道内に10店舗(うち札幌は7店舗)展開中の「しゃぶ葉」は、しゃぶしゃぶ食べ放題で人気のチェーン店。
私が若い頃の「しゃぶしゃぶ」と言えば高級外食の代名詞でしたが、時代が流れた現在は女子高生が学校帰りに立ち寄ることもよくあるとのこと
※実際に「しゃぶ葉 札幌狸小路店」(メガドンキのあるアルシュビル5階)に行ってみると若者であふれかえっていました
「しゃぶ葉」が若い女性に圧倒的に支持されるようになった大きな要因は以下の3つ!
- 低価格の食べ放題(店舗によっては時間無制限)
- 豊富なメニュー
- 様々なオリジナルアレンジが可能
と言うわけでこの記事では、初めて「しゃぶ葉」に行く際に覚えておくべき事やおすすめのアレンジメニューを詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
しゃぶ葉(北海道・札幌)おすすめ店舗や予約方法
全国に約270店舗(2020年12月現在)を展開している「しゃぶ葉」は、ガストなどを運営している「すかいらーくグループ」のチェーン店。
北海道内では現在以下の10店舗が営業中(店舗名クリックで詳細や限定クーポンを確認可能)
- しゃぶ葉 札幌狸小路店
- しゃぶ葉 札幌元町店
- しゃぶ葉 札幌平岡店
- しゃぶ葉 札幌発寒店
- しゃぶ葉 札幌新琴似店
- しゃぶ葉 札幌西岡店
- しゃぶ葉 札幌厚別西友店
- しゃぶ葉 函館鍛冶店
- しゃぶ葉 旭川大雪通店
- しゃぶ葉 苫小牧店
しゃぶ葉 札幌狸小路店
札幌市中央区南3条西4丁目12-1 アルシュビル5F(MEGAドンキのビル)
営業時間 11時~23時半(ランチタイムは11時から16時)
札幌市内中心部から行く方は、MEGAドンキ(狸小路4丁目)5階にある「たぬドンダイニング」に行きましょう。
地下街直結なので、天候が悪くても濡れずに移動できるのが嬉しいポイント。
なお、どの店舗も特に週末は混雑しているので、必ず事前にホットペッパーでネット予約して行くことをおすすめします
➤➤➤道内で営業中の「しゃぶ葉」予約ページ(ホットペッパー)はこちら
しゃぶ葉(札幌・函館・旭川)の料金システム
しゃぶ葉の基本的な食べ放題メニューは5種類あり、時間帯によって値段が異なります。
ランチタイム(開店から16時まで) | |
三元豚(バラ) | 1199円(899円) |
三元豚(肩ロース) | 1299円(899円) |
三元豚(2種類) | 1399円(899円) |
牛2種&三元豚 | 1699円(899円) |
国産牛&三元豚 | 2699円(1699円) |
ディナー(16時から閉店まで) | |
三元豚(バラ) | 1599円(999円) |
三元豚(肩ロース) | 1699円(999円) |
三元豚(2種類) | 1799円(999円) |
牛2種&三元豚+寿司 | 2099円(999円) |
国産牛&三元豚+寿司 | 3099円(1999円) |
※()は小学生料金で、すべて税抜き価格。幼児はコースに関わらず599円
※土日祝日はプラス100円
上記食べ放題メニュー以外にも期間限定メニューがある場合が多いので、こちらの公式サイトで事前に確認しておきましょう
しゃぶ葉の注文はすべて各テーブルに置かれているタブレット使用しますが、一番最初にどのコースにするか選ばなければいけません。
我が家も最初そうでしたが、たくさんのコースがあるため初めて行く方はかなり迷ってしまうはず
その日の予算や気分でコースを選ぶことになると思いますが、コスパや満足度を考えると一番おすすめなのは「牛2種&三元豚食べ放題コース」
三元豚と牛肉両方の食べ放題にすることにより、この後紹介するアレンジメニューの幅が圧倒的に広がります。
出汁を選ぶ際に「本格すき鍋出汁」をチョイスすれば、しゃぶしゃぶと同時にすき焼きも楽しむことが可能に!
今日はとことん「しゃぶ葉」を満喫したいという方は、迷うことなく「牛2種&三元豚食べ放題コース」を選びましょう。
コスパで選ぶなら、三元豚1種類食べ放題(肩ロース/バラのどちらか)が断トツにおすすめ。
我が家も何度か注文していますが、三元豚1種類のみの食べ放題でも間違いなく満足できるはず。
アレンジの幅を考えると「三元豚バラ肉」が一番良いかもしれません(脂身が苦手な方は肩ロースにしましょう)
食べ放題コースを選択すると、次は出汁の選択画面に変わります。
半分には「基本の白だし」が張られているので、もう片方を以下の6種類から選びましょう
- とんこつ白湯(こってり豚白湯)
- 鶏がら醤油(すっきりこく旨)
- 豆乳
- 本格すき鍋(タマゴ付き)
- ゆず塩
- 赤チゲ味噌
ちなみに、プラス100円で「基本の白だし」ではなく好きな出汁2種類にすることも可能
一人100円ではなく各テーブルで100円しか加算されないというのはお得すぎるので、我が家は毎回「好きな出汁2種類」で注文。
定番なのは卵が人数分付いてくる「本格すき鍋」×「赤チゲ味噌」ですが、初めて行く方は「基本の白だし」×「本格すき鍋」が一番良いかもしれません
➤➤➤道内で営業中の「しゃぶ葉」予約ページ(ホットペッパー)はこちら
しゃぶ葉の割引クーポンは組み合わせ可能
「しゃぶ葉」をお得に利用するうえで絶対に覚えておきたいのが割引クーポン券の上手な使い方!
しゃぶ葉の電子クーポンは以下の4か所で手に入る場合が多いので、まずは事前にチェックしておきましょう(特に上3つ)
- しゃぶ葉の公式アプリ
- すかいらーくの公式アプリ
- ホットペッパーグルメ
- オトクーポン(すかいらーくのメルマガのようなもの)
特に要チェックなのが「すかいらーく公式アプリ」と「ホットペッパーグルメ」で、我が家もだいたいこの2つを利用します。
そして最も大切な点ですが、しゃぶ葉の割引クーポンは「食事代金~%割引」というもの以外はたいてい併用することが可能です
しゃぶ葉には「食事代金~%割引」という割引クーポン以外に、上に挙げたようなドリンククーポンやラッキーセットカプセルトイプレゼント(お子さんのみ利用可能)など、いくつかの割引サービスがあります。
これらは併用することが可能なので、特に小さいお子さんと行くファミリーの方は絶対覚えておくことをおすすめします。
➤➤➤道内で営業中の「しゃぶ葉」予約ページ(ホットペッパー)はこちら
しゃぶ葉おすすめの楽しみ方
しゃぶ葉の各テーブルにはタブレットが置かれていて、この端末を使って様々な操作を行ないます。
肉の注文もタブレットで行なうので、まずは食べられる分量を注文しましょう。
しゃぶ葉で我が家がまず向かうのは「野菜コーナー」
常時20種類前後の具材(野菜・きのこ・豆腐・春雨)が並んでいるので、好きなものを好きなだけゲットしましょう。
ちなみに、野菜は「しゃぶしゃぶ用」と「サラダ用」に分かれています。
サラダ用の野菜を使ったアレンジメニューもあるので、こちらも要チェック。
ちなみに、我が家の定番野菜は「もやし」「白菜」「ほうれん草」「エノキ」「キクラゲ」「豆腐」
野菜をゲットした後は、たれBAR&薬味BARで自分好みの付けタレをチョイス!
※おすすめのタレ薬味組み合わせはこの後紹介
しゃぶ葉ではご飯や麺も食べ放題!
ご飯はたいてい3種類ありますし(この日は白米・ちらし寿司・筍ワカメご飯)
しゃぶ葉自慢の特製カレーも食べ放題!
カレーの上に肉(できれば牛肉)と揚げニンニク入りラー油をトッピングすれば、一気にジャンキーなメニューに大変身。
中華麺やうどんもあり、これらをうまく使えば「絶品担々麺」も作成可能。
※後半レシピを紹介
しゃぶ葉の〆メニューでおすすめなのは「雑炊」
ちなみに生卵は別料金(1個50円)ですが、雑炊用のたまごは無料で1個もらえます
※店員さんに「雑炊用のたまごをください」と言いましょう
ご飯や麺と同時にチェックしておきたいのがワッフルコーナー!
しゃぶ葉にはワッフルメーカーがあり、自分で作った焼きたてワッフルを味わうことが可能。
もちろんスイーツとして味わうこともできますが、しゃぶ葉マニアは肉や野菜をはさんだワッフルドックにすることも!
無限の可能性を秘めたワッフルなので、初めて行く方は絶対食べることをおすすめします。
ちなみに、スイーツコーナーにはソフトクリームマシーンや白玉小豆・各種トッピングがたくさん。
創意工夫次第で、専門店にも負けないオリジナルスイーツを作成可能です。
小さい子供たちが喜びそうな綿あめメーカーも、もちろん使い放題!
しゃぶ葉の飲み放題は、ソフトドリンクのみとアルコールもOKの2種類に分かれています。
アルコールコーナーにはビヤサーバーが設置されていて、さらに日本酒や焼酎など他のお酒もいろいろと。
ドリンクバーのソフトドリンクと組み合わせると、オリジナルのチューハイやカクテルも作成可能になりますよ。
なお、水や氷は無料なので、ドリンクバーを付けなくても全然大丈夫!
時間がたつと、どんどん「出汁」が減ってきます。
「だし」は無料で何回でも追加してもらえるので、タブレットの「おかわりだし」ボタンから注文しましょう。
なお、「あくとり交換「食器やお鍋の交換」などもタブレットで注文可能です。
あまりにも選べるものが多いため最初は戸惑うかもしれませんが、恐らくすぐに慣れるはず。
個人的に一番注意すべき点は、カレーやラーメンでお腹いっぱいにしてしまわない事かなと思っています。
さらに、この後紹介する「たれ薬味おすすめ組み合わせ」や「しゃぶ葉アレンジレシピ」にチャレンジすれば、満足度が格段に上がること間違いなしですよ!
しゃぶ葉で試して欲しいたれ&薬味おすすめ人気組み合わせ
しゃぶ葉を語るうえで絶対に外せないのが「たれBAR」&「薬味BAR」の存在
自分好みの組み合わせを見つけられるかどうかが、しゃぶ葉攻略の第1歩と言っても過言ではないでしょう。
「たれBAR」にあるタレの一例は
- ポン酢
- ゴマダレ
- 和だしつゆ
- 梅だれ
- 刻みタマネギの香味だれ
しゃぶしゃぶと言えば「ぽん酢」か「ゴマダレ」という方が多いかもしれませんが、しゃぶ葉に行った際には今まで味わったことがない組み合わせにもチャレンジするのが絶対おすすめ。
「タレBAR」には小皿とお盆があるので、まずは全種類テーブルに持って来て試食してみましょう。
「たれBAR」の横には常時15種類前後の薬味が用意されている「薬味BAR」があります。
この日の薬味BARは以下のラインナップ
- おつまみ豆板醤
- アボカドワサビマヨネーズ
- ゴマ塩ザーサイ
- ネギ
- 山椒と唐辛子のマーラー油
- 刻みオクラ
- おろしショウガ
- おろしニンニク
- ワサビ
- ゆず胡椒
- 紅葉おろし
薬味BARの横にも小皿があるので、気になるものをいろいろ選んで自分好みの味を探しましょう。
しゃぶ葉店内にはお店おすすめタレ薬味アレンジが掲載されていますし、ネット上にもオリジナルレシピがいっぱい!
今回はその中でも、我が家が特に気に入っている間違いないレシピ5選を紹介します
ちなみに
坂上&指原のつぶれない店(TBS系)で取り上げられた「イマドキ女子の人気アレンジ」は
- ゴマダレ+おつまみ豆板醤
- アボカドワサビマヨネーズ+ブラックペッパー
- ぽん酢+ゴマ塩ザーサイ
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ①ぽん酢+紅葉おろし+豆板醤+ネギ
薬味BARの中でも特に利用頻度が高いのが「おつまみ豆板醤」&「ネギ」
その2つに「紅葉おろし」を加え「ぽん酢」に投入すると、絶品しゃぶしゃぶ付けダレが完成します。
何も加えないぽん酢と比べると美味しさが雲泥の差なので、まずはだまされたと思って試してみてください。
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ②ゴマダレ+ラー油+にんにく+豆板醤
ぽん酢よりゴマダレが好きな方におすすめなのがこちらの組み合わせ。
ゴマダレに投入するのは「おろしニンニク」「おつまみ豆板醬」「ラー油」の薬味3種。
しゃぶ葉の胡麻ダレは少し甘めなのですが、薬味を加えることにより抜群に味が良くなりますよ。
※この組み合わせを一度試してしまうと、ノーマル胡麻だれは物足りなく感じるはず
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ③ぽん酢+ゴマダレ+もみじおろし
比較的定番の組み合わせですが間違いないのが「ぽん酢+ゴマダレ+もみじおろし」
先ほども触れたようにしゃぶ葉のゴマダレは少し甘めなのですが、ぽん酢を加えると味が引き締まり相乗効果で控えめに言っても美味しさが倍増します。
この組み合わせで一番大切なのはバランスで、ぽん酢を入れすぎるとゴマダレの良さが消えてしまうので要注意。
少しずつ味を見ながら微調整するのがおすすめです。
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ④カレー+和だしつゆ+おくら
ご飯コーナーにあるカレーを活かしたアイデアレシピがこちらの組み合わせ。
普通のカレーに肉を付けて食べるのもありなのですが、和だしつゆとカレーを1:1で割ると絶妙なバランスのたれが完成。
キーポイントになっているのは刻みオクラで、これがないとこのタレの良さは半減するはず。
うどんを投入してカレーうどんにするのもおすすめですよ。
しゃぶ葉タレ薬味アレンジ組み合わせおすすめ⑤アボカドワサビマヨネーズ+ブラックペッパー
予想外に美味しかったのが、坂上&指原のつぶれない店(TBS系)「イマドキ女子の人気アレンジ」で紹介された組み合わせ。
薬味BARにある「アボカドワサビマヨネーズ」に調味料コーナーにある黒胡椒を振っただけなのですが、これがかなり美味しくてびっくり。
ずっとこの味で食べ続けるのはきついですが、10分に1回程度食べると味覚がリフレッシュされるのでおすすめですよ。
➤➤➤道内で営業中の「しゃぶ葉」予約ページ&クーポンはこちら
しゃぶ葉でおすすめのアレンジメニューレシピ
そのままでも美味しい「しゃぶ葉食べ放題」ですが、卓上でひと手間加えることにより満足度は格段にアップ!
というわけで、我が家がよく作る「しゃぶ葉アレンジレシピ」を紹介します
備忘録も兼ねて、今後作る予定のレシピも載せておきますね。
しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ①汁なし担々麺
用意するのは
- 中華麺
- ゴマダレ
- おつまみ豆板醬
- ラー油
- 可能なら「赤チゲ味噌」出汁
- お好みで黒胡椒・にんにく・ネギ
まず全力でおすすめしたいしゃぶ葉アレンジレシピは「汁なし担々麺」
担々麺のレシピはいろいろあるのですが、我が家は以下の具材をミックス
- ゴマダレ
- おつまみ豆板醤
- ラー油
中華麺をゆでる出汁は「赤チゲ味噌」がおすすめですが、「基本の白だし」でも全然大丈夫。
中華麺が茹で上がったら皿に移し、先ほどの調味料(ごまだれ・豆板醤・ラー油)を加えて混ぜましょう。
※ポイントは少し固めに麺をゆでること
おろしニンニクや黒胡椒・ネギなどを加えるとまた違った味わいになるので、好みに合わせていろいろ調整してみましょう。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ②甘辛チャプチェ
用意するのは
- 春雨
- きくらげ
- 牛肉(豚肉でもOK)
- 好きな野菜(もやし・ニラ・ニンジンなど)
- 和だし
- にんにく
- おつまみ豆板醬
- 白ごま
坂上&指原のつぶれない店(TBS系)の中で紹介されていたメニューで、ご飯にもビールにもよく合います。
まずは薬味&だしBARから「和だし」「にんにく」「豆板醤」を持って来て、小皿の中でミックスしましょう。
牛肉と好きな具材(春雨・きくらげ・もやし・ニンジンなど)を「本格すき鍋出汁」で茹で、火が通ったら先ほどの調味料と合わせます。
※肉は豚肉でもOKですが、出汁は「本格すき鍋」が絶対おすすめ
最後に白ごまをかけて完成です。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ③ピリ辛つくね
用意するのは
- 単品つくね(100円)
- ラー油
- おつまみ豆板醬
しゃぶ葉の単品メニュー「つくね」(100円)はタブレットから注文可能。
つくねが届いたら、ラー油とおつまみ豆板醬をミックスしましょう。
人それぞれ好みがあると思いますが、私はピリ辛にアレンジした方が絶対美味しいと思います。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ④ワッフルドック
用意するのは
- ワッフル
- 豚バラ肉
- 本格すき鍋出汁(もし可能なら)
- お好みの野菜(にんじん・レタスなど)
- ソフトクリーム
- コーンフレーク
ほとんどの方は甘い味付けで食べるワッフルですが、いま女子高生の間で人気なのがワッフルドック!
作り方は簡単で、ワッフルの上に「本格すき鍋」出汁で煮た豚バラ肉&好きな野菜を乗せ、ソフトクリームとコーンフレークを乗せた後に挟んで食べるだけ。
豚肉とソフトクリームは相性が悪そうに見えますが、絶妙な甘辛い味付けが病みつきに!
食わず嫌いせずに一度試してみて欲しいアレンジメニューです。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑤白玉肉巻き団子
用意するのは
- 豚バラ肉
- 白玉団子
- 黒胡椒
スイーツコーナーにある白玉団子と豚バラ肉を組み合わせれば、肉巻きおにぎりのような感覚で味わうことが可能!
ポイントは火を通す前に肉で白玉団子を巻くこと!
※肉に火を通した後に白玉団子を巻いてもそれほど感動しません
白玉団子のトロっとした感じが豚バラ肉と絶妙にマッチ。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑥茹でしゃぶサラダ
用意するのは
- 豚肉(バラでも肩ロースでもOK)
- 揚げニンニク入りラー油
- おつまみ豆板醬
- 大量のネギ
- ぽん酢(お好みで)
簡単だけど病みつきになる一品!
茹でた豚肉に山盛りのネギをのせ、揚げニンニク入りラー油&おつまみ豆板醬で味付け。
このまま食べても美味しいですが、少しぽん酢を加えると格段に美味しくなるのでおすすめですよ。

しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑥参鶏湯(参鶏湯)
用意するのは
- 基本の白だし
- 塩麴鶏肉
- ネギ
- 香味野菜
- ご飯
- 塩
- ブラックペッパー
- おろしショウガ
- おろしニンニク
今いちばん気になっているのが参鶏湯(サムゲタン)
使うのは「塩麴鶏肉」で、基本の白だしを使って作れるのでそれほどハードルも高くないのが嬉しいポイントです。
しゃぶ葉アレンジレシピおすすめ⑦こく旨カルボナーラ
用意するのは
- 豆乳だし
- うどん
- 豚バラ肉
- 好きなキノコ類(しめじ・えのき)
- ソフトクリーム
- 生卵(2個)
以前ヒルナンデスで紹介されていて気になっているメニューが「カルボナーラ」
- ソフトクリームお玉1杯分を豆乳鍋に投入
- 豚バラ肉を投入
- うどん・キノコ類を入れ、煮詰まるまで3分待つ
- 生卵1個をといてから鍋に投入して混ぜる
- さらに盛り付け卵黄をトッピング
ちなみに、玉子は1個50円で注文可能。
〆の雑炊用に無料で1個もらえるので、それをうまく活用するのもありでしょう。

➤➤➤道内で営業中の「しゃぶ葉」予約ページ&クーポンはこちら
しゃぶ葉おすすめ攻略法まとめ
選べる選択肢やアレンジメニューの豊富さから、老若男女問わず爆発的な人気を誇っている「しゃぶ葉」
自分好みのアレンジメニューを発見できれば満足度が跳ね上がるので、今回紹介したものも含めいろいろチャレンジしてみるのがおすすめ。
人気店舗なので、特に週末は必ずネット予約してから向かいましょう(ポイントも加算されますよ)
➤➤➤道内で営業中の「しゃぶ葉」予約ページ&クーポンはこちら
札幌おすすめファミレスまとめ!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
-
-
札幌おすすめファミレス7選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
続きを見る
【いま話題の人気店】焼肉きんぐ完全ガイド!料金システム&おすすめ攻略法10選
-
-
【大人も子供も大好き】焼肉きんぐ完全ガイド!料金システム&我が家が実践するおすすめ攻略法10選
続きを見る
我が家が毎週のように通うサイゼリヤで注文すべきおすすめメニュー&裏技まとめ
-
-
サイゼリヤで注文すべきおすすめメニュー5選&裏技まとめ
続きを見る
コメダ珈琲完全ガイド!我が家が通う5つの理由&是非食べてほしいおすすめメニュー18選や裏技を紹介
-
-
コメダ珈琲完全ガイド!我が家が通う5つの理由&是非食べてほしいおすすめメニュー18選や裏技を紹介
続きを見る
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
-
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
続きを見る
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
-
-
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
続きを見る
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る