函館観光で最も楽しみなのは「函館グルメ」という方は少なくないはず。
王道海鮮グルメから一度食べるとくせになるB級グルメまで、函館には美味しいものがいっぱい。
と言うわけでこの記事では、函館に行ったら絶対に食べた方がいいおすすめグルメだけを厳選紹介していきます。
文字数が多めなので目次を見て気になるところからチェックするのがおすすめ
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
函館グルメおすすめ「海鮮丼」
函館に行ったら絶対に食べたい王道グルメと言えば「海鮮丼」
函館市内には海鮮丼が食べられるお店がたくさんありますが、特に密集しているのは函館朝市とベイエリア。
函館朝市内のおすすめ海鮮丼は、以下の記事で詳しくまとめられています
-
-
函館朝市海鮮丼おすすめ7選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介
続きを見る
きくよ食堂(函館朝市・ベイエリア)
きくよ食堂 函館朝市本店
函館朝市で昭和31年に創業した海鮮丼専門店「味処 きくよ食堂」は、現在函館市内3店舗と新千歳空港で営業中。
きくよ食堂 ベイエリア店
函館市豊川町12-9 函館ベイ美食倶楽部内
営業時間 11:30~15:00/17:30~23:00
定休日 火曜日
函館朝市内の本店は14時までの営業なので、夕食に利用したいときはベイエリア店に行くのがおすすめ。
ベイエリア店は一品メニューが豊富なので、海鮮居酒屋として利用することも可能です。
海鮮丼専門店「味処 きくよ食堂」の名物丼と言えば「元祖函館巴丼」
函館朝市で近海でとれる新鮮なウニとホタテ+自家製醤油漬けのイクラの3種類を載せた海鮮丼で、今でこそこの組み合わせはよく見かけますが最初に販売を始めたのはきくよ食堂。
ミョウバンに漬けていない無添加塩水ウニを使用しているので、ミルキーで甘いウニを味わえるのが嬉しいポイント。
同じ値段で、うに・いくら・ほたて・かに・えび・さけフレークの中から3種類をチョイスできる「三種お好み丼」も大人気です。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港で味わえる函館朝市名店の味!きくよ食堂のおすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
うにむらかみ函館本店(函館朝市)
うにむらかみ函館本店
函館市大手町22-1
営業時間 11時~14時半 17時から22時(4月下旬から9月末までは朝9時に開店)
定休日 水曜日
※第一・第三火曜日はランチのみの営業
CHECK!【ホットペッパー】うにむらかみ本店の掲載ページはこちら
CHECK!【ぐるなび】うにむらかみ本店の掲載ページ(クーポンあり)
函館うに むらかみ本店公式サイトはこちら
せっかく函館に来たからには最高のうに丼が食べたいという方は、函館朝市にある「うにむらかみ函館本店」に行きましょう。
「うにむらかみ函館本店」はうに加工会社直営店のため、ミョウバン不使用のうにがほぼ一年中楽しむことが可能。
CHECK!函館うに むらかみ本店のメニューはこちら
形が崩れないように使われるミョウバン不使用なのにこの形を保てるというのは、鮮度が圧倒的にいい証拠。
価格は他の店より少し高めですがその分満足度も高いので、あとで後悔しないために本当に美味しいうに丼を「うにむらかみ」で味わいましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
二番館(函館朝市)
二番館
函館市若松町9-19 駅二市場2階
0138-22-5330
営業時間 6:30~14:00(ラストオーダーは13:30)
定休日 7~9月,12月以外の第3水曜日 年末年始
CHECK!【ぐるなび】二番館のメニューやクーポンをチェック
函館朝市「二番館」の名物メニューと言えばワンコイン丼で、以下の6種類から選択可能
- 五目丼
- 鮭親子丼
- イカ三升漬丼
- カニ丼
- ジンギスカン丼
- イカ刺丼
おすすめは五目丼で、五目丼なのになんと9種類のネタが乗っているのになんと500円。
見た目以上にボリュームがありますが、男性ならもう一つ別の海鮮丼を注文するのもおすすめ。
函館でリーズナブルに海鮮丼を食べたいときは、函館朝市駅二市場2階にある二番館に行くとよいでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【函館朝市】500円で海鮮丼が食べられる二番館(駅二市場)の魅力やおすすめ&注意点
続きを見る
函館グルメおすすめ「寿司」
函館市内には美味しいお寿司屋さんがたくさんありますが、今回は中でも特におすすめのお店を一軒紹介します。
梅乃寿司(柏木町)
さくら通り 梅乃寿司
今日の夕ごはん、函館の梅乃寿司🍣さんへ。
自分の中で「回らないお寿司=函館」になりつつある。
カウンターは写真✖️とあったので、ネットからあって今日食べたのと同じ写真を。
炙った穴子、ホッキ、ウニ……美味しかった。😃#旅行 pic.twitter.com/51npCI3QJT— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) March 2, 2019
市電「柏木町」駅から徒歩5分弱の所にある「梅乃寿司」は、函館のお寿司屋さんと言えばまず名前が上がる名店で、わざわざここに来るために函館を訪れる人も多いお店。
未就学児の入店はできないので、お子さんがいる方は要注意。
sushi in my island (@ 梅乃寿司 in 函館市, 北海道) https://t.co/CRlbXoovXj pic.twitter.com/c1bUSOEdwp
— ∃ugene🥙yokot∀ (@eed3si9n) July 4, 2019
函館の鮨!
函館で一番有名と言われる鮨屋!
梅乃寿司@函館
店名のフォントが個人的には微妙だけど、
とても良いお店だった!ネタも美味しいし雰囲気も良いけど何より良いのが接客!
めちゃくちゃ気持ちの良い接客って、料理を三割増しくらいにはしてくれる気がする!
函館に行ったら行くべし! pic.twitter.com/sCKKsanvPC
— 河瀬璃菜 りな助(料理研究家) (@Linasuke0508) January 10, 2019
一番人気は「おまかせ 4000円+税」
味・雰囲気・サービスすべてが最高のお寿司屋さんなので、必ず事前に予約してから訪問しましょう。
※写真撮影は禁止のお店なので要注意です
函館グルメおすすめ「回転寿司」
函館は美味しい回転寿司店が密集している激戦区。
今回は中でも特におすすめの2軒を紹介します。
函太郎(宇賀浦町・五稜郭)
函太郎 宇賀浦本店
函館に本店があるおすすめ回転寿司店と言えば函太郎(かんたろう)
車がある方は、圧倒的にロケーションのいい函太郎 宇賀浦本店に行くのがおすすめ。
函太郎 五稜郭公園店
市電の駅から少し歩きますが、函太郎 五稜郭公園店もおすすめ。
※函館市内の函太郎メニューはこちらで確認可能
函館が本家なだけあり、新千歳空港や小樽店より価格設定が低いのが嬉しいポイント。
3貫盛りや5貫盛りなどお得なセットも多いので、思う存分好きなネタを注文しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」の人気メニューや注意点
続きを見る
根室花まる(函館駅前)
根室花まるキラリス函館店
札幌ナンバー1回転寿司との呼び声も高い「根室花まる」ですが、実は函館駅正面にあるキラリス函館地下にも店舗があります。
札幌駅真上にある根室花まるステラプレイス店は2時間以上待ちの時も多い超人気店ですが、キラリス函館店は意外と空いているのでおすすめ。
全体的にリーズナブルな価格設定なので、先ほど紹介した函太郎よりも会計が安くなる場合が多いはず。
あまりの混雑ぶりで札幌駅では食べられなかったという方は、根室花まるキラリス函館店でリベンジを狙うのもありでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
北海道最強回転寿司!根室花まるで絶対に食べるべきネタ7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館グルメおすすめ「塩ラーメン」
函館のラーメンと言えば塩ラーメンが有名。
澄んだスープなのに深いコクがある塩ラーメンの名店が多いので、函館滞在中にはしごするのもおすすめです。
函館麺厨房あじさい
函館麺厨房あじさい本店
どこか一軒しか行けないとしたら、80年以上の歴史を誇る「函館麺厨房あじさい」がおすすめ。
五稜郭タワーの目の前に本店があり、函館駅の2階やベイエリアにも店舗があるためアクセスしやすいのが嬉しいポイント。
▼参考記事はこちら
-
-
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
おすすめはもちろん「塩拉麺」
昆布や豚骨・鶏ガラ・煮干しで出汁を取ったスープに少し生姜をきかせているのが大きな特徴。
あっさり系ですが決して薄味ではなく、深みのあるコクを感じられる毎日でも食べたくなるラーメンです。
個人的にブームなのが函館麺厨房あじさいの味彩加里(カレーラーメン)
深みとコクがある味彩塩拉麺スープに独自のカレールーを合わせた一杯で、いままでカレーラーメンは邪道だと思っていた人も衝撃を受けるはず。
白いライスを一緒に注文するのを忘れないようにしましょう!
▼参考記事はこちら
-
-
予想のはるか上を行くキレとコク!函館麺厨房あじさいおすすめラーメン3選&注意点を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ「海鮮居酒屋」
開陽亭(五稜郭)
開陽亭 函館本店
函館を代表する海鮮居酒屋と言えば、札幌すすきのにも店舗がある「開陽亭」
開陽亭函館本店は市電「五稜郭公園」駅から徒歩3分という抜群の立地なのが嬉しいポイント。
※函館市電の終電は22時台なので要注意
開陽亭名物「うにぎり」やカニクリームコロッケなど、間違いない海鮮系一品メニューがいっぱい。
開陽亭メニュー人気ベスト30(写真付き)はこちらで確認可能
もちろん活イカ刺しなどのいか料理も楽しめるので、どこで飲もうか迷った時には「開陽亭」を選んでおけば間違いないでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
函館グルメおすすめ「函館地ビール」
はこだてビール(ベイエリア)
はこだてビール
うひょおおおお!
昼からはこだてビールだぜ! pic.twitter.com/pO50i0IB3U— 健二おいちゃん@メATM個室1部 (@kenji_spishine) September 8, 2019
ビール愛好家の方におすすめしたいのが、以下の4種類の函館地ビールの飲み比べができる「はこだてビール」
- 五稜の星(ヴァイツェンビール)
- 明治館(アルトビール)
- 北の一歩(エールビール)
- 北の夜景(ケルシュビール)
仕事仲間からもらったはこだてビール🍻は美味しかったです😍#レトロコンシューマー愛好会#レトロコンシューマー愛好会アルコール部 pic.twitter.com/HwOLZvw6tM
— うさみこ a.k.a ウリカケ (@usamiko) August 24, 2019
はこだてビールには他にも、アルコール度数が10%以上ある「社長のよく飲むビール」などおすすめメニューがいっぱい。
※はこだてビールのメニューはこちら
もちろん函館ならではの海鮮系おつまみも充実しているので、ビール党の方は明るいうちからプハーッと行っちゃいましょう!
函館グルメおすすめ「スープカレー」
札幌グルメの定番と言えばスープカレーですが、函館市内には札幌スープカレー界を代表するお店がいくつも出店しています。
まだ本場のスープカレーを食べたことがないという方は、この機会に一度食べると病みつきになる本物のスープカレーを味わうのがおすすめ。
奥芝商店 函館本店(五稜郭)
奥芝商店 函館本店
市電「五稜郭公園前」駅から徒歩約10分で到着するのが、札幌ナンバー1スープカレーとの呼び声が高い奥芝商店。
奥芝商店と言えば「おくおく」と呼ばれるエビベースのスープカレーが有名なお店。
函館本店には数量限定ですが「イカゴロエビ出汁ベース」のスープカレーもあるのが嬉しいポイント。
ご飯に添えられてくるレモンは、最初から絞らずに後半味変アイテムとして使うのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
Asian Bar RAMAI(五稜郭・湯浜町)
RAMAI 五稜郭店
RAMAI函館店
私が大好きな札幌スープカレーの名店RAMAIも、函館市内で3店営業中。
マイカーで行く方は駐車場が広いRAMAI函館店(湯浜町)、市電やバスで行く方は五稜郭タワー近くにあるRAMAI五稜郭店に行きましょう。
※RAMAIのメニューはこちらで確認可能
スープやライスの量を自由に選べるのがRAMAIの大きな特徴で、スープ大盛りやライスLサイズも無料対応してくれるのが嬉しいポイント。
オススメのスープカレー屋さん
『Asian Bar RAMAI』(ラマイ)https://t.co/W02QC8EfkC個人的にマジックスパイスより好きてかスープカレーならここ! 野菜カレーが好き。 しかもこちらご飯の盛り方に『キンタマーニ』というのがある。
神奈川にもある名店 pic.twitter.com/2IkTr5s706— ゆうじん @ 北海道の旅進行中! (@MemoriesInferno) October 4, 2019
他のお店のスープカレーに感動しなかった方も、RAMAIのスープカレーは美味しいと感じる方が多いはず。
なので、私が初めてスープカレーを食べるという友人を案内するとしたら、間違いなくRAMAIに連れていきます。
▼参考記事はこちら
-
-
我が家が最も通っているスープカレー店RAMAIの魅力やおすすめメニュー
続きを見る
函館グルメおすすめ「ラッキーピエロ」
函館に行ったら必ず行くべきお店と言えばラッキーピエロ。
ハンバーガーショップと思われがちですが、函館市民はファミレス感覚で利用します。
一番人気はもちろんチャイニーズチキンバーガーですが、ラッキーピエロには他にもおすすめメニューがいっぱい。
函館市内に13店舗あり、さらに北斗市・七飯町・森町・江差町に1店舗ずつ計17店舗が営業中のラッキーピエロ。
店舗によって扱っている商品が違うので、以下の記事を読んで予習してから行くことをおすすめします
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館グルメおすすめ「ハセストやきとり弁当」
ハセガワストアは、函館近郊エリアでのみ営業しているローカルコンビニ。
ハセストの看板商品と言えばやきとり弁当で、なんと1日平均2600食以上(年間95万食)も売れる大人気商品。
注文してから焼き始めるので多少時間はかかりますが、函館に行ったら一度は食べたい函館市民のソウルフード。
ハセストに行く前に以下の記事を読んで、注文方法やちょっとした裏技を予習していきましょう
-
-
ハセガワストア「やきとり弁当」は函館おすすめB級グルメ!裏技や人気メニューを詳しく紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ「スイーツ」
函館には和洋スイーツの名店がたくさんあり、中には行列ができなかなか買えない超人気スイーツも。
今回はその中でも特におすすめのお店を何軒か紹介します。
アンジェリックヴォヤージュ(元町)
アンジェリックヴォヤージュ
函館市弥生町3-11
マップコード 86 040 765*72
0138-76-7150
営業時間 10時~19時
定休日 月曜日(祝日の場合翌日翌日休み)
※最近は火曜日も休みのことが多くなっています!正確な定休日カレンダーはこちら
2019年食べログ百名店スイーツEASTにも選ばれたアンジェリック ヴォヤージュは、賞味期限30分の生クレープとショコラヴォヤージュが大人気のお店。
注文が入ってから焼き上げられるもちもちクレープは、お腹いっぱいでも食べたくなるおすすめスイーツ。
アンジェリックヴォヤージュの看板商品と言えば一粒ずつ手作りされているショコラヴォヤージュで、午前中には完売してしまうこともある人気商品。
テレビで取り上げられることも多く、お取り寄せスイーツとしても大人気です。
▼参考記事はこちら
-
-
スイーツ好きの方が函館でアンジェリック ヴォヤージュに行くべき理由!人気メニュー&注意点を紹介
続きを見る
函館洋菓子スナッフルズ
函館を代表する人気スイーツと言えば「函館洋菓子スナッフルズ」
函館駅前や構内・ベイエリアの赤レンガ倉庫の中にも店舗があるので、旅行者でも簡単に購入可能。
おすすめは、ベイエリアの赤レンガ倉庫群の中にあるスナッフルズ金森洋物館店。
ここにはキャッチケーキバーがあり、1個単位で好きなオムレットを味わうことが可能です(ミニコーヒー付きで200円)
▼参考記事はこちら
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
続きを見る
やきだんご銀月
銀月
函館市湯川町2丁目22-5
0138-57-6504
営業時間 8:30~17:30
定休日 不定休(火曜休みのことが多い)
湯の川エリアにある「銀月」は、1966(昭和41)年創業の老舗和菓子店。
ここのおすすめは串団子で、個人的には北海道で一番美味しいのではと本気で思っています。
1本119円の串団子は上品な甘さが魅力で、びっくりするくらい柔らかいのが特徴。
串団子を食べながら湯の川温泉街をゆっくり散策するのも、おすすめの楽しみ方です。
▼参考記事はこちら
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
函館グルメおすすめ「洋食レストラン」
函館市内には、歴史ある洋食レストランや函館市民が昔から大好きなソウルフードのお店がいっぱい。
今回は、その中から厳選して何軒か紹介します。
五島軒本店 レストラン雪河亭(元町エリア)
五島軒本店
元町エリアにある五島軒本店は、なんと創業明治12年という超老舗洋食レストラン。
札幌にもあるんだけど、函館定番の五島軒本店に行きました。
海老フライはしっかりとプリプリ感が残っており過去最高レベルでした。
その他ポタージュスープやカニクリームコロッケもレベル高い。
お値段もそれなりだけどiD決済で少し安くできました。
美味しゅうございました。 pic.twitter.com/Y7fZkTD45a— 蟷螂侍 (@kamakirizamurai) July 20, 2019
本日は赤れんが近くのシタッテ札幌の五島軒にてお食事…平成元年に天皇ご夫妻(現上皇ご夫妻)が函館の本店で召し上がれた『メモリアルリッチ鴨カレー』いただきました…ルーはマイルドな甘口ですが程よい辛味も、そして鴨肉も柔らかくて美味しかったです… #函館五島軒 #メモリアルリッチ鴨カレー pic.twitter.com/RUSnkIBf5S
— ルンピーゴルレトリバー (@3pGjEA0RVKJoMfc) June 13, 2019
お値段は安くありませんが、創業140年以上の歴史を味わう体験はなかなかできないのでおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
続きを見る
ちなみに五稜郭タワー2階には函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店があり、人気観光スポットのど真ん中で老舗名店のカレーを気軽に味わうことが可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
カリフォルニアベイビー(ベイエリア)
カリフォルニアベイビー
函館市末広町23-15
マップコード 86 041 545*68
0138-22-0643
営業時間 11:00~22:00
定休日 木曜日
カリフォルニアベイビーの看板メニューと言えば「シスコライス」
函館に帰省した際には必ず食べに行くという人も多く、芸能人のファンも多い大人気メニュー。
シスコライスとはバターピラフの上にフランクフルトソーセージを乗せ、その上にたっぷりミートソースをかけたジャンキーなメニュー。
付け合わせのポテトサラダが非常にいいアクセントになっていて、一度食べると病みつきになる人が多いのも納得です。
▼参考記事はこちら
-
-
芸能人のファンも多い函館ベイエリアにあるカリベビのシスコライス!人気メニューや注意点を紹介
続きを見る
Jolly Jelly fish(ジョリジェリ)
Jolly Jelly fish
函館市東山2丁目6-1 South Cedar DRIVE INN内 1F
マップコード 86 198 541*77
営業時間 11時~22時
定休日 なし
カリフォルニアベイビーのシスコライスと並んで函館市民に人気のあるソウルフードといえば、ジョリジェリのステピ(ステーキピラフ)
トラピスト修道院(北斗市)で作られたトラピストバターをたっぷり使ったバターピラフの上にサーロインステーキが乗っている、こちらもかなりジャンキーなメニュー。
ソースは秘伝のオリジナルソースと塩コショウから選べますが、初めて行く際は醤油ベースの秘伝オリジナルソースを選ぶのがおすすめ。
見た目ほどガッツリしていないので、女性でも簡単に完食できるはず。
移転したためにマイカーがないとアクセスしにくくなりましたが、レンタカーがある方は函館市民が長年愛するソウルフードを食べに足を伸ばしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【函館B級グルメおすすめ】Jolly Jellyfish(ジョリージェリーフィッシュ)のおすすめ人気メニュー&魅力を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ「ひかりの屋台 大門横丁」
函館駅正面の道をまっすぐ行くと左側に見えてくるのが、26軒の屋台が集まった「函館ひかりの屋台 大門横丁」
お店によって営業時間は異なりますが、だいたいのお店は18時~24時の間で営業中。
函館グルメが密集している「函館ひかりの屋台 大門横丁」を何軒かはしごすれば、効率よく美味しいものが食べられます。
※「函館ひかりの屋台 大門横丁」出店店舗やメニューはこちら
函館塩ラーメン・ジンギスカン・おでん・海鮮居酒屋などお店のジャンルも様々なので、「函館ひかりの屋台 大門横丁」に行けばきっとお気に入りの函館グルメに出会えるでしょう。
函館グルメおすすめまとめ
函館市内には、海鮮からスイーツ・B級グルメなどここでしか食べられない美味しいものがいっぱい。
初めての函館旅行という方は、海鮮丼・塩ラーメン・ラッキーピエロの3つを優先的に食べることをおすすめします
1泊2日しか滞在できない方は、レンタカーを使って効率よく函館グルメを堪能しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
-
-
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館B級グルメおすすめ5選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る