運河の街として知られる小樽市には、レトロな街並みや歴史的な建造物、美しい海岸線の眺望や天狗山から見る夜景など魅力的な観光スポットがいっぱい。
と言うわけでこの記事では、小樽に行った際には是非押さえておきたいおすすめ観光スポット11選を厳選紹介!
地元民が選ぶ間違いないスポットばかりなので、小樽散策プランを立てる際に是非参考になさってください。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
まずは観光物産プラザへ
小樽観光スポットおすすめ①小樽運河
大正から昭和初期に建てられたレトロな倉庫群を眺めながら、石畳の散策路をゆったり散歩するのが小樽運河の楽しみ方。
まずは、JR小樽駅前の通りをまっすぐ進んだ所にある中央橋を目指しましょう。
中央橋には、船上から石造りの倉庫群や小樽港を望むことができる小樽運河クルーズ乗り場があります。
デイクルーズは大人一人1,500円、ナイトクルーズは大人一人1,800円からと比較的リーズナブル!
約40分の乗船中は、ガイドさんが教えてくれる小樽歴史小話も楽しめますよ。
中央橋の左側(北運河方面)に進んでいくと、異国情緒やノスタルジックな風景を楽しむことが可能。
北運河は建設当初の40m幅を維持しているため、現在でも小型船が行き来するのを眺めることもできます。
散策路には63基のガス灯が設置されていて、運河沿いの石造倉庫群も当時の姿を残したままレストランなどにリノベーション。
日没~22時半頃まではガス灯が灯り石造倉庫群もライトアップされるため、控えめに言っても幻想的な空間が広がります。
▼参考記事はこちら
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
小樽運河エリア内の移動手段
もちろん運河エリア内は徒歩で十分移動可能ですが、観光スポットを効率よく満喫できる移動手段やアクティビティもいろいろあります
【小樽運河クルーズ】
デイクルーズは大人一人1,500円、ナイトクルーズは大人一人1,800円からと比較的リーズナブル!
【人力車】
イケメンお兄さんのガイド付きで小樽運河や北のウォール街を散策
30分・45分・60分など時間が細かく設定できるのが嬉しいポイント
➤➤➤【小樽・人力車】小樽浪漫の旅★定番30分貸切コースの詳細はこちら
【レンタサイクル】
徒歩でも観光可能な小樽市内ですが、自転車があれば圧倒的に効率よく広範囲を散策可能
小樽観光スポットおすすめ②青の洞窟
小樽観光でおそらくいま最も人気があるアクティビティと言えば「青の洞窟クルーズ」
人工的に作った洞窟ではなく波が岩を浸食してできた天然の洞窟で、太陽の光が当たると水面に反射して美しい青色に!
海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポットで、手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に思わず感動してしまうこと間違いなし。
アクアブルーやエメラルドグリーンなど、その日の日照具合によって表情が変わるのも面白いポイントです。
「青の洞窟」クルーズはいくつかの会社で運行していますが、出発地点はだいたいどの船も「北運河」
※観光船乗り場はいくつかあるので予約したクルーズかどうかよく確認しましょう
クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択するのがおすすめです。
※大人気アクティビティなので必ず事前に予約しておきましょう
小樽観光スポットおすすめ③堺町通り商店街
小樽で最も栄えているショッピングストリートと言えば「堺町通り商店街」
美しい小樽ガラスの老舗「北一硝子」・小樽オルゴール堂・ルタオ本店・かま栄工場直売店など、小樽を代表する人気店が軒を連ねます。
▼参考記事はこちら
-
-
お土産を買うのもおすすめ!アンティークから製作体験まで小樽オルゴール堂の楽しみ方
続きを見る
-
-
小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)本店&新千歳空港店の楽しみ方やおすすめ人気土産3選をマニアが紹介
続きを見る
-
-
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ9選とは
続きを見る
堺町通り商店街と呼ばれるエリアは、北のウォール街からメルヘン交差点(オルゴール堂がある交差点)までの約900mの区間。
1本道なので、行きに下見を楽しみお気に入りの商品を購入しながら戻って来るのがおすすめ。
散策後札幌方面に戻りたい方は、小樽駅に戻るより南小樽駅からJRに乗って方が効率が良いでしょう。
▼堺町通り商店街のおすすめは以下の記事を参照
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
小樽観光スポットおすすめ④北のウォール街
大正から昭和初期にかけて道内屈指の金融街だった小樽ですが、北のウォール街はそんな古き良き時代にタイムスリップできるエリア。
歴史的建造物や有形文化財に指定されている建物がゴロゴロしていて、ただ散策するだけでも当時の雰囲気を感じることが可能。
北のウォール街の主役とも言えるのが、無料で見学可能な日本銀行旧小樽支店金融資料館。
日本銀行の歴史や金融の仕組みを分かりやすく説明している展示が豊富にあり、実際に1億円(約10キロ)を持って写真を撮ることも可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
古き良き時代の息吹を感じられる北のウォール街(小樽)を楽しむためのポイントやおすすめ4選
続きを見る
小樽観光スポットおすすめ⑤出抜小路
昔の小樽をイメージした敷地内に、約17軒の屋台が集まっています。
昼夜共に営業しているので、小樽運河散策途中の休憩や食事タイムに立ち寄るのもおすすめ。
多彩な海鮮丼が有名な澤崎水産。
CHECK!【ぐるなび】澤崎水産の人気海鮮丼ランキングや口コミをチェック
小樽を代表するグルメ「なると屋」の半身揚げを楽しむことも可能。
▼参考記事はこちら
-
-
小樽に来たら「なると」本店で若鶏半身揚げを食べるべき理由とは
続きを見る
小樽出抜小路と言えば火の見やぐらが目印ですが、実はこのやぐらは登ることが可能!
ちょっと分かりにくいのですが、信号がある交差点近くに火の見やぐらに登る階段があり、11時から19時の間は自由に利用可能。
らせん階段を上って行くと、小樽運河方面を一望可能な展望スポットに到着。
ちょっとした穴場眺望スポットなので、出抜小路で食べ歩きをするついでに是非立ち寄るのがおすすめ。
たいてい人力車のお兄さんがここで待機しているので、時間があれば是非利用すると良いでしょう。
➤➤➤【小樽・人力車】小樽浪漫の旅★定番30分貸切コースの詳細はこちら
小樽観光スポットおすすめ⑥手宮線跡地
明治13年(1880年)に開通し、昭和60年に廃線となった旧国鉄手宮線の跡地。
現在は1600mほどの散策路として整備されていて、敷地内には旧色内駅を模した休憩所やベンチも設置されています。
端から端まで歩くのはかなり大変なので、鉄道マニア以外の方は雰囲気だけ味わうのがおすすめ。
ちなみに、車を運転される方は旧手宮線の線路に遭遇することがあると思いますが、一時停止する必要はないので要注意です。
小樽観光スポットおすすめ⑦市場巡り
小樽市内には魅力的な市場がたくさんありますが、一番アクセスしやすいのは小樽駅から徒歩2分の三角市場(駅を出て左側に進めばすぐに見えてきます)
観光客がメインの市場なので正直そこまで安くはありませんが、新鮮な海鮮を購入することが可能。
海鮮丼を提供している飲食店もたくさん入っています。
▼参考記事はこちら
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る
地元民がよく行く市場は、北運河沿いに約15分ほど歩いた所にある鱗友市場(営業時間は4時~14時)
観光客より地元民の方が多い朝市なので、三角市場と比べるとリーズナブルに買いものできますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
小樽で最強コスパのうに丼食べるなら麟友朝市がおすすめ!魅力や注意点をどこよりも詳しく紹介
続きを見る
小樽観光スポットおすすめ⑧鰊御殿
小樽鰊御殿
営業時間 9:00~17:00(10月以降は16時閉館)
入館料 大人300円 高校生以下150円
※冬季間は休館
かつてニシン漁で栄えた小樽近隣の泊村に明治30年(1897年)に建てられた網元の住居兼番屋「鰊御殿」を、昭和33年(1958年)に移築・復元した建物。
小樽鰊御殿に行くときは、JR小樽駅前にある中央バスターミナル3番乗り場から小樽水族館行のバスに乗り終点まで行きましょう(所要時間25分)
▼参考記事はこちら
-
-
中央バス小樽ターミナル活用法!水族館や天狗山ロープウェイへの行き方&一日乗車券の賢い使い方
続きを見る
鰊御殿は建築にかかった費用は31万円。
新宿の有名デパートの建設費が50万円という時代の31万円なので、かなり贅をつくした建設だったことが想像できます。
ここが主人の寝室とか、ここが使用人の部屋といった感じに説明文があるので、当時の生活の様子をリアルに思い浮かべることが可能。
1階を見終わったら二階に通じる階段を上りましょう。
二階は客間になっています
二階で興味深いのは「隠れ部屋」
ガラス戸の向こう側には約10㎡の小部屋があり、大っぴらにはできない裏取引を行っていたと言われています。
当時の衣装を着て写真撮影することも可能(意匠貸し出しは無料)
鰊御殿グッツも販売されていて、個人的には300円とは思えない満足感を体感できました。
小樽鰊御殿見学をした後はほぼ間違いなくニシンが食べたくなるので、近くにある青塚食堂に行って美味しい鰊を味わうのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
小樽に行ったら外せないグルメスポット青塚食堂のおすすめメニューを紹介
続きを見る
小樽観光スポットおすすめ⑨祝津パノラマ展望台
ニセコ積丹小樽海岸国定公園に位置する展望台(標高70.9m)
「江差追分節名歌碑」や「北海浜節民謡碑」が設置されています
JR小樽駅前にある中央バスターミナル3番乗り場から小樽水族館行のバスに乗り終点まで行き(所要時間25分)、そこから徒歩約10分。
※坂道なのでけっこうきついです
▼参考記事はこちら
-
-
中央バス小樽ターミナル活用法!水族館や天狗山ロープウェイへの行き方&一日乗車券の賢い使い方
続きを見る
小樽鰊御殿やおたる水族館方面を一望可能。
タイミングがよければ漁船や大型クルーズ船も見ることが可能ですし…
朝日や夕陽の名所としても知られているので、レンタカーがある方は夕暮れ時に行くのがおすすめです。
小樽観光スポットおすすめ⑩小樽水族館
おたる水族館
小樽市祝津3丁目
0134-33-1400
通常営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
※夜間延長営業や冬季営業時間もあります。詳細はこちら
料金 大人1,400円 小中学生530円 幼児(3歳以上)210円
おたる水族館に行くときは、JR小樽駅前にある中央バスターミナル3番乗り場からおたる水族館行のバスに乗り終点まで行きましょう(所要時間25分)
適度な大きさの水族館なので、歩き疲れることがないのが嬉しいポイント。
特に楽しいのが、海獣公園内で行なわれる動物ショー。
普段接することができない巨大な海獣たちのショーは控えめに言っても迫力満点で、大人から子供までみんなが楽しめます。
▼参考記事はこちら
-
-
昭和の雰囲気がたまらないおすすめスポットおたる水族館!見どころやお得に入場する方法を徹底解説
続きを見る
小樽観光スポットおすすめ⑪天狗山ロープウェイ
小樽天狗山は標高532mで、「北海道3大夜景」と呼ばれる小樽夜景を満喫できるスポット。
天狗山ロープーウェー乗り場まで行く際は、JR小樽駅前の中央バスターミナル4番乗り場から乗りましょう。
大人片道220円(約17分)で、バスとロープウェイ往復チケットがセットになったお得な乗車券(1850円)も販売されています。
▼参考記事はこちら
-
-
中央バス小樽ターミナル活用法!水族館や天狗山ロープウェイへの行き方&一日乗車券の賢い使い方
続きを見る
ロープーウェー乗り場は、海の見えるスキー場として有名な「天狗山スキー場」の麓にあります。
ロープーウェー乗り場には、貸ロッカー以外は特に何もありません。
昭和54年12月に開業したロープーウェーの料金は、大人1400円/子供(小学生以下)700円(最近値上がりしました)
山麓から山頂までの全長735mを所要時間約4分で運行する、30人乗りロープーウェー。
基本的には12分間隔の運行ですが、混雑時には6分間隔で運行します。
山頂付近には5か所の展望台(屋上・第1・第2・第3・天狗桜)があり、小樽の街並みや日本海を一望可能。
息を飲むような小樽の夜景も楽しむことができますが、天狗山上りロープーウェーの最終は20時48分なので注意しましょう。
ちなみに、下りの最終は21時です。
※小樽天狗山ロープーウェー公式サイトはこちら
小樽観光スポットおすすめ11選まとめ
小樽は魅力的な観光スポットやグルメがたくさんあるので、よく計画してできるだけたくさんのスポットを効率よく回りましょう。
札幌に宿泊して日帰りでも観光可能ですが、できれば小樽に数泊するのがおすすめ
この記事の①~⑦で紹介した市内中心部のスポットは徒歩でも回れますが、効率を考えたらレンタカーを借りるのもありでしょう。
※車があれば余市や積丹方面まで足を伸ばすことが可能になります。
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
小樽を思いっきり満喫しよう
小樽で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
全国的にも有名な小樽ガラスは、お土産の定番商品として大人気
小樽市内の硝子工房では、職人気分になれる吹き硝子体験やオンリーワンのおしゃれなグラスを気軽に作ることができますよ
小樽ガラスと並んで大人気なのがオルゴール
既製品を買うのもおすすめですが、どうせなら世界に一つだけのオルゴールを作ってみませんか
徒歩でも小樽市内観光は可能ですが、レンタサイクルがあると圧倒的に効率よく回れます
2時間900円から借りられるのが嬉しいポイント!
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
ちなみに、小樽に泊まる時の我が家の定宿は小樽駅徒歩1分のドーミーインPREMIUM 小樽
コスパ&立地最高・天然温泉付き・朝食が美味しい と3拍子揃ったおすすめホテルです
➤➤➤天然温泉 灯の湯ドーミーインPREMIUM 小樽宿泊体験記はこちら
▼コスパ&雰囲気で選んだ小樽おすすめホテルは以下の記事で紹介しています
-
-
小樽のおすすめホテル4選!泊まってよかったと思えるホテルをコスパ&雰囲気で厳選
続きを見る
小樽おすすめ寿司店まとめ!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店だけを紹介
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る
【小樽運河完全ガイド】地元民が教えるおすすめスポット&グルメまとめ
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選
-
-
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ9選とは
続きを見る
小樽散策途中に立ち寄りたいルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
-
-
小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)本店&新千歳空港店の楽しみ方やおすすめ人気土産3選をマニアが紹介
続きを見る
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
-
-
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
続きを見る
初夏から営業しているビアガーデンまとめ
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン 5月18日(木)~
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) 6月8日(木)オープン予定
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) 6月中旬オープン予定
- ノルベサ屋上ビアガーデンHawaiian grill aloha amigo 6月中旬オープン予定
- ノルベサ屋上ビアガーデン THE CAMP6月中旬オープン予定
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 6月下旬オープン予定
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 2023年7月21日(金)~8月16日(水)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月上旬オープン予定(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)オープン(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 未定(ネット予約可)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月中旬オープン予定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Woltで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
続きを見る
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年7月14日まで期間延長が決定
※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る