道内に250か所以上あると言われているキャンプ場ですが、今回はその中でも我が家が特に気に入っている「北海道おすすめキャンプ場15選」を紹介。
我が家のキャンパーレベルは中級クラスなので、自然と一体化できるキャンプ場というよりは利便性やコスパの良さを重視して選んでいます
上級キャンパーの方には物足りなく感じるかもしれませんが、キャンプ初心者の方やファミリーキャンパーの方にはおすすめのキャンプ場ばかりですよ。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
北海道おすすめキャンプ場
- 支笏湖美笛キャンプ場 ➡ 我が家が選ぶ北海道No.1キャンプ場
- マオイオートランド ➡ お湯が使える炊事棟&温泉隣接(半額券あり)
- さくらキャンプ場(栗山町) ➡ 圧倒的な利便性&温泉に定額で入り放題
- 旭川市21世紀の森キャンプ場 ➡ 格安利用料金&選べるサイトが豊富
- オートリゾート苫小牧アルテン ➡ 北海道を代表する高規格キャンプ場
- オートリゾート八雲 ➡ 豊富な遊具&五右衛門風呂
- 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 ➡ 最北ならではの開放感&充実の設備
- とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場 ➡ 日本海に沈む最高の夕陽&ビーチ激近
- 豊浦海浜公園 ➡ コスパが良い&温泉隣接が嬉しい
- 川下海浜公園キャンプ場(浜益) ➡ 海キャンプなのに芝生サイト
- いわないリゾートパーク マリンビュー ➡ 圧倒的なロケーションの良さが病みつきに
- 歌才オートキャンプ場ル・ピック(黒松内町) ➡ 直火で焚き火ができる大人のキャンプ場
- ひがしかぐら森林公園キャンプ場 ➡ フリーサイトはコスパ抜群&徒歩圏内に温泉あり
- 滝里湖オートキャンプ場(芦別) ➡ お湯が使える炊事棟&分別ゴミも捨てられます
- 日の出公園オートキャンプ(上富良野) ➡ 充実の設備&富良野・美瑛観光に最適
- 北海道キャンプ場おすすめ①支笏湖美笛キャンプ場
- 北海道キャンプ場おすすめ②マオイオートランド(長沼町)
- 北海道キャンプ場おすすめ③さくらキャンプ場(栗山町)
- 北海道キャンプ場おすすめ④旭川市21世紀の森キャンプ場
- 北海道キャンプ場おすすめ⑤オートリゾート苫小牧アルテン
- 北海道キャンプ場おすすめ⑥オートリゾート八雲
- 北海道キャンプ場おすすめ⑦宗谷ふれあい公園オートキャンプ場
- 北海道キャンプ場おすすめ⑧とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場
- 北海道キャンプ場おすすめ⑨豊浦海浜公園
- 北海道キャンプ場おすすめ⑩川下海浜公園キャンプ場
- 北海道キャンプ場おすすめ⑪いわないリゾートパーク マリンビュー
- 北海道キャンプ場おすすめ⑫歌才オートキャンプ場ル・ピック
- 北海道キャンプ場おすすめ⑬ひがしかぐら森林公園キャンプ場(フローレ)
- 北海道キャンプ場おすすめ⑭滝里湖オートキャンプ場(芦別)
- 北海道キャンプ場おすすめ⑮日の出公園オートキャンプ(上富良野)
- 北海道おすすめキャンプ場15選まとめ
北海道キャンプ場おすすめ①支笏湖美笛キャンプ場
支笏湖美笛キャンプ場
マップコード 545 811 478*21
電話番号 090-5987-1284(受付時間 7時~19時)
営業期間 例年5月初旬~10月中旬
チェックイン 7時~19時
チェックアウト 7時~11時
※19時から翌7時までは車の出し入れ不可
※ペットの入場は可能ですが、必ずゲージに入れるかリードを着用
※美笛キャンプ場公式サイトはこちら
ほぼ手つかずの自然が残されているのに、不自由を感じることなくキャンプできるのが大きな魅力。

時間ごとに表情を変える湖面
「支笏湖」に沈む夕陽を見ながらビールを飲むのは、控えめに行っても至福のひと時。
同じ支笏湖のキャンプ場と言えば「モラップキャンプ場」もおすすめですが、「美笛キャンプ場」の方が売店やシャワーなどセンターハウス内の設備が充実。
▼参考記事はこちら
-
-
【美しい湖畔で贅沢な時間を】モラップキャンプ場(支笏湖)のおすすめポイントや注意点
続きを見る
ウォッシュレット式の清潔なトイレや綺麗な炊事棟があったり、ゴミを捨てることができるのも嬉しいポイント。
センターハウスには、電子レンジやスマホを充電できるコンセントもありますよ(24時間利用可能ではありません)

場内に流れている川で釣りも楽しめます
とにかく居心地の良いキャンプ場なので、連休時や週末はできるだけ早めに到着できるような計画を立てましょう。
注意ポイント
2022年度より、千歳市外の方の利用料金は大人1人2000円に値上がりしました
▼参考記事はこちら
-
-
【北海道人気ナンバー1】支笏湖美笛キャンプ場パーフェクトガイド!注意点や覚えておくと良いことを詳しく解説
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ②マオイオートランド(長沼町)
マオイオートランド
夕張郡長沼町東7線北4番地
マップコード 230 597 612*00
問い合わせ電話番号 0123-88-0700(冬季間は0123-76-8019)
営業期間 例年4月末から10月末(予約開始は4月初旬)
チェックイン 13時から18時
チェックアウト 7時から11時
日帰りキャンプ 9時から16時
ペット 一部サイトは可(要申請)
焚き火 不可
マオイオートランド公式サイトはこちら
長沼町にある「マオイオートランド」は、適度なサイズ感&居心地の良さが大きな魅力。
マオイオートランドは以下の4つのサイトに分かれています。
- コテージ(5棟)
- キャンピングカーサイト(6区画)
- スタンダードカーサイト(27区画)
- フリーテントサイト(19区画)
料金は入場料金+サイト使用料の両方がかかるので要注意。
お湯が使える炊事棟や清潔なトイレなど、キャンプ設備は言うことなし!
スタッフの方も優しいので、初めてのキャンプという方にも自信を持っておすすめします。
キャンプ中に出たゴミも捨てることが可能(要分別)
センターハウスには無料で使えるシャワールームも(新型コロナウイルス対策で使えない場合もあり)
売店やレンタル品も揃っていて、冷たいビールや氷も購入可能です。
「ながぬま温泉」に隣接しているのも我が家的に嬉しかったポイントの1つ!
宿泊者は温泉半額券を一枚もらえますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
マオイオートランド完全ガイド!おすすめサイトや料金システム&覚えておくと役立つこと
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ③さくらキャンプ場(栗山町)
さくらキャンプ場
夕張郡栗山町湯地91番地
マップコード 320 786 575*74
0123-72-1123(完全予約制)
チェックイン 14時から(プラス500円で10時からチェックイン可能)
チェックアウト 11時まで(プラス500円で14時までに延長可能)
営業期間 例年4月29日から10月31日
さくらキャンプ場(栗山)公式サイトはこちら
JR栗山駅の近くにある「さくらキャンプ場」の魅力は、圧倒的な利便性&定額で入り放題の露天風呂対付き温泉大浴場。
大型スーパーや100円ショップなど徒歩圏内にお店がたくさんあるため、食材などは完全に現地調達可能。
※その分、大自然の中でキャンプという感じではなくなります
隣接している温泉は1回650円で入浴可能ですが、温泉入り放題券を購入するとチェックイン~翌日12時まで何度でも入浴可能!
温泉入り放題チケットは平日800円(小学生は450円)、金土祝前日は1000円(小学生550円)で購入可能。
温泉は6時~24時まで営業しているため朝風呂も楽しめますし、チェックアウト(11時まで)した後に汗を流してから帰宅できるのも嬉しいポイントです。
もともとパークゴルフ場だったので、サイト内に凹凸が多いのが特徴の「さくらキャンプ場」
場所によっては車を横付けしてオートキャンプ場のように楽しむことも可能ですよ。
注意ポイント
- さくらキャンプ場は事前予約が必要です
- プラス500円でアーリーチェックインするのが絶対おすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
さくらキャンプ場(栗山町)完全ガイド!料金やおすすめ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ④旭川市21世紀の森キャンプ場
旭川市21世紀の森キャンプ場
旭川市東旭川町瑞穂937
マップコード 914 157 725*50
営業期間 5月~11月(ログハウスは通年営業)
受付は2か所に分かれています
- ログハウス 0166-76-2108
- 総合案内所 0166-76-2454
旭川市21世紀の森公式サイトはこちら
充実した設備があるのに格安で利用できる、旭川市21世紀の森キャンプ場もかなりおすすめ!
※以前は完全無料でしたが、2020年より一人300円の利用料金がかかるようになりました
ペーパンダムを囲むように広がっているとにかく広いキャンプ場(1周約14キロ)
セミオートキャンプ場の様に利用したい方は、ふれあい広場に宿泊するのがいいかもしれません。
なんと1かい00円(中学生以上)で利用できる天然温泉もキャンプ場内にあります。
旭川市21世紀の森キャンプ場のログハウスは、10名以上の利用になりますが格安料金で利用可能。
通年利用可能なので、仲の良いファミリー数家族で今度利用しようと思っています。
▼参考記事はこちら
-
-
旭川市21世紀の森キャンプ場徹底ガイド!おすすめのサイトや注意点を紹介
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑤オートリゾート苫小牧アルテン
オートリゾート苫小牧アルテン
苫小牧市字樽前421-4
マップコード 545 444 109*50
電話番号(キャンプ場) 0144-67-2222
キャンプサイトチェックイン 12時半~17時
コテージチェックイン 14時半~17時
チェックアウト 11時まで
営業期間 通年営業
ペット 一部サイトは同伴可能
オートリゾート苫小牧アルテン公式サイトはこちら
札幌から気軽に行ける距離と充実した設備、通年利用が可能なコテージなど魅力がいっぱいのオートリゾート苫小牧アルテン。
レンタル品も豊富なので、初めてのキャンプにもおすすめです。
非常によく手入れされたキャンプ場で、シャワーを24時間無料で利用できたり、ゴミを捨てることができるのも嬉しいポイント。
徒歩圏内に源泉かけ流しの温泉「ゆのみの湯」があるので、ゆっくり疲れを癒したい方にもおすすめ。
※キャンプ場宿泊者は優待料金で利用可能(3日間入り放題のフリーパスが600円)
苫小牧は漁港市場や美味しいお店も多いので、キャンプと一緒に苫小牧を楽しむというのもありでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選
続きを見る
▼オートリゾート苫小牧アルテンの詳細はこちら
-
-
オートリゾート苫小牧アルテン徹底ガイド!おすすめのサイトやコテージ・予約方法を紹介
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑥オートリゾート八雲
オートリゾート八雲
二海郡八雲町浜松368-1
マップコード 687 517 130*54
問い合わせ電話番号 0120-415-992(10時から17時)
営業期間 4月中旬から11月中旬
チェックイン 13時から18時(ロッジは15時から)
チェックアウト 11時まで
センターハウス営業時間 9時から19時
ペット同伴 一部サイトのみ可
オートリゾート八雲公式サイトはこちら
道南エリアで最もおすすめの高規格キャンプ場と言えば、オートリゾート八雲。
子供用の遊具が満載の噴火湾パノラマパーク「まきばの冒険広場」も近くにあるので、ファミリーキャンパーにもおすすめ。
だいたい何でも揃っている比較的リーズナブルな価格のロッジもあるので、手ぶらでキャンプも十分可能。
ここを起点に函館観光というのもありでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館B級グルメおすすめ6選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
徒歩圏内に温泉はありませんが、敷地内には五右衛門風呂が設置されています。
なかなか体験できるものではないので、特に子供たちにとってはいい思い出になるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
オートリゾート八雲パーフェクトガイド!おすすめポイントや注意点を紹介
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑦宗谷ふれあい公園オートキャンプ場
宗谷ふれあい公園キャンプ場
稚内市声問5丁目40-1
マップコード 353 825 172*40
問い合わせ電話番号 0162-27-2177
営業期間 4月29日~9月30日
チェックイン 13時〜19時(ロッジは15時〜19時)
チェックアウト 8時〜11時
ペット同伴 一部サイトは可能
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の公式サイトはこちら
最北の地稚内にある宗谷ふれあい公園オートキャンプ場は、よく整備されているおすすめキャンプ場で、子供が楽しめる遊具もいっぱい。
札幌方面からだとなかなか気軽にはいけませんが、稚内には他にも見どころがいっぱいあるので行く価値は充分あると思います。
▼参考記事はこちら
-
-
地元民もびっくりの無敵の生うに丼!樺太食堂のおすすめメニューや注意点
続きを見る
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場はセンターハウスが充実しているため、キャンプが初めてという方でもきっと楽しめるはず。
徒歩圏内に温泉はありませんが、ボディシャンプーやリンスインシャンプーが備え付けられているシャワールームが無料で使えます。
6名まで利用できるロッジもあるので、ロングドライブの途中にここで一泊するというのもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場完全ガイド!おすすポイントや注意点を紹介
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑧とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場
とままえ夕陽ヶ丘キャンプ場
苫前郡苫前町栄浜67-1
マップコード 508 514 345*54
問い合わせ電話番号 0164-64-2339
営業期間 4月26日~9月30日
チェックイン 12時から17時
チェックアウト 11時まで
ペット同伴 不可
とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場の公式サイトはこちら
苫前町の高台にあるとままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場は、名前からも分かるように素晴らしい夕陽が見えることで有名。
おすすめは1区画あたりのスペースが広めのAサイト。
センターハウスの設備も充実しているため、初心者キャンパーの方でも不自由を感じることはおそらくないはず。
ちなみに、とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場から徒歩約2分の距離にあるホワイトビーチは、日本海側にある道内海水浴場の中でもかなりおすすめ。
温泉も隣接しているため、キャンプ・海水浴・温泉と様々な楽しみ方をすることができるのが、嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
【ロマンチックなビーチが隣接】とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場の魅力を紹介
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑨豊浦海浜公園
豊浦海浜公園キャンプ場
虻田郡豊浦町浜町
マップコード 662 295 693*23(隣接している温泉のマップコード)
営業期間 例年4月下旬~11月上旬
利用料金 大人600円 子供300円
チェックインアウト 自由
豊浦海浜公園キャンプ場公式サイトはこちら
太平洋側でキャンプしたい方におすすめなのが、豊浦町の豊浦海浜公園キャンプ場。
キャンプ場に必要な設備がしっかり設置されていますし、チェックインやアウトの時間はなんと自由!
さらに、大人600円/子供300円の料金を払えばテントやタープを立て放題というのが大きな魅力です。
「天然豊浦温泉しおさい」が目の前にあるため、海水浴をした後に温泉でさっぱりすることが可能。
コンビニやスーパーが近いので買い出しが楽というのも嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
【北海道海キャンプ】豊浦海浜公園キャンプ場に我が家がよく行く4つの理由
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑩川下海浜公園キャンプ場
川下海浜公園
石狩市浜益区川下
マップコード 794 571 680*11
営業期間 例年5月上旬~10月末まで
料金 無料(駐車場代:日帰り1000円、1泊2日2000円、2泊3日3000円)
チェックイン・アウト 自由
札幌からだと約1時間半で到着する浜益町の「川下海浜公園」
なんと無料のキャンプ場(駐車場料金だけ)なので、テントやタープをたくさん立てることが可能。
海水浴場と隣接していますが、キャンプサイトは芝生サイトなのでフカフカなのも嬉しいポイント。
目の前にはセイコーマートがありますし、車で数分走れば浜益温泉もあります。
我が家が浜益川下海浜公園に行くときは、手前にある厚田漁港でウニやホタテを買ってから向かいます。
▼参考記事はこちら
-
-
【2022年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る
厚田漁港の近くにもキャンプ場はあるのですが、設備や温泉・海水浴場の近さを考えると浜益の川下海浜公園がおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
浜益川下海浜公園キャンプ場(ピリカビーチ)完全ガイド!料金システムや駐車場の選び方&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑪いわないリゾートパーク マリンビュー
いわないマリンビュー
岩内郡岩内町野束
マップコード 398 691 385*30
問い合わせ電話番号 0135-61-2200(9時~17時)
営業期間 4月28日~10月31日
※毎年4月1日からシーズン中全日程の予約が可能
チェックイン 13時~17時
チェックアウト 7時~10時半
センターハウス営業時間 6時~23時
ペット同伴 条件付きで可能
いわないリゾートパーク マリンビューの公式サイトはこちら
圧倒的なロケーションの良さと開放感が魅力なのが、岩内町にあるいわないリゾートパーク マリンビュー。
いくつかのサイトがありますが、ロケーションがいいのは高台にあるDサイトかEサイト(フリーテントサイト)
コテージもあり、比較的リーズナブルな価格設定。
温泉までは少し距離がありますが、センターハウス内に無料のシャワーがあるので問題ないでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【圧倒的な解放感】いわないリゾートパーク マリンビューのおすすめポイントや注意点
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑫歌才オートキャンプ場ル・ピック
歌才オートキャンプ場ル・ピック
寿都郡黒松内町黒松内521-1
マップコード 521 517 606*13
問い合わせ電話番号 0136-72-4546
営業期間 例年4月下旬~10月中旬
チェックイン 13時から17時
チェックアウト 8時から11時
ペット同伴 条件付きで可能
歌才オートキャンプ場ル・ピック公式サイトはこちら
黒松内町にある歌才オートキャンプ場ル・ピックは、しらかばに囲まれた静かなキャンプ場。
どちらかというと、ゆっくりアウトドアライフに浸りたい大人向けのキャンプ場です。
バンガローやフリーテントサイトもありますが、おすすめは1区画当たりのスペースが広々としているカーサイト。
電源や流し台があるだけでなく、なんと直火スペースも設置されていて焚火を楽しめます。
センターハウス内にはシャワーなどの設備が設置されていますし、24時間管理人さんが常駐。
スノーピークのキャンプ用品一式を格安でレンタルできるので、初めてのキャンプという方にもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
【直火で焚火ができる】歌才オートキャンプ場ル・ピック(黒松内町)の魅力や注意点を紹介
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑬ひがしかぐら森林公園キャンプ場(フローレ)
ひがしかぐら森林公園
東神楽町25号40番地
マップコード 389 320 189*26
問い合わせ電話番号 0166-83-3727
営業期間 4月下旬~10月下旬
チェックイン 8時半~17時(フリーサイト)/13時~17時(オートキャンプ場・キャビン・バンガロー)
チェックアウト 8時半~10時
ひがしかぐら森林公園公式サイトはこちら
旭川市内中心部から約30分、札幌から高速利用で約2時間の距離にあるひがしかぐら森林公園。
ひがしかぐら森林公園内のキャンプ場は、フリーサイトが広がる森林公園キャンプ場と、オートキャンプ場フローレに分かれています。
フリーサイトは、一人300円+テント・タープ一張400円というリーズナブルな価格設定。
オートキャンプ場フローレは事前予約可能なので、場所取りに早く行けない人にもおすすめ。
カーサイトやキャビンなど様々なサイトから選ぶことが可能です。
目の前に「森のゆ 花神楽」という温泉があるのも嬉しいポイント。
家族で楽しめるアクティビティもたくさんあるので、子連れキャンパーの方にもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
ひがしかぐら森林公園キャンプ場&オートキャンプ場フローレ完全ガイド!実際に利用して分かった魅力や注意点
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑭滝里湖オートキャンプ場(芦別)
滝里湖オートキャンプ場
芦別市滝里町288
マップコード 450 413 721*30
チェックイン 13時~19時
チェックアウト 8時~11時
※21時~8時の間は出入り口ゲート封鎖
場内消灯 22時
開設期間 4月下旬~10月中旬頃
予約方法 電話(0123-27-3939)
ペット同伴 可
滝里湖オートキャンプ場公式サイトはこちら
芦別市・滝里湖の湖畔にある「滝里湖オートキャンプ場」は、周りを湖と山に囲まれたロケーション最高のキャンプ場。
住所は芦別市ですが実は富良野市街地まで車で約15分という抜群の立地なので、アウトドアだけでなく観光も一緒に楽しむことが可能!
札幌から高速道路(三笠ICまで)利用すれば約2時間でアクセス可能というのも嬉しいポイントです。
カーサイトはキャンピングカー(A1~5)・スタンダードカーサイトA(B1~19)・B(C1~16)の3種類に分かれていますが、コスパで選ぶならスタンダートカーサイトB(電源のみ)は一番おすすめ。
カーサイトBの近くにはかなり広めの炊事棟があり、蛇口からはお湯も出るので寒い日の洗い物も問題なし。
キャンプ場で出たゴミを無料で捨てることができるのも嬉しいポイントです。
7月~8月の繁忙期は料金が高くなりますが、入場料がかからずサイト使用料のみなので人数が多ければ多いほどお得に利用可能。
よく整備されたキャンプ場なので、初めてのキャンプというファミリーにもおすすめですよ。
車で少し走れば富良野市街地なので、合わせて観光も楽しみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
山と湖に囲まれた抜群のロケーション!滝里湖オートキャンプ場(芦別)に行ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
北海道キャンプ場おすすめ⑮日の出公園オートキャンプ(上富良野)
日の出公園オートキャンプ
上富良野町東2線北27
マップコード 349 463 166*35
問い合わせ電話番号 0167-39-4200
チェックイン 8時半~20時(フリーサイト)/14時~18時(オートサイト)
チェックアウト 10時
営業期間 例年4月下旬から10月下旬
※利用日の2か月前から予約受付
日の出公園オートキャンプ場公式サイトはこちら
上富良野町日の出公園オートキャンプ場は、札幌から約2時間強でアクセス可能。
※道央道「三笠」ICで降り桂沢湖→富良野市街を経由
富良野市街中心部まで約30分、旭川市内まで約1時間という立地なので、各方面の観光も同時に楽しめるのが嬉しいポイント。
フリーテントサイト・オートキャンプ場・コテージ・バンガローの4サイトに分かれているので、それぞれのスタイルに合わせて選ぶことが可能。
フリーテントサイトの一部は駐車場に隣接しているため、セミオートキャンプのように楽しむことも可能(先着順)
個別サイト(オートキャンプサイト)は1泊4000円(プラス入場料一人800円)ですが、よく整備されていて使い勝手も抜群。
ゴミを捨てることもできますし…
売店やシャワーなどセンターハウス内の施設も充実。
近くには日本画の巨匠の作品を展示している「後藤純男美術館」や、宮沢りえさんがドラマ「北の国から」の中で入浴した混浴無料露天風呂「吹上露天の湯」も。
旭川や富良野市街も気軽にアクセスできる立地なので、アウトドアと同時に周辺観光も思いっきり楽しみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
日の出公園オートキャンプ(上富良野)完全ガイド!おすすめのサイト選び方やシステム&料金を詳しく紹介
続きを見る
北海道おすすめキャンプ場15選まとめ
北海道おすすめキャンプ場
- 支笏湖美笛キャンプ場 ➡ 我が家が選ぶ北海道No.1キャンプ場
- マオイオートランド ➡ お湯が使える炊事棟&温泉隣接(半額券あり)
- さくらキャンプ場(栗山町) ➡ 圧倒的な利便性&温泉に定額で入り放題
- 旭川市21世紀の森キャンプ場 ➡ 格安利用料金&選べるサイトが豊富
- オートリゾート苫小牧アルテン ➡ 北海道を代表する高規格キャンプ場
- オートリゾート八雲 ➡ 豊富な遊具&五右衛門風呂
- 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 ➡ 最北ならではの開放感&充実の設備
- とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場 ➡ 日本海に沈む最高の夕陽&ビーチ激近
- 豊浦海浜公園 ➡ コスパが良い&温泉隣接が嬉しい
- 川下海浜公園キャンプ場(浜益) ➡ 海キャンプなのに芝生サイト
- いわないリゾートパーク マリンビュー ➡ 圧倒的なロケーションの良さが病みつきに
- 歌才オートキャンプ場ル・ピック(黒松内町) ➡ 直火で焚き火ができる大人のキャンプ場
- ひがしかぐら森林公園キャンプ場 ➡ フリーサイトはコスパ抜群&徒歩圏内に温泉あり
- 滝里湖オートキャンプ場(芦別) ➡ お湯が使える炊事棟&分別ゴミも捨てられます
- 日の出公園オートキャンプ(上富良野) ➡ 充実の設備&富良野・美瑛観光に最適
中級キャンパーの我が家がよく利用する、道内おすすめキャンプ場を紹介しました。
今回紹介したキャンプ場は、温泉や海水浴・観光などキャンプ以外の楽しみ方もあるのも大きな魅力です。
エリア別のおすすめキャンプ場

キャンプ場で受け取り&返却できるのが嬉しい
手ぶらキャンプしたい方は、国内最大級のアウトドアメディアが運営する「HINATAレンタル」がおすすめ
- 行きたいキャンプ場を選んで配送先に指定するだけ
- 返却もキャンプ場のフロントでOK(配送業者が集荷に来てくれます)
- レンタル可能なギアの種類が豊富(そしてお手頃価格)
- 一式揃ったビギナーセットも充実
- 取り扱っているのはスノーピークなど一流メーカーばかり
道内255ヶ所のキャンプ場で受け取り&返却ができるのが嬉しいポイント(2022年5月現在)
実際にチェックしてもらえると分かりますが、道内の主要キャンプ場はほぼすべて対応しています
※返却方法も簡単で、届いた箱に商品を戻し返却日の14時までにキャンプ場フロントに預ければOKです
➤➤➤HINATAレンタルに対応している道内キャンプ場をチェック
▼詳細はこちら

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ
新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう
- 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
- 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
- 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
- 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)
キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント
なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ
▼システムの詳細はこちらで確認可能です
▼札幌近郊(車で1時間半圏内)のおすすめキャンプ場をどこよりも詳しく紹介
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 昨年は7月1日~8月31日
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS400】
(2022年6月1日~6月30日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る