いま特に女性に大人気の札幌ランチスポットと言えば、大同生命札幌ビル(miredo)地下にあるSoup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
種類豊富なメニューの中から好きなスープ&ごはんやパンを自由に組み合わせられるシステムは非常に珍しく、カロリーもしっかり計算できるのでダイエット中の方にもおすすめ
どのスープを選んでも満足度が圧倒的に高いのも特徴で、いつもとは違ったランチタイムを楽しみたいときにもおすすめです。
と言うわけでこの記事では、スープストック(Soup Stock Tokyo)が大好きな我が家が選ぶおすすめメニューや注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
- スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌の店舗や営業時間・定休日
- スープストック(Soup Stock Tokyo)のメニューシステムや注文方法
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめメニュー33選
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ①鶏つくねと春雨の黒酢煮込みスープ(165kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ②茄子と牛挽肉の辛くないキーマカレー
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ③タイ風グリーンカレースープ(309kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ④ユッケジャン(168kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑤真鯛とボッタルガのOKAYU
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑥完熟トマトの雫とモッツァレラのOKAYU(135kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑦北海道産とうもろこしと鶏肉のシチュー(300kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑧水菜と鶏肉の柚子胡椒チャウダー(237kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑨桜とひしおの花見粥(98kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑩雲南(ウンナン)豆腐スープ(208kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑪蛋花玉米湯(中華風コーンチャウダー)242kcal
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑫トマトと鶏肉のカレー
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑬玉葱と鶏肉のカレー
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑭7種の野菜のラタトゥイユカレー
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑮野菜と鶏肉のトマトシチュー(224kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑯酸辣湯(144kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑰雪梅蛋花湯(梅と筍の中華スープ)119kcal
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑱東京参鶏湯(186kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑲帆立とブロッコリーのクリームチャウダー(217kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑳麹味噌とがんもどきの和風スープ(121kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉑とうもろこしとパプリカのチリビーンズスープ(132kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉒とうもろこしとさつま芋のスープ(252kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉓北海道産かぼちゃのスープ(202kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉔ゴッホの玉葱のスープ(192kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉕ソトアヤム(142kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉖生姜とオクラのミネストローネ(93kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉗赤レンズ豆と白身魚のトルコ風スープ(170kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉘ポロ葱と白いんげん豆のミネストローネ(125kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉙東京ボルシチ(163kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉚オマール海老のビスク(169kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉛桜と春野菜のクリームスープ(189kcal)
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉜緑の野菜のミネストローネ(109kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉝マルゲリータスープ(126kcal )
- スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌おすすめ宅配デリバリー
- スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌おすすめ33選まとめ
スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌の店舗や営業時間・定休日
大同生命札幌ビルmiredo店
札幌市中央区北3条西3丁目1-4 大同生命札幌ビルmiredo B1F
011-213-0028
営業時間 8時~21時半(土日祝日は10時~20時半)
Soup Stock Tokyo 大同生命札幌ビルmiredo店は、札幌駅と大通駅間を結ぶ地下歩行空間に直結!
なので、地下から行く方は地下歩行空間の1番出入口を目指しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
地上から行く場合は、2020年に新しくなった大同生命札幌ビル(miredo)の1階から入り、エスカレーターでワンフロア下がればすぐに見つかるはず。
店内の大半はカウンター席になっているので、一人でランチをしたい方にもおすすめ。
アクリル板の仕切りもしっかり設置されています。
後半で詳しく紹介しますが、Soup Stock Tokyo 大同生命札幌ビルmiredo店はテイクアウト以外にUber Eats やWolt(ウォルト)でデリバリーしてもらうことも可能
なので、仕事が忙しくて時間がないという方は、会社に宅配してもらうのもおすすめ。
店内の女性率が高いので、私のような男性が利用したいときもデリバリーやテイクアウトを利用すると良いかもしれません(お客さんの8割以上は女性)
なお、地下鉄東西線「円山公園」駅直結のマルヤマクラス1階にはSoup Stock Tokyo 円山店がありますよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)のメニューシステムや注文方法
初めてスープストック(Soup Stock Tokyo)を利用する方は少し戸惑うかもしれませんが、メニューやシステムはそれほど難しくありません。
スープは単品(レギュラー590円/ラージ750円)でも注文できますし、ご飯やパンとセットメニューにすることも可能。
- レギュラーカップセット(740円)
- スープストックセット(920円)
- カレーとスープのセット(1110円)
- スープとドリンクのセット(780円)
ポイント
お腹いっぱいになるの?と思われがちですが、スモールカップ2つ+サイドメニューの「スープストックセット」は男性でも満足いただけます
(公式サイトより)
いろいろ頼んでみましたが、一番満足度が高いかなと思うのは「スープストックセット」920円
写真では少なく見えるかもしれませんが、公式サイトにもある通り男性でもお腹いっぱいになるボリューミーな組み合わせです。
ご飯のサイズは3種類あり、少なめはマイナス20円、大盛りはなんと無料で注文可能。
試しに白胡麻ご飯の大盛りも注文してみましたが、男性でも間違いなくお腹いっぱいになると思います。
白胡麻とオリーブオイルを混ぜ込んで炊きあげられたご飯は香ばしく、塩味もほのかに効いているのでそのまま食べても美味しいのが特徴。
もちろん、和洋問わずスープとの組み合わせも抜群です。
水分をしっかり抱き込んだ生地を石窯オーブンでふんわり焼き上げた「石窯パン」
中はしっとり、外はパリパリ食感!
もちろんスープとの相性は抜群です。
パンとご飯のどちらを選ぶかは悩むと思いますが、どのスープを注文するかに応じて臨機応変に決めましょう。
初めてのスープストックという方は、両方頼んでみても良いかもしれません。
※個人的には「白胡麻ご飯」一択です!
コーヒーや紅茶などのドリンクもあるので、合わせて注文するとより満足度が上がるでしょう。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめメニュー33選
スープストック(Soup Stock Tokyo)のメニューは店舗や週ごとに異なります。
公式サイトには定番メニュー以外に「今月のおすすめ」も紹介されているので、訪問前にチェックするのがおすすめ!
スープごとにカロリーや栄養成分・原材料・アレルギー情報が細かに開示されているのも嬉しいポイント
今まで70種類以上のスープを発表してきたSoup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)ですが、今回は実際に食べて美味しかったものだけをおすすめ順に紹介
あくまで個人の感想ですので、参考程度にご覧ください。
※カロリー表示はレギュラーサイズです
➤➤➤Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)のスープメニューはこちら
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ①鶏つくねと春雨の黒酢煮込みスープ(165kcal)
夫婦ともにこれは間違いなく美味しいということで意見が一致したのが「鶏つくねと春雨の黒酢煮込みスープ」
中に入っているのは蓮根を加えた食感の良い鶏つくねや春雨・しいたけ・豆苗など。
どちらかというと酸辣湯に近い柔らかな酸味が特徴ですが、根菜の甘みなど深い味わいを楽しめる一杯。
白胡麻ご飯との相性がびっくりするくらい良いので、絶対セットで注文しましょう。
※大盛りご飯もあっという間になくなります
ちなみに、石窯パンを付けて食べても予想外の美味しさでした。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ②茄子と牛挽肉の辛くないキーマカレー
「茄子と牛挽肉の辛くないキーマカレー」はあれば絶対注文してしまうメニューの一つで、カレーの中では断トツでおすすめしたい一品。
玉葱・かぼちゃ・マンゴー・りんご・バナナ・レーズンの甘さに17種類以上のスパイスが香るカレーで、全く辛さを感じないので子供でも恐らく食べられるはず。
牛ひき肉がたっぷり入っていてコク深い味わいを醸し出していますし…
トマトやナスなどの具材もいっぱい。
どうしても白胡麻ご飯を大盛り注文してしまうのでヘルシーではなくなるのが唯一の欠点。
スープストックに行ったら是非食べて欲しい自信を持っておすすめできるメニューの一つです。
※まったく辛くないのでご飯やパンがなくても十分楽しめますよ
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ③タイ風グリーンカレースープ(309kcal )
先ほど紹介した「茄子と牛挽肉の辛くないキーマカレー」と並び自信を持っておすすめしたいのが「タイ風グリーンカレースープ」
我が家がタイ料理好きということもありますが、予想をはるかに上回る美味しさに思わずリピートしてしまいました。
グリーンカレーの特徴はまろやかなココナッツミルクがたっぷり入っていること。
さらに、鶏肉・タケノコ・トマト・ナスなど具材が豊富なのも嬉しいポイント。
ココナッツミルクで中和されているとはいえ、青唐辛子の辛さもしっかり感じることが可能。
辛さとまろやかさのバランスが絶妙で、正直このレベルのグリーンカレーをスープストックで食べられるとは思っていませんでした。
「タイ風グリーンカレースープ」に合わせるなら白胡麻ご飯が絶対おすすめ!
カロリーは少し高くなってしまいますが、満足度が圧倒的に高い一杯なのでおすすめですよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ④ユッケジャン(168kcal )
唐辛子が効いた韓国の定番スープ「ユッケジャン」
専門店にも負けない美味しさのため、その日のメニューにあった際はほぼ間違いなく注文します。
コチュジャンなどが入っているため色は赤いですが、それほど辛くはないので安心してください。
牛肉の旨味が凝縮されたスープの美味しさを、溶き卵や豆もやし・春菊のナムルが引き立てています。
当然ながら白胡麻ご飯との相性も抜群なので、ダイエット中の方は要注意ですよ!
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑤真鯛とボッタルガのOKAYU
今日はちょっと疲れているという時におすすめなのが「真鯛とボッタルガのOKAYU」
OKAYUというアルファベット表記からも分かるように、真鯛の旨味がしみわたる洋風(イタリア風)お粥メニュー。
上にかかっている茶色いものはボッタルガ(からすみ)で、これ以上ないアクセントに。
アンチョビと柚子が隠し味として入っているため、お粥とは思えない複雑で濃厚な旨味を堪能可能。
米粒感はそれほど感じられないので、スープ感覚で味わうことが可能。
個人的には少し冷めた方がより美味しさを感じられるような気がしました。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑥完熟トマトの雫とモッツァレラのOKAYU(135kcal )
絶妙なコクと深い味わいを感じられる人気メニュー「完熟トマトの雫とモッツァレラのOKAYU」
ふたを開けると、美しく散らされているバジルの香りがほんのりと!
たくさんのトマトをゆっくりと濾して凝縮させているからこそ出せる独特の旨味と
混ぜ込まれているパルミジャーノチーズのコクが病みつきになる美味しさ。
酸味がそれほど強くないので、トマトがあまり好きでない方でも美味しくいただけるかなと思います。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑦北海道産とうもろこしと鶏肉のシチュー(300kcal)
シチューと言えばスープの王道ですが、「北海道産とうもろこしと鶏肉のシチュー」は想像をはるかに超える満足感を得られるのが大きな魅力。
お母さんが家で大きな鍋で作るような懐かしさも感じられるスープ専門店のシチューは、絶対一度味わうべきおすすめメニュー。
北海道産スイートコーンのペーストがたっぷり入っているため、スープを一口飲むと優しい甘さに包まれます。
隠し味のさつまいもが良いアクセントに!
さらに、大きくカットされた具材が文字通りゴロゴロと!
まるでスープカレーの具材かと思うほど大きいニンジンや…
香ばしい鶏肉がたっぷりと入っていてボリューム満点。
その分カロリーも高めなので要注意(レギュラーサイズで300kcal)
個人的には白胡麻白ご飯と合わせてシチューライスにするのがおすすめの食べ方です。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑧水菜と鶏肉の柚子胡椒チャウダー(237kcal )
「水菜と鶏肉の柚子胡椒チャウダー」も我が家が大好きなスープの一つ。
鶏肉とミルクを使ったチャウダーに柚子胡椒が程よいアクセントを加えています。
鶏肉以外にホクホクの長芋も入っているため、見た目以上にボリューミー。
※その分カロリーも少しだけ高め(レギュラーサイズで237kcal )
「水菜と鶏肉の柚子胡椒チャウダー」に合うのは間違いなく白胡麻ご飯!
白胡麻ご飯を大盛にしてもあっという間になくなるくらい美味しいので、ダイエット中の方は気を付けましょう。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑨桜とひしおの花見粥(98kcal )
食べていると何となく気分が晴れやかになるのが「桜とひしおの花見粥」
上には、「淡い紅の春霞」をイメージしたジュレと桜の花びらが!
一口食べると、鰹本枯節と鯛醤(たいびしお)の風味や深い味わいが口いっぱいに広がります。
お粥の中には鯛の身や筍・菜の花などが入っていて、想像以上に満足度が高い一杯となっています。
春らしい気分を味わいたい時に特におすすめですよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑩雲南(ウンナン)豆腐スープ(208kcal )
雲南(ウンナン)豆腐スープは中国・雲南省の甘辛い豆腐料理で、白胡麻ご飯との相性が抜群のメニュー。
主な具材は豆腐とエノキで、炒めた後に三温糖・豆板醤・ラー油などで味付けられています。
何となく麻婆豆腐に似ているように見えますが、実際に食べてみると非常に複雑な味わい。
一口目はどちらかというと辛さより甘さの方が強く感じられ、とにかく病みつきになる美味しさ(後から辛さもしっかり来ます)
麻婆丼感覚で白胡麻ご飯と一緒に食べるともう止まらなくなるので、毎回ライス大盛りで注文しています。
パクチーが上に乗っているので、苦手な方はコメント欄に「抜いて欲しい」と記載しましょう
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑪蛋花玉米湯(中華風コーンチャウダー)242kcal
コーン好きの私はもちろん、あまり好きではない妻も気に入ってしまったのが「蛋花玉米湯」(中華風コーンチャウダー)
口の中で甘くはじけるコーンがたっぷりと入った胡麻油香る中華スープ。
オマール海老のビスクベースやオマール海老ブイヨンが隠し味になっていて、溶き卵が個性豊かなすべての味をうまく調和させています。
一口食べてみて、想定外の濃厚なうまさにびっくり。
入っているコーンの量もかなり多めで、満足度は控えめに言っても圧倒的に高めです。
※その分カロリーも高め(レギュラーサイスで242kcal )
私は白胡麻ご飯と一緒に食べるのが好きですが。パンと一緒でも美味しいと思いますよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑫トマトと鶏肉のカレー
たっぷりのトマトを煮込んで作られたカレーで、辛さよりトマトの旨味や酸味が際立っている一品。
カレーソースには原型をとどめていない数々の野菜が溶けだしていますし…
大きめにカットされたチキンもゴロゴロ入っていてボリューミー。
ちなみに、ニンジンが隠し味とのこと(姿は見えないのでにんじん嫌いの子供でも食べられるはず)
白胡麻ご飯と食べても美味しいですが…
個人的にはパンに付けた方がより美味しさを感じることができました。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑬玉葱と鶏肉のカレー
一見シンプルながら、食べてみるとちょっと驚く意外性が魅力なのが「玉葱と鶏肉のカレー」
カレールーソースのとろみはなんと野菜だけで出しているとのこと!
なので、野菜の甘みが半端じゃありません。
大きめカットの鶏肉もゴロゴロ入っています。
隠し味にカシューナッツが使われているので、野菜や鶏肉とは全く違うコクも堪能可能。
白胡麻ご飯との相性が良すぎるので、大盛り注文することをおすすめします。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑭7種の野菜のラタトゥイユカレー
先ほど紹介した「トマトと鶏肉のカレー」と並びおすすめなのが「7種の野菜のラタトゥイユカレー」
南フランスの家庭料理ラタトゥイユがカレーになったメニューで、程よいスパイシー感が病みつきになる一品。
肉類が入っていないベジタリアンカレーですが、じっくり煮込んだ野菜の旨味が凝縮されているため満足度はかなり高め。
もちろん白胡麻ご飯との相性も抜群ですよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑮野菜と鶏肉のトマトシチュー(224kcal )
トマトの酸味をミルクでまろやかに仕上げた濃厚なシチューで、特に妻がお気に入りのメニュー。
ソテーした鶏肉やきのこ・ブロッコリーなど具だくさんなのが嬉しいポイント。
生クリームが使われているので、予想以上に濃厚で深い味わいを楽しめます。
「野菜と鶏肉のトマトシチュー」は白胡麻ご飯よりパンと組み合わせるのがおすすめですよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑯酸辣湯(144kcal)
じっくり焙煎した胡麻の香ばしさと唐辛子の辛味が食欲をそそる人気スープ「酸辣湯(サンラータン)」
食感の良い国産たけのこやきくらげ・椎茸・春菊など具材豊富なのが嬉しいポイント。
春雨がたっぷり入っているので、カロリーの割に食べ応えがあります。
りんご酢と黒酢が醸し出す爽やかな酸味が白胡麻ご飯とよく合いますよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑰雪梅蛋花湯(梅と筍の中華スープ)119kcal
雪梅蛋花湯(梅と筍の中華スープ)は、先ほど紹介した酸辣湯とはちょっと違う酸味を楽しめるスープ。
たけのこやわかめ・豚肉がたっぷり入った具沢山の中華スープで、卵白でふわっと柔らかく仕上がっているのが大きな特徴。
豚肉や筍の食感を楽しめるだけでなく、甘酸っぱい梅の旨味も病みつきになる一杯です。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑱東京参鶏湯(186kcal )
滋養豊かな韓国のスープをアレンジした「東京参鶏湯」(サンゲタン)
上には糸唐辛子が散らされていますが、辛さはさほど感じません。
お粥ほど多くはありませんがもち米入りなのでカロリーは少し高め。
カップの底にはほぐれるまで煮込んで柔らかくなった鶏肉や野菜がたっぷりと!
高麗人参も入っているので、身体がバテ気味だなという時は積極的にチョイスしましょう。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑲帆立とブロッコリーのクリームチャウダー(217kcal)
「帆立とブロッコリーのクリームチャウダー」には、ほたての旨味が驚くほど凝縮。
スープの上にはパセリとほのかにレモンを感じるパン粉が!
中にはホタテやブロッコリーなどの具材がたっぷりと入っていて、見た目以上にボリューミー。
生クリームを贅沢にプラスすることにより、帆立の甘さと柔らかな旨味が堪能できるクリームチャウダーが濃厚なスープに大変身。
個人的には白胡麻との相性が抜群だなと思っています。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ⑳麹味噌とがんもどきの和風スープ(121kcal )
「麹味噌とがんもどきの和風スープ」は上品な味わいが特徴の和風ベジタリアンスープ。
麹味噌・醤油・甘酒などの発酵食品が折り合わさった複雑な味わいで、まろやかな旨味が病みつきになる一品
スープの中には「がんも」が丸々1個入っていますし…
きのこ類や野菜(玉葱・白葱・キャベツ・人参・ごぼう)の様々な食感を楽しむことができますよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉑とうもろこしとパプリカのチリビーンズスープ(132kcal)
とうもろこしとパプリカのチリビーンズスープは、恐らく女性人気が高そうなヘルシーメニュー。
とうもろこしやパプリカ・レンズ豆・ひよこ豆が入った具沢山のベジタリアンスープ。
2種類のハラペーニョが入っていて程よいスパイシー感も楽しめます。
肉類は一切入っていないのでカロリーが他と比べるとかなり低く、ダイエット中の方にもおすすめですよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉒とうもろこしとさつま芋のスープ(252kcal )
素材の優しい甘さをストレートに感じられる「とうもろこしとさつま芋のスープ」
北海道産スイートコーンと国産さつまいも「紅あずま」が使用されています(具材はほぼ溶けだしているのでスープのみ)
他のスープの邪魔をしない優しいスープなので、我が家ではキーマカレーなどおかず系スープと一緒に頼むことが多めです。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉓北海道産かぼちゃのスープ(202kcal )
こちらのスープは好き嫌いが分かれると思いますが、カボチャ好きの方には絶対おすすめ。
カボチャの旨味や甘みが凝縮された濃厚さが特徴で、バターとシナモンがほのかに香るパン粉がかぼちゃの甘みをより一層引き立てています。
具材がほぼすべて溶け出しているため、スープを味わうことに集中できるのも嬉しいポイント。
濃厚で素朴な優しい甘みは白胡麻ご飯よりパン、特に程よい塩味が人気のフォカッチャと相性抜群なのでおすすめです。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉔ゴッホの玉葱のスープ(192kcal )
ゴッホの作品「玉葱」をイメージした、オニオングラタン風のスープ。
中にはじっくり炒めた甘みたっぷりの玉葱がたくさん。
食パンも入っていて、食べた感じはまさにオニオングラタンスープそのものです。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉕ソトアヤム(142kcal)
インドネシアを代表するスープ「ソトアヤム」
ちなみに、ソトはスープ、アヤムは鶏肉という意味です。
柔らかく煮込まれた鶏肉がたっぷり入っているスープで、上に乗っているフライドオニオンが良いアクセントに!
底の方にはキャベツやセロリといった野菜や赤インゲン豆が沈んでいるので、軽く混ぜてからいただきましょう。
別容器に入っているライムとオリジナル調味料(柚子赤こしょうなど)を混ぜると一気に味が変わるので、最後まで飽きずにいただけますよ!
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉖生姜とオクラのミネストローネ(93kcal)
フタを開けるとショウガの香りが漂う「生姜とオクラのミネストローネ」
ちなみに、生姜の辛さはあまり感じられないので、ショウガ嫌いの方でも食べられるはず。
ミネストローネなので洋風スープなのですが、塩麴や昆布が隠し味になっているため和の要素がかなり強め!
キャベツ・オクラ・モロヘイヤなど9種類の野菜が入っていて具沢山ですが、レギュラーサイズ93kcalと低カロリーなのが嬉しいポイント。
白胡麻ご飯との相性も抜群。
少し風邪気味かなという時におすすめのスープですよ。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉗赤レンズ豆と白身魚のトルコ風スープ(170kcal)
「赤レンズ豆と白身魚のスープ」は、トルコでは「花嫁のスープ」と呼ばれる伝統的なお祝い定番料理。
スープの表面にはレモンとミントが散らされていて、他のスープとは違うオリジナリティを醸し出しています。
トルコ風ということで少しドキドキしながら食べましたが、白身魚の旨味とレンズ豆のやさしい風味が好印象。
カリフラワーなど具材も豊富で、日本人が好きな味にうまくアレンジされているなと思いました。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉘ポロ葱と白いんげん豆のミネストローネ(125kcal )
「ポロ葱と白いんげん豆のミネストローネ」は、野菜の優しい甘さと美味しさを味わえる身体に優しいベジタリアンスープ。
中には丁寧にソテーされた北海道産のポロ葱がたっぷりと!
根セロリ・白いんげん豆・マッシュポテト・キャベツなど具材が豊富で、体調が絶好調ではないときに特におすすめの癒し系スープです。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉙東京ボルシチ(163kcal)
「ボルシチ」と言えば、一般的にはビーツやキャベツを使ったロシアの家庭料理。
※ボルシチという名前はボル(=赤カブのビーツ)+シチ(=キャベツ入りのスープ)
ですが、Soup Stock Tokyoのボルシチにはそのどちらも入っていません。
「東京ボルシチ」の基本になっているのは飴色になるまで炒めた玉葱。
上の写真からも分かるように香味野菜やじゃがいもなどの具材がごろごろ入っていて、素材の味や食感をたっぷり楽しめるまさに「食べるスープ」
牛肉を長時間低温でじっくり煮込んだからこそでる旨味&隠し味の醤油が、他ではなかなか味わえないこだわりのスープを形成しています。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉚オマール海老のビスク(169kcal )
スープストックトーキョーで1番人気のスープが「オマール海老のビスク」
オマール海老の濃厚なだしの旨味が鼻腔をストレートに刺激。
具材はほぼ見当たりませんが、香味野菜やトマトの旨み&ミルクの風味がしっかりスープに溶け出している贅沢な味わい。
「オマール海老のビスク」に合うのは間違いなく「石窯パン」
何気ないランチタイムが少し贅沢な時間に変わるおすすめ人気スープです。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉛桜と春野菜のクリームスープ(189kcal)
「桜と春野菜のクリームスープ」は、春の陽気を心身ともに感じたい時におすすめのスープ。
スープの上にトッピングされているのは「桜の塩漬け」
さらに、菜の花・キャベツ・タケノコなど具材がたっぷり。
クリームベースのスープですが、アンチョビが入っているため好みが分かれるかもしれません。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉜緑の野菜のミネストローネ(109kcal )
「緑の野菜のミネストローネ」は、野菜をたっぷり食べたいときにおすすめのベジタリアンスープ。
入っているのは、玉葱・キャベツ・ズッキーニ・かぶ・インゲン・赤ピーマンなど10種類もの野菜。
少し分かりにくいですが、押麦や大麦若葉なども入っています。
野菜のコクが昆布だしとマッチして絶妙な旨味を醸し出しているのに、カロリーは109kcal (レギュラーサイズ)と低カロリー。
ご飯やパンがなくても満足できるスープなので、ダイエット中の方におすすめです。
スープストック(Soup Stock Tokyo)おすすめ㉝マルゲリータスープ(126kcal )
「マルゲリータスープ」は、人によってかなり好き嫌いが分かれそうなスープ。
スープの上にはバジルの葉が散らされていて…
スープの中にはモッツァレラチーズがたっぷりと。
イタリア産の完熟トマトがベースになっているので、かなり酸味が強めのスープ(日本のトマトとは違う感じ)
身体にはとても良さそうなスープなので、トマトの酸味が苦手じゃない方は是非注文してみましょう。
スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌おすすめ宅配デリバリー
先ほども少し触れましたが、スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌miredo店はUber EatsとWoltのデリバリーに対応しています。
人気の「スープストックセット(スープ2種+ご飯)」も1人前から注文可能。
会社などで注文する方は、全種類注文していろいろ味わうという楽しみ方もできるでしょう。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
スープストック(Soup Stock Tokyo)札幌おすすめ33選まとめ
その日の気分で自由に組み合わせることが可能なSoup Stock Tokyo(スープストック)は、いま札幌中心部で働く女性に大人気のランチスポット。
店内は感染対策がしっかり施されていますが、気になるという方はテイクアウトやデリバリーをうまく活用して美味しいスープを味わいましょう。
我が家もまだまだ制覇できていないので、どんどんフードデリバリーで配達してもらおうと思っています。
➤➤➤Soup Stock Tokyo(スープストック)公式サイトで今月のメニューを確認
Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)の店頭では、お店の味を家庭の食卓で手軽に味わえる冷凍食品やレトルトカレーが販売されています。
お土産や贈答品としても大人気とのことでした。
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ27選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
山本のハンバーグ(札幌ミレド店)で美味しかったおすすめメニュー5選&注意点
-
-
山本のハンバーグ(札幌ミレド店)で美味しかったおすすめメニュー5選&注意点
続きを見る
J.S. BURGERS CAFE(ミレド札幌)で美味しかったおすすめグルメバーガー7選&注意点
-
-
J.S. BURGERS CAFE(ミレド札幌)で美味しかったおすすめグルメバーガー7選&注意点
続きを見る
地下歩行空間(チカホ)のおすすめグルメ&楽しみ方
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
札幌ホテルランチブッフェおすすめ3選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストラン
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る