池田町で恐らく最も有名な観光施設「ワイン城」は、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所のワイン工場として1974年にオープン。
2017年度から約8億8千万円をかけて改修工事が実施され、2020年6月に満を持してリニューアルオープンしました
1階ショッピングエリア面積が倍増し、さらにワインの書籍を集めたライブラリーや地下の熟成室にバーを設置するなど、全く新しい施設に生まれ変わりました。
園内にあるドリカムファンの聖地DCTgarden IKEDAももちろん健在(写真OKエリアが新設されました)
と言うわけでこの記事では、帯広エリアに行ったら絶対に立ち寄りたい「池田町ワイン城」&DCTgarden IKEDAの魅力を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
ワイン城(池田町)のアクセス・マップコード・営業時間・定休日
ワイン城
池田町を代表する観光名所「ワイン城」があるのは、帯広市内中心部から30分弱離れた場所。
JR池田駅が徒歩圏内にありますが、ワイン城は高台の上にあるためできれば車で行くのがおすすめ(体力に自信があればJRやバスでも行けると思います)
ワイン城の周辺には駐車場がいくつかありますが、とにかく道なりに坂の上の方に進みましょう。
高台の上には駐車場と正面入り口があります。
案内に従って進んでいくと…
ワイン城の正面入り口が見えてきます。
ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と名づけられたとのことですが、実際に近くで見るとかなりの迫力です。
正面入り口横には定番の撮影スポットがあるので、まずは一枚記念撮影しましょう。
階段を上っていく入り口と…
階段の下にある入口がありますが、初めて行く方は階段を上っていく入り口から入った方が楽しいかもしれません。
入館料は無料ですが、開館時間が9時~17時までなので明るいうちに訪問しましょう。
ワイン城(池田町)のフロアマップ・試飲&おすすめ楽しみ方
2020年6月20日より大幅リニューアルしてオープンしたワイン城。
今回約5年ぶりに訪問しましたが、あまりの変貌ぶりにちょっとびっくり!
以前の雑然とした感じが一掃され、スタイリッシュでおしゃれな空間に生まれ変わりました。
- 屋上 テラス
- 4階 レストラン
- 3階 事務所
- 2階 廊ミュージアム/ライブラリ
- 1階 ショッピングエリア(試飲コーナー)
- B1階 廊ミュージアム
- B2階 地下熟成室
ワイン城は地上4階/地下2階建てで、屋上にはテラスが設置されています。
各フロアの特色や楽しみ方を簡単に紹介します。
ワイン城(池田町)ショッピングエリア/試飲コーナー(1階)
多くの人がまずびっくりするのは、1階に広がるショッピングエリアでしょう。
長さが約10メートルもあるアトラクションウォール一面には、「十勝ワイン」が美しく陳列されていてまさに圧巻の一言。
十勝ワイン以外にも、ブランデーやワインを使ったお菓子がズラリと並びます。
池田町の特産品コーナーもあるので、ワインにピッタリのおつまみをここでゲットしましょう。
1階ショッピングエリアには、数量限定ワインやここでしか購入できないものがいっぱい。
なので、帯広旅行のお土産を買いたいという方は要チェックのスポットと言えるでしょう。
十勝ワインの種類があまりにも多いので、ほとんどの方は何を買ったら良いか分からなくなるはず。
そんな時は、スタッフの方に好みを伝えて選んでもらうのがおすすめ!
我が家も自力で選べなかったため、スタッフさんにおすすめを聞いて3本ほど購入しました。
有料になりますが、テイスティングしてから何を買うか決めるのもおすすめ!
- ブルーム白(スパークリング)70ml 500円
- 北海道産ビンテージ(白)50ml 200円
- ナイヤガラ(白)50ml 150円
- 清見(赤)50ml 300円
- アムレンシス(赤)50ml 600円
上に挙げたのは一例ですが、12種類程度の十勝ワインをお手頃価格で試飲できるのはかなり嬉しいポイント。
試飲コーナーの横にはワイン城オリジナルのソムリエナイフもあるので、合わせて是非チェックしましょう。
長さ約10メートルのアトラクションウォールすぐ横には「ブランデー蒸留室」があります。
ブランデーを造るための蒸留器と、実際にブランデーを熟成している樽をガラス越しに見学可能。
ブランデーはワインを蒸留して造られますが、池田町では昭和39年からコニャック方式で「十勝ブランデー」が生産されています。
「ブランデー蒸留室」を見学された方は、ほぼ間違いなくこの後紹介するブランデーケーキやようかんを買いたくなるはず!
他にも見どころがいっぱいのワイン城1階ショッピングエリア。
時間がない方は、この1階をグルッと回るだけでもある程度楽しめるでしょう。
ワイン城(池田町)廊ミュージアム/ライブラリ(2階)
ショッピングエリアを一通り周ったら、階段で2階へ上りましょう。
※この後紹介する地下1階「廊ミュージアム」を先に見学するのもあり
1階ショッピングエリアとは吹き抜け空間でつながっている2階「廊ミュージアム」
池田町のワイン造りのきっかけや歴史を伝えるパネル・文献が展示されていますが、今回のリニューアルにより今まで見ることができなかった貴重な資料も見学可能になりました。
ワインに関する図書が自由に閲覧できるライブラリーもあるので、時間に余裕のある方は優雅なひと時を楽しみましょう。
ワイン城(池田町)廊ミュージアム(地下1階)/熟成室&バー(地下2階)
階段の下にある「見学コース入口」から入場した方は、ワイン城地下1階「廊ミュージアム」に出ることになります。
2階「廊ミュージアム」と同じように、十勝ワインに関する貴重なパネル・文献が展示されています。
真下(地下2階)にある「地下熟成室」もガラス越しに見ることができます。
ちなみに、地下2階の熟成室では樽熟成・ビン熟成・そして既に出荷を終えた年代物のワインを見学可能。
今回のリニューアルで、新たに8000ℓの大樽を割いた屋根にしたおしゃれなバーも併設されました。
ワイン城(池田町)レストラン(4階)
4階にあるレストランでは、いけだ牛などの地元食材を中心に旬の素材をふんだんに使った料理を堪能可能。
営業時間は11時~17時(土曜のみ20時まで)で、火曜日は定休日なので要注意
大きな窓からは池田町ののどかな景色を一望可能。
カウンター席やソファー席などいろいろあるので、思い思いにくつろぎましょう。
- オリジナルブレンドコーヒー(600円)
- ダージリン紅茶(700円)
- ワイン城のビーフカレー(1200円)
- ラクレットピザ(1000円)
- オードブル盛り合わせ(500円)
- ソフトクリーム(400円)
- イチゴのパフェ(750円)
食事メニューからスイーツ・ワインのおつまみまでいろいろ揃っているのが嬉しいポイントです。
ワイン城(池田町)展望テラス(屋上)
ワイン城の屋上には、誰でも自由に入れる展望テラス広場が設置されています(冬期間は閉鎖)
階段を使って行くのはかなり大変なので、地下の「廊ミュージアム」見学後に一気にエレベーターで行くのがおすすめ。
十勝平野の広大な田園風景・池田町を流れる利別川・雄大な日高山脈の稜線など、ここでしか味わえないパノラマを楽しみましょう。
ワイン城(池田町)おすすめお土産
ワイン城には、お酒好きもそうでない人もみんなで楽しめるお土産がいっぱい。
十勝ワインを買うのはもちろんですが、それ以外にもおすすめしたい商品がたくさんあります。
先ほども少し触れましたが、十勝ブランデーを使った「ブランデーケーキ」は絶対買うのがおすすめ。
ブランデーケーキは、XOを使ったケーキ(1800円/ハーフは1000円)とVSOPを使ったケーキ(1500円/ハーフは800円)の2種類あります。
ちなみに、十勝ブランデーXOは1本(700ml)6380円で販売(税抜)
厳選した原酒のみをブレンドした究極のブランデーなので、ブランデーケーキを買う時も是非XOの方を選びましょう。
アルコール強めなので、妊婦の方やお子さんは食べない方が良いかも。
運転しながら食べるのも絶対NGです。
今まで味わったことがないような上品な大人のケーキで、とても幸せな気分になりました。
スタッフの方イチオシのお土産が「いけだワインの飲むゼリー」
赤・白・ロゼの3種類ありますが、口を付けてそのまま飲める気軽さが人気とのこと(運転中に飲むのはやめましょう)
十勝ワイン「トカップ」を使ったゼリーで、アルコールが約3%含まれています。
こちらも大人のデザートと言った感じで、冷やして食後に飲むと最高でした。
ワイン城には他にも魅力的なものがたくさんあるので、家に帰ってから後悔しないよう少し多めに買って帰るのがおすすめです。
※我が家はもっとブランデーケーキを買って来ればよかったと後悔しました
池田ワイン城内のドリカム聖地 DCTgarden IKEDA
ワイン城のある池田町と言えば、DREAMS COME TRUEのボーカル吉田美和さんの故郷としても有名。
故郷に貢献したいという吉田美和さんの強い思いが実現し、"DCTgarden IKEDA"が平成17年10月にオープン。
ワイン城からは数分で歩いて行ける距離ですが、坂道が大変という方は車で移動すると良いかも。
営業時間は10時~16時で、入場料は無料。
火曜日は定休日なので要注意です。
ドリカムのステージ衣装などファンならずとも興奮するアイテムがいっぱいありますが、基本的に館内は撮影NG
ですが、嬉しいことに撮影してもOKのオブジェが2019年に登場したので、ファンの方は要チェックですよ。
ワイン城(池田町)おすすめまとめ
池田町が誇る観光名所「ワイン城」は、2020年にリニューアルされたことにより魅力が倍増!
周辺には他にも見どころ満載なので、帯広旅行中に半日程度は時間を割くことをおすすめします。
※半日あればワイン城や道の駅「十勝川温泉」などを周れるでしょう
▼参考記事はこちら
後日追記予定
十勝エリアを思いっきり満喫
十勝の大自然を満喫したい方は、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
十勝エリアでいま特に人気があるアクティビティは……
約30メートルの高さから360°広がるパノラマを体感可能!
フライト時間が短時間(約5分間)なので気軽に楽しめるのも嬉しいポイント。
広い十勝平野や畑のパッチワーク・日高山脈など、ここでしか見られない絶景を堪能できますよ。
➤➤➤早朝「熱気球」体験(十勝ネイチャーセンター)の詳細はこちら
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼まとめ
-
-
夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼7選
続きを見る
実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝帯広で外せないおすすめスイーツ10選
-
-
実際に夫婦で食べ歩いて分かった十勝帯広で外せないおすすめスイーツ10選
続きを見る
全メニュー制覇して分かった帯広インデアンカレーおすすめメニュー8選&注意点
-
-
全メニュー制覇して分かった帯広インデアンカレーおすすめメニュー8選&注意点
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
夫婦で実際に周って分かった帯広で絶対に行くべきおすすめ観光人気スポット10選
-
-
夫婦で実際に周って分かった帯広で絶対に行くべきおすすめ観光人気スポット10選
続きを見る
帯広駅完全ガイド!お土産やグルメ・見どころ・駐車場など徹底解説
-
-
帯広駅完全ガイド!お土産やグルメ・見どころ・駐車場など徹底解説
続きを見る
とかち帯広空港完全ガイド!アクセス&おすすめグルメやお土産など知っておくと役立つこと
-
-
とかち帯広空港完全ガイド!アクセス&おすすめグルメやお土産など知っておくと役立つこと
続きを見る
十勝帯広エリアおすすめ道の駅6選&効率よく回る方法や人気グルメ
-
-
十勝帯広エリアおすすめ道の駅6選&効率が良い周り方や人気グルメ・お土産を紹介
続きを見る
実際に並んで分かった「三方六の切れ端」攻略法&柳月スイートピア・ガーデン限定商品
-
-
実際に並んで分かった「三方六の切れ端」攻略法&柳月スイートピア・ガーデン限定商品
続きを見る
【駅前エリア唯一の源泉かけ流し天然モール温泉】我が家の定宿「ふく井ホテル(帯広)」の魅力を紹介
-
-
【駅前エリア唯一の源泉かけ流し天然モール温泉】我が家の定宿「ふく井ホテル(帯広)」の魅力やおすすめポイント&注意点
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る