「札幌に泊まるのですがどのエリアにホテルを取ったら良いでしょうか」と聞かれることがよくあります。
札幌市内のおすすめ宿泊エリアは、その旅の目的によって大きく異なります。
ただ札幌は東京とは大きく違い、おすすめホテルの大半はほぼ札幌中心部の狭いエリアに密集
※その他のエリアにも当然ホテルはたくさんあるのですが、おすすめできるホテルの数はかなり限られます
と言うわけでこの記事では、札幌おすすめ宿泊エリアにある札幌おすすめホテル20選を紹介
今回紹介するホテルは厳選して選んだ超おすすめホテルばかりなので、旅行が決まったら早めに予約だけでもしておくことをおすすめします。
温泉&大浴場重視で札幌のホテルを選びたい方は以下の記事を参照
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル17選
続きを見る
朝食ブッフェで札幌のホテルを選ぶなら以下の記事がおすすめ
-
-
【朝から至福のひと時】実際に泊まってみて分かった札幌ホテル朝食おすすめ21選(ブッフェ多め)
続きを見る
札幌おすすめ宿泊エリアとは
札幌観光が目的の旅行者におすすめしたいのは以下の5エリア
- 札幌駅(南口・北口)
- 大通・狸小路
- すすきの
- 新札幌
- 定山渓
各エリアの特徴やおすすめポイントは以下の記事に詳しくまとめられています
札幌おすすめホテル20選
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- とにかく迷ったら ➡ JRタワーホテル日航札幌(札幌駅直結)
- 18階大浴場&スタイリッシュでおしゃれな客室 ➡ クロスホテル札幌(札幌駅南口)
- 赤レンガ庁舎が見える客室&大満足の朝食ブッフェや広々大浴場 ➡ ソラリア西鉄ホテル札幌(札幌駅南口)
- プレミアフロア以上に宿泊でクラブラウンジを利用可能 ➡ 京王プラザホテル札幌(札幌駅西口)
- 駅近&コスパの良いハイクラスホテル ➡ センチュリーロイヤルホテル(札幌駅南口)
- 京王ブランドなのに格安&大浴場完備 ➡ 京王プレリアホテル(札幌駅北口)
- 地下歩行空間直結&連泊したくなる老舗ホテル➡ 札幌グランドホテル(札幌駅南口)
- IHGグループ&一度泊まるとファンになること間違いなし ➡ ANAクラウンプラザホテル(札幌駅南口)
- 2020年オープンのおしゃれなスマートホテル ➡ ホテルフォルツァ札幌駅前(札幌駅南口)
- プロフェッショナルな接客&美味しい朝食ブッフェ ➡ 札幌プリンスホテル(西11丁目)
- 大通エリアに泊まるなら絶対要チェック! ➡ ラ・ジェント・ステイ札幌(大通)
- 大通エリアで最強の立地&1階にセイコーマート ➡ ザ ノット札幌(大通)
- いくらかけ放題の美味しい朝食&大浴場完備 ➡ ドーミーインPREMIUM札幌(大通)
- 北海道にこだわった朝食ブッフェ&大通公園すぐ目の前 ➡ 札幌ビューホテル大通公園(大通)
- すすきのに泊まるなら一番おすすめ ➡ ベッセルホテルカンパーナ(すすきの)
- 市内中心部とは思えない天然温泉大浴場&露天風呂 ➡ ジャスマックプラザホテル (すすきの)
- 新千歳空港行きバス停目の前&コスパ優秀 ➡ ベッセルイン札幌(中島公園)
- 「朝食のおいしいホテルランキング2020」全国1位 ➡ ホテルクラビーサッポロ(サッポロファクトリー目の前)
- 定山渓温泉を堪能して心身ともにリフレッシュ ➡ 鶴雅リゾートスパ森の謌(定山渓)
- コスパだけなら札幌市内最強シティホテル! ➡ ホテルエミシア札幌(新札幌)
- 札幌ホテルおすすめ①JRタワーホテル日航札幌(札幌駅直結)
- 札幌ホテルおすすめ②クロスホテル札幌(札幌駅南口)
- 札幌ホテルおすすめ③ソラリア西鉄ホテル札幌(札幌駅南口)
- 札幌ホテルおすすめ④京王プラザホテル札幌(札幌駅西口)
- 札幌ホテルおすすめ⑤センチュリーロイヤルホテル(札幌駅南口)
- 札幌ホテルおすすめ⑥京王プレリアホテル(札幌駅北口)
- 札幌ホテルおすすめ⑦札幌グランドホテル(札幌駅南口)
- 札幌ホテルおすすめ⑧ANAクラウンプラザホテル札幌(札幌駅南口)
- 札幌ホテルおすすめ⑨ホテルフォルツァ札幌駅前(札幌駅南口)
- 札幌ホテルおすすめ⑩札幌プリンスホテル(西11丁目)
- 札幌ホテルおすすめ⑪ラ・ジェント・ステイ札幌(大通)
- 札幌ホテルおすすめ⑫ザ ノット札幌(大通)
- 札幌ホテルおすすめ⑬ドーミーインPREMIUM札幌(大通)
- 札幌ホテルおすすめ⑭札幌ビューホテル大通公園(西8丁目)
- 札幌ホテルおすすめ⑮ベッセルホテルカンパーナすすきの
- 札幌ホテルおすすめ⑯ジャスマックプラザホテル(すすきの)
- 札幌ホテルおすすめ⑰ベッセルイン札幌(中島公園)
- 札幌ホテルおすすめ⑱ホテルクラビーサッポロ(駅から徒歩15分)
- 札幌ホテルおすすめ⑲鶴雅リゾートスパ森の謌(定山渓)
- 札幌ホテルおすすめ⑳ホテルエミシア札幌(新札幌)
- 札幌ホテルおすすめ20選【2023年版】まとめ
札幌ホテルおすすめ①JRタワーホテル日航札幌(札幌駅直結)
JRタワーホテル日航札幌
札幌駅エリアで一軒だけホテルを選べと言われたら、札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌を選ぶ人は少なくないはず
じゃらん泊まって良かった宿大賞で5年連続第1位に選ばれている大人気ホテルで、いま札幌ナンバー1のシティホテルと言っても過言ではないありません。
写真から分かるように、札幌駅の真上に位置するのがJRタワーホテル日航。
客室はすべて23階から34階の高層フロアにあるので、どの部屋でも札幌市内を一望することが可能
我が家は30階のモデレートツインルームに宿泊しましたが、窓の外に広がる眺望はまさに絶景。
地上100m以上から眺める札幌夜景を眺めていると、とても贅沢な気分に浸れます。
ちなみに、朝焼けもかなり綺麗でちょっと感動しました。
➤➤➤JRタワーホテル日航札幌の客室写真はこちら(じゃらん公式)

写真提供:じゃらんnet
22階には男女別のスパも完備(宿泊者は1690円で当日中は何回でも入浴可能)
この高さに大浴場があるのは、おそらく札幌市内ではここだけでしょう。
リラクセーションラウンジにはリクライニングチェアが並んでいて、お風呂上りに生ビールを飲みながらゆっくりくつろぐことが可能。
朝食は、35階にあるレストラン&バー『SKY J』のブッフェかスカイレストラン『丹頂』の和定食どちらかを選べます。
我が家は和洋ブッフェにしましたが、とにかく大満足の朝ごはんでした。
ちなみに、1階にあるThe Lobby Lounge(ザ・ロビーラウンジ)では、13時以降にアフタヌーンティーを楽しむことも可能。
▼参考記事はこちら
-
-
ザ・ロビーラウンジ(JRタワーホテル日航札幌)で優雅にアフタヌーンティー!実際に行ってみて分かったシステムや料金&注意点
続きを見る
札幌グルメに囲まれた抜群の立地条件も、JRタワーホテル日航札幌の大きな魅力
実際に泊まってもらえると分かりますが、ラーメン共和国(エスタ10階)や人気回転寿司「根室花まる」(ステラプレイス6階)などにコンビニに行く感覚で気軽にアクセス可能。
※根室花まるは1時間以上待つこともよくあるので、番号札をもらってホテルに戻るのもあり
立地・接客サービス・大浴場・朝食ブッフェなどすべてがハイレベルなので、迷った時はJRタワーホテル日航札幌にしておくのがおすすめです
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌ナンバー1シティホテル】JRタワーホテル日航札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ②クロスホテル札幌(札幌駅南口)
クロスホテル札幌
札幌市中央区北2条西2丁目23
JR札幌駅南口から徒歩5分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
札幌駅南口エリアにあるクロスホテルは、おしゃれ・洗練・スタイリッシュという言葉がとにかく似合う素敵なハイクラスホテル
立地的に札幌駅南口と大通公園のほぼ中間にあるため、どちらにもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。
ちなみに、クロスホテルの真向かいには札幌の老舗喫茶店「雪印パーラー」があります。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌大通の老舗カフェ雪印パーラー本店!おすすめメニューや絶対に食べるべきアイスとは
続きを見る
クロスホテルの9階から13階にある客室(66室)は2020年5月にリニューアルオープンし、北海道の魅力がイメージできる芸術作品を備えた「アートルーム」が誕生
※アートルームは非日常を感じられる「HIP」、都会的で洗練された「URBAN」、木の温かみのある「NATURAL」の3種類
ハイセンスでおしゃれな客室や寝心地が良いシモンズ製のマットレスは満足度がかなり高め。
館内着やスリッパもビジネスホテルとは違うワンランク上のものが用意されています。
洗い場がしっかり確保されているバスルームも嬉しいポイント。
➤➤➤クロスホテルの客室やアメニティの写真はこちら(じゃらん公式)
ちなみに、最上階(18階)には男女別の大浴場もあり、札幌市内を眺めながらゆっくりお風呂を楽しめます。

写真提供:じゃらんnet
夜になるとライトアップされる大浴場は控えめに言っても幻想的で、札幌市内にあるホテルの中でもかなりおすすめです。
大浴場と同じフロアには湯上りラウンジがあり、ここからも「新日本三大夜景」に選ばれた」札幌パノラマを楽しめます。
私が泊まったタイミングでは残念ながら新型コロナウイルス対策でブッフェが中止になっていましたが、和洋選べる朝食セットでも十分満足できました。
ちなみに、スイーツは好きなものを好きなだけオーダー可能でした。

別の日に泊まった13階「DX ツイン コンバーチブルルーム」
高層階になるとブランドアメニティ(THANN / ila / Miller Harris)など特典が一気に増えるクロスホテル札幌。
特別な記念日や大切な人との旅行という方は、おしゃれで満足度の高いクロスホテル札幌に宿泊することをおすすめします
▼参考記事はこちら
-
-
【特別な記念日に泊まりたいおしゃれホテル】クロスホテル札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ③ソラリア西鉄ホテル札幌(札幌駅南口)
ソラリア西鉄ホテル札幌
札幌市中央区北4条西5丁目1-2
011-208-5555
JR札幌駅南口から徒歩5分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
札幌駅南側に2021年2月オープンした「ソラリア西鉄ホテル札幌」は、赤レンガ庁舎を客室から楽しめる数少ないホテルの一つ。
価格帯・大浴場付き・満足度が高い朝食など先ほど紹介したクロスホテル札幌と共通点が多いホテルですが、客室の居心地の良さはソラリア西鉄ホテル札幌に軍配が上がるかも。
ソラリア西鉄ホテル札幌は予約時に「道庁側」の客室を選択可能。
「道庁側」を選択すると眼下に美しい赤レンガ庁舎を望むことができ、控えめに言ってもテンションが上がるはず。
機能的で居心地の良い客室だけでなく、全室バスルーム・トイレ・洗面台が独立しているのが嬉しいポイント。
客室のスマートテレビでYouTubeなどが視聴できるのはもちろんですが…
テレビのリモコンにもアプリのボタンがあるため、ワンタッチで動画を視聴可能です。
地下には宿泊者専用の大浴場があり、半露天風呂を含め3つの浴槽があります。
2階のレストランは宿泊者専用の無料ラウンジとして利用可能(15時~18時)
そして17時以降はバーとして営業していて、メニューにないオリジナルカクテルもオーダー可能ですよ。
満足度が高い朝食ブッフェもおすすめポイント!
特に人気が高いのがセルフ海鮮丼コーナー。
洋風のアレンジがなされているので、いつもとはちょっと違う海鮮丼を堪能可能。
サラダ・スイーツなども充実していて、朝からお腹いっぱいになること間違いなしでしょう。
実際に泊まってみて感じましたが、マイナスポイントはほぼ見つからない札幌駅エリアの超おすすめホテル。
札幌駅エリアでホテルを探す際に必ずチェックすべきホテルの一つと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【上質な空間で至福のひと時】ソラリア西鉄ホテル札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ④京王プラザホテル札幌(札幌駅西口)
京王プラザホテル札幌
札幌市中央区北5条西7丁目
JR札幌駅西口から徒歩7分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで

JR線路高架下通路を使えばほぼ濡れずに移動可能
JRタワーホテル日航札幌やこのあと紹介するセンチュリーロイヤルホテルと違い、JR札幌駅と直結していない「京王プラザホテル札幌」
なので、特に天候が悪い日はJR札幌駅西口から出て高架下通路を利用しましょう!

フロントロビー
さすが京王プラザホテルと思わせる接客サービスが大きな魅力で、一度泊まるとファンになってしまう人が多いのも納得。

新千歳空港へのアクセスはバスに乗ってるだけでOK

24時間出庫可能な自走式駐車場
先ほど述べたようにJR札幌駅からは少しだけ離れていますが(徒歩7分)、エアポートライバーバスの停留所がホテル敷地内にあるのが嬉しいポイント。
駐車場もこのエリアでは貴重な自走式なので、レンタカーで移動される方にもおすすめですよ(館内にトヨタレンタカーの支店もあり)

プレミアラージツインルーム
京王プラザホテル札幌には全部で493室の客室がありますが、特におすすめなのがセキュリティがしっかりしているプレミアフロア(18~20階)とラグジュアリーフロア(21階)

バスルームは市内トップクラスの広さ
我が家が毎回利用するのはバス・トイレが完全に分離しているプレミアラージツインルームで、連泊する方に特におすすめ。

クラブラウンジのアクセスパス
プレミアフロア(18~20階)とラグジュアリーフロア(21階)の宿泊客は、1階にあるクラブラウンジに何度でも無料入場できるのも嬉しいポイント。
バータイム(17時~22時)はサッポロクラシックやスパーリングワインなどのアルコールも楽しめるので、満足度はかなり高めですよ。
市内トップクラスの朝食ブッフェも京王プラザホテル札幌に我が家が泊まる大きな理由。
宿泊客は6時半~14時まで楽しめるのも嬉しいポイントで、事前に計画すれば時間帯によって変わるメニューを制覇することも可能(再入場は不可ですが時間内なら時間無制限で滞在可能)
※ランチブッフェは11時~14時で料金は同じく3000円
もちろんスパークリングワインも用意されているので、朝から優雅なひとときを楽しみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【クラブラウンジ&朝食・ランチブッフェを徹底リポート】京王プラザホテル札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑤センチュリーロイヤルホテル(札幌駅南口)
センチュリーロイヤルホテル
札幌市中央区北5条西5丁目
JR札幌駅南口徒歩2分(地下街アピアと地下道で直結)
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
地下街アピアのフードウォークで札幌駅と地下直結しているセンチュリーロイヤルホテルは、先ほど紹介したJRタワーホテル日航と同じくらい好立地(南口から徒歩だと約2分)
ただ、地下から行くのは分かりにくいので、JR札幌駅南口(西コンコース)から出るのがおすすめです(外に出ると右側に見えているはず)
直結はしていませんが、ホテルの1階にはコンビニ(ファミリーマート)が併設されています。
新千歳空港連絡バス乗り場がすぐ近くなので、空港に向かう時はバスを使うのがおすすめ
※空港からのバス降り場は若干距離があるので、ホテルに向かう際はJRの方がいいかも
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
今回宿泊したのは、センチュリーロイヤルホテル14階にあるスタイリッシュキングルーム。
40年以上経過しているホテルなので経年劣化は否めませんが、清掃など手入れは行き届いているので快適に滞在できるはず。
ちなみにルームキーはカードタイプではありませんし、空調のスイッチも古いタイプ。
※ルームキーは2人で泊まっても1本しかもらえませんでした
なので、最新式のホテルが良いという方には正直あまりおすすめできません。
➤➤➤センチュリーロイヤルホテルの客室写真はこちら(じゃらん公式)
ちなみに、全客室のバスルームにはテレビが設置されています。
そして特筆すべきなのが、朝食口コミ4.8(じゃらん調べ)という圧倒的高評価のモーニングブッフェ
トリップアドバイサー調べのランキングでも2年連続全国第3位に輝いていることからも分かりますが、とにかく満足度の高い朝ごはんを堪能可能。
特におすすめなのが、シェフが目の前で作るオーダー制のオムレツ&もちもちパンケーキ。
スパークリングワインもあるので、運転しない方は朝から優雅な時間を楽しめますよ。
別の日に食べた19階「北の路」の「和食御膳」もなかなか良かったです。
大浴場がないのが少し残念ですが、立地&朝食の割に圧倒的にリーズナブルな宿泊料金も大きな魅力。
コスパの良いハイクラスホテルを探している人におすすめですよ
▼参考記事はこちら
-
-
【2年連続全国第3位の朝食】センチュリーロイヤルホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑥京王プレリアホテル(札幌駅北口)
京王プレリアホテル札幌
札幌市北区北8条西4丁目11-1
札幌駅北口から徒歩4分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
札幌駅北口エリアにはコスパに優れたホテルが集まっているのですが、中でも特におすすめなのが京王プレリアホテル札幌
都市型総合シティホテル「京王プラザ」の別ブランドとして2019年にオープンしたホテルでして、コストパフォーマンスを特に重視。
客室は一般的なビジネスホテルより広めでスタイリッシュ。
➤➤➤京王プレリアホテル札幌の客室・大浴場写真はこちら(楽天トラベル公式)
広々とした大浴場や湯上りラウンジがあるのも嬉しいポイントで、コスパ的にはかなり優秀なホテルと言えるでしょう。
ちなみに、京王プラザホテル札幌の洋食料理長が手掛ける朝食ブッフェも大人気
シェフが目の前で調理するライブキッチン・香り高い十勝産モールウォッシュラクレットチーズ・自家製プリンなど満足度はかなり高めでして、朝からお腹がパンパンになること間違いなし。
※新型コロナウイルス対策で朝食ブッフェが中止の場合もあり
ホテルの朝食券を札幌場外市場「北のグルメ」で使えるチケット(1800円分)に交換することも可能ですよ。
※ホテルからの無料送迎バスあり
▼京王プレリアホテル札幌に実際に泊まってみて分かった魅力や注意点
-
-
【圧倒的コスパの良さ&満足度】実際に泊まって分かった京王プレリアホテル札幌の魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑦札幌グランドホテル(札幌駅南口)
札幌グランドホテル
札幌市中央区北1条西4丁目
JR札幌駅南口から徒歩10分(札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)直結)
駐車場 あり(1泊1600円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
札幌グランドホテルは道内初の本格的な洋式ホテルとして1934年(昭和9年)に開業。
ホテルコンセプトは「ホスピタリティ・ファースト」の精神で、じゃらんアワード2019泊まって良かった宿大賞【接客・サービス部門】第1位も受賞しています
地下歩行空間(チカホ)と直結しているので、天候が悪くても札幌駅・大通・すすきのまで濡れずにアクセス可能!
新千歳空港から向かう時は、1時間に4本運行されている新千歳空港連絡バス「札幌都心(地下鉄福住駅経由)便」がおすすめ
ホテル駐車場の目の前にバス停があるため、ただ座っているだけで空港やホテルまで移動することが可能です(片道1100円)
今回は、札幌グランドホテルの客室の中でも比較的リーズナブルな東館9階「スタンダード デラックスツインルーム」に宿泊。
創業85年を超える札幌グランドホテルですが、何度も改装しているため古臭さはほぼ感じません。
大浴場はありませんが、広々としたバスルームがあるので問題なし(もしかしたら札幌で一番広いバスルームかも)

東館12階のコンフォートデラックスツインルーム
別の日に泊まった東館12階のコンフォートデラックスツインルームは、部屋の広さはスタンダードルームと同じ44㎡ながら備品のグレードがアップ。

上下セパレートタイプのパジャマ&バスローブ

コーヒーマシーン
特に嬉しかったのが上下セパレートタイプの室内着で、これ目的で泊まってもいいかなと思いました。
朝食は東館1階のノーザンテラスダイナーの和洋バイキングを利用しましたが、海鮮やグランドホテルならではの伝統メニュー(アップルパイなど)など満足度はかなり高め。

本館4階「わらく」の和定食
落ち着いて朝の時間を過ごしたい方は、本館4階「わらく」の和定食がおすすめ。
メニューは「和定食」と「お粥定食」の2種類ですが、名物のアップルパイやフルーツケーキも食べ放題なのが嬉しいポイント。
立地が抜群で客室も素晴らしく、さらに老舗ならではのおもてなしも素敵な札幌グランドホテル
初めての札幌という方や連泊される方に特におすすめしたいホテルです。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌を代表する老舗シティホテル】札幌グランドホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑧ANAクラウンプラザホテル札幌(札幌駅南口)
ANAクラウンプラザホテル札幌
札幌市中央区北3条西1丁目2-9
011-221-4411
JR札幌駅南口より徒歩7分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
ANAクラウンプラザホテル札幌があるのはJR札幌駅南口から徒歩約7分の場所(地下鉄「さっぽろ駅」㉑番出入り口から徒歩15秒)
札幌では数少ない「インターコンチネンタルホテルズグループ(IHG)」のなので、IHGリワーズクラブ会員特典を利用できるのが嬉しいポイント

コンフォートツインルーム
もともと「全日空ホテル」だった建物を2017年にリブランドしたホテルのため、客室からは若干古さを感じる面も(築約50年)

コンフォートツインルームのユニットバス
でも、実際に泊まってみると分かりますが、多少の老朽化は気にならないほど魅力いっぱいです。

スリープアドバンテージアメニティ
ANAクラウンプラザホテルでは心地よい眠りにこだわった「スリープアドバンテージ」が導入されていて、シモンズ製ベットや選べる枕・アロマなど工夫がいっぱい。

館内から直接アクセス可能
セイコーマートに館内から直接アクセスできるのも嬉しいポイント。
朝食ブッフェもハイレベルで、最高の気分で一日のスタートを切ることができました。

ホテルの前が出発地点
新千歳空港連絡バスの停留所がホテルの目の前にあるのも高ポイント!

最上階(26階)にあるスカイラウンジ サッポロビュー
館内にはレストランやカフェ・バーなどが揃っていて、ホテルから出なくても旅行を満喫できますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【ワンランク上の宿泊体験】ANAクラウンプラザホテル札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑨ホテルフォルツァ札幌駅前(札幌駅南口)
ホテルフォルツァ札幌駅前
札幌市中央区北3条西2丁目1-1
JR札幌駅南口から徒歩4分
駐車場 なし(近隣に提携パーキングあり)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
「必要なものだけを必要なだけ贅沢に配し、くつろぎと眠りを追求する宿泊重視型のスマートホテル」というコンセプトで2020年8月にオープンした「ホテルフォルツァ札幌駅前」
JR札幌駅南口から徒歩4分の場所(「札幌かに本家」の隣)にあり、市内各方面にアクセス可能なバス停(東急百貨店前)もすぐ近く。
フロント階のロビーラウンジにはイタリアカッシーナ社製のおしゃれなソファやテーブルが配置されていて、ただ座っているだけで非日常感を味わうことが可能。
24時間無料で利用可能なコーヒーマシーンやワイン・日本酒サーバー(有料)も置かれています。
客室は全部で12タイプありますが、部屋によって造りや備品が全く違うので要注意。
インターネット対応のスマートテレビなのでYouTubeも大画面で見放題!
洗い場が別にある広々としたバスルームには、多機能シャワーパネル「AQUANEO」が設置されています。
シャンプー・コンディショナー・バスジェルはプロバンシア。
客室に備え付けのアメニティグッツは必要最低限ですが、フロントで入浴剤やスキンケア商品などを好きなだけもらえるのも嬉しいポイント。
朝食はたっぷりの緑黄色野菜にチアシードやキヌアなどのスーパーフードをプラスした「FORZA POWER BOOST MEALS」
客室から外を眺めるとこんな感じで、札幌駅やJRタワーがすぐ近くに見えます。
大浴場はありませんが満足度がかなり高いホテルなので、札幌駅エリアでおしゃれでハイセンスなホテルに泊まりたい方は要チェックですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【充実の客室で至福のひと時】ホテルフォルツァ札幌駅前に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑩札幌プリンスホテル(西11丁目)
札幌プリンスホテル
札幌市中央区南2条西11丁目
011-241-1111
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
地上107mの白いランドマークタワーが大きな特徴の「札幌プリンスホテル」
プロ野球選手が遠征時によく利用するホテルとしても有名で、間違いなく札幌を代表するシティホテルです。

市電「中央区役所前」駅はすぐ近く
唯一のネックとも言えるのが繁華街からの距離ですが、逆にこれくらい離れているほうが良いと感じる方も少なくないはず。
※すすきのまでは徒歩20分以上かかります(市電だと4駅)

「スーペリアツインルーム」
築20年以上近く経っているため若干古さを感じる面もありますが、客室はよく清掃されていて居心地も良好。
「スーペリアツインルーム」は21㎡ですが、数字以上の広さを感じます(部屋の奥に行くに従って広くなる形状のため)
別料金(500円)ですが、宿泊者専用の天然温泉大浴場があるのも嬉しいポイント。
開放的な1階レストランで提供される朝食ブッフェ(2800円)もかなりおすすめ。

羅臼産タコと昆布のしゃぶしゃぶ

セルフ海鮮丼
種類は少ないながらお刺身もあるので、セルフ海鮮丼にして楽しめますよ。

館内着の着心地も最高
プロフェッショナルな接客サービスも札幌プリンスホテルの大きな魅力で、一度泊まるとリピートする方が多いのも納得です。
※我が家も一瞬で札幌プリンスホテルのファンになってしまいました
▼参考記事はこちら
-
-
【プロフェッショナルな接客サービス】札幌プリンスホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑪ラ・ジェント・ステイ札幌(大通)
ラ・ジェント・ステイ札幌大通
札幌市中央区南2条西5丁目
地下鉄大通駅・すすきの駅より徒歩各5分
駐車場 あり(公式サイトだと1泊1800円ですが実際はもっと安く停められます)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
ラ・ジェント・ステイ札幌大通は2016年にオープンした比較的新しいホテルで、大通エリアのほぼど真ん中にあるのでどこに行くのも便利な立地
畳を使ったジャパニーズスタイルの客室など、様々な客室タイプを選べるのも人気の秘密。
そして、ほとんどの部屋にはソファーが備えられていてくつろげるのも嬉しいポイント。
➤➤➤ラ・ジェント・ステイ札幌大通の客室写真はこちら(じゃらん公式)
ラ・ジェント・ステイ札幌大通の目玉と言えば、男女入替制の大浴場
明治期の和モダンな浴場をイメージした天然温泉なので、外国人はもちろん日本人も非日常空間を味わうことができ興奮すること間違いなし。
ちなみに、なんと天然温泉です!
1階にはコンビニが併設(館内から直接アクセス可能)されていますし、周辺にもおすすめ飲食店がいっぱい。
道産食材をふんだんに使った朝食も大満足でした。
大通エリアでホテル選びに迷ったら、ラ・ジェント・ステイ札幌大通にしておけば後悔することはまずないでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
【天然温泉大浴場&立地抜群】ラ・ジェント・ステイ札幌大通に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑫ザ ノット札幌(大通)
ザ ノット札幌
札幌市中央区南3条西3丁目16-2
011-200-5545
地下鉄すすきの駅より徒歩3分
駐車場 提携パーキングあり(普通車は1泊1800円/ハイルーフ車は2100円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで

駅前通り沿いにあるザ ノット札幌
旧札幌千秋庵本店ビル跡地に2020年オープンしたザ ノット札幌 (THE KNOT SAPPORO)は、圧倒的に立地が良いのが大きな魅力。
上の写真からも分かるように「すすきの交差点」は目と鼻の先で、大通公園や二条市場もすぐ近く。

地下街ポールタウンからホテルに直接アクセス可能
地下街に直結しているため、JR札幌駅や大通公園から一度も地上に出ずにホテルまで移動可能。
駐車場がないのがネックですが、車がない旅行者にとってはまさに最強の立地です。
1階にセイコーマートが併設されているのも嬉しいポイントで、滞在中はかなりの頻度でお世話になるはず。
シンプルながらおしゃれな色使いの客室は居心地抜群。
さらに特筆すべきなのが英国王室御用達の高級寝具メーカー「スランバーランド社」製ベットで、控えめに言っても寝心地が良すぎました。
朝食会場は2階にあるおしゃれなレストランLES BOIS (レ ボア)で、料金は一人2500円。

「季節の和食膳」
ザ ノット札幌の朝食はブッフェではなく「季節の和食膳」で、ミシュラン1つ星を獲得した日本料理の名店「みえ田」のシェフ 三枝展正さんが監修。
素材の味を最大限に引き出すよう調理された旬の食材がずらりと並ぶ“お重” スタイルの和朝食。
メニューはその時期によって変わりますが、普段はなかなか口にすることのない繊細な味付けの和食を楽しめました。
大通エリアのホテルの中でも最強と言っても過言ではない立地は非常に魅力的で、札幌観光の拠点におすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【抜群の立地&ミシュランシェフ監修の和食御膳】ザ ノット札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑬ドーミーインPREMIUM札幌(大通)
ドーミーインPREMIUM札幌
札幌市中央区南2条西6丁目4-1
地下鉄大通駅より徒歩10分
駐車場 あり(1泊1500円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
ドーミーインPREMIUM札幌は狸小路6丁目に面しているので、天候が悪くてもほぼ濡れずに札幌駅やすすきのまで移動可能(地下歩行空間を利用)
客室は他のホテルに比べると専有面積が狭めで、シャワーブースしかない部屋も。
※大きいスーツケースを人数分広げることができない部屋も多いので要注意
なので、広々とした客室が良いという方にはおすすめできません
ドーミーインPREMIUM札幌をおすすめする理由の一つは、深夜帯も含め15時から翌10時まで入り放題の大浴場で、小さいながら露天風呂も完備
ホテルの館内着で大浴場まで行けますし、女性風呂はセキュリティがしっかりしているのも嬉しいポイント。
そしてドーミーインPREMIUM札幌最大のおすすめポイントは、北海道の海の幸が満載の朝食ブッフェ
朝からオリジナルの海鮮丼を作って食べることができますし…
ジンギスカンや魚介の焼き物も楽しめます。
ドーミーインPREMIUM札幌に宿泊される方は、他で海鮮丼を食べなくても恐らく満足できるような気がします。
もちろん、ドーミーイン名物の夜鳴きそば無料サービスも健在ですよ!
▼参考記事はこちら
-
-
【満足度高めの最強ビジホ】「石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑭札幌ビューホテル大通公園(西8丁目)
札幌ビューホテル大通公園
札幌市中央区大通西8丁目
地下鉄大通駅より徒歩5分/西11丁目駅より約3分
駐車場 あり(1泊2000円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
市内中心部から少しだけ外れた西8丁目にある札幌ビューホテル大通公園。
ホテルの目の前に新千歳空港シャトルバスの停留所があるのが嬉しいポイント。
※降車専用のため、空港に向かう際は少し歩きます
すすきのまでは徒歩10分程度かかりますが、市電(1回200円)を利用すれば快適に移動可能。

ブラック・スライドマントラ
約1.5キロに渡って広がる大通公園の中でも、特に美しい8丁目~12丁目にアクセスしやすい札幌ビューホテル大通公園。

西11丁目の噴水

12丁目の「サンクガーデンゾーン」

13丁目の札幌市資料館
散策するだけで心身ともにリフレッシュできるので、思う存分堪能しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
築30年以上経過したホテルなので設備が古くなっている部分もありますが、よく手入れされているため不具合を感じることはまずないはず。
北海道の食材にこだわった朝食も大人気で、個人的には札幌でベスト5に入るホテルブッフェだと思っています。
▼参考記事はこちら
-
-
【北海道の魅力が満載の朝ごはん】札幌ビューホテル 大通公園に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑮ベッセルホテルカンパーナすすきの
ベッセルホテルカンパーナ
札幌市中央区南5条西6丁目16-1
地下鉄南北線すすきの駅下車徒歩5分
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
2019年6月にオープンしたベッセルホテルカンパーナすすきのは、客室・サウナ付き大浴場・朝食ブッフェなどすべてがハイレベルだと口コミ高評価!
立地的もそれほど悪くなく、大通公園や札幌駅も十分徒歩圏内(大きな荷物があるときついかも)
とにかく新しいホテルなのでどこもかしこもきれいなのですが、特に清潔な客室がくつろげると高評判。
シンプルな造りですが機能的で、控えめに言っても部屋から出たくなるはず。
テレビは壁掛け式になっていて、VODシアター(ビデオオンデマンド)も無料で見放題。
最新映画を含む100タイトル以上が視聴可能なので、暇で時間を持て余すということは恐らくないでしょう(むしろ寝不足注意)
➤➤➤ベッセルホテルカンパーナすすきのの客室写真はこちら(じゃらん公式)
木の温もりを感じることができる広々とした大浴場も大人気で、大浴場の口コミはなんと★4.4(じゃらん調べ)
客室からタオルを持って行かなくてもOKなのが個人的に気に入っています。
さらに、道産食材をふんだんに使用し海鮮系も充実している朝食ブッフェは、口コミ評価★4.7とすすきののホテルの中でも断トツの高評価。
道産いくらのかけ放題も大好評!
朝から間違いなく食べすぎてしまいますが致し方ないかなと毎回諦めています。
立地的にすすきのの中心から若干外れるのですが十分徒歩圏内ですし、客室・大浴場・朝食すべてがハイレベル。
すすきのでホテルを探す際にはまずチェックすべきホテルと言えるでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
【スタイリッシュな客室&札幌随一の朝食ブッフェ】ベッセルホテルカンパーナすすきのに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑯ジャスマックプラザホテル(すすきの)
ジャスマックプラザホテル
札幌市中央区南7条西3丁目425
地下鉄東豊線豊水すすきの駅下車徒歩5分
駐車場 あり(1泊1100円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
すすきのエリアの比較的外れに位置する1988年(昭和63年)創業のジャスマックプラザホテル。
客室からは昭和の雰囲気が漂いますが、手入れが行き届いているので不具合を感じることはまずないはず。
ジャスマックプラザホテル最大の特徴は、2階にある「すすきの天然温泉 湯香郷(とうかきょう)」が利用し放題ということ!
※日帰り入浴は大人2500円ですが札幌市民もよく利用します
「すすきの天然温泉 湯香郷(とうかきょう)」内には、札幌市内中心部とは思えないスケールの大浴場が広がっています。
ジャグジー風呂など様々なタイプの浴槽がありますし…
低温・高温2種類のサウナがあるので、思う存分サウ活を楽しむことも可能。
そして、特筆すべきなのが檜を使った露天風呂で、私が知る限り札幌市内中心部でこのレベルの露天風呂があるホテルはありません。
地下800mの自家源泉から湧出する本物の温泉が使用されているので効能もバッチリ。
アカスリやマッサージ・リラクゼーションも豊富にそろっているので、札幌観光で疲れた体をゆっくり癒してもらうことも可能です。
先ほど紹介したベッセルホテルカンパーナすすきのと比べると朝食ブッフェは少し地味ですが…
海鮮コーナーがあるのでセルフ海鮮丼を楽しむことも可能ですよ。
ジャスマックプラザホテルよりおしゃれで綺麗なホテルはたくさんありますが、温泉が好きという方には市内中心部で一番おすすめ
我が家もそうですが、札幌市民でもたまに泊まりに行きたくなる人気ホテルです。
▼参考記事はこちら
-
-
【圧倒的なスケール感の大浴場&露天風呂】ジャスマックプラザホテル(すすきの)に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑰ベッセルイン札幌(中島公園)
ベッセルイン中島公園
札幌市中央区南9条西4丁目1-2
地下鉄南北線中島公園駅下車徒歩1分
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
じゃらん「2018年泊まって良かった宿大賞」北海道総合2位に輝いたベッセルイン札幌中島公園
すすきの中心部までは徒歩約10分ですが、地下鉄中島公園駅からは徒歩1分でZEPP札幌もすぐ近く。
空港連絡バス乗り場もホテルの目の前にあるので、新千歳空港へ控えめに言っても簡単にアクセスも可能。
※新千歳空港からホテルに向かう際は【札幌都心直行便】に乗り、終点の「中島公園」で降りましょう
客室は全室禁煙で、非常にくつろげると高評価。
1階にはなんと無料のアメニティグッツが用意されて、必要なものはだいたいここで揃います。
➤➤➤ベッセルイン札幌中島公園の客室写真はこちら(じゃらん公式)
ベッセルイン札幌中島公園がじゃらん大賞を受賞した大きな理由は、北海道民でも興奮するレベルのハイレベルな朝食ブッフェ!
ネタ乗せ放題の海鮮丼バイキングなど北海道産食材を取り入れた和洋ブッフェは満足度かなり高めでして、朝からお腹がはちきれること間違いなし。
個人的におすすめなのは、毎日数量限定で提供される道産食材満載のフレンチトースト。
系列ホテル「ベッセルホテルカンパーナすすきの」と同じように朝食ブッフェはかなりハイレベルなので、北海道グルメを思いっきり堪能したい方は要チェックです。
▼参考記事はこちら
-
-
【全国4位にランクインの朝食ブッフェ】ベッセルイン札幌中島公園に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑱ホテルクラビーサッポロ(駅から徒歩15分)
ホテルクラビーサッポロ
札幌市中央区北2条東3丁目サッポロファクトリー西館
※JR札幌駅から徒歩15分弱
駐車場 1泊700円
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
札幌を代表する大型商業施設「サッポロファクトリー」の真向かいにあるホテルクラビーサッポロは、広々とした客室や洗い場が別になったバスルーム・全国1位に輝いた朝食ブッフェなど魅力満載のホテル。
JR札幌駅からは徒歩15分ほど離れていますが、すすきのに繰り出す予定のない方は要チェックのホテルです。
この日はダブルルームに宿泊しましたが、なんと全室29㎡以上とのこと(ツインルームは全室39.4㎡以上)
バスタブや洗い場も広々としていて、JRタワーホテル日航札幌や札幌グランドホテルにも引け劣りません。
すぐ目の前にあるサッポロファクトリーには文字通り何でも揃っていて
特に、ビール貯蔵庫を利用して作られた「ビヤケラー札幌開拓使」の生ラムジンギスカン食べ飲み放題はおすすめ。
CHECK!【ぐるなび】ビヤケラー札幌開拓使のジンギスカン食べ飲み放題メニューやクーポンをチェック
CHECK!【ホットペッパー】ビヤケラー札幌開拓使のジンギスカン食べ飲み放題メニューやクーポンをチェック
ホテルクラビーサッポロはトリップアドバイザーの「朝食のおいしいホテルランキング2020」全国1位にも選ばれていて、シェフ特製ウニソースのかかったオムレツなどこだわりのメニューを味わえます。
中心から少し離れていることもあり、広々とした客室の割に比較的リーズナブルな宿泊料金なのも嬉しいポイント
車で移動する方や特にすすきのに繰り出す予定のない方は、ホテルクラビーサッポロで悠々自適に滞在するというのもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【サッポロファクトリーすぐ近く】ホテルクラビーサッポロに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑲鶴雅リゾートスパ森の謌(定山渓)
鶴雅リゾートスパ森の謌
定山渓エリアで我が家が一番おすすめするホテルは「鶴雅リゾートスパ森の謌(うた)」
我が家は鶴雅グループのホテルが大好きでよく泊まりに行くのですが、その中でも定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌(うた)はかなりおすすめ。
ちなみに、無料送迎バスは札幌駅までではなく地下鉄南北線「真駒内」駅までなので要注意!

スタンダード和洋室
我が家が泊まるのは比較的リーズナブルな和洋室ですが、その他にも素敵な客室がいっぱい。
露天風呂付のコテージだとまるで森の中の温泉に入っているような感覚に陥り、控えめに言っても解放感が半端じゃありません。
天井が高く開放的な大浴場があるのも嬉しいポイント。

写真提供:じゃらんnet
冬は雪見風呂を楽しめる露天風呂もおすすめです。
ちなみに定山渓の温泉は全国的にも珍しい「自噴タイプ」で、56か所ある泉源から60~80°のお湯が毎分8600リットルの温泉が噴き出ています。
泉質はナトリウム塩化物泉(中性低張性高温泉)で、写真からも分かるように無色透明。
味は少し塩辛いのですが、入浴すると肌にこの塩分が付着して汗の蒸発を防ぎ体の芯からポカポカ温まります!

ずわいカニ

牛サーロインステーキ
そして、夕食や朝食ブッフェには和洋中の様々な料理が並び、毎回お腹が間違いなくはちきれます。
スイーツも絶品なので、最後の最後まで思いっきり堪能しましょう。

バーラウンジでサッポロクラシック

暖炉で焼きマシュマロ

森ラウンジ
居心地の良い「森ラウンジ」ではハープのコンサートや焼きマシュマロも楽しめますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【森のオアシスで温泉&ブッフェを堪能】定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ⑳ホテルエミシア札幌(新札幌)
ホテルエミシア札幌
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
JR新札幌駅徒歩3分/地下鉄新さっぽろ駅徒歩1分
駐車場 あり(1泊1200円)
チェックイン・アウト 15時から/11時まで
最近名前が変わりましたが、もともとはシェラトンホテルだったエミシア札幌
シェラトン時代もリーズナブルに宿泊可能なシティホテルとして人気だったのですが、エミシア札幌になってよりお得に宿泊できるようになりました。
ちなみに、開業した1996年当時は札幌で最も高い建物(115m)としても話題になったことも。

写真提供:じゃらんnet
普段はちょっと手が出ないようなお高い客室も、ホテルエミシア札幌ならリーズナブルに宿泊することが可能
築30年以上経過しているため客室の所々から年季が感じられますが、宿泊料金を考えるなら十分許容範囲。
別料金になりますが、地下に2000㎡の広さを誇るスパ大浴場も完備しています(通常料金2600円ですが、宿泊客は1000円で利用可能)
朝食会場は最上階のレストランで、地上115mからの眺望楽しむことが可能。
北海道グルメ満載のブッフェは満足度がかなり高いので、予約時には絶対朝ごはん付きプランを選択しましょう。
札幌中心部からは外れますが、コスパで見るなら札幌市内のホテルの中でもかなり上位にランクインするホテルエミシア札幌
近くにある大型商業施設も魅力的で、個人的には札幌を満喫できる穴場ホテルかなと思っています。
▼参考記事はこちら
-
-
【最強コスパのシティホテル&充実の朝食ブッフェ】エミシア札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌ホテルおすすめ20選【2023年版】まとめ
札幌おすすめホテル20選
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- とにかく迷ったら ➡ JRタワーホテル日航札幌(札幌駅直結)
- 18階大浴場&スタイリッシュでおしゃれな客室 ➡ クロスホテル札幌(札幌駅南口)
- 赤レンガ庁舎が見える客室&大満足の朝食ブッフェや広々大浴場 ➡ ソラリア西鉄ホテル札幌(札幌駅南口)
- プレミアフロア以上に宿泊でクラブラウンジを利用可能 ➡ 京王プラザホテル札幌(札幌駅西口)
- 駅近&コスパの良いハイクラスホテル ➡ センチュリーロイヤルホテル(札幌駅南口)
- 京王ブランドなのに格安&大浴場完備 ➡ 京王プレリアホテル(札幌駅北口)
- 地下歩行空間直結&連泊したくなる老舗シティホテル➡ 札幌グランドホテル(札幌駅南口)
- IHGグループ&一度泊まるとファンになること間違いなし ➡ ANAクラウンプラザホテル(札幌駅南口)
- 2020年オープンのおしゃれなスマートホテル ➡ ホテルフォルツァ札幌駅前(札幌駅南口)
- プロフェッショナルな接客&美味しい朝食ブッフェ ➡ 札幌プリンスホテル(西11丁目)
- 大通エリアに泊まるなら絶対要チェック! ➡ ラ・ジェント・ステイ札幌(大通)
- 大通エリアで最強の立地&1階にセイコーマート ➡ ザ ノット札幌(大通)
- いくらかけ放題の美味しい朝食&大浴場完備 ➡ ドーミーインPREMIUM札幌(大通)
- 北海道にこだわった朝食ブッフェ&大通公園すぐ目の前 ➡ 札幌ビューホテル大通公園(大通)
- すすきのに泊まるなら一番おすすめ ➡ ベッセルホテルカンパーナ(すすきの)
- 市内中心部とは思えない天然温泉大浴場&露天風呂 ➡ ジャスマックプラザホテル (すすきの)
- 新千歳空港行きバス停目の前&コスパ優秀 ➡ ベッセルイン札幌(中島公園)
- 「朝食のおいしいホテルランキング2020」全国1位 ➡ ホテルクラビーサッポロ(サッポロファクトリー目の前)
- 定山渓温泉を堪能して心身ともにリフレッシュ ➡ 鶴雅リゾートスパ森の謌(定山渓)
- コスパだけなら札幌市内最強シティホテル! ➡ ホテルエミシア札幌(新札幌)
温泉&大浴場重視で札幌のホテルを選びたい方は以下の記事を参照
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル17選
続きを見る
朝食ブッフェで札幌のホテルを選ぶなら以下の記事がおすすめ
-
-
【朝から至福のひと時】実際に泊まってみて分かった札幌ホテル朝食おすすめ21選(ブッフェ多め)
続きを見る
前泊・後泊にピッタリの新千歳空港周辺ホテルおすすめ9選も要チェック!
-
-
空港マニアが選んだ前泊・後泊にピッタリの新千歳空港周辺ホテル9選
続きを見る

ジンギスカン蝦夷屋
札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」
市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!
初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)
➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン
▼参考記事はこちら
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ16選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
妻が選んだベスト3は
妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました
- 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
- 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
- ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)
私は 北海道ジンギスカン蝦夷屋 も強くおすすめします
札幌おすすめジンギスカン
- バナナマン日村さん絶賛「なまら厚切りジンギスカン」 ➡ 北海道ジンギスカン蝦夷屋
- 焼肉スタイルなので脂が下に落ちてヘルシー(妻のお気に入り店) ➡ しまだや すすきの店 / 狸小路店
- ミシュラン2017ビブグルマン受賞&量より質という方にピッタリ ➡ 札幌成吉思汗 しろくま
- 地元民が愛する味付けジンギスカン専門店 ➡ 松尾ジンギスカン 札幌駅前店 / すすきの店 / 大通南1条店
- おひとり様専用メニューが充実&ラーメンも絶品 ➡ ひげのうし 本店 / 南5条店(ラムユッケあり)
- 石狩産ホゲットが絶品&ミニトマト食べ放題(妻のお気に入り店) ➡ 生ラムジンギスカン 山小屋
- エビスビール飲み放題が嬉しい&観覧車もおすすめ ➡ ノルベサビール園
- 一度は行って欲しい昭和29年創業のレジェンド店 ➡ 成吉思汗だるま 本店 / 4.4店 / 6.4店
- 飲み放題(90分1600円)だけ付けられる貴重なお店 ➡ 夜空のジンギスカン 本店 / すすきの交差点前店 / GOGO店
- 立地最強&3種類のクラフトビールを飲み比べ ➡ アサヒビール園 羊々亭
- ラムしゃぶも味わえる昭和39年創業の老舗名店 ➡ ジンギスカン義経
- 「純国産ラム肉」に強いこだわり&お得なランチあり ➡ 士別バーベーキュー
- 札幌で一番「生ラム」が美味しいお店 ➡ ふくろう亭
- 「旅人お試しセット 1500円」が人気&リーズナブルな食べ放題 ➡ ジンギスカン十鉄
- 無料工場見学&工場直送ビールを飲み放題 ➡ サッポロビール園
- 地元民が通う格安ジンギスカンランチ ➡ 平和園
- 北海道民のソウルフード「ラムしゃぶ」を味わうなら ➡ 北海しゃぶしゃぶ すすきの店 / 大通店 / 札幌駅前店(北2条)
- ➤➤➤地元ブロガーが自信を持って厳選した「札幌おすすめジンギスカン15選」
「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません
同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。
我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します
※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント
- ➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ すすきの本店のお得なクーポンや予約はこちら
- ➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ 大通店のお得なクーポンや予約はこちら
- ➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ 北2条(札幌駅)店のお得なクーポンや予約はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点
続きを見る

「おたる亭」の「寿」(10貫)4500円

名物「おかわり寿司」付きコースが大人気

本店の個室は接待や会食にピッタリ
美味しいお寿司を思いっきり食べたい方におすすめなのが、市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」
何度でも追加オーダーできる「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリ
➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)
➤➤➤【PR】おたる亭 本店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック
➤➤➤【PR】おたる亭 すすきのビル店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック
おたる亭は全4店舗
- 価格設定は高めですが雰囲気最高(接待・会食にピッタリ) ➡ おたる亭 本店(我が家のおすすめ)
- お寿司おかわり自由の飲み放題付きコースが5000円から ➡ おたる亭 すすきのビル店
- 狸COMICHI(狸小路)に2022年夏オープンした昼から寿司を肴に飲めるお店 ➡ おたる亭 弥助(やすけ)
- 140名までの宴会にも対応(完全予約制) ➡ おたる亭 別邸
- 我が家は妻の希望で「本店」をよく利用!予約なしの時は「すすきのビル店」にとりあえず突撃がおすすめです
▼参考記事はこちら
-
-
【接待や個室会食にもおすすめ】我が家が大好きなおたる亭で絶対に食べて欲しいメニュー12選&注意点を詳しく紹介
続きを見る

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

毛ガニ(茹で・刺身)時価
北海道ならではの新鮮な魚介を堪能したい方は、札幌が誇る人気海鮮居酒屋「函館開陽亭」に行きましょう
「活イカ刺し」など本場・函館の味を札幌で味わえる大人気店で、我が家も道外からのお客さんをよく連れていきます。
➤➤➤【ぐるなび】開陽亭の人気メニューランキング&料金を確認
▼参考記事はこちら
-
-
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点
続きを見る

厚岸産の美味しい生牡蠣が毎日1個110円から

1個110円とは思えない大きさ&鮮度
北海道といえば美味しい「生牡蠣」も外せません。
我が家がよく利用するのは市内に数店舗ある「ルンゴカーニバル」
※F-45ビル店がおすすめ
「焼き牡蠣」や「蒸し牡蠣」もあるので、生物が苦手な方にもおすすめです。
店舗によって違うコンセプト
札幌市内に4店舗ある「ルンゴカーニバル」ですが、店舗によってメニューやコンセプトが大きく異なります
※生牡蠣110円サービスは共通
- すすきので一番高いF45ビルの最上階 ➡ 夜景のみえる北海道原始焼き酒場ルンゴカーニバル
- 名物はイタリア産ホールチーズのクリームパスタ ➡ ハウスダイニングルンゴカーニバル 総本店
- 名物は炉端で焼き上げる原始焼き ➡ 原始焼き酒場ルンゴカーニバル 本店
- 金丸農園の朝採れ野菜を満喫 ➡ 野菜居酒屋ルンゴカーニバル 札幌駅北口店
▼参考記事はこちら
-
-
【厚岸町直送の生カキが毎日1個110円】ルンゴカーニバルのおすすめメニュー&覚えておくと役立つこと
続きを見る

札幌市民のソウルフード「串鳥」
赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!
串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです
※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です
▼参考記事はこちら
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
札幌おすすめシメパフェ店
- ブームの火付け役的なレジェンド店 ➡ パフェ、珈琲、酒、佐藤
- 「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の姉妹店(徒歩30秒) ➡ パフェ、珈琲、酒、佐々木
- 13時から営業&ネット予約できるのが嬉しい ➡ イニシャルサッポロ(ネット予約可)
- 旬の食材を贅沢に使った創作パフェが大人気 ➡ パティスリーサロン by S(ネット予約可)
- 「夜パフェ」発祥店&甘すぎない大人のパフェ ➡ パフェテリア パル
- 和のテイストがあふれる隠れ家的人気店 ➡ ななかま堂
- レトロで隠れ家的な雰囲気が魅力の人気店 ➡ バーラー ペンギン堂
- いま話題沸騰中のイチゴパフェ専門店 ➡ ベリーベリークレイジー
- 60分飲み放題付きシメパフェコースが大人気 ➡ ROJIURA CAFE (ネット予約可)
- 絶妙な立地&人気ナンバー1の「ピスタチオパフェ」 ➡ ノイモンドカフェ(ネット予約可)
- ➤➤➤いま本当におすすめできる札幌中心部の「シメパフェ店」まとめ
- ➤➤➤地元ブロガー厳選の札幌おすすめスイーツまとめ【最新版】
- ➤➤➤札幌で食べておきたいおすすめソフトクリームまとめ【最新版】
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ21選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店11選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る