札幌中心部に近く新鮮な海産物を求めて多くの観光客が訪れる場所、それが「札幌中央卸売市場場外市場」
場外市場には、観光客だけではなく札幌市民も数多く訪れます。
実は私は若い頃、札幌卸売市場で働いていたことがあります。
毎朝2時半に起きて、上の写真のような市場でよく見かけるターレに乗って、場外市場内のお店に海産物を配達する仕事をしていました。
当然場外市場のことは隅から隅まで熟知しています。
今回はそんな元中央市場従業員の私が、場外市場で押さえておきたいお店や、地元民がよく行くコスパの良いお店を大公開したいと思います
札幌場外市場への行き方アクセスや駐車場
札幌中心部から場外市場に行く場合、行き方は大きく分けて3つに分かれます。
さらに、夏限定ですがポロクル(赤いシェア自転車)で行くという選択肢もあるでしょう。
札幌場外市場に地下鉄で行く場合
公共の交通機関で行く場合には、下車後少し歩かなければいけません。
地下鉄の場合は、地下鉄東西線「二十四軒駅」5番出口から出て、左側に進みます
そして信号を左に曲がり、さらに二つ目の信号を右折。
徒歩だと10分弱で着きますが、荷物が多いときや天候の悪い時はタクシーを使うのがおすすめです。
札幌場外市場にJRで行く場合
JRの場合、札幌駅の次にある「桑園駅」で降ります
西改札口の方に進み、左出口から出て、最初の道路を右折。
そして100メートルほど進み、信号を左折。
徒歩だと約15分弱かかるでしょう。
桑園駅の高架下には赤いシェア自転車ポロクルのポート(専用駐輪所があります)
1時間150円で利用できるので、札幌中心部からサイクリングしてくるというのもおすすめ。
桑園駅で返却してもいいですし、そのまま場外市場まで乗っていき一時駐輪しておくという選択肢もあります。
▼参考記事はこちら
-
-
【赤いレンタル自転車】乗らなきゃもったいないポロクルの使い方や注意点を解説
続きを見る
札幌中心部からタクシーで場外市場に
荷物が多い場合は、札幌中心部から一気にタクシーで移動するというのが一番楽でおすすめ。
混雑具合にもよりますが、札幌駅からだと約15分(1000円前後)で到着するでしょう。
札幌場外市場は無料駐車場完備なのでレンタカーもおすすめ
札幌場外市場には、車で来られる方用に無料の駐車場も用意されています。
駐車場はいくつかあり、かなりの台数を停めることが可能。
なので、場外市場に行く一番簡単な方法は間違いなくレンタカー
その後の観光効率を考えると、札幌駅周辺で1日だけ借りたり、そのまま新千歳空港まで乗っていって乗り捨てるという選択肢もあるでしょう。
個人的なおすすめ観光ルートは、札幌場外市場➡白い恋人パーク➡大倉山ジャンプ展望台(円山動物園)
▼参考記事はこちら
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
-
-
大倉山展望台&札幌オリンピックミュージアムの魅力を徹底解説!注意点やお得に入場する方法も紹介
続きを見る
-
-
円山動物園完全ガイド!見どころや行き方&お得に入場する方法を紹介
続きを見る
札幌場外市場を見学後、そのまま小樽方面に行くのもおすすめ(車で約1時間)
▼参考記事はこちら
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 割引率が高くクーポンも豊富 ➡ イージーレンタカー
- 楽天ポイントを貯めたいなら ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- 北海道観光用のレンタカーの選び方や覚えておくべきポイントはこちら
札幌場外市場のトイレやコインロッカー
場外市場内にはいろんなところにトイレがありますが、ここのトイレは覚えておいて損はありません
先ほどの駐車場の目の前にあります。
比較的綺麗ですし、便座も暖かくウオッシュレット。
車いすの方用のトイレもあります。
また、トイレの手前にはコインロッカーもあります。
ただこのコインロッカーとトイレは、24時間利用できるわけではないので要注意。
使用可能な時間は7:00~15:00でして、それ以外の時間帯は施錠されます
コインロッカー(大)でも200円と格安なので、大きい荷物がある人は絶対に使ったほうが良いでしょう。
札幌場外市場おすすめ店やお得な買い物術
場外市場のメインストリートは、上記の写真に写っている桑園発寒通り

http://www.jyogaiichiba.com/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97
このメインストリートには、仲卸業者の直営店が並んでいます
カニやホタテ、ボタン海老などが入った水槽がどのお店にもあり、正直どこで買っても値段にそこまで差はありません。
歩いていると、必ず声を掛けられて試食を勧められるので、いろいろ食べてみたりお店の人と会話して、ビビっと来たお店で買うと良いでしょう。
ちなみにたいていのお店が、たくさん買うとかなりおまけしてくれます
私も市場で働いていた時には、配達ついでに自分用にタラコなどを買うことがよくありましたが、いろいろとおまけを付けてもらいました。
お店の人とコミュニケーションを取れるのが、場外市場の大きな魅力の一つでしょう
しかし、中にはあまり話しかけてほしくないという方も、きっといらっしゃるはず。
そんな方に、比較的自由に買い物ができるお店を紹介します。
札幌場外市場の佐藤水産
私の経験上、佐藤水産の店員さんはずっとくっついてきたりしないので、ゆっくりお土産を見ることができるでしょう。
また佐藤水産でしか売っていない、お土産に適した加工食品も数多くあります。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌で海鮮土産を買うなら佐藤水産へ行こう!間違いないおすすめ生珍味5選&海鮮おむすびを紹介
続きを見る
かなりの商品が自由に試食可能なのが、佐藤水産の嬉しいポイント。
イクラやタラコなどたくさん試食できるので、我が家もほぼ毎回訪問します。
カニなどを大量買いする予定がある方は、他の路面店の方がおすすめ
ですが、そんなにたくさん買う予定がない方には佐藤水産をおすすめします
なお佐藤水産本店は札幌駅南口正面にあり、札幌駅周辺で少し時間の余った時には行ってみると良いでしょう。
-
-
札幌で海鮮土産を買うなら佐藤水産へ行こう!間違いないおすすめ生珍味5選&海鮮おむすびを紹介
続きを見る
札幌場外市場でおすすめのグルメ
札幌場外市場に来る目的の一つは、新鮮な海鮮グルメを楽しむことではないでしょうか
メインストリート沿いには海鮮丼のお店が何軒もあり、テレビなどの取材がよく来るお店もたくさんあります。
多くの観光客(特に外国人)の方は、メインストリートにある目立つ看板がある食堂行く傾向があります。
それであえて今回は、メインストリートにはないコスパが良くて美味しいお店を何軒か紹介します
場外市場内の定食めし屋
定食めし屋は、上記写真の「卸売センター」と書かれた黄色い部分にあります
この中は食堂街のような感じになっていて、何軒か食堂が並んでいます。
この「定食めし屋」には、11時までしか提供していないコスパ最強の丼があります。
それが、「海鮮四品丼」(1,100円)
サーモン、かに、ホタテ、いくらの4色丼
朝の4品丼@定食めし屋
雲丹トッピングで!
うんまっ‼︎
まぐろも頂きましたが、これまた… pic.twitter.com/uWQ9i1lyD4
— 碧@PokémonGO (@AoiAtPokemonGo) 2018年7月30日
定食 めし屋/海鮮四品丼¥1300+ウニトッピング¥800
11時までの破格の海鮮丼にゴリ押しされたウニを追加したがこれは正解!!!!! 今までに味わったことないような濃密な旨さに感動。店主談によると他店はこのレベルだと7000円はするとのこと\(^o^)/
@札幌市中央卸売市場場外(北海道) pic.twitter.com/mWH5ujEcqQ— ナカジマ (@daruma_rr) 2018年2月13日
さらに追加料金を払えば、自分の好きなものをトッピングしてもらうことが可能(ウニだとプラス800円)
11時までの限定メニューなので、ちょっと無理してでも行く価値があるでしょう。
定食 めし屋/塩ラーメン¥700
海鮮丼も絶品であったがこの店のもう一つの名物である塩ラーメンからも目が離せない。ホタテ出汁が染み渡るスープにカネジン製の多加水縮れ麺が合わさり激ウマ!! チャーシューも道産もち豚を使用するなどこだわりがすごい\(^o^)/
@札幌市中央卸売市場場外(北海道) pic.twitter.com/t87SsfHxm0— ナカジマ (@daruma_rr) 2018年2月13日
さらに「定食めし屋」は、塩ラーメンが美味しいことでも有名
ラーメン好きな方は、海鮮のダシがしっかり出ている塩ラーメンも必食でしょう。
CHECK!定食めし屋のホットペッパー掲載ページがこちら
CHECK!【ぐるなび】定食めし屋の口コミや人気メニューをチェック
魚屋の台所札幌場外市場店
魚屋の台所 場外市場店も、「定食めし屋」と同じ通路に入口があります
店舗は2階になります。
ここで食べてほしいコスパが良すぎる丼は「おまかせ海鮮丼」(2000円)

http://seoulmiki.blog.fc2.com/category83-3.html
ちなみにウニ入りになると2500円になりますが、どうせならウニ入りの方がおすすめ。
魚屋の台所 札幌卸売場外市場店
おまかせ海鮮丼ウニ入り pic.twitter.com/WwNCYmCgzP— ゆうなまん (@020517man) 2017年2月10日
おは札幌\(^o^)/
今朝は早起きして札幌中央卸売場外市場にある「魚屋の台所」さんで海鮮ど〜ん😍💕
🍺に合うぅうぅぅう🦀😋🐟
見た目通り激ウマだったけど、日高昆布のお出汁で作ってるお味噌汁が凄く美味しくて感激✨ pic.twitter.com/08qcxMy0cA— EMIC (@S11emic17J) 2016年5月25日
11時前なら、先ほど紹介した「定食めし屋」の「海鮮四品丼」にウニをトッピングがおすすめ。
ですが間に合わなかったときには、魚屋の台所 場外市場店も選択肢の一つになるでしょう。
なお魚屋の台所は札幌二条市場にもお店があり、場外市場にはない格安海鮮丼も味わえます。
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場エリアに入り浸っていた私がおすすめするコスパの良いお店&食べ歩きのコツ
続きを見る
CHECK!魚屋の台所場外市場店のホットペッパー掲載ページ
CHECK!【ぐるなび】魚屋の台所場外市場店の口コミや人気メニューをチェック
札幌場外市場のカキ小屋
こちらのお店も、「定食めし屋」と同じ食堂街にあります。
カキやホタテを、ガンガン(一斗缶のようなもの)に入れて焼いて食べるお店でして、店内はこんな感じ
メニューの一例です
カキのガンガン焼きが10個で1800円なので、牡蠣好きの方には絶対おすすめのお店
札幌場外市場「浜焼きセンター カキ小屋」( https://t.co/nfbXf2mtES )で、ラム肉串と牡蠣を焼いて喰う。旨い。 pic.twitter.com/na3VQ8MlUn
— 岡田あづま (@okadaazuma) 2016年4月11日
ちなみに、このお店は飲み放題もあります。
夜も22時まで営業しているので「本気飲み」にも使えるお店
お得なクーポンを出していることが多いので、是非チェックしてみてください。
CHECK!カキ小屋のホットペッパー掲載ページがこちら!お得なクーポン付き&ネット予約も可能
CHECK!【ぐるなび】浜焼きセンターカキ小屋の口コミやクーポンをチェック(ネット予約可能)
場外市場で焼き魚なら菊水がおすすめ
生ものが苦手な方におすすめのお店が「お食事処 菊水」
このお店は、美味しい焼き魚を食べる事ができます 。
定食メニューはどれも1000円以下。
私のおすすめは、ほっけ焼き定食
脂がのった北海道の美味しいほっけで、ご飯がどんどん進みます。
また、日替わり定食も焼き魚メニューのことが多くおすすめです。
おはようございます♪
場外市場にある菊水さんに朝食を食べに来ましたー。
地元の定食屋さんみたいなお店です。
銀ダラの粕漬け定食に旬のイクラの小鉢を注文。銀ダラは皮がカリカリで身がふっくら脂が乗り美味しかったー♪(๑′ᴗ‵๑) pic.twitter.com/G1hwHxEvRy— ぼんぼん (@b_o_n_b_o_n_93) 2016年12月3日
160320-0845
札幌場外市場の
お食事処 菊水。
さば味噌定食 ¥780。
自分の入店後すぐ満席に。
人気店なのかも。 pic.twitter.com/U2FFMVJI4l— 写真いろいろ (@photo_cy) 2016年3月20日
ちなみに通りをはさんだ向かい側には同じ名前のお寿司屋さんもあり、ランチタイムには1000円前後でお寿司を頂くこともできますよ。
CHECK!お食事処菊水のホットペッパー掲載ページがこちら
CHECK!【ぐるなび】お食事処菊水の口コミや人気メニューをチェック
場外市場で本格インドカリー&チーズナン!倉庫カリー
急にカレーとチーズナンが食べたくなった方は、コインロッカーやトイレがある並びにある倉庫カリーに行きましょう。
元々別の場所で営業していましたが、2019年4月に場外市場内に移転。
本格的なインドカリーが食べられるお店として有名で、私のイチオシはラムキーマカリー。
ジンギスカンが好きな人なら恐らくこのカリーにはまるはず。
本格的なタンドリー窯で焼き上げるナンも絶品ですし、ハニーチーズナンも病みつきになる美味しさ。
チャイ味のソフトクリームもあるので、場外市場散策途中に立ち寄って一休みするにもいかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
移転してパワーアップした倉庫カリーの魅力やおすすめメニューを紹介
続きを見る
札幌市場の地元民おすすめ穴場店とは
これまで、場外市場内のおすすめのお店やコスパが良いお店を厳選して紹介してきました
ただぶっちゃけますと、ほとんどのお店が観光客をターゲットにしたお店。
札幌市民が普段、場外市場で買い物したりご飯を食べたりということは、ほぼありません。
しかし実は場外市場から徒歩で数分ほど離れたところに、市民が買い物をしたりご飯を食べるお店があります
場外市場を歩いているだけでは、なかなかたどり着くことができない場所。
ですが、今回は元従業員の私が教えちゃいます。
さっぽろ朝市(札幌市場おすすめ)
地元民が新鮮な海産物を買いに来るのが、さっぽろ朝市
場外市場の駐車場に車を停めて歩いて行っても、7~8分ほどで着くでしょう。
ちなみに、さっぽろ朝市にある駐車場は関係者用なので、路駐するか場外市場に停めて歩いてくる必要があります
中はこんな感じで、仲卸の店舗が軒を連ねています。
あまりうるさい接客をされないので、じっくり買い物ができるでしょう。
刺身のサクが買いたいときも、こちらのさっぽろ朝市がおすすめ。
タイムサービスもやっています。
このマグロ、めちゃくちゃおいしそうですよね。
もちろん、カニも売っています。
私が見た感じでは、地元民相手のせいか場外市場より少しだけ安い気がします
注意ポイント
日曜日と祝日はお休みです。
さらに水曜日は定休日のことが多いので、できるだけ避けるのがおすすめ。
そして、11時を過ぎると多くのお店が閉店準備を始めます。
遅くとも10時までには買い物が終わるような感じで、予定を立てたほうが良いでしょう。
さっぽろ青果館(札幌市場おすすめ)「兆」の海鮮弁当
先ほどの「さっぽろ朝市」は海産系のお店が集まっていますが、さっぽろ青果館では野菜や果物を買うことができます
さらに隣にある札中卸センターには、お惣菜屋さんや加工食品のお店が並んでいます。
なお場外市場の駐車場に停めても、徒歩10分弱で到着しまし、専用の駐車場も完備。
もちろんここで野菜を買うのもいいのですが、私はいつも「さっぽろ青果館」に海鮮弁当を買いに来ます
私がよく来る、大好きなお弁当屋さん「兆」
店頭に「兆」という店名がないので分かりにくいですが、写真のお店です。
ここの売りは、540円の海鮮弁当
大人気なので、できるだけ早く行ったほうが良いでしょう。
写真を撮ったのは9時前でしたがすでに残りわずか。
いつもすぐに売り切れてしまいます。
今回は「三色めし」を購入。
540円とは思えないくらい、カニもいくらも蒸しウニもたくさん載っていて、大人気なのも納得です。
他にも要予約ですがもっとすごい弁当がありまして、我が家はお客さんが来る時などには、事前に予約しておいて取りに行きます
早い時間に訪問することができる方は、是非「兆」の海鮮弁当を買ってみてください。
札幌場外市場で地元民おすすめの格安海鮮丼&寿司ランチ
観光客であれば、2500円以上の海鮮丼でも問題ないでしょう。
ですが地元民の我が家は、普段の食事にそんな大金をかけていられません。
しかし先ほど述べた「さっぽろ朝市」の中には、1000円前後で美味しい海鮮メニューを味わえるお店が存在します
今回は、私たちが大好きな2つのお店を紹介します。
札幌朝市内「丼兵衛」の海鮮丼がおすすめ
さっぽろ朝市内の丼兵衛は、私の中ではコスパ最強のお店
場所は、「さっぽろ朝市」を入ってすぐのところ。
店内はカウンターのみ8席ほどの小さなお店。
注目すべきメニューはこちら。
なんと数量限定ですが、海鮮バラちらしが味噌汁付きでワンコインで食べる事ができます
さらに、いくら(+180円)や本ズワイかに(+230円)などもトッピング可能。
今回は、普通のバラちらしを注文
いかがでしょうか。
ワンコインとは思えない、ハイレベルな海鮮丼です。
乗っているのは、サーモンときゅうりととびっことタマゴ
絶妙な味の酢飯が丼にしっかり詰まっていて、朝からかなりお腹いっぱいになります。
醤油も2種類あり、私は特製醤油をいつも使います。
この日は、8時15分頃に行った私たちで、海鮮バラちらしは最後だったようです。
確実に食べたいと思ったら、8時前に行くのがおすすめ
札幌場外市場はさっぽろ朝市の丼兵衛で朝市丼とカニ汁を頂きました。
朝市丼が美味しいのはもちろん、カニ汁がとても美味しかった…! pic.twitter.com/vO4t23GB1n— 炎隼守の旅人・キツツキ (@pad_horusy) 2017年9月9日
札幌中央卸売市場外のさっぽろ朝市「丼兵衛」で朝ごはん。すごく美味しくて当たりのお店でした! カニ汁で感動したのは初めてです。 pic.twitter.com/1Ul6lzLLUI
— 小西 麻理 (@konizou) 2015年5月2日
もし売り切れていても大丈夫!
「丼兵衛」には、他にもリーズナブルなのに美味しい丼がたくさんあります。
私たちの隣のご夫婦は「特選さっぽろ朝市丼」(1,480円)を頼んでいましたが、とても1,500円以下とは思えない内容でした。
少し早起きして、朝ご飯を「丼兵衛」で食べてみるのはいかがでしょうか
CHECK!【ぐるなび】丼兵衛の口コミや人気メニューをチェック
札幌朝市ひかり寿司はコスパ最高
ひかり寿司は、「さっぽろ朝市」の真ん中にあります。
朝市内には他にもお寿司屋さんがありますが、一番おすすめなのは「ひかり寿司」
まお、「ひかり寿司」は13:30まで営業しているので、昼時に目がけて行っても大丈夫です。
店内はカウンター席とテーブル席が2つ、小上がりが一つあります。
私たちはいつも1,000円の「市場寿司」を頼むのですが、観光客の方などはせっかくなので「ひかり」や「特選握り」を頼みましょう
「市場寿司」(1,000円)がこちら。
握りは小ぶりなので、そんなにお腹が空いていなくても、完食できるでしょう。
酢飯も上品な感じ。
私たちが、ひかり寿司で一番おいしいと思っているネタが「まぐろ」
赤身なのですが、中トロと間違うくらい美味しく、このマグロだけでも500円くらいの価値はありそう。
ちなみに、お店の前にはお持ち帰りできる海鮮弁当も販売されています
回転寿司もおいしいですが、寿司職人が握るお寿司はやはり違いますね。
テレビの取材なども多いようで、店内には有名人のサインがかなり貼ってあります。
美味しいお寿司がリーズナブルに食べられる「ひかり寿司」も、私たちが自信を持っておすすめする1軒です
CHECK!魚河岸ひかり寿司のホットペッパー掲載ページがこちら
CHECK!【ぐるなび】ひかり寿司の口コミや人気メニューをチェック
札幌場外市場おすすめまとめ
今回は元市場従業員かつ地元民の視線で自信を持っておすすめできるお店を、いくつか厳選して選んでみました。
場外市場で買う海産品はそんなに安くないのですが、たくさん試食できますしうまく交渉すればお得に買い物もできるので、札幌に来た時には一度足を運んでみるのがおすすめ。
冬は長時間外にいることになりかなり体が冷えるので、しっかり厚着して行きましょう。
記事内でも触れましたが、札幌場外市場に行く際はレンタカーを使うのがかなり便利
場外市場だけでなく周辺の観光スポットや小樽方面を回ることができるので、効率や体力的な負担を考えるなら絶対おすすめです。
札幌駅周辺のレンタカー会社で借りて、新千歳空港で乗り捨てるというのもいいかもしれません。
※乗り捨て料がかからないレンタカー会社(ニッサンレンタカー・ニッポンレンタカー・トヨタレンタカー)などを選びましょう
▼参考記事はこちら
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 割引率が高くクーポンも豊富 ➡ イージーレンタカー
- 楽天ポイントを貯めたいなら ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- 北海道観光用のレンタカーの選び方や覚えておくべきポイントはこちら
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
-
-
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
続きを見る
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産まとめ!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
-
-
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産13選!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
-
-
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
-
-
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
続きを見る
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店9選
続きを見る
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
-
-
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店まとめ!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店7選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
札幌ラーメン共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
まだ食べたことがない人必見!札幌スープカレーおすすめ店まとめ
-
-
札幌おすすめスープカレー12選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
続きを見る
我が家がよく行く札幌市内の高コスパ寿司ランチがあるお店7選
-
-
地元ブロガー厳選の格安なのに美味しい寿司ランチがある札幌市内のお寿司屋さん10選
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る