむ優雅なクルージングは良い思い出になること間違いなしですよ(早めに予約したほうが良いかも)

➤➤➤【じゃらん】函館ベイクルーズの詳細やネット予約はこちら

▼参考記事はこちら

函館ベイエリア
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説

続きを見る

函館山から見る夜景

函館で絶対に外せない観光スポット

函館山にタクシーで行く場合の目安料金

個人的におすすめなのはタクシーで行く「函館山夜景コース」

夜間(17時~22時)はマイカー規制がかかるため、「函館山」に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります

例えば函館タクシーの場合、函館駅周辺スタートの「函館夜景観賞1時間コース」は6240円、90分コースは9360円(4名までOK)

値上がりしたロープウェイ料金(往復1800円)を考えると、3人以上いる場合は観光タクシーのほうがお得と言えるかもしれません

➤➤➤【じゃらん】函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の詳細はこちら

▼参考記事はこちら

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

続きを見る

函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート

個人的にいまイチオシなのが「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」

函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾートの温泉

https://hewitt-resort.com/hakodate-yunokawa/spa/amaumi/

「北海道三大温泉郷」の一つ「湯の川温泉街」には、名湯を日帰りで楽しめるホテルや旅館がいっぱい!

我が家のイチオシは2021年7月にオープンした「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」で、津軽海峡のパノラマビューを思う存分堪能できますよ。

※ランチ付きのお得なプランがおすすめ

➤➤➤【じゃらん】函館・湯の川の日帰り温泉人気ランキング&お得なプランをチェック

▼参考記事はこちら

日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選

続きを見る

観光タクシーで函館観光

坂が多い「元町エリア」はタクシーを使ってまわるのがおすすめ

旧函館区公会堂の営業時間・定休日・駐車場やお得な入場料金

旧函館区公会堂

函館市旧イギリス領事館の営業時間・定休日・駐車場やお得な入場料金

旧イギリス領事館

函館の三大観光スポットである「トラピスチヌ修道院」・「五稜郭公園」・「元町ベイエリア」の中から2か所を選んで観光

ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイントです

特に「元町ベイエリア」は坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめですよ。

➤➤➤【じゃらん】函館市内2時間タクシー観光の詳細はこちら

▼参考記事はこちら

元町エリアおすすめ「八幡坂」
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選

続きを見る

函館市内をまわる人力車

函館の名所をゆったり優雅に巡るなら「人力車」が一番

いつもと違う目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的ですよ(2名乗車の場合は1人5000円/30分)

➤➤➤【じゃらん】観光人力車えびす屋の詳細はこちら

函館空港タクシー乗り場

函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3200円という定額料金なのが嬉しいポイント

3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。

➤➤➤【じゃらん】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

▼参考記事はこちら

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

じゃらんのクーポン

ちなみに、「じゃらん」では定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中

なので、まずは現在配布中のクーポンを先に確認してから予約しましょう

➤➤➤現在配布中のじゃらんクーポンをチェック

➤➤➤【最新】いま函館で人気のアクティビティ・体験スポットをチェック

「函館空港」完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

「JR函館駅」完全ガイド!見どころやおすすめグルメ&土産を徹底解説

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の行き方
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!満足度高めの1泊2日観光旅行モデルプランも紹介

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

\ポイントが貯まる楽天レンタカー/

今すぐチェック

お得なクーポンも必ずチェック

現在配布中の楽天トラベルレンタカーお得なクーポンはこちらで確認可能

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-函館スポット