札幌からJRで約45分で行くことができる、新鮮な海鮮が魅力の港町小樽
車でも気軽に行ける距離なので、我が家も買い物やランチがてらよく行きます。
今回はそんな小樽の数あるスポットの中でも、新鮮な海産物を購入できる市場に注目。
小樽市内には大小合わせて8つの市場がありますが、その中でも絶対に押さえておきたい「小樽のおすすめ市場4選」を紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
月によって違う旬の海産物
小樽市内の市場で取り扱っている海産物は、月によって大きく変わります。
下記が旬の海産物の大体の目安になります。
【通年】ソイ・ホッケ・カレイ・タコ
【10月~3月】八角・にしん・タラ・アワビ・ホタテ・カジカ
【4月~8月】しゃこ・牡蠣・ウニ・甘エビ・ホッキ貝
【9月~12月】サケ・ヒラメ
【6月~12月】ヤリイカ
小樽市場おすすめ①三角市場(小樽駅徒歩1分)
小樽 三角市場
小樽市稲穂3丁目10-16
営業時間 店舗 6:00~17:00 食堂 7:00~17:00
※各店舗によって営業時間・定休日などは異なる
5000円以上の買い物で、契約駐車場一時間無料
おすすめ度 ★★★★☆
バスやJRで小樽に来た旅行者の方におすすめなのが、小樽駅徒歩2分の所にある三角市場
小樽駅を出て左側の方に進み階段を昇れば、すぐに三角市場の入り口が見えてきます。
土地と屋根の形状が三角形なので三角市場と名付けられたこの市場は、50年以上の歴史のある狭い一本道の通路が特徴的な名物市場。
地元民のイメージ的には、札幌の二条市場や函館の朝市と同じ完全に外国人観光客相手の市場
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場エリアに入り浸っていた私がおすすめするコスパの良いお店&食べ歩きのコツ
続きを見る
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
なので正直ビックリするくらい安いわけではありませんが、市場の雰囲気は味わうことができますし売っているものは間違いなく新鮮。
外国人観光客相手の市場といっても他で買うよりは圧倒的に安いですし、交通の便がダントツで良くしかも夕方まで営業しているので、旅行者の方は絶対に押さえておいた方がよいスポット
逆に車で小樽に行かれる方は、この後に紹介する別の市場に足を伸ばした方が良いかも。
三角市場の大きな特徴の一つは、鮮魚店直営の食堂が多いということ
もし市場で売っている新鮮な海鮮をその場で食べたいときは、食堂もある鮮魚店で購入すると良いでしょう。
三角市場には7軒の食堂があり、それぞれのお店でオリジナルの海鮮丼を提供。
昼時には海鮮丼目あての旅行者の方が多く訪れ、時には行列のできることも。
どこのお店がおすすめとは一概に言えないので、まずすべてのお店を覗いてみてからフィーリングで決めるのがおすすめです
小樽市場おすすめ②麟友朝市
麟友朝市
小樽市色内3丁目10-15
営業時間 4時~14時
定休日 日曜日
おすすめ度 ★★★★★
小樽で朝市と言えば、一番おすすめなのがここ麟友朝市
小樽中心部から若干距離がありますが、歩けない距離ではありません。
我が家も小樽に着いたらまず向かう場所が麟友朝市。
日曜日が定休日で、営業日でも12時過ぎると閉店するお店も出てくるので要注意
市場の規模的にはそれほど大きくありませんが、海産物の種類や鮮度はどこにも負けません。
価格も小樽市内の市場では最安値のことが多く、おまけもたくさんしてくれるので地元民も多く訪れる朝市
もし海鮮系のお土産を安く買いたい場合は、絶対に押さえておくべきなのがこちらの鱗友市場です。
併設されている朝市食堂では、持ち込み料がかかりますが麟友朝市で買ったものをその場でさばいて提供してくれます。
なので、気になるものがあったらどんどん購入して朝市食堂でさばいてもらいましょう。
ご飯セット(400円)を注文して市場内で買ったウニを乗せれば、コスパ最強のうに丼が完成します!
麟友朝市の魅力や注意点は、以下の記事でまとめられています
-
-
小樽で最強コスパのうに丼食べるなら麟友朝市がおすすめ!魅力や注意点をどこよりも詳しく紹介
続きを見る
小樽市場おすすめ③南樽市場
南樽市場
小樽中心部からはかなり外れますが、50年以上小樽市民の食卓を支えてきた南樽市場
我が家が麟友朝市と共に必ず立ち寄る市場が、ここ南樽市場。
最寄り駅はJR南小樽駅でして、そこから徒歩で十分アクセス可能
小樽駅前の三角市場より商品が安い場合が多いので、お得に海鮮お土産を買いたいときは南樽市場も要チェックです!
南樽市場の特徴は、なんといっても海産物以外もほぼ何でもそろう圧倒的な品ぞろえ
思わずいろいろ買いたくなるお惣菜屋さんや……
小樽名物の栗原かまぼこ店も入っていて、駐車場があるので本店よりもここの方が利用頻度が高かったりします。
我が家は、栗原かまぼこ店のパンロールとトマカニーナ(ケチャップ・マカロニ・チーズ入りかまぼこ)が大好物。
▼参考記事はこちら
-
-
栗原蒲鉾店は小樽おすすめのB級グルメ!絶対に買うべきかまぼこはこれだ
続きを見る
加工食品も含め種類が豊富な肉屋さんや……
野菜屋さんや果物屋さん
薬局やパン屋さんもあります。
お肉屋さんが作った、メンチカツやシュウマイ・から揚げなどのお惣菜もおすすめ。
ここに来れば大型スーパー並みに何でも買えますし、スーパーより間違いなく鮮度は上
もちろん海産物の品ぞろえや鮮度も間違いありませんし、価格も麟友朝市なみにリーズナブル
小樽市民の食卓を担っているだけあり、三角市場や麟友朝市ではほぼ見られない刺身の形で販売されているのも特徴の一つ
量も各家庭に合わせたサイズで販売されているのも、地元民にとっては嬉しいポイントです。
南樽市場内には食堂が2軒ありますが、特に「まんまる食堂」はお得に海鮮丼が食べられるお店として有名。
ちなみに、南樽市場の目の前には「みかん」という小樽でベスト3に入るおすすめラーメン店がありますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
小樽でラーメン食べるならすみれ系の「みかん」へ行こう!人気の秘密を徹底検証
続きを見る
小樽市場おすすめ④新南樽市場
新南樽市場
新南樽市場は、平成11年にオープンした小樽市内で最もきれいで新しい市場
高速札樽道小樽ICのすぐ近く新南樽市場があるため、札幌から行く場合は帰る直前に寄ることができかなり便利。
日曜日が休みの市場が多い中、日曜日も18時まで営業しているのも嬉しいポイント
新南樽市場も先ほど紹介した南樽市場と同じように総合市場という位置づけのため、鮮魚だけでなく肉や魚やお惣菜などを扱う25の専門店が営業中。
南樽市場と同じように、ここに来ればほとんどのものが揃います。
海産物の品ぞろえも豊富。
価格は南樽市場とほぼ同じくらいですが、モノによっては新南樽市場の方が安いこともあります
イベントやスタンプラリーなどもあるので、新南樽市場が小樽の中で一番おすすめという人も多いでしょう。
※個人的には歴史を感じる南樽市場の方がおすすめです
小樽の市場おすすめ4選まとめ
小樽市内で新鮮な海産物が買える、おすすめの市場4選を紹介しました。
小樽市内には他にも小樽中央市場などいろいろな市場がありますが、特に押さえておきたいのが今回紹介した4軒の市場
※小樽市内の人気市場だった手宮市場は2018年3月末日で閉店したので要注意
JR・バスで小樽に行かれる方は、小樽駅すぐ横の三角市場は絶対に行くべきスポット。
車で行く場合は、麟友朝市や南樽市場といった地元民にも愛されている市場にも、足を伸ばしてみるのはいかがでしょうか。
小樽駅前発の中央バスを利用すれば少し遠い市場にも簡単にアクセスできますよ
-
-
中央バス小樽ターミナル活用法!水族館や天狗山ロープウェイへの行き方&一日乗車券の賢い使い方
続きを見る
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
-
-
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
小樽を思いっきり満喫しよう
小樽で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
全国的にも有名な小樽ガラスは、お土産の定番商品として大人気
小樽市内の硝子工房では、職人気分になれる吹き硝子体験やオンリーワンのおしゃれなグラスを気軽に作ることができますよ
小樽ガラスと並んで大人気なのがオルゴール
既製品を買うのもおすすめですが、どうせなら世界に一つだけのオルゴールを作ってみませんか
徒歩でも小樽市内観光は可能ですが、レンタサイクルがあると圧倒的に効率よく回れます
2時間900円から借りられるのが嬉しいポイント!
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
ちなみに、小樽に泊まる時の我が家の定宿は小樽駅徒歩1分のドーミーインPREMIUM 小樽
コスパ&立地最高・天然温泉付き・朝食が美味しい と3拍子揃ったおすすめホテルです
➤➤➤天然温泉 灯の湯ドーミーインPREMIUM 小樽宿泊体験記はこちら
▼コスパ&雰囲気で選んだ小樽おすすめホテルは以下の記事で紹介しています
-
-
小樽のおすすめホテル4選!泊まってよかったと思えるホテルをコスパ&雰囲気で厳選
続きを見る
小樽おすすめ寿司店まとめ!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店だけを紹介
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
メルヘン交差点にあるルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
-
-
小樽散策途中に立ち寄りたいルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
続きを見る
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店まとめ!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
-
-
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
続きを見る
小樽あんかけ焼きそばおすすめ5選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
-
-
小樽あんかけ焼きそばおすすめ5選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
続きを見る
【明治28年創業】小樽新倉屋おすすめガイド!ゴールデンカムイ登場の花園だんご&人気スイーツ土産6選
-
-
【明治28年創業】小樽新倉屋おすすめガイド!ゴールデンカムイ登場の花園だんご&人気スイーツ土産6選
続きを見る
【小樽運河完全ガイド】地元民が教えるおすすめスポット&スイーツグルメ4選
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選
-
-
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選とは
続きを見る
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る
【我が家が一番よく行く漁港はここ】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
-
-
【2021年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る
苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選
-
-
苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る