函館グルメ

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい!

明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴です。

と言うわけでこの記事では、函館・日吉町で育った私が自信を持っておすすめする「函館グルメ20選」を紹介

地元民ならではの目線で厳選したので、函館は初めてという旅行者の方に参考にしてもらえると嬉しいです。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

函館おすすめグルメまとめ【最新版】

記事の内容を流し読み
  1. 函館グルメおすすめ人気①海鮮丼
  2. 函館グルメおすすめ人気②寿司
  3. 函館グルメおすすめ人気③回転寿司
  4. 函館グルメおすすめ人気④塩ラーメン
  5. 函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身
  6. 函館グルメおすすめ人気⑥海鮮居酒屋
  7. 函館グルメおすすめ人気⑦塩辛
  8. 函館グルメおすすめ人気⑧はこだてビール飲み比べ
  9. 函館グルメおすすめ人気⑨スープカレー
  10. 函館グルメおすすめ人気⑩ラッキーピエロ
  11. 函館グルメおすすめ人気⑪ハセガワストア
  12. 函館グルメおすすめ人気⑫五島軒本店 
  13. 函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店
  14. 函館グルメおすすめ人気⑭千秋庵総本家
  15. 函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ
  16. 函館グルメおすすめ人気⑯スイーツ
  17. 函館グルメおすすめ人気⑰カール・レイモン
  18. 函館グルメおすすめ人気⑱ジンギスカン
  19. 函館グルメおすすめ人気⑲美鈴珈琲
  20. 函館グルメおすすめ人気⑳B級グルメ
  21. 函館グルメおすすめ人気20選まとめ

函館グルメおすすめ人気①海鮮丼

うにむらかみ(函館・札幌)おすすめ人気②三色丼

「うにむらかみ」の「三色丼」

函館に行ったらまずは「海鮮丼」が食べたいという方は少なくないはず!

市内には美味しい「海鮮丼」が食べられるお店がたくさんありますが、特に密集しているのはJR函館駅周辺(函館朝市エリア)

函館朝市MAP

函館市若松町駐車場からみた函館朝市 どんぶり横丁市場

JR函館駅から徒歩2分

函館どんぶり横丁

どんぶり横丁の館内はこんな感じ

函館朝市海鮮丼おすすめ人気「一花亭たびじ」

好きな具材を3種類選べる「たびじ」の「一膳丼」

函館朝市海鮮丼おすすめ人気「一花亭たびじ」

この日は「いくら・うに・マグロ」をチョイス

函館朝市海鮮丼おすすめ人気「いくら亭」(どんぶり横丁市場)

「いくら亭」のラーメン(塩)とミニ海鮮丼のセット

函館朝市海鮮丼おすすめ人気「いくら亭」(どんぶり横丁市場)

イクラの塩加減が絶妙です

JR函館駅の向かい側には「函館朝市 どんぶり横丁」があり、19軒のお店が軒を連ねています

さらに「函館朝市」内には、この後紹介する「きくよ食堂」や「うにむらかみ」などは函館を代表する名店がいっぱい!

500円前後で食べられるリーズナブルなお店も何軒かあり、予算やお腹の好き具合に応じていろいろ選択可能ですよ。

▼いま本当におすすめできる「函館朝市の海鮮丼」は以下の記事をごらんください

函館朝市海鮮丼おすすめ8選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介

続きを見る

函館朝市でおすすめの海鮮丼

函館おすすめ海鮮丼①きくよ食堂

きくよ食堂 函館朝市本店

函館市若松町11-15

0138 22 3732

営業時間 5時~14時

※12月から4月は6時から13時半

きくよ食堂函館朝市本店の公式ホームページはこちら

➤➤➤【ぐるなび】きくよ食堂本店のメニューやクーポンをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】きくよ食堂本店の詳細や口コミをチェック

きくよ食堂函館朝市本店

きくよ食堂 函館朝市本店

函館朝市で昭和31年に創業した海鮮丼専門店「味処 きくよ食堂」は、現在函館市内に3店舗(新千歳空港店の2階にも店舗あり)

本店から徒歩30秒の場所に支店もあるので、混み具合をみて空いている方に行きましょう。

※夕食に利用する場合はベイエリア店がおすすめ

きくよ食堂(函館朝市・新千歳空港)の営業時間や定休日・駐車場

きくよ食堂 本店(函館朝市)

「きくよ食堂 函館朝市本店」のメニュー

炭で炊いたご飯で作る海鮮丼が大人気

きくよ食堂のメニューや料金&注意点

一番人気は「元祖函館巴丼」

きくよ食堂の元祖函館巴丼

「元祖函館巴丼」

函館朝市「味処 きくよ食堂」の名物と言えば「元祖函館巴丼」

「新鮮なウニ」「ホタテ」「自家製醤油漬けのイクラ」を豪快に乗せた海鮮丼で、「元祖函館巴丼」という名前からも分かるように「函館朝市」で最初に販売したのが「きくよ食堂」です。

元祖函館巴丼

少しとろけているのは添加物「ミョウバン」を使っていないから

きくよ食堂の海鮮丼ミニサイズ

ミニサイズは文字通り手のひらサイズ

きくよ食堂の海鮮丼ミニサイズ

お味噌汁のお椀と比べるとこんな感じ

きくよ食堂(函館朝市・新千歳空港)おすすめ人気「お好み丼」

好きな具材を選べる「3種お好み丼」もおすすめですよ

ミョウバンに漬けていない無添加塩水ウニを使用しているので、ミルキーでウニ本来の甘さを味わえるのも嬉しいポイント

通常サイズ以外にミニサイズも選択可能なので、函館グルメを食べ歩きしたい方にもおすすめです(コスパで考えるなら通常サイズが絶対おすすめ)

➤➤➤【ホットペッパー】きくよ食堂本店(函館朝市)の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】きくよ食堂本店のメニューやお得なクーポンをチェック

▼参考記事はこちら

きくよ食堂(函館朝市&新千歳空港)完全ガイド!おすすめ海鮮丼や料金&注意点を紹介

続きを見る

函館おすすめ海鮮丼②うにむらかみ函館本店

うにむらかみ 函館本店

函館市大手町22-1

0138-26-8821

営業時間 11時~14時半/17時半~21時(4月下旬から9月末までは朝9時に開店)

※営業時間が変更されている場合があるのでこちらで要確認

定休日 水曜日 

※第一・第三火曜日はランチのみの営業

➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ本店のメニューや口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】うにむらかみ本店のメニューや口コミをチェック

うにむらかみ函館本店

函館朝市の西側にある「うにむらかみ 本店」

ウニ加工会社直営の専門店「うにむらかみ」は、明礬(ミョウバン)不使用&無添加の美味しいウニが味わえる大人気店

※明礬(ミョウバン)とはウニの形を整えるために使われる食品添加物

季節ごとに取り寄せるウニの産地や種類を変えているため、一年を通して甘くて美味しいウニを味わえます。

※本店は水曜日が定休日なので要注意(近くにある駅前店は営業しています)

➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ函館駅前店のメニューや口コミをチェック

うにむらかみのうに丼

生うに丼(レギュラーサイズ)

うにむらかみの生ウニ丼

おそらくほとんどの方は、美しく盛り付けられた「生うに」に感動して写真を撮りたくなってしまうはず。

※地元民の私も興奮してしまいました

ウニの身は非常にデリケート&身の硬さも産地や種類によって違うため、「うにむらかみ」ではすべての工程を手作業で行っているとのこと

ミョウバン不使用なのにこれほど形を保っていられるのは圧倒的に新鮮な証拠なので、ウニは苦くて美味しくないと思っている方にも是非味わって欲しい一杯です。

うにむらかみ(函館・札幌)おすすめ人気②三色丼

「三色丼」

生うにが30g乗った「三色丼」もおすすめですよ(通常の生うに丼には80gのウニが乗っています)

※「生うに丼」の価格は季節や仕入れ状況によって大きく変わるので、事前に以下のリンクから確認しておきましょう

➤➤➤【ホットペッパー】うにむらかみ本店のメニューや口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ本店のメニューや料金・口コミをチェック

▼参考記事はこちら

うにむらかみの生ウニ丼
加工会社直営だからこその生ウニ丼!うにむらかみ(函館・札幌)のこだわりやおすすめメニュー3選

続きを見る

函館おすすめ海鮮丼③HAKOYA(函館空港3階)

HAKOYA(はこや)函館空港店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

HAKOYA 空港店

国内線旅客ターミナルビル3階多目的ホール「HakoDake HaLL」内

営業時間 9時半~19時半(ラストオーダーは19時)

定休日 不定休

➤➤➤【Yahooロコ】HAKOYA 函館空港ターミナル店の詳細や口コミをチェック

HAKOYA(はこや)函館空港店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

HAKOAYAがあるのは空港3階のHakoDake Hall内

HAKOYA(はこや)函館空港店のメニューや注意点

1000円以下で注文できる海鮮丼があるのも嬉しいポイント

メニュー例

  • マグロ3種丼(1450円)
  • 中トロ入り彩コロ丼(1350円)
  • サーモンエンガワイクラかけ丼(1050円)
  • とびっこかけ彩コロ丼(950円)
  • 炙りトロサーモン丼(950円)
  • ネギトロ丼(780円)

※トッピング(いくら・しめ鯖・ネギトロ・エンガワ)は各300円

※ネタ大盛りはプラス150円・ご飯大盛りはプラス100円

※海鮮丼はテイクアウトも可能(プラス150円)

HAKOYA(はこや)函館空港店のメニューや注意点

注文はカウンターで行ないます

HAKOYA(はこや)函館空港店のメニューや注意点

準備ができたら呼ばれるので自分で取りに行きましょう

HAKOYA(はこや)函館空港店おすすめ人気「中トロ入り彩コロ丼」

中トロ入り彩コロ丼(1350円)

HAKOYA(はこや)函館空港店おすすめ人気「中トロ入り彩コロ丼」

絶対にイクラをトッピングしましょう(プラス300円)

HAKOYA(はこや)函館空港店おすすめ人気「中トロ入り彩コロ丼」

大きめにカットされた中トロがゴロゴロ入っています

HAKOYA(はこや)函館空港店おすすめ人気「中トロ入り彩コロ丼」

具材は中トロ・サーモン・トビッコ・ツブ

HAKOYA(はこや)函館空港店おすすめ人気「中トロ入り彩コロ丼」

「函館空港」3階の多目的ホール「HakoDake HaLL」内に2021年2月にオープンした「HAKOYA(はこや)」

我が家が毎回頼むのは「中トロ入り彩コロ丼」(1350円)+いくらトッピング(300円)

写真からも分かるようにマグロ(中トロ)はかなり大きめにカットされていて、控えめに言っても食べごたえ抜群!

ご飯の量も多いので、他にもいろいろ食べ歩きたい方は「ライス少なめ」で注文しましょう。

▼参考記事はこちら

HAKOYA(はこや)函館空港店おすすめ人気「中トロ入り彩コロ丼」
HAKOYA(はこや)空港店の「中トロ入り彩コロ丼」が美味しすぎる!おすすめや注意点を紹介

続きを見る

函館おすすめ海鮮丼④二番館

二番館

函館市若松町9-19 駅二市場2階

0138-22-5330

営業時間 6時半~14時(ラストオーダーは13時半)

定休日  7~9月,12月以外の第3水曜日 年末年始

➤➤➤【ぐるなび】朝市食堂 二番館の人気メニューランキングや口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】朝市食堂 二番館のメニューや口コミをチェック

函館朝市駅二市場

駅二市場の2階にある「二番館」

二番館のメニュー

二番館名物「500円丼」メニュー

函館朝市「二番館」の名物メニューと言えば6種類から選べる「500円丼」

ポイント

500円丼を含めすべての海鮮丼に追加料金を払えばトッピング可能!

  • 甘えび(2本) 250円
  • サーモン(2切)250円
  • ほたて(2切)250円
  • かに(40g)450円
  • うに 1000円  などなど 
二番館の五目丼

「五目丼」

駅二市場の五目丼

個人的なおすすめは「五目丼」で、なんと9種類のネタが盛り付けられています

※マグロ・エビ・いくら・かに・帆立・鮭フレーク・サーモン・とびっ子・玉子焼き・菜の花

ちょっとも足りないという方は、「イカ刺し丼」など別の海鮮丼をもう一個注文するのもおすすめ。

「駅二市場」で買い物した人にワンコインで気軽に食事して欲しいというコンセプトで運営されているため、地元客率が高い人気店ですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】朝市食堂 二番館のメニューや口コミをチェック

▼参考記事はこちら

【函館朝市】500円で海鮮丼が食べられる二番館(駅二市場)の魅力やおすすめ&注意点

続きを見る

▼いま本当におすすめできる「函館海鮮丼まとめ」は以下の記事をごらんください

函館朝市海鮮丼おすすめ8選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介

続きを見る

函館朝市でおすすめの海鮮丼

函館グルメおすすめ人気②寿司

雷門鮨

函館市湯川町1丁目7-1

0138-57-1200

営業時間 11時半~14時/16時~22時

定休日 火曜日

➤➤➤【ホットペッパー】雷門鮨の詳細や口コミをチェック

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

我が家が毎回訪問する湯の川の「雷門鮨」

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

にぎり(上)

函館には美味しいお寿司屋さんもたくさんありますが、我が家が毎回訪問するのは湯の川にある「雷門鮨」

残念ながら最近値上がりしてしまいましたが、50年近い経験を持つ大将が毎朝買い付けているネタは間違いなし。

国道278号線沿いにあるため、函館空港に向かう途中に立ち寄るのもおすすめですよ。

▼参考記事はこちら

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
地元民が通う函館湯の川の老舗寿司店「雷門鮨」の魅力やメニュー&おすすめを紹介

続きを見る

函館お寿司おすすめ人気②鮨処木はら

鮨処 木はら

鮨処 木はら

函館市湯川町2丁目1-2

0138-57-8825

営業時間 12時~14時半/17時~21時(最終入店は19時)

※基本的に予約制

定休日 水曜日

※公式サイトはこちら

➤➤➤【ぐるなび】鮨処 木はらの詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】鮨処 木はらの詳細や口コミをチェック

同じく湯の川にある「鮨処 木はら」は、ミシュランガイド北海道2017年特別版でビブグルマンを獲得した名店。

他にもおすすめ寿司店がいっぱいあるので、是非以下の記事をチェックしてみて下さい。

▼参考記事はこちら

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで

続きを見る

函館おすすめ寿司店まとめ

函館グルメおすすめ人気③回転寿司

函館の回転寿司

函館市内には美味しい回転寿司店がいっぱい

北海道は回転寿司が驚くほど美味しいことでも有名で、回らないお寿司屋さんよりも美味しいと感動する方も少なくありません、

というわけでこの記事では、函館に行ったらチェックしたほうが良い「回転寿司」店を4軒紹介します。

※我が家が特におすすめしたいのは2番目の「根室花まる」

函館おすすめ回転寿司①函太郎

函太郎 宇賀浦本店前バス停

函館お寿司おすすめ人気⑧函太郎

函太郎  宇賀浦本店

まずご紹介したいのが、「函館を握る」を合言葉に函館ブランド拡張・日本一の回転寿司を目指す「函太郎」

市内に数店舗ある「函太郎」ですが、車がある方は圧倒的にロケーションのいい「函太郎  宇賀浦本店」に行くのがおすすめです。

※バスでもアクセス可能

函太郎宇賀浦店内

「函太郎  宇賀浦本店」の店内

函太郎宇賀浦店の店内

津軽海峡が一望できます

上の写真からも分かるように、店内からはお店の真裏に広がる津軽海峡や立待岬を一望可能!

「イカ漁」の季節には「漁火」も鑑賞可能ですよ。

函太郎のサーモン3貫セット

サーモン3貫セット

函太ロール(ハーフ)

看板メニュー「函太ロール」

函太郎新千歳空港店の軍艦三昧

軍艦三昧(うに・いくら・カニみそ)

港町「函館」という看板を背負った回転寿司店ということもあり、何を頼んでも美味しいのが嬉しいポイント。

回転寿司ということもあり価格はリーズナブルなので、値段を気にせずどんどん気になるものを注文しましょう。

➤➤➤【ホットペッパー】函太郎 宇賀浦本店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」
函館の人気回転寿司店「函太郎」が札幌や新千歳空港に進出!おすすめメニューや注意点を紹介

続きを見る

函館おすすめ回転寿司②根室花まる

キラリス函館

駅前にある「キラリス函館」

キラリス函館地下にある根室花まる

キラリス函館地下にある「根室花まる」

我が家が北海道で一番美味しい回転寿司だと思っている「根室花まる」があるのは、JR函館駅のすぐ目の前にある「キラリス函館」地下

札幌だと2時間待ちも珍しくない「根室花まる」ですが、「キラリス函館店」は意外と空いている穴場店(でも時間に余裕を持って訪問しましょう)

根室花まるのおすすめ寿司

何を頼んでも間違いないのが嬉しい

根室花まるおすすめ③生ほたて

「生ほたて」(462円)

根室花まるおすすめ「一本あなご(活〆)」

一本あなご(活〆)462円

厳選ネタが驚くほどリーズナブルなのが「根室花まる」の大きな魅力で、道外の友人を連れて行くと誰もが感動してくれます。

全体的にリーズナブルな価格設定なので、先ほど紹介した「函太郎」よりも会計が安くなる場合が多いはず。

根室花まるおすすめ「花咲蟹の鉄砲汁」

花咲蟹の鉄砲汁(352円)

フードデリバリーで注文した「根室花まる」のお寿司

テイクアウト可能な「はぼまい」(2580円)

具沢山の汁物メニューが充実しているのも嬉しいポイントで、食べ終わった頃には心身ともに満たされていること間違いなしですよ

繰り返しになりますが、「根室花まる」は回転寿司好きの地元民が間違いないと認めるお店!

函館に行った際には騙されたと思って「キラリス函館」の地下に足を運びましょう。

デリバリーやテイクアウトにも対応しているのが嬉しいポイントです。

➤➤➤【ぐるなび】根室花まるキラリス函館店の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】根室花まるキラリス函館店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
北海道民が通う回転寿司「根室花まる」で絶対に食べるべきネタ16選&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館おすすめ回転寿司③まるかつ水産

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑥きくよ食堂

「ラビスタ函館ベイ」のすぐ横にある「函館ベイ美食倶楽部」

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑥きくよ食堂

函館の人気グルメが一同に集結しています

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑨まるかつ水産(回転寿司)

函館ならではの地魚や珍しい魚が味わえる人気回転寿司店

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑨まるかつ水産(回転寿司)

魚屋さん直営なので鮮度には自信があります

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑨まるかつ水産(回転寿司)

メニューには北海道ならではのネタが並んでいます

➤➤➤【ホットペッパー】まるかつ水産本店(函館ベイ美食倶楽部)の詳細や口コミをチェック

函館おすすめ回転寿司④函館 旬花

五稜郭公園グルメおすすめ③回転寿司 函館 旬花

五稜郭タワーの目の前にあります

➤➤➤【食べログ】回転寿司 函館 旬花の詳細や口コミをチェック

函館おすすめ寿司店まとめ

函館グルメおすすめ人気④塩ラーメン

函館グルメおすすめ人気「塩ラーメン」

澄んだスープが特徴で焼き麩が入っています

北海道はラーメン大国として知られていますが、特に「札幌の味噌」「旭川の醤油」「函館の塩」は3大ラーメンと呼ばれ大人気

函館は日本で初めて「塩ラーメン」が販売された都市としても知られていて、その歴史は1884年(明治17年)までさかのぼります。

函館塩ラーメンの特徴

  1. ストレートタイプの細麺が多い
  2. すっきりと透明なスープ
  3. 具材はシンプルで乾燥した麩が入っていることが多い
  4. 最後の一滴まで飲み干したくなる深い旨み
函館塩ラーメンおすすめ②滋養軒

昭和22年創業の「滋養軒」

函館市内には伝統の塩ラーメンを味わえるお店が150軒艇度あると言われていますが、以下の記事では特におすすめのお店をピックアップして紹介しています。

どこか1軒しか行けないという方は、この後紹介する「函館麺厨房あじさい」がおすすめですよ。

▼参考記事はこちら

あじさいのワンタン麺塩
地元民が認める函館塩ラーメンおすすめ人気7選!老舗名店からミシュラン掲載店まで

続きを見る

函館おすすめ塩ラーメン①麺厨房あじさい

函館麺厨房あじさい本店

函館麺厨房あじさい本店

函館麺厨房あじさい 本店(五稜郭タワーの向かい)

「函館塩ラーメン店」の中で最も全国的な知名度が高いのは、80年以上の歴史を誇る「函館麺厨房あじさい」でしょう

本店があるのは人気スポット「五稜郭タワー」のすぐ目の前で、観光ついでに立ち寄れるのが嬉しいポイント。

JR函館駅の2階にも店舗があります

函館あじさいの塩ラーメン

味彩塩拉麺

あじさいのスープ

透明なスープには旨みが凝縮

初めて「函館麺厨房あじさい」に行く方は、迷うことなく「味彩塩拉麺」を注文するのがおすすめ

スープの出汁は道南産の昆布や豚骨・鶏ガラ・煮干しで取っていて、少し生姜を効かせているのが大きな特徴。

透明度が高いので薄味なのかなと一瞬思いますが、飲んでみると想像をはるかに超える旨味がガツンと襲ってきます。

函館麺厨房あじさいの細ストレート麺

細ストレート麺がクリアなスープとよく絡まります

麺は「函館塩ラーメン」の特徴とも言うべき「細ストレート麺」が使われていて、旨みが凝縮された透明スープとの相性が抜群

喉越しの良さも最高で、一度食べると病みつきになる方がかなり多いはず。

Wolt函館で注文した「函館麺厨房あじさい」の塩ラーメン

デリバリーでも注文可能

Wolt函館で注文した「函館麺厨房あじさい」の塩ラーメン

大変嬉しいことに、「味彩塩拉麺」はフードデリバリーサービスでも注文可能。

なので、ホテルから出たくないという旅行者の方も気軽にオーダーできますよ。

▼参考記事はこちら

函館麺厨房あじさいのワンタン麺
予想のはるか上を行くキレとコク!函館麺厨房あじさいおすすめラーメン3選&注意点を紹介

続きを見る

函館おすすめ塩ラーメン②滋養軒

滋養軒(函館)の営業時間や定休日・駐車場

滋養軒

函館市松風町7-12

0138-22-2433

営業時間 11時半~14時/17時~スープが無くなるまで

定休日 火曜・水曜

➤➤➤【ぐるなび】滋養軒の人気メニューや口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】滋養軒の詳細や口コミをチェック

滋養軒(函館)の営業時間や定休日・駐車場

JR函館駅から徒歩約5分

滋養軒(函館)の営業時間や定休日・駐車場

店内はこんな感じでこじんまりとしています

滋養軒(函館)のメニュー

現在は「塩ラーメン」600円に値上がりしています

滋養軒(函館)おすすめ人気「塩ラーメン」

塩ラーメン(600円)

滋養軒(函館)おすすめ人気「塩ラーメン」

具材は長ネギ・メンマ・チャーシュー

滋養軒(函館)おすすめ人気「塩ラーメン」

旨味が凝縮されたスープは「滋味深い」という言葉がピッタリ

滋養軒(函館)おすすめ人気「塩ラーメン」

麺は自家製の中細ストレート麺

滋養軒(函館)おすすめ人気「塩ラーメン」

スープのベースは鶏がら・トンコツ・香味野菜・昆布とのこと

1947年(昭和22)年創業の「滋養軒」は、函館市内では数少ない自家製麺で作る「塩ラーメン」が人気の老舗店

驚くほど透明なスープ&コク深い味わいは中毒性高めで、個人的には並んででも絶対に食べて欲しい至極の一杯!

リーズナブルな価格設定も嬉しいポイントで、我が家は函館に行った際に必ず立ち寄ります。

※最近「塩ラーメン」が600円に値上がりしましたが、個人的にはもっと高くしても良いと思っています

▼参考記事はこちら

滋養軒(函館)おすすめ人気「塩ラーメン」
自家製麺で作る函館塩ラーメンが美味しい「滋養軒」の魅力やおすすめ&覚えておくべき注意点

続きを見る

▼個人的にいまおすすめしたい函館塩ラーメン店はこちら

あじさいのワンタン麺塩
地元民が認める函館塩ラーメンおすすめ人気7選!老舗名店からミシュラン掲載店まで

続きを見る

函館塩ラーメンおすすめ店

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

函館に行ったら絶対体験して欲しい「活いか釣り」

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

10人以下の行列なら迷わず並びましょう

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

料金はその日によって異なります

函館は「イカの街」として知られていて、函館市の魚にも指定

※函館の小学生の多くは授業で「いか踊り」を習います(いまでも口ずさめるのは私だけではないはず)

「津軽海峡」は日本を代表するイカの産地ということもあり、その日の朝に水揚げされた「朝イカ」や直前まで泳いでいた「活イカ」を気軽に味わえるのが嬉しいポイント。

「活いか釣堀体験」ができる場所は朝市内に何か所かありますが、最も有名かつSNS映えするのは「駅二市場」の「元祖 活いか釣堀」でしょう

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

イカの説明POP

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

まずは注意書きに目を通しましょう

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

できるだけ大きいイカを探しましょう

津軽海峡で水揚げされるイカの種類は以下の2種類

  • スルメイカ(マイカ)6~12月
  • ヤリイカ 1月~5月

スルメイカ(マイカ)は肉厚でサイズも大きいのが特徴。

ヤリイカはサイズが小さめですがその分甘みがあり、お刺身にすると絶品です。

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

あっという間に釣れるので動画や写真を撮りたい方は事前にスタンバイしましょう

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

その場でさばいて刺し身にしてくれます

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

イカのゴロ(内蔵)も出してくれるのが嬉しい(黄色い部分です)

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

おろしショウガを付けて食べるのが「北海道流」

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

特殊な形状の釣り針

釣り針の先をイカの耳(エンペラと呼ばれる三角形の部分)を狙って垂らすと、びっくりするくらい簡単に引っかかります!

※本当にあっという間に釣れるので、写真やムービーを撮りたい方は事前にスタンバイしておくのがおすすめ

さっきまで水槽内で元気に泳いでいたイカなので身が透き通っていて、食べるとコリコリとした歯ごたえが病みつきになりますよ

函館グルメおすすめ人気⑤活イカ刺し身

朝市内には他にも「活イカ釣り堀」が数カ所あります

函館朝市の活いか

別の店で食べた「活イカ刺身」(時価)

函館おすすめグルメ「活イカ刺身」

目がちょっと怖いですがめちゃくちゃ美味しかった

函館名物「活イカ」刺身

新鮮で透明なイカを食べられるのは水揚げからごくわずかな時間

「函館朝市」内には他にも「活イカ釣り堀」があるので、「駅二市場」の「元祖 活いか釣堀」が混んでいる時は別の場所に行くのもおすすめ。

この後紹介する「海鮮居酒屋」でもタイミングが良ければ味わえるので、函館滞在中に忘れずに注文しましょう。

▼参考記事はこちら

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀
函館朝市完全ガイド!地元ブロガーが教えるおすすめ&7つの楽しみ方や活イカ釣り堀攻略法

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑥海鮮居酒屋

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気⑥汁物&白飯

名物は「うにぎり」

函館を代表する海鮮居酒屋と言えば、「札幌すすきの」にも店舗がある「開陽亭」

「開陽亭函館本店」は市電「五稜郭公園」駅から徒歩3分という抜群の立地なのが嬉しいポイント。

※函館市電の終電は22時台なので要注意

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭  函館本店のメニューや口コミをチェック(クーポンあり)

開陽亭のいけす

イカ用の水槽

「開陽亭 本店」は函館で初めてイカ専用の水槽を導入したお店

ついさっきまで泳いでいたイカをさばいて作る「活いか刺身」が看板メニューで、我が家も毎回必ず注文します。

※近年不漁続きということもあり活イカが入荷しない日もあるので事前に確認しましょう

開陽亭の「活イカおどり造り」

活イカおどり造り(時価)

開陽亭の「活イカおどり造り」

ゴロ(内蔵)も一緒に食べられるのが嬉しい

開陽亭の「活イカおどり造り」

まだ動いているゲソ部分

開陽亭の「活イカおどり造り」

ゲソの天ぷら

本当に新鮮なイカを使っているので、ゴロ(内蔵)も一緒に食べられるのが嬉しいポイント。

ゲソの部分も天ぷらや刺身にしてくれるので、満足度はかなり高めです。

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

活毛ガニ(茹で&刺身)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気④うにぎり

名物の「うにぎり」と「いくらうにぎり」

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気⑦生牡蠣

生牡蠣

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気⑧じゃが塩辛

じゃがバター

「開陽亭」には名物「うにぎり」や「活毛ガニ」などおすすめメニューがいっぱいあるので、万が一「活イカ刺身」が売り切れていても大丈夫!

人気店なので、事前に予約してから行くことをおすすめします。

開陽亭メニュー人気ベスト30(写真付き)はこちらで確認可能

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭  函館本店のメニューや口コミをチェック(クーポンあり)

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

小田島水産食品

函館市弁天町20-7

0138-22-4312

営業時間 8時~18時

定休日 不定休

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

創業はなんと1914年(大正3年)で「函館大火」の際に現在の場所に移転

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

最寄り駅は市電終点の「函館どつく前」※⑤系統に乗りましょう

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

店前にある杉の木樽が目印

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

店内はかなり狭めですが2階(屋根裏部屋)もあります

函館といえば美味しい「塩辛」でも有名ですが、中でも我が家が毎回立ち寄るのは函館・弁天町にある老舗塩辛店「小田島水産食品」

さばいたイカを一日塩漬け&「杉の木樽」で1週間熟成させて作る伝統製法を用いているメーカーはかなりレアで、他の「塩辛」とは違ったまろやかさや深みを堪能可能です

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

木樽は80年近く使用されているとのこと

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

看板商品はこちら

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

何を買うか迷っていたら試食させてもらえました!

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

分かりやすいボードもあるので自分好みの塩辛をチェックできますよ

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

この日は4種類の塩辛を購入しました

函館グルメおすすめ人気⑦塩辛

「塩辛バル」も併設されているので、美味しいお酒と塩辛を思いっきり楽しめます

木樽で自然発酵させるからこその美しい桜色の「塩辛」(着色料不使用)は中毒性が高く、白飯やお酒との相性も抜群。

「塩辛食べ比べ」ができる貴重なスポットなので、函館滞在中に是非足を伸ばしましょう。

▼参考記事はこちら

小田島水産食品(函館)のこだわりやおすすめ塩辛
函館で塩辛なら「小田島水産食品」へ!木樽を使ったこだわりやおすすめ食べ比べバルを紹介

続きを見る

▼我が家が一番気に入ったのはこちらの塩辛

函館グルメおすすめ人気⑧はこだてビール飲み比べ

函館ベイエリアグルメおすすめ⑤はこだてビール

 

はこだてビールの店内

函館で唯一の地ビール工場併設レストラン

せっかく函館に来たからには、名物「はこだてビール」を飲み比べたいという方は少なくないはず。

そんな方におすすめなのが、明治館通り沿いにある「はこだてビール」の「おためしセット」

函館ベイエリアグルメおすすめ⑤はこだてビール飲み比べ

「はこだてビール」飲み比べセット(現在は少し値上がりしています)

「おためしセット」は以下の2種類ありますが、我が家は毎回「おためしセット4種類」を注文

  • おためしセット3種類(1265円)
  • おためしセット4種類(1650円)

はこだてビールおためしセット

おためしセット4種類(おつまみ付き)

函館グルメおすすめ「はこだてビール飲み比べ」

1グラス120ml

「函館山」の地下水を100%使用した個性的なクラフトビールを飲み比べできるのは、ビール好きの我が家にとってかなり嬉しいポイント。

売店も併設されているので、気に入った地ビールがあったらお土産に是非購入しましょう。

※個人的にはドイツのケルンで昔から親しまれている「北の夜景」が一番気にいりました

➤➤➤【ホットペッパー】はこだてビールの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

函館ベイエリア
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑨スープカレー

函館グルメおすすめ人気⑨スープカレー

RAMAIのスープカレー(チキン)

スープカレーと言えば「札幌グルメ」の定番ですが、函館市内でも札幌にある有名店の味を堪能可能。

まだ本場のスープカレーを食べたことがないという方は、この機会に絶対味わうことをおすすめします!

函館おすすめスープカレー①奥芝商店  函館本店

奥芝商店函館本店

奥芝商店函館本店

市電「五稜郭公園前」駅から徒歩約10分

奥芝商店のスープカレー

スープは「おくおく(エビベース)」がおすすめ

奥芝商店のスープカレー

市電「五稜郭公園前」駅から徒歩約10分で到着するのが、札幌でも人気のスープカレー店「奥芝商店」

「奥芝商店」と言えば「おくおく」と呼ばれるエビベースのスープカレーが有名なお店

「函館本店」では数量限定で「イカゴロエビ出汁ベース」のスープカレーも提供されています。

➤➤➤【ホットペッパー】奥芝商店函館本店の詳細やお得なクーポンはこちら

▼参考記事はこちら

最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは

続きを見る

函館おすすめスープカレー②Asian Bar RAMAI

RAMAI函館店

RAMAI函館店

我が家が大好きな札幌スープカレーの名店「RAMAI(ラマイ)」も函館市内で営業中

マイカーで行く方は駐車場が広いRAMAI函館店(湯浜町)、市電やバスで行く方は五稜郭タワー近くにあるRAMAI五稜郭店がおすすめです。

※RAMAIのメニューはこちらで確認可能

➤➤➤【ホットペッパー】RAMAI五稜郭店の人気メニューランキングや口コミをチェック

 

ラマイのスープカレー

手前はスープ普通、奥はスープ大盛り(無料)

RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー①チキン

「骨付きチキンレッグ」以外にデフォルトで8種類の基本野菜が入っている「チキン」

RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー①チキン

インドネシアの定番ライス「ナシクーニン」とスープカレーの相性も抜群

ラマイのライスをキンタマーニでオーダー

自信がある方は「キンタマーニ」(ライス超大盛り)がおすすめです

スープやライスの量を自由に選べるのがRAMAIの大きな特徴で、スープ大盛りやライスLサイズもなんと無料対応!

※スープ大盛りがおすすめ

スープカレー初心者の方にもおすすめのお店なので、函館に行ったら是非RAMAIに立ち寄ることをおすすめします(我が家もお客さんを連れてよく訪問します)

➤➤➤【ホットペッパー】RAMAI五稜郭店の人気メニューランキングや口コミをチェック

▼参考記事はこちら

ラマイのライス
【地元民に愛されている人気店】RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー&覚えておくと役立つこと

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑩ラッキーピエロ

ラッキーピエロベイエリア本店

ラッピ ベイエリア本店

ラッキーピエロおすすめ店舗④峠下総本店

ラッキーピエロ「峠下総本店」

誰もが認める函館最強B級グルメと言えば「ラッキーピエロ」でしょう

昭和62年(1987年)にラッキーピエロ第1号店としてオープンしたのが「ベイエリア本店」で、現在も当時とほぼ変わらない姿で営業中。

現在営業中の17店舗すべてが「道南エリア」にあるため、北海道民の多くが「函館」に行ったら必ずと言っていいほど立ち寄ります

要チェックなのは以下の7軒

人気2トップの「ラッキーエッグバーガー」

私が一番好きなのは「ラッキーチーズバーガー」

チャイニーズチキンオムライス

卵を4個使っている「チャイニーズチキンオムライス」

ラッキーピエロおすすめ人気⑤チャイニーズチキンオムライス

テイクアウトも可能なですよ

ラッキーピエロおすすめ人気⑨チャイニーズチキンカレー

チャイニーズチキンカレー

ラッキーピエロおすすめ人気⑥チャイニーズチキン焼きそば

焼きそばもおすすめ

ラッキーピエロおすすめ人気⑦あんかけ焼きそば

ボリューミーなあんかけ焼きそば

ラッキーピエロおすすめ人気⑧カツ丼

ラッキーカツ丼(490円)

ラッキーピエロおすすめ人気⑨塩ラーメン

「人見店」でしか味わえないラーメン(写真は塩味)

「ラッキーピエロ」の看板メニューは「チャイニーズチキンバーガー(チャイチキ)」ですが、実はそれ以外にもおすすめメニューがいっぱい!

※「ラッキーピエロ」に行ってハンバーガーを頼まないのは日常茶飯事

店舗によって提供しているメニューが異なるので、注文したいメニューがあるかどうかこちらのページで確認してから向かいましょう

「人見店」限定ですが「ラーメン」も注文可能なのでおすすめですよ。

※個人的に絶対食べて欲しいのは「オムライス」と「カツ丼」

➤➤➤【ホットペッパー】ベイエリア本店の特徴や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑪ハセガワストア

ハセガワストア中道店

ハセガワストアの第1号店は「中道店」

函館エリアを中心に展開している「ハセガワストア」は、函館市内に10店舗・北斗市に2店舗・七飯町に1店舗の現在13店舗を展開中

看板商品「やきとり弁当」で、なんと1日平均2600食(年間95万食)以上売れているとのこと!

ハセガワストア中道店

中道店のイートインコーナーにはGLAYのポスターやサインが

「中道店」には函館出身人気バンドGLAYの特設コーナーがあり、ポスターや新聞記事・サインなどが展示されています

ちなみに「やきとり弁当」の人気が一気に全国区となったのは、GLAYのベーシストJIROさんが著書「キャラメルブックス」で紹介したのがきっかけ!

実際にメンバーもよく訪れるとのことで、「中道店」はGLAYファンの聖地となっています。

ハセガワストアの焼き場

店内には専門店でも使用している直火の焼き台

ハセガワストアのやきとり弁当コーナー

時間がかかるので店内に入ったら真っ先に注文を済ませましょう

注文が入ってから焼き始めるのがハセスト「焼き弁」の大きな特徴

「やきとり弁当」が完成するまでは最低でも10分以上かかるので、お店に着いたらできるだけ早く注文だけ済ませてしまうのがおすすめです。

ハセガワストア「函館駅前店」

我が家がよく行くのは「函館朝市」と「JR函館駅」の中間にある店舗

ハセガワストアのやきとり弁当

我が家は弁当と別に好きな串を数本注文します

ハセガワストアのやきとり弁当

やきとり弁当 中(ごはん250g・豚精肉3本・野菜串1本)

ハセガワストアのやきとり弁当の食べ方

一度ふたをした後に、上からしっかり押さえつつ串を引き抜きましょう

やきとり弁当(ハセガワストア)の美味しい食べ方やこだわり

ミックスで注文するのはお店公認の裏技です

ハセガワストアの焼き鳥弁当。

紅生姜も良いアクセントになりますよ

ハセガワストア「函館駅前店」

ハセガワストア 函館駅前店は閉店時間が早いので要注意です

「ハセガワストア」の注文方法のちょっとした「裏技」があるので、以下の記事を読んで事前に予習してから行くのがおすすめ。

多くの人が利用する「ハセガワストア 函館駅前店」は閉店時間が早いので要注意ですよ

※営業時間は7時から19時でラストオーダーは18時45分

▼参考記事はこちら

ハセガワストアのやきとり弁当
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑫五島軒本店 

五島軒本店

五島軒本店・レストラン雪河亭

二十間坂の中腹にある「五島軒本店・レストラン雪河亭」

「五島軒本店・レストラン雪河亭」の駐車場

かなり広めの駐車場完備です

函館末広町に本店がある「五島軒」は、北海道最古の洋食店(明治12年創業)

異国情緒あふれるレトロな「五島軒本店旧館」(1934年建造)は、1997年に国登録有形文化財に指定されています。

五島軒おすすめ「イギリス風ビーフカレー」

イギリス風ビーフカレー

五島軒のカレー専用スプーン

カレー専用のスプーン(左利き用もあります)

五島軒のオリジナルガラムマサラオイル

五島軒名物「オリジナルガラムマサラオイル」

五島軒の「あいがけハヤシ」

ハヤシライスと合掛けにするのもおすすめです

2019年に創業140年を迎えたレジェンド店の看板メニューは、平成元年に上皇・上皇后両陛下が召し上がったことで全国的に有名になった「欧風カレー」

大正期に二代目が完成させて以来「五島軒本店レストラン」で今日まで愛され続けている伝統あるビーフカレー。

明治時代に英国から香辛料を取り寄せて使用していたため「イギリス風ビーフカレー」と命名されたそうで、「オリジナルガラムマサラオイル」で旨味や辛味を調節可能です。

函館五島軒おすすめ人気「明治の洋食&カレーセット」

個人的にイチオシなのは「明治の洋食&カレーセット」2970円

函館五島軒おすすめ人気「明治の洋食&カレーセット」

カニクリームコロッケ2個/エビフライ

函館五島軒おすすめ人気「明治の洋食&カレーセット」

ハヤシライス(イギリス風カレーも選べます)

函館五島軒おすすめ人気「明治の洋食&カレーセット」

サラダやスープ・デザート(自家製トリュフチョコ)も美味しかった

個人的にイチオシなのは「明治の洋食&カレーセット」

人気メニュー「ビーフシチュー」や「カニクリームコロッケ」を一度に味わえるので、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ。

売店では他ではあまり見かけない「レトルトカレー」も買えるので、忘れずに購入しましょう。

➤➤➤【ホットペッパー】五島軒本店 レストラン雪河亭の人気メニューや口コミをチェック

▼参考記事はこちら

函館五島軒おすすめ人気「明治の洋食&カレーセット」
北海道最古の洋食店「五島軒」で絶対に味わって欲しいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

「すき焼き 阿さ利本店」の創業はなんと1901年

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

「あさり坂」に面した立地

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

暖簾の上には金文字で「牛鶏」

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

広めの駐車場完備なのが嬉しい

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

「阿佐利精肉店」が営む老舗店(精肉店のコロッケも人気メニュー)

函館グルメおすすめ人気⑬すき焼き 阿さ利本店

100年以上変わらない割下で炊きあげた「すき焼」が名物です

函館空港グルメおすすめ④1854HAKODATE

函館空港にある「1854HAKODATE」

函館空港グルメおすすめ④1854HAKODATE

「すき焼き 阿さ利本店」秘伝の割り下を気軽に味わえますよ

➤➤➤【ホットペッパー】すき焼き 阿さ利本店の人気メニューや口コミをチェック

▼参考記事はこちら

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑭千秋庵総本家

千秋庵総本家

函館市宝来町9-9

0138-23-5131

営業時間 9時半~18時

定休日 水曜日

➤➤➤【ホットペッパー】千秋庵総本家 本店の詳細や口コミをチェック

千秋庵総本家 宝来町本店

千秋庵総本家 宝来町本店

北海道を代表する老舗和菓子店「千秋庵総本家」が函館の地で創業したのはなんと江戸時代(1860年/万延1年)

※北海道に現存する2番目に古い菓子店

道民でも知らない方がかなり多いのですが、北海道を代表する菓子店「札幌千秋庵」や「六花亭」のルーツとなったのが「千秋庵総本家」です。

ポイント

千秋庵総本家からの流れをまとめてみると

  • 函館 千秋庵総本家 1860年~
  • 小樽千秋庵 1894-1997(現在は廃業)
  • 札幌千秋庵 1921~
  • 帯広千秋庵 1933~(現在の六花亭)
  • 旭川千秋庵 1919~2008(現在は廃業)
  • 釧路千秋庵 1934~1990(現在は札幌と合併)

千秋庵総本家(函館)おすすめ人気銘菓②どらやき

どらやき 1個220円

千秋庵総本家(函館)おすすめ人気銘菓②どらやき

3日間かけて練りあげられるこだわりの「粒あん」

長い間函館市民に愛されてきた「千秋庵総本家」で特に人気なのが「どらやき」

あえて手間のかかる「宵ごね」(前日の夜に仕込みをすること)で生地が仕込まれているため、驚くほどふんわり食感なのが大きな特徴のどらやき。

すべてが完全手作りだからこその味わいが大人気で、早いときは昼過ぎに売り切れることも!

千秋庵菓寮

千秋庵菓寮(ハコビバ店)

千秋庵菓寮(ハコビバ店)の店内

本店の定休日(水曜日)も営業しているのが嬉しい

JR函館駅から徒歩1分の場所にある「HAKOVIVA(ハコビバ)」でも同じ「どらやき」が購入可能

なので、本店が売り切れていたときは要チェックです(本店が休みの水曜日も営業しています)

千秋庵総本家 函館空港店

2021年11月オープンした「千秋庵総本家 函館空港店」

千秋庵総本家 函館空港店

ここでしか買えない「焼印」入りどらやき

千秋庵総本家 函館空港店

我が家はこれを買うためだけに空港に立ち寄ります

函館空港の1階に2021年11月オープンしたのが「千秋庵総本家 函館空港店」

※場所は「美鈴珈琲(カフェ美鈴)」の隣(分かりやすいので迷うことはないはず)

鮭を担いだクマが飛行機に乗っている「焼き印」入りのどら焼きが買えるのはここだけなので旅行者の方は是非チェックしましょう

▼参考記事はこちら

千秋庵総本家(函館)おすすめ人気銘菓②どらやき
千秋庵総本家(函館)完全ガイド!絶対買うべきおすすめ人気銘菓9選&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

アンジェリック ヴォヤージュ

函館市弥生町3-11

マップコード 86 040 765*72

0138-76-7150

営業時間 10時~19時

定休日 月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日休み) 

※正確な定休日カレンダーはこちら

➤➤➤【じゃらん】アンジェリック・ヴォヤージュの詳細や口コミをチェック

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

平日でも開店前から長蛇の列が

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

店舗入口(店内は狭いので一度に入店できる人数は限られています)

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

店内のサイン色紙

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

「ショコラヴォヤージュ」は12粒入り1650円(少し値上がりしました)

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

保冷剤は絶対ケチらず付けてもらいましょう

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

おしゃれなパッケージが特徴的

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

ショコラ・ヴォヤージュ3ヶ条

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

冷蔵庫で1~2時間かけてゆっくり解凍します

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

中には北海道産の生クリームがたっぷり

函館で最も行列ができるスイーツ店は恐らく「アンジェリック ヴォヤージュ」でしょう。

「アンジェリック ヴォヤージュ」に訪れる多くの人の目的は、時間をかけて手作りで作られている「ショコラヴォヤージュ」(1650円)

中には北海道産の生クリームがたっぷり入っていて、ふわっとした食感&口の中でみるみるなくなっていくのが大きな特徴!

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

解凍するとフォークがスッと刺さります

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

半分に割ってみました

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

口の中であっという間に溶けるこの感覚はなかなか味わえません

アンジェリックヴォヤージュのショコラヴォヤージュには、以下の3つの食べ方があります

  1. アイスのように凍ったまま食べる
  2. 半解凍状態で食べる
  3. 冷蔵庫で保存して解凍されているものを食べる

店頭では「冷凍」と「冷蔵」が販売されているので、持ち歩き時間を計算して購入するのがおすすめ(基本は冷凍を買いましょう)

持ち歩きが1時間以内の方は無料で付いてくる保冷剤で充分ですが、それ以上持ち歩く場合は有料(250円)の保冷剤を必ず付けてもらいましょう

※絶対にケチっちゃダメ

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

季節によって変わるクレープメニュー

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

外に並んでいる間にクレープの注文を取りに来てくれました

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

「賞味期限は30分」

「アンジェリック ヴォヤージュ」で「ショコラヴォヤージュ」と同じくらい人気のメニューと言えば、注文が入ってから作成されるもちもちクレープ

焼き立ての生地にフレッシュな生クリームとフルーツを乗せるため、受け渡しから30分以内に食べて欲しいという注意書きが掲示されています。

クレープメニュー例

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

  • いちごのミルフィーユ (人気第1位)750円
  • チョコバナナ(人気第2位)600円
  • カスタードバナナ(人気第3位)600円
  • いちごみるく 700円
  • カスタードいちご 600円
  • いちご 500円
  • バナナ 500円

その他季節限定メニューあり

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

卵や牛乳などの食材にとことんこだわって作られるクレープ

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

チョコバナナ(600円)

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

チョコバナナ(600円)

函館グルメおすすめ人気⑮アンジェリックヴォヤージュ

この包装紙が個人的に気に入っています

一番人気は「いちごのミルフィーユ」(750円)ですが、私が毎回購入するのは人気ナンバー2の「チョコバナナ」(600円)

チョコバナナクレープは中にチョコフレークも入っているため、「カリッ モチッ サクッ」という3つの食感が楽しめるのが嬉しいポイント。

月曜と火曜は定休日なので注意しましょう(祝日は営業しています)

➤➤➤【じゃらん】アンジェリック・ヴォヤージュの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

アンジェリック ヴォヤージュ(函館)おすすめ「ショコラヴォヤージュ」
アンジェリック ヴォヤージュ(函館)完全ガイド!おすすめショコラやクレープ&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑯スイーツ

龍栄堂菓子舗おすすめ人気銘菓

龍栄堂菓子舗本店店内

先ほど紹介した「千秋庵総本家」や「アンジェリック・ヴォヤージュ」以外にも、函館市内には地元産のミルクや卵を使った美味しいスイーツ店がいっぱい!

この記事では特に我が家が好きなお店だけをピックアップして紹介します。

函館おすすめスイーツまとめ

函館おすすめスイーツ①六花亭 漁火通店

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

六花亭 漁火通店

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

国道278号線(漁火通)に面したロケーション

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

店舗前に26台分の駐車場あり

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

入り口への長い通路

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

1階は店舗で2階は喫茶室(11時から営業)

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

こんなロケーションの六花亭店舗は間違いなくここだけ

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

店舗を裏から見るとこんな感じ

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

「大森浜」沿いにあり文字通り津軽海峡に面しています

六花亭 函館漁火通店の行き方や営業時間・定休日・駐車場

「六花亭 函館漁火通店」があるのは国道278号線沿いで、店舗前には広大な駐車場も完備(26台分)

※最寄りバス停は「漁火通中央」でJR函館駅前から出るバスでもアクセス可能

上の写真からも分かるように文字通り「津軽海峡」に面していて、他の六花亭店舗では味わえない壮大なロケーションを堪能可能です

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー&おすすめグルメスイーツ

2階喫茶室の様子(テーブル席とカウンター席に分かれています)

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー&おすすめグルメスイーツ

一番人気はオーシャンビュー席

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー&おすすめグルメスイーツ

何時間でも滞在したくなるロケーション

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

帯広の森(900円)

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

軽い食感のパンケーキなので恐らくお腹いっぱいでも食べれるはず

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

「帯広本店」と「漁火通店」でしか食べられない限定レアスイーツ

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

青い海とのコントラストも素晴らしい

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

柔らかスフレ食感で甘すぎない生クリームと絶妙にマッチ

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)

「六花亭 漁火通店」の2階喫茶室の営業時間は11時から16時半(ラストオーダーは16時)

魅力的なメニューが多い「喫茶室」ですが、特におすすめなのが「帯広本店」と「漁火通店」でしか食べられないパンケーキ「帯広の森

リコッタチーズを使ったスフレタイプのパンケーキで、驚くほど柔らかくフワフワしているのが大きな特徴

添えられているのはメープルシロップと甘さ控えめの生クリームで、口の中ですぐに溶けていく食感を楽しめますよ。

➤➤➤【Yahooロコ】六花亭 漁火通店の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【食べログ】六花亭 漁火通店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

六花亭 函館漁火通店の喫茶室(2階)限定メニュー②帯広の森(パンケーキ)
六花亭 函館漁火通店完全ガイド!ここでしか注文できない限定スイーツ&おすすめ攻略法

続きを見る

函館おすすめスイーツ②龍栄堂菓子舗本店

龍栄堂菓子舗本店

函館市上新川町6-7

0138-45-1872

営業時間 9時~18時

定休日 水曜日

※龍栄堂菓子舗公式サイトはこちら

龍栄堂菓子舗の駐車場

龍栄堂菓子舗本店

「龍栄堂菓子舗本店」があるのはJR函館駅から約1.3キロの場所(徒歩約20分)

18時までの営業&水曜日は定休日もなので要注意です。

※「JR函館駅1階」にも店舗があるので旅行者の方はそちらを利用すると良いかも

参考記事はこちら

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の行き方
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

龍栄堂菓子舗おすすめ人気銘菓①函館大納言

「函館大納言」

龍栄堂菓子舗おすすめ人気銘菓①函館大納言

「龍栄堂菓子舗」を語る上で絶対に外せないのが、昭和56年に誕生した「函館大納言」

※平成10年に「全菓博栄誉大賞」を受賞

我が家も特に好きな和菓子の1つで、これを買うために本店に立ち寄ると行っても過言ではありません。

中に入っている白い物はやわらかな求肥(きゅうひ)餅で、小豆との食感の違いを楽しめるのが嬉しいポイント。

龍栄堂菓子舗おすすめ人気銘菓②中花饅頭

「中花饅頭」(250円)

龍栄堂菓子舗おすすめ人気銘菓⑤土偶最中&函館奉行所最中

「土偶最中」と「函館奉行所最中」

他にもこだわりの詰まった和菓子がたくさんあるので、函館に行った際は絶対要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

龍栄堂菓子舗おすすめ人気銘菓①函館大納言
100年近い歴史を誇る「龍栄堂菓子舗」おすすめ人気銘菓5選&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館おすすめスイーツ③柳屋

はこだて柳屋

函館市万代町3-13

0138-42-0989

営業時間 8時半~20時

定休日 なし

※はこだて柳屋公式サイトはこちら

はこだて柳屋本店

国道5号線沿いにある本店

「はこだて柳屋」本店があるのは国道5号線沿いで、JR函館駅から約1.5キロほど離れた場所(車で約7分/徒歩だと約20分)

駅から少し離れているので旅行者の方にとっては少しアクセスしにくいのですが、それでも多くの方は名物「いかようかん」を買うために訪問します。

はこだて柳屋名物「いかようかん」

「いかようかん」は1パイ 1200円(税込)

はこだて柳屋名物「いかようかん」

想定以上にリアルなイカが登場

はこだて柳屋名物「いかようかん」

名物「いかようかん」は完全手作りのため、毎日数量限定で販売中(1日50パイ)

イカの足や吸盤・目玉も丁寧に再現されていて、リアル&ちょっとグロテスク。

はこだて柳屋名物「いかようかん」

求肥(きゅうひ)をコーヒー餡で包み、羊かん生地で「イカ」の形に見立てた三重構造の「いかようかん」

見た目のインパクトだけでなく味も美味しいので、函館に行ったら是非購入しましょう。

※確実に買いたい方は事前に予約しておくのがおすすめです

▼参考記事はこちら

はこだて柳屋名物の「いかようかん」
一日限定50パイ!はこだて柳屋おすすめ「いかようかん」の買い方や人気銘菓6選を紹介

続きを見る

函館おすすめスイーツ④スナッフルス

函館土産おすすめ人気②スナッフルズのチーズオムレット

「駅前店」はスナッフルズの第1号店

「スナッフルス」の看板商品「チーズオムレット」は、函館お土産ランキングで必ず上位にランクインする人気銘菓

「JR函館駅」構内にも店舗がありますが、もし時間があれば駅から5分ほどの場所にある「駅前店」まで足を伸ばしましょう。

函館スイーツおすすめ人気③函館洋菓子 スナッフルスの「チーズオムレット」

「スナッフルス」の看板商品「チーズオムレット」

函館スイーツおすすめ人気③函館洋菓子 スナッフルスの「チーズオムレット」

まるで半熟オムレツのように口の中でとろけるチーズケーキ

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

チーズオムレット以外にも種類豊富なので迷うはず

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

全種類味見したい方は「スナッフルス キャッチケーキバー」に行きましょう

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

200円で好きなオムレットとコーヒーを注文可能

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

営業時間は9時半から17時半なので要注意

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

コーヒーはミニサイズ

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

この日は「蒸し焼きショコラ」を注文

函館スイーツおすすめ人気③スナッフルスの「チーズオムレット」

好きな味が見つかったらお土産に購入するのがおすすめです

「スナッフルス」の看板商品「チーズオムレット」は、「函館お土産ランキング」で必ず上位にランクインする人気スイーツ

通常「箱単位」で販売されていますが、ベイエリアにある「キャッチケーキバー」では好きなオムレットとミニコーヒー(一口サイズ)のセットを200円で注文可能

※オムレットは7種類(チーズ・いちご・ショコラ・抹茶・ココナッツ・カフェラテ・ティラミス)から選択可能

オムレットの種類は豊富なので、まずはここで試食してから買うと良いかもしれません(我が家もベイエリアに行ったら必ず立ち寄ります)

▼参考記事はこちら

函館ベイエリア
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説

続きを見る

函館おすすめスイーツ⑤プティメルヴィーユ

函館スイーツおすすめ人気④プティメルヴィーユの「メルチーズ」

開放的なプティ・メルヴィーユ 函館駅前店の店内

函館スイーツおすすめ人気④プティメルヴィーユの「メルチーズ」

「プティメルヴィーユ」のメルチーズ

「プティメルヴィーユ」の「メルチーズ」も、先ほど紹介した「スナッフルズ」のチーズオムレットと同じくらい人気があるチーズケーキ

駅や空港だと箱買いしかできませんが、ハコビバ(JR函館駅の目の前)にある「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」ではバラ買いも可能です。

函館スイーツおすすめ人気④プティメルヴィーユの「メルチーズ」

メルチーズは1個180円

函館スイーツおすすめ人気④プティメルヴィーユの「メルチーズ」

生キャラメル/メルチーズ/パンプキン

函館スイーツおすすめ人気④プティメルヴィーユの「メルチーズ」

好きな味をピックアップして購入可能なのが嬉しいポイントで、我が家は頻繁に「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」を利用

口当たりが非常に滑らかであっという間に溶けてしまう食感は中毒性高めで、函館で絶対に味わうべきスイーツと言っても過言ではないでしょう。

※チーズケーキとコーヒーがセットになった「メルチーズセット(600円)」もおすすめです

▼参考記事はこちら

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の行き方
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

▼我が家が通う函館おすすめスイーツ店は以下の記事でまとめられています

アンジェリック ヴォヤージュ(函館)おすすめ「焼菓子」
【保存版】地元ブロガーが厳選した函館スイーツおすすめ人気11選(最新版)

続きを見る

函館おすすめスイーツまとめ

函館グルメおすすめ人気⑰カール・レイモン

函館カール・レイモン(レイモンハウス元町店)の行き方や営業時間・定休日・駐車場

レイモンハウス元町店

函館カール・レイモン(レイモンハウス元町店)の行き方や営業時間・定休日・駐車場

店舗前に数台駐車可能

函館カール・レイモン(レイモンハウス元町店)の行き方や営業時間・定休日・駐車場

その場で食べられるファストフードコーナー

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

ソーセージ盛り合わせやホットドックなどメニュー豊富なのが嬉しい

函館B級グルメを語る上で絶対に外せないのが「函館カール・レイモン」のベーコン&ソーセージ!

地元民なら誰もが知っている人気商品で、肉本来の旨味を最大限に引き出す本場ドイツの製法で作られているのが大きな特徴

私が初めて「カール・レイモン」を知ったのは函館に住んでいた小学生の頃ですが、当時はお歳暮の時期になると大量に「ソーセージ詰め合わせ」が届いたのを今でも鮮明に覚えています。

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

我が家はいつもお得なランチセットを注文

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

お店の前にあるメニューボード

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

11時から14時に注文可能なランチセット(500円)

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

ケチャップとマスタードは自分で好きなだけかけられます

レイモンハウス元町店おすすめホットドッグ

レイモンオリジナルの「焼きソーセージ」や「ホットドック」が味わえるのが「ファストフードコーナー」

生ソーセージを使った元町店限定「チューリンガードック」(500円)もお得なランチセット(11時から14時限定)が大人気ですよ。

➤➤➤レイモンハウス元町店のフードメニュー(PDF)(出典:函館カール・レイモン

函館カール・レイモンおすすめ①ショルダーハム

我が家がよく買う「ショルダーハム」

函館カール・レイモンおすすめ①ショルダーハム

この脂身が美味しいんです

函館カール・レイモンおすすめ①ショルダーハム

「ショルダーハム」を厚切りにしてハムステーキにするのがおすすめ

函館カール・レイモンおすすめ②レモン&パセリ

「レモン&パセリウインナー」冷蔵庫に入っているとテンション上がります

函館カール・レイモンおすすめ②レモン&パセリ

ソーセージはビールとの相性が抜群

「ハム」や「ソーセージ」も絶品で、我が家のように冷蔵庫に常備しているという家庭は少なくないはず。

※個人的には「カール・レイモン」のマスタードも外せません

函館に行った際は是非長年愛されてきた「ハム&ウインナー」を味わいましょう

➤➤➤【ホットペッパー】レイモンハウスの人気メニューや口コミをチェック

▼参考記事はこちら

函館カール・レイモンおすすめ②レモン&パセリ
函館カール・レイモン完全ガイド!おすすめ土産3選&元町店限定お得ランチを紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑱ジンギスカン

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース

「羊々亭」の「生ラム」

「海鮮」のイメージが強い「函館」ですが、実はジンギスカンの名店もあるのが嬉しいポイント!

この記事では我が家は通うお店を2軒紹介します(どちらも予約必須の人気店)

▼迷ったら「バナナマンのせっかくグルメ」に「旭川本店」が登場した「大黒屋」がおすすめ

➤➤➤【食べログ】成吉思汗大黒屋 函館五稜郭店の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

函館おすすめジンギスカン①羊羊亭(めいめいてい)

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑧ジンギスカン 羊羊亭

羊羊亭

函館市豊川町12-8(函館ベイ美食倶楽部内)

0138-24-8070

営業時間 11時半~15時/17時~22時

定休日 不定休

➤➤➤【ホットペッパー】羊羊亭の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑥きくよ食堂

「ラビスタ函館ベイ」のすぐ横にある「函館ベイ美食倶楽部」

函館ベイエリアグルメおすすめ人気⑥きくよ食堂

函館の人気グルメ店が一同に集結

羊々亭(函館)の人気コースメニューや料金設定

スタンダート食べ放題は3800円(60分)/4900円(90分)

羊々亭(函館)の人気コースメニューや料金設定

アルコール飲み放題は1200円(60分)で追加可能(90分は1700円)

羊々亭(函館)の人気コースメニューや料金設定

プレミアム食べ放題もあります

➤➤➤【ホットペッパー】羊羊亭の最新メニュー&料金をチェック

「羊羊亭(めいめい亭)」で多くの人が注文する「食べ放題コース」は2種類ありますが、写真撮影時より全体的に少し値上がりしています

  • スタンダート食べ放題(60分3800円/90分4900円)
  • プレミアム食べ放題(60分4800円/90分5900円)

※アルコール飲み放題は60分1200円/90分1700円

※食べ放題・飲み放題コースの注文は20時半まで(90分コースは20時まで)

プレミアムコースだと「ラムウィンナー」と「牛ロース薄切り」「羊々亭特製スープ」も注文可能になりますが、個人的には「スタンダートコース」が最もおすすめ(スタンダートでも十分満足できると思います)

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース

まずはサッポロクラシックを注文

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース

「肉盛り合わせ」が到着(写真は2人前)

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース

まずは生ラムから頂きます

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース

生ラムは醤油ベースのタレがおすすめ

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース

セルフジンギスカン丼も必須ですよ

➤➤➤【ホットペッパー】羊羊亭の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

▼参考記事はこちら

羊々亭(函館)おすすめジンギスカン食べ飲み放題コース
函館でジンギスカン食べたいなら羊羊亭へ!おすすめ食べ飲み放題メニュー&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館おすすめジンギスカン②大黒屋

成吉思汗大黒屋 函館五稜郭店

成吉思汗大黒屋 函館五稜郭店

大黒屋 五稜郭店

函館市本町23-5

0138-83-2597

営業時間 17時~22時半(土日祝日は16時から)

➤➤➤【食べログ】成吉思汗大黒屋 函館五稜郭店の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

大黒屋 函館五稜郭店の営業時間・定休日・駐車場・予約方法や注意点

市電「五稜郭公園前」駅から徒歩2分

大黒屋 函館五稜郭店の営業時間・定休日・駐車場・予約方法や注意点

旭川店と違ってどの時間でも事前に予約可能なのが嬉しい

大黒屋函館店のメニュー

メニューはこんな感じ

旭川おすすめジンギスカン「大黒屋」

秘伝のタレを付けて食べるジンギスカンはビールとめちゃくちゃ合います

旭川おすすめジンギスカン「大黒屋」

ハーブとが岩塩で味付けられた「ハーブ」が個人的なお気に入り

「旭川成吉思汗 大黒屋」待望の2号店として2021年10月29日にオープンした「函館五稜郭店」

「行啓通」に面していて複合商業施設「シエスタハコダテ」に近いのも嬉しいポイントで、旅行者の方もアクセスしやすいはず!

※旭川にある「本店」は恐ろしいほど行列ができる超人気店で、2022年8月14日放送の「バナナマンのせっかくグルメ」でも取り上げられました

「旭川店」とは違いどの時間でも予約可能なのが嬉しいポイント(食べログでネット予約可能)

営業は夜のみなので、日中「五稜郭公園&タワー」を見学してから行くのがおすすめですよ

➤➤➤【食べログ】成吉思汗大黒屋 函館五稜郭店の詳細や口コミ&ネット予約をチェック

▼参考記事はこちら

旭川おすすめジンギスカン「大黒屋」
成吉思汗 大黒屋(旭川・函館)完全ガイド!おすすめジンギスカンや予約方法&注意点

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑲美鈴珈琲

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

珈琲焙煎工房 函館美鈴 大門店

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

店頭に展示されている「北海道初の珈琲焙煎機」(昭和10年製)

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

店内には生豆の状態でコーヒー豆が保管されています

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

店内にある高速焙煎機「ジェットロースター」

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

注文が入ってから生豆を焙煎するので鮮度&香りが最高な状態で購入可能

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

焙煎にかかる時間は3分程度

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

人気ナンバー1は「函館マイルドブレンド」

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

「鈴木商店クラシック」もかなりおすすめ

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

他店ではなかなか見かけない「生豆」

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

「函館」は日本で初めてコーヒーが飲まれた街の1つとして有名ですが、1932年(昭和7年)に創業した「美鈴珈琲」は北海道で一番古い珈琲店。

「美鈴珈琲」の大きな特徴がオーダーメイド式の販売で、注文が入ってから生のコーヒー豆を高速焙煎機「ジェットロースター」で焙煎してくれます

通常15分以上かかる「焙煎」ですが、「ジェットロースター」なら3分前後で完了!

自分好みの焙煎度合いを指定できるだけでなく、焼き立ての新鮮なコーヒー豆を100gから購入出来るのはかなり嬉しいポイントです

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

我が家がよく買うのはこの組み合わせ

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

封を開けると芳醇な香りが!

函館スイーツおすすめ人気「函館美鈴珈琲」の「コーヒーフロート」

アンジェリック ヴォヤージュの焼き菓子と一緒に

函館空港おすすめグルメ「美鈴珈琲」

函館空港1階にも店舗があります(コーヒーフロートがおすすめ)

美味しいスイーツと一緒に「珈琲」を楽しみたいのはきっと我が家だけではないはず

そんな方は忘れずに「函館美鈴珈琲」で好みの豆を焙煎してもらいましょう。

※函館空港1階にある「カフェ美鈴」もおすすめですよ(コーヒーフロートが美味しい)

▼参考記事はこちら

珈琲焙煎工房 函館美鈴 大門店
北海道で一番古い珈琲店「函館美鈴珈琲」の魅力やこだわり&おすすめ土産6選を紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ人気⑳B級グルメ

銀月の焼き団子

湯の川「銀月」の焼き団子

函館には変わらない味を長年守り続けてきたB級グルメ店もたくさんあり、地元民に熱狂的に愛されています

この記事では、函館・日吉町育ちの私が昔から数え切れないほど食べてきたおすすめB級グルメをいくつか紹介します。

▼函館おすすめB級グルメは以下の記事をごらんください

銀月の焼き団子
函館B級グルメおすすめ11選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選

続きを見る

函館おすすめB級グルメ&ソウルフード

函館おすすめB級グルメ①ジョリージェリーフィッシュ

Jolly Jellyfishの外観

South Cedar DRIVE INN1階に移転

Jolly Jellyfish

函館市東山2丁目6-1 South Cedar DRIVE INN内 1F

マップコード 86 198 541*77

0138-86-9908

営業時間 11時~22時

定休日 なし

➤➤➤【ぐるなび】Jolly Jellyfishの詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】の口コミやクーポンをチェック(ネット予約OK)

Jolly Jellyfishのステピ

「牛ステーキピラフ」

Jolly Jellyfish(ジョリージェリーフィッシュ)の「ステーキピラフ」は、函館市民に40年近く愛されている人気ソウルフード

※略して「ジョリジェリのステピ」

Jolly Jellyfishの店内

産業道路沿いにあるSouth Cedar DRIVE INNの1階に移転

Jolly Jellyfishのステピ

コク深いバターピラフの上に柔らかなステーキ

2017年に産業道路沿いにあるSouth Cedar DRIVE INNの1階に移転したため、以前より広々かつ開放的になりました

※駐車場が広くなったのも個人的に嬉しいポイント

ソースは秘伝のオリジナルソースと塩コショウから選べますが、おすすめは醤油ベースの秘伝オリジナルソース。

ピラフに使われているのはでトラピスト修道院(北斗市)で作られた「トラピストバター」で、家庭ではなかなか真似のできない贅沢な味わいを楽しめますよ。

➤➤➤【ホットペッパー】の口コミやクーポンをチェック(ネット予約OK)

▼参考記事はこちら

Jolly Jellyfishのステピ
【函館B級グルメおすすめ】Jolly Jellyfish(ジョリージェリーフィッシュ)のおすすめ人気メニュー&魅力を紹介

続きを見る

▼「元祖ステピ」に使われているトラピストバターは函館土産にもおすすめ

函館おすすめB級グルメ②カリフォルニアベイビーの「シスコライス」

カリフォルニアベイビーの行き方マップコードや営業時間・定休日

カリフォルニアベイビー

カリフォルニアベイビー外観画像

カリフォルニアベイビーは大正時代の郵便局の建物をリノベーションしてオープン

「ジョリジェリのステピ」と同じく函館市民に長年愛されているB級グルメと言えば、カリベビ(カリフォルニアベイビー)の「シスコライス」

函館ベイエリア」にあるので観光客の方でもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。

カリフォルニアベイビーのシスコライス

シスコライス(820円)

カリフォルニアベイビーのシスコライス

少し甘めでかつ酸味がある「ミートソース」が特徴的

「バターピラフ」の上に「フランクフルトソーセージ」を乗せ、その上にたっぷり「ミートソース」をかけて「ポテトサラダ」を付け合わせたのが「シスコライス」

少し甘めでかつ酸味がある「ミートソース」は何となく懐かしい味で、家庭ではなかなか出せない味。

「バターピラフ」は薄めの味付けなので、混ぜて食べるとより美味しさが倍増します。

カリフォルニアベイビーのシスコライス

嬉しいことにテイクアウトにも対応しているので、旅の最終日に立ち寄ってお持ち帰りするのもおすすめですよ。

※我が家は札幌に戻る前によく立ち寄ります

➤➤➤【ぐるなび】カリフォルニアベイビーの人気メニューランキングや口コミをチェック

➤➤➤【ホットペッパー】カリフォルニアベイビーの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

カリフォルニアベイビーのシスコライス
芸能人のファンも多い函館ベイエリアにあるカリベビのシスコライス!人気メニューや注意点を紹介

続きを見る

函館おすすめB級グルメ③いか焼きせんべい

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか煎屋」

函館いか煎屋 函館駅店

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか煎屋」

メニューはこんな感じ(いか・えび・かに・ホタテから選べます)

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか煎屋」

注文が入ってから「生イカ」をまるごと煎餅に焼き上げます

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか焼きせんべい」

かなりボリューミーなので注文のし過ぎに要注意(一人1枚だと多いかも)

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか煎屋」

出来上がったら是非その場で食べましょう

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか煎屋」

妻の顔と比較してみました

函館駅おすすめ人気名物グルメ「いか煎屋」

「函館駅」で絶対買いたいB級グルメと言えば、1階にある「函館いか煎屋」の「まるごといか焼きせんべい」でしょう

※これを買うためだけに立ち寄る人も多いとのこと

眼の前で「生イカ」を丸ごと焼き上げる様子を見ることができるのが嬉しいポイントで、香ばしい食感は中毒性がかなり高め!

写真からも分かるようにかなり大きいので、2人で1枚位がちょうどよいかなと思います

▼参考記事はこちら

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の行き方
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

函館おすすめB級グルメ④やきだんご銀月

焼き団子銀月

やきだんご 銀月

函館市湯川町2丁目22-5

0138-57-6504

営業時間 8時半~17時半

定休日 不定休(火曜休みのことが多い)

➤➤➤【ホットペッパー】銀月の詳細や口コミをチェック

湯の川にある銀月

市電通りに面した「銀月」

湯の川にある老舗「銀月」

1966(昭和41)年創業、湯の川にある老舗「銀月」の看板メニューは「串団子」

函館市民ならきっと誰もが食べたことのある「B級グルメ」で、日吉町に住んでいた私も子供の頃からよく食べていました。

※いまだに「銀月」を超える串団子のお店には出会えていません。

湯の川おすすめスポット②銀月で串だんご食べ歩き

少し値上がりしましたが致し方ないでしょう

銀月の焼き団子(あん)

消費期限は当日中

湯の川おすすめスポット②銀月で串だんご食べ歩き

少し値上がりしても買いたくなる美味しさ(むしろ今までが安すぎたかも)

銀月の串団子はあん・しょうゆ・ごまの3種類で1本税込み130円

※季節により「きなこ」や「草だんご」なども登場

銀月のまめ大福

豆大福もおすすめ

「串団子」以外にも「豆大福」や「べこ餅」・「赤飯」など和のスイーツがいっぱいあるのが嬉しいポイント。

※我が家は「赤飯」も一緒に買って帰ります

湯の川にある老舗「銀月」

函館市民のソウルフードです

銀月の焼き団子

イチオシは串だんご(あん)

「銀月」の団子には道産米を配合した上新粉が使われていて、驚くほどモチモチ食感!

団子が見えないほど盛り付けられた「あん」は上品な味わいで、控えめに言っても無限に食べられそうなおすすめB級グルメ。

和菓子好きの方でなくてもきっとハマるので、湯の川エリアを散策する方は絶対に「銀月」で串団子を買うのを忘れないようにしましょう。

▼参考記事はこちら

湯の川温泉おすすめスポット6選!人気観光地やグルメ&楽しみ方を紹介

続きを見る

函館おすすめB級グルメ⑤大沼だんご

谷口菓子舗

七飯町字大沼町312

0138-67-2026

営業時間 10時~17時半

定休日 なし

➤➤➤【ホットペッパー】谷口菓子舗の詳細や口コミをチェック

大沼だんごおすすめ人気②谷口菓子舗の営業時間や料金システム

函館から約30分ほど離れた場所にある「大沼国定公園」の名物と言えば「大沼だんご」

※人気漫画「ゴールデンカムイ」の第287話(26巻)にも登場

大沼だんごおすすめ人気②谷口菓子舗

個人的に一番だと思うのは「谷口菓子舗」の三色団子

「谷口菓子舗」の大沼だんご

三色だんご 350円

「谷口菓子舗」の大沼だんご

沼に浮かぶ小島を表現しています

「大沼だんご」と言えばJR大沼公園駅前にある「沼の家」が有名ですが、個人的に一番だと思うのは「谷口菓子舗」の三色団子

沼に浮かぶ小島を表現するため、あえて団子に串が刺さっていない「大沼だんご」

消費期限は当日中ですが、お団子が一口サイズということもあり余裕で完食できるでしょう。

大沼だんごおすすめ人気①沼の家の営業時間や種類・料金

1905年(明治38年)創業の「沼の家」(駅から徒歩30秒)

大沼だんごは現在2店舗で販売中

1905年(明治38年)創業「沼の家」の「元祖大沼だんご」と食べ比べてみるのがおすすめ

歴史や知名度的には「沼の家」のほうが上なので、是非両方買って食べ比べましょう(思っているより違いがあって面白いですよ)

※ちなみに「ゴールデンカムイ」に登場したのは「沼の家」の「元祖大沼だんご」

➤➤➤大沼だんごが登場する人気漫画「ゴールデンカムイ」の試し読み(無料)はこちら

➤➤➤Amazonプライム会員なら「ゴールデンカムイ」を無料で視聴可能

▼参考記事はこちら

沼の家の元祖大沼だんご
【ゴールデンカムイにも登場】本当に美味しい「大沼だんご」おすすめ店&覚えておくと役立つこと

続きを見る

函館グルメおすすめ人気20選まとめ

函館おすすめグルメまとめ【最新版】

函館市内には「海鮮」「スイーツ」「B級グルメ」などここでしか食べられない美味しいものがいっぱい!

初めての函館旅行という方は、「海鮮丼」「塩ラーメン」「ラッキーピエロ」「ハセガワストア」を優先的に食べることをおすすめします。

1泊2日しか滞在できない方は、レンタカーを使って効率よく「函館グルメ」を堪能しましょう。

▼参考記事はこちら

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

\ポイントが貯まる楽天レンタカー/

今すぐチェック

お得なクーポンも必ずチェック

現在配布中の楽天トラベルレンタカーお得なクーポンはこちらで確認可能

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。

函館・日吉町で育った私が、絶対に食べて欲しい函館グルメを厳選しました!

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選

JR函館駅のオブジェ
【保存版】実際に喜ばれた函館おすすめ人気土産17選を函館育ちジョニーさんが厳選

続きを見る

函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ

函館おすすめホテル
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル11選

続きを見る

【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介

函館山から見る夜景
函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力や本当に美味しいおすすめメニューを厳選

ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説

続きを見る

函館で絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店まとめ!格安穴場からミシュランまで

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで

続きを見る

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

続きを見る

函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法

函館朝市おすすめの楽しみ方⑤活いか釣堀
函館朝市完全ガイド!地元ブロガーが教えるおすすめ&7つの楽しみ方や活イカ釣り堀攻略法

続きを見る

五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介

五稜郭公園&タワーのMAP
五稜郭公園&タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館で人気のアクティビティ

函館ベイクルーズ

観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。

海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。

≫≫函館ベイクルーズの詳細はこちら

函館山から見る夜景

夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。

定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)

≫≫函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の詳細はこちら

観光タクシーで函館観光

函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。

ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。

特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。

≫≫函館市内2時間タクシー観光の詳細はこちら

函館市内をまわる人力車

函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。

人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。

≫≫観光人力車えびす屋の詳細はこちら

函館空港タクシー乗り場

函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。

3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。

≫≫エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

じゃらんのクーポン

ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。

なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです

現在配布中のじゃらんクーポンをチェック

【最新】函館人気アクティビティ

函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店を厳選

元町エリアおすすめ「八幡坂」
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選

続きを見る

【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめまとめ

日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選

続きを見る

ラッキーピエロも注文可能!Wolt(ウォルト)函館おすすめ店&お得な割引クーポンコード

Wolt函館の紹介
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード

続きを見る

函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介

函館ベイエリア
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説

続きを見る

函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

\ポイントが貯まる楽天レンタカー/

今すぐチェック

お得なクーポンも必ずチェック

現在配布中の楽天トラベルレンタカーお得なクーポンはこちらで確認可能

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-函館グルメ