北海道を代表する港町「函館」には、地元産の新鮮な魚介を使った海鮮グルメがいっぱい!
明治時代に開港した影響もあり道内でいち早く洋食文化が発展し、独自&多様な食文化が形成されたのも函館グルメの大きな特徴です。
と言うわけでこの記事では、函館・日吉町で育った私が自信を持っておすすめする「函館グルメ19選」を紹介
地元民ならではの目線で厳選したので、函館は初めてという旅行者の方も是非参考になさってください。
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
- 函館グルメおすすめ人気①海鮮丼
- 函館グルメおすすめ人気②寿司
- 函館グルメおすすめ人気③回転寿司
- 函館グルメおすすめ人気④塩ラーメン
- 函館グルメおすすめ人気⑤活イカ
- 函館グルメおすすめ⑥海鮮居酒屋
- 函館グルメおすすめ⑦いかめし
- 函館グルメおすすめ人気⑧はこだてビール飲み比べ
- 函館グルメおすすめ人気⑨スープカレー
- 函館グルメおすすめ人気⑩ラッキーピエロ
- 函館グルメおすすめ人気⑪ハセガワストア
- 函館グルメおすすめ人気⑫五島軒本店
- 函館グルメおすすめ人気⑬洋食レストラン
- 函館グルメおすすめ人気⑭千秋庵総本家
- 函館グルメおすすめ人気⑮和菓子
- 函館グルメおすすめ人気⑯チーズケーキ
- 函館グルメおすすめ人気⑰スイーツ
- 函館グルメおすすめ人気⑱美鈴珈琲
- 函館グルメおすすめ人気⑲B級グルメ
- 函館グルメおすすめ人気19選まとめ
函館グルメおすすめ人気①海鮮丼

「うにむらかみ」の「三色丼」
函館に行ったらまずは「海鮮丼」が食べたいという方は少なくないはず!
市内には美味しい「海鮮丼」が食べられるお店がたくさんありますが、特に密集しているのはJR函館駅周辺(函館朝市エリア)

JR函館駅から徒歩2分

どんぶり横丁の館内はこんな感じ
JR函館駅の向かい側には「函館朝市 どんぶり横丁」があり、19軒のお店が軒を連ねています。
さらにその向こうには、この後紹介する「きくよ食堂」や「うにむらかみ」などは函館を代表する名店がいっぱい!
500円前後で食べられるリーズナブルなお店も何軒かあり、予算やお腹の好き具合に応じていろいろ選択可能ですよ。
▼いま本当におすすめできる「函館海鮮丼」は以下の記事をごらんください
-
-
函館朝市海鮮丼おすすめ7選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介
続きを見る
きくよ食堂
きくよ食堂 函館朝市本店
函館朝市で昭和31年に創業した海鮮丼専門店「味処 きくよ食堂」は、現在函館市内に3店舗(新千歳空港店の2階にも店舗あり)
本店から徒歩30秒の場所に支店もあるので、混み具合をみて空いている方に行きましょう。
※夕食に利用する場合はベイエリア店がおすすめ
函館朝市「味処 きくよ食堂」の名物と言えば「元祖函館巴丼」
「元祖函館巴丼」という名前からも分かりますが、新鮮なウニとホタテ+自家製醤油漬けのイクラの3種類を載せた海鮮丼を函館朝市で最初に販売したのが「きくよ食堂」
ミョウバンに漬けていない無添加塩水ウニを使用しているので、ミルキーでウニ本来の甘さを味わえるのも嬉しいポイント。
通常サイズ以外にミニサイズも選択可能なので、函館グルメを食べ歩きしたい方にもおすすめです(コスパで考えるなら通常サイズが絶対おすすめ)
➤➤➤【ぐるなび】きくよ食堂本店のメニューやお得なクーポンをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港で味わえる函館朝市名店の味!きくよ食堂のおすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
うにむらかみ函館本店
うにむらかみ 函館本店
函館市大手町22-1
営業時間 11時~14時半/17時半~21時(4月下旬から9月末までは朝9時に開店)
※営業時間が変更されている場合があるのでこちらで要確認
定休日 水曜日
※第一・第三火曜日はランチのみの営業
ウニ加工会社直営の専門店「うにむらかみ」は、明礬(ミョウバン)不使用&無添加の美味しいウニが味わえる大人気店。
※明礬(ミョウバン)とはウニの形を整えるために使われる食品添加物
季節ごとに取り寄せるウニの産地や種類を変えているため、一年を通して甘くて美味しいウニを味わえます。
※本店は水曜日が定休日なので要注意(近くにある駅前店は営業しています)
➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ函館駅前店のメニューや口コミをチェック
おそらくほとんどの方は、美しく盛り付けられた「生うに」に感動して写真を撮りたくなってしまうはず。
※地元民の私も興奮してしまいました
ウニの身は非常にデリケート&身の硬さも産地や種類によって違うため、「うにむらかみ」ではすべての工程を手作業で行っているとのこと。
ミョウバン不使用なのにこれほど形を保っていられるのは圧倒的に新鮮な証拠で、ウニは苦くて美味しくないと思っている方にも是非味わって欲しい一杯です。

「三色丼」
生うにが30g乗った「三色丼」もおすすめですよ(通常の生うに丼には80gのウニが乗っています)
※「生うに丼」の価格は季節や仕入れ状況によって大きく変わるので、事前に以下のリンクから確認しておきましょう
➤➤➤【ぐるなび】うにむらかみ本店のメニューや料金・口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
加工会社直営だからこその生ウニ丼!うにむらかみ(函館・札幌)のこだわりやおすすめメニュー3選
続きを見る
二番館
二番館
函館市若松町9-19 駅二市場2階
0138-22-5330
営業時間 6時半~14時(ラストオーダーは13時半)
定休日 7~9月,12月以外の第3水曜日 年末年始

二番館名物「500円丼」メニュー
函館朝市「二番館」の名物メニューと言えば6種類から選べる「500円丼」
ポイント
500円丼を含めすべての海鮮丼に追加料金を払えばトッピング可能!
- 甘えび(2本) 250円
- サーモン(2切)250円
- ほたて(2切)250円
- かに(40g)450円
- うに 1000円 などなど
個人的なおすすめは「五目丼」で、なんと9種類のネタが盛り付けられています。
※マグロ・エビ・いくら・かに・帆立・鮭フレーク・サーモン・とびっ子・玉子焼き・菜の花
ちょっとも足りないという方は、「イカ刺し丼」など別の海鮮丼をもう一個注文するのもおすすめ。
駅二市場で買い物した人にワンコインで気軽に食事して欲しいというコンセプトで運営されているため、地元客率が高いのも大きな魅力です。
➤➤➤【ホットペッパー】朝市食堂 二番館のメニューや口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【函館朝市】500円で海鮮丼が食べられる二番館(駅二市場)の魅力やおすすめ&注意点
続きを見る
▼いま本当におすすめできる「函館海鮮丼まとめ」は以下の記事をごらんください
-
-
函館朝市海鮮丼おすすめ7選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気②寿司
雷門鮨
函館には美味しいお寿司屋さんもたくさんありますが、我が家が毎回訪問するのは湯の川にある「雷門鮨」

にぎり(上)
残念ながら最近値上がりしてしまいましたが、50年近い経験を持つ大将が毎朝買い付けているネタは間違いなし。
国道278号線沿いにあるため、函館空港に向かう途中に立ち寄るのもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
地元民が通う函館湯の川の老舗寿司店「雷門鮨」の魅力やメニュー&おすすめを紹介
続きを見る

鮨処 木はら
鮨処 木はら
同じく湯の川にある「鮨処 木はら」は、ミシュランガイド北海道2017年特別版でビブグルマンを獲得した名店。
他にもおすすめ寿司店がいっぱいあるので、是非以下の記事をチェックしてみて下さい。
▼参考記事はこちら
-
-
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで
続きを見る
函館グルメおすすめ人気③回転寿司
北海道は回転寿司が驚くほど美味しいことでも有名ですが、函館は特に人気店が密集。
この記事では、絶対に行ったほうが良い回転寿司店を2軒紹介します。
回転寿司 函太郎
函太郎 宇賀浦本店

函太郎 宇賀浦本店
まずご紹介したいのが、「函館を握る」を合言葉に函館ブランド拡張・日本一の回転寿司を目指す「函太郎」
市内に数店舗ある「函太郎」ですが、車がある方は圧倒的にロケーションのいい「函太郎 宇賀浦本店」に行くのがおすすめです。
※バスでもアクセス可能
上の写真からも分かるように店内からはお店の真裏に広がる津軽海峡や立待岬を望むことができ、漁の季節には「漁火」も鑑賞可能。

看板メニュー「函太ロール」

軍艦三昧(うに・いくら・カニみそ)
港町「函館」という看板を背負った回転寿司店ということもあり、何を頼んでも美味しいのが嬉しいポイント。
回転寿司ということもあり価格はリーズナブルなので、値段を気にせずどんどん気になるものを注文しましょう。
➤➤➤【ホットペッパー】函太郎 宇賀浦本店の詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
函館の人気回転寿司店「函太郎」が札幌や新千歳空港に進出!おすすめメニューや注意点を紹介
続きを見る
回転寿司 根室花まる
根室花まる キラリス函館店

駅前にある「キラリス函館」
我が家が北海道で一番美味しい回転寿司だと思っている「根室花まる」ですが、道南エリア初めての店舗として「キラリス函館店」がオープン!
JR函館駅すぐ目の前のため、旅行者の方でも簡単にアクセスできるのが嬉しいポイント。

キラリス函館地下にある「根室花まる」
札幌だと2時間待ちも珍しくない「根室花まる」ですが、「キラリス函館店」は意外と空いている穴場店(でも時間に余裕を持って訪問しましょう)

「生ほたて」(462円)

一本あなご(活〆)462円
厳選ネタが驚くほどリーズナブルなのが「根室花まる」の大きな魅力で、道外の友人を連れて行くと誰もが感動してくれます。
全体的にリーズナブルな価格設定なので、先ほど紹介した「函太郎」よりも会計が安くなる場合が多いはず。

花咲蟹の鉄砲汁(352円)
具沢山の汁物メニューが充実しているのも嬉しいポイントで、食べ終わった頃には心身ともに満たされていること間違いなしですよ。
繰り返しになりますが、「根室花まる」は回転寿司好きの道民が間違いないと認めるお店!
函館に行った際には騙されたと思って「キラリス函館」の地下に足を運びましょう。

はぼまい(2580円)
ちなみに、デリバリーやテイクアウトにも対応しています。
➤➤➤【ぐるなび】根室花まるキラリス函館店の詳細や口コミをチェック
➤➤➤【ホットペッパー】根室花まるキラリス函館店の詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
北海道民が通う回転寿司「根室花まる」で絶対に食べるべきネタ16選&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館グルメおすすめ人気④塩ラーメン
北海道はラーメン大国として知られていますが、特に「札幌の味噌」「旭川の醤油」「函館の塩」は3大ラーメンと呼ばれ大人気
函館は日本で初めて塩ラーメンが販売された都市としても知られていて、その歴史は1884年(明治17年)までさかのぼります。
函館塩ラーメンの特徴
- ストレートタイプの細麺が多い
- すっきりと透明なスープ
- 具材はシンプルで乾燥した麩が入っていることが多い
- 最後の一滴まで飲み干したくなる深い旨み

昭和22年創業の「滋養軒」
函館市内には伝統の塩ラーメンを味わえるお店が150軒艇度あると言われていますが、以下の記事では特におすすめのお店をピックアップして紹介しています。
どこか1軒しか行けないという方は、この後紹介する「函館麺厨房あじさい」がおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
地元民が認める函館塩ラーメンおすすめ人気6選!老舗名店からミシュラン掲載店まで
続きを見る
函館麺厨房あじさい
函館麺厨房あじさい本店
函館塩ラーメン店の中で最も全国的な知名度が高いのは、80年以上の歴史を誇る「函館麺厨房あじさい」でしょう。
本店があるのは人気スポット「五稜郭タワー」のすぐ目の前で、観光ついでに立ち寄れるのが嬉しいポイント。
※JR函館駅の2階にも店舗があります
初めて「函館麺厨房あじさい」に行く方は、迷うことなく「味彩塩拉麺」を注文するのがおすすめ。
スープの出汁は道南産の昆布や豚骨・鶏ガラ・煮干しで取っていて、少し生姜を効かせているのが大きな特徴。
透明度が高いので薄味なのかなと一瞬思いますが、飲んでみると想像をはるかに超える旨味がガツンと襲ってきます。

細ストレート麺がクリアなスープとよく絡まります
麺は「函館塩ラーメン」の特徴とも言うべき「細ストレート麺」が使われていて、旨みが凝縮された透明スープとの相性が抜群です。
のどごしの良さも最高で、一度食べると病みつきになる方がかなり多いはず。

デリバリーでも注文可能
大変嬉しいことに、「味彩塩拉麺」はフードデリバリーサービスでも注文可能
なので、ホテルから出たくないという旅行者の方も気軽にオーダーできますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
予想のはるか上を行くキレとコク!函館麺厨房あじさいおすすめラーメン3選&注意点を紹介
続きを見る
▼個人的にいまおすすめしたい函館塩ラーメン店はこちら
-
-
地元民が認める函館塩ラーメンおすすめ人気6選!老舗名店からミシュラン掲載店まで
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑤活イカ

活イカ刺身(時価)
函館は「イカの街」として知られていて、函館市の魚にも指定。
※函館の小学生の多くは授業で「いか踊り」を習います
「津軽海峡」は日本を代表するイカの産地ということもあり、その日の朝に水揚げされた「朝イカ」や直前まで泳いでいた「活イカ」を気軽に味わえるのが嬉しいポイント。
津軽海峡で水揚げされるイカの種類は以下の2種類
- スルメイカ(マイカ)6~12月
- ヤリイカ 1月~5月
スルメイカ(マイカ)は肉厚でサイズも大きいのが特徴。
ヤリイカはサイズが小さめですがその分甘みがあり、お刺身にすると絶品です。

新鮮で透明なイカを食べられるのは水揚げからごくわずかな時間
「活イカ刺身」を提供しているお店は市内にたくさんありますが、特におすすめなのは函館朝市にある「活イカ釣堀」
自分で釣り上げたイカをその場でさばいてもらえるので、きっと良い思い出になりますよ。

駅二市場1階「活いか釣堀」

時期によって価格は大きく変動(ここ数年は1500円前後の日が多いかも)

特殊な形状の釣り針
釣り針の先をイカの耳(エンペラと呼ばれる三角形の部分)を狙って垂らすと、びっくりするくらい簡単に引っかかります!
※本当にあっという間に釣れるので、写真やムービーを撮りたい方は事前にスタンバイしておくのがおすすめ

地元民はショウガ醤油でいただきます
さっきまで水槽内で元気に泳いでいたイカなので身が透き通っていて、食べるとコリコリとした歯ごたえが病みつきに。
朝市内には「活イカ釣り堀」が何か所かあるので、函館に行った記念に是非チャレンジしてみましょう。
※この後紹介する「海鮮居酒屋」でもタイミングが良ければ味わえます
▼参考記事はこちら
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方7選&覚えておくと役立つことを
続きを見る
函館グルメおすすめ⑥海鮮居酒屋
開陽亭 函館本店

名物は「うにぎり」
函館を代表する海鮮居酒屋と言えば、札幌すすきのにも店舗がある「開陽亭」
「開陽亭函館本店」は市電「五稜郭公園」駅から徒歩3分という抜群の立地なのが嬉しいポイント。
※函館市電の終電は22時台なので要注意

イカ用の水槽
「開陽亭 本店」は函館で初めてイカ専用の水槽を導入したお店で、水槽からすくったばかりのイカをさばいて作る「活いか刺身」が看板メニュー。
※近年不漁続きということもあり活イカが入荷しない日もあります

活イカおどり造り(時価)
本当に新鮮なイカを使っているので、ゴロ(内蔵)も一緒に食べられるのが嬉しいポイント。

まだ動いているゲソ部分

ゲソの天ぷら
ゲソの部分も天ぷらや刺身にしてくれるので、満足度はかなり高めです。

活毛ガニ(茹で&刺身)

名物の「うにぎり」と「いくらうにぎり」

生牡蠣

じゃがバター
万が一「活イカ刺身」が売り切れていても大丈夫!
「開陽亭」には名物「うにぎり」や「活毛ガニ」など、間違いないおすすめメニューがいっぱい。
人気店なので、事前に予約してから行くことをおすすめします。
開陽亭メニュー人気ベスト30(写真付き)はこちらで確認可能
➤➤➤【ぐるなび】開陽亭 函館本店のメニューや口コミをチェック(クーポンあり)
▼参考記事はこちら
-
-
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点
続きを見る
函館グルメおすすめ⑦いかめし

ラ・ジェント・ステイ函館駅前の朝食ブッフェ
「いかめし」は函館を代表するソウルフードの1つで、学校の給食や家庭の食卓にもよく登場するメニュー。
※私は給食が「イカ飯」の日はテンション上がりました
「いかめし」とは
「いかめし」とは、イカにもち米やうるち米を詰め込んで炊き上げた料理
函館本線「森」駅の駅弁として考案されたのがはじまりと言われています

JRイン函館の朝食
函館市内のホテルの多くが朝食ブッフェで「いかめし」を提供しているので、もし見かけた際は絶対食べるのがおすすめ。
※中に入っているのは「もち米」なので食べ過ぎ注意

駅・空港ともに大人気の「いかめし」

「阿部商店」の「いかめし」
「いかめし」は函館土産としても大人気!
「いかめし」を販売している会社はたくさんありますが、どれか一つ買うなら「全国ナンバーワン駅弁」にも選ばれた「阿部商店」の「いかめし」がおすすめ。
函館のソウルフードを自宅で気軽に味わえるので、駅や空港で忘れずに買って帰ることをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
【保存版】実際に喜ばれた函館おすすめ人気土産17選を函館育ちジョニーさんが厳選
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑧はこだてビール飲み比べ
はこだてビール

函館で唯一の地ビール工場併設レストラン
せっかく函館に来たからには、名物「はこだてビール」を飲み比べたいという方は少なくないはず。
そんな方におすすめなのが、明治館通り沿いにある「はこだてビール」の「おためしセット」

「はこだてビール」飲み比べセット
おためしセットは2種類ありますが、我が家は毎回「おためしセット4種類」(1474円)を注文。

おためしセット4種類(おつまみ付き)

1グラス120ml
函館山の地下水を100%使用した個性的なクラフトビールを飲み比べできるのは、ビール好きの我が家にとってかなり嬉しいポイント。
売店も併設されているので、気に入った地ビールがあったらお土産に是非購入しましょう。
※個人的にはドイツのケルンで昔から親しまれている「北の夜景」が一番気にいりました
▼参考記事はこちら
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑨スープカレー
スープカレーと言えば「札幌グルメ」の定番ですが、函館市内でも道内有名店の味を堪能可能。
まだ本場のスープカレーを食べたことがないという方は、この機会に本物のスープカレーを是非味わいましょう。
▼個人的におすすめしたいスープカレー店(札幌)はこちら
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ21選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
奥芝商店 函館本店
奥芝商店 函館本店
市電「五稜郭公園前」駅から徒歩約10分で到着するのが、札幌でも人気のスープカレー店「奥芝商店」
「奥芝商店」と言えば「おくおく」と呼ばれるエビベースのスープカレーが有名なお店。
函館本店には、数量限定ですが「イカゴロエビ出汁ベース」のスープカレーも提供されています。
ご飯にはレモンが添えられているので、後半味変アイテムとして使いましょう。
➤➤➤【ホットペッパー】奥芝商店函館本店のお得なクーポンやネット予約はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
Asian Bar RAMAI
RAMAI 五稜郭店
我が家が大好きな札幌スープカレーの名店「RAMAI(ラマイ)」も函館市内で営業中。
マイカーで行く方は駐車場が広いRAMAI函館店(湯浜町)、市電やバスで行く方は五稜郭タワー近くにあるRAMAI五稜郭店がおすすめです。
※RAMAIのメニューはこちらで確認可能
スープやライスの量を自由に選べるのがRAMAIの大きな特徴で、スープ大盛りやライスLサイズもなんと無料対応!
※スープ大盛りがおすすめ
他のお店のスープカレーには感動しなかった方も、RAMAIのスープカレーは美味しいと感じる方はかなり多いはず。
スープカレー初心者の方にもおすすめのお店なので、函館に行ったら是非RAMAIに立ち寄りましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【地元民に愛されている人気店】RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー&覚えておくと役立つこと
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑩ラッキーピエロ
ラッピ ベイエリア本店
誰もが認める函館最強B級グルメと言えば「ラッキーピエロ」でしょう。
昭和62年(1987年)にラッキーピエロ第1号店としてオープンしたのが「ベイエリア本店」で、現在も当時とほぼ変わらない姿で営業中。
現在17店舗が営業中ですが全店道南エリアにあるため、北海道民も函館に行ったら必ずと言っていいほど立ち寄ります。
要チェックなのは以下の7軒

ダントツ人気ナンバー1セット
「ラッキーピエロ」の看板メニューは「チャイニーズチキンバーガー(チャイチキ)」ですが、実はそれ以外にもおすすめメニューがいっぱい!

ボリューミーなあんかけ焼きそば

ラッキーカツ丼(490円)
あまりにも魅力的なメニューが多く、地元民に熱狂的に愛されているのも納得。
店舗によって提供しているメニューが異なるので、注文したいメニューがあるかどうかこちらのページで確認してから向かいましょう

「人見店」でしか味わえないラーメン(写真は塩味)
「人見店」限定ですが「ラーメン」も注文可能なので、ラッキーピエロファンの方は是非足を伸ばしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑪ハセガワストア

ハセガワストアの第1号店は「中道店」
函館エリアを中心に展開している「ハセガワストア」は、函館市内に10店舗・北斗市に2店舗・七飯町に1店舗の現在13店舗を展開中。
看板商品「やきとり弁当」で、なんと1日平均2600食(年間95万食)以上売れているとのこと!

中道店のイートインコーナーにはGLAYのポスターやサインが
中道店には函館出身人気バンドGLAYの特設コーナーがあり、ポスターや新聞記事・サインなどが展示されています。
ちなみに「やきとり弁当」の人気が一気に全国区となったのは、GLAYのベーシストJIROさんが著書「キャラメルブックス」で紹介したのがきっかけ!
実際にメンバーもよく訪れるとのことで、「中道店」はGLAYファンの聖地となっています。

店内には専門店でも使用している直火の焼き台
注文が入ってから焼き始めるのがハセスト「焼き弁」の大きな特徴。
「やきとり弁当」が完成するまでは最低でも10分以上かかるので、お店に着いたらできるだけ早く注文だけ済ませてしまうのがおすすめです。

一度ふたをした後に、上からしっかり押さえつつ串を引き抜きましょう
ハセガワストアには注文方法のちょっとした裏技があるので、以下の記事を読んで事前に予習してから行くことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑫五島軒本店
五島軒本店
函館市末広町4-5
0138-23-1106
営業時間 11時半~14時半/17時~20時
定休日 1月1・2日 1月~4月中旬は火曜日も定休日

二十間坂の中腹にある「五島軒本店・レストラン雪河亭」
函館末広町に本店がある「五島軒」は、北海道最古の洋食店(明治12年創業)
異国情緒あふれるレトロな「五島軒本店旧館」(1934年建造)は、1997年に国登録有形文化財に指定されています。

イギリス風ビーフカレー
2019年に創業140年を迎えたレジェンド店の看板メニューは、平成元年に上皇・上皇后両陛下が召し上がったことで全国的に有名になった「欧風カレー」

「明治の洋食&カレーセット」2970円
個人的にイチオシなのは「明治の洋食&カレーセット」
人気メニュー「ビーフシチュー」や「カニクリームコロッケ」を一度に味わえるので、満足度はかなり高めです。

スイーツ&デリカショップ Ashibino
売店では他ではあまり見かけないカレーも買えるので、お土産におすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
北海道最古の洋食店「五島軒」で絶対に味わって欲しいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑬洋食レストラン

「カリフォルニアベイビー」の店内
函館グルメを語る上で絶対に外せないのが「洋食レストラン」
この記事では、長年函館市民に愛されてきたソウルフードをが味わえるおすすめ店を2軒紹介します。
カリフォルニアベイビー
カリフォルニアベイビー
函館市末広町23-15
マップコード 86 041 545*68
0138-22-0643
営業時間 11時~22時
定休日 木曜日

カリフォルニアベイビーは大正時代の郵便局の建物をリノベーションしてオープン
1917年(大正6年)に建設された郵便局だった建物を1976年(昭和51年)に改装してオープンした「カリフォルニアベイビー」
上の写真からも分かるように、看板メニューは芸能人のファンも多い「シスコライス」
バターピラフの上にフランクフルトソーセージを乗せ、その上にたっぷりミートソースをかけてポテトサラダを付け合わせたのが「シスコライス」

味変アイテム「ハバネロソース」
後半は「ハバネロソース」で味変するのがおすすめ。
テイクアウトも可能なのが嬉しいポイントで、我が家も札幌に戻る直前によく購入します。
➤➤➤【ぐるなび】カリフォルニアベイビーの人気メニューランキングや口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
芸能人のファンも多い函館ベイエリアにあるカリベビのシスコライス!人気メニューや注意点を紹介
続きを見る
Jolly Jelly fish(ジョリージェリーフィッシュ)
Jolly Jelly fish
函館市東山2丁目6-1 South Cedar DRIVE INN内 1F
マップコード 86 198 541*77
営業時間 11時~22時
定休日 なし
先ほど紹介した「カリフォルニアベイビー」の「シスコライス」と並ぶ人気ソウルフードといえば、「ジョリジェリ(ジョリージェリーフィッシュ)のステピ(ステーキピラフ)」
ステーキの下にあるピラフに使われているのは、トラピスト修道院(北斗市)で作られた「トラピストバター」
バターの豊潤な香りが食欲をそそるピラフは単体でも十分美味しいですが、ピラフ自体の味付けはそれほど濃くないので秘伝のオリジナルソースとの相性も抜群。
肝心のサーロインステーキは北海道産ビーフが使われていて、ミディアムレアに焼き上げられています。
※焼き加減はレア・ミディアム・ウェルダンから選択可能
移転したためマイカーがないとアクセスしにくくなりましたが、車がある方は函館市民が長年愛するソウルフードを食べに是非足を伸ばしましょう。
➤➤➤【ホットペッパー】の口コミやクーポンをチェック(ネット予約OK)
▼参考記事はこちら
-
-
【函館B級グルメおすすめ】Jolly Jellyfish(ジョリージェリーフィッシュ)のおすすめ人気メニュー&魅力を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑭千秋庵総本家
千秋庵総本家

千秋庵総本家 宝来町本店
北海道を代表する老舗和菓子店「千秋庵総本家」が函館の地で創業したのはなんと江戸時代(1860年/万延1年)
※北海道に現存する2番目に古い菓子店
道民でも知らない方がかなり多いのですが、北海道を代表する菓子店「札幌千秋庵」や「六花亭」のルーツとなったのが「千秋庵総本家」
ポイント
千秋庵総本家からの流れをまとめてみると
- 函館 千秋庵総本家 1860年~
- 小樽千秋庵 1894-1997(現在は廃業)
- 札幌千秋庵 1921~
- 帯広千秋庵 1933~(現在の六花亭)
- 旭川千秋庵 1919~2008(現在は廃業)
- 釧路千秋庵 1934~1990(現在は札幌と合併)

どらやき 1個220円
長い間函館市民に愛されてきた「千秋庵総本家」で特に人気なのが「どらやき」

3日間かけて練りあげられるこだわりの「粒あん」
あえて手間のかかる「宵ごね」(前日の夜に仕込みをすること)で生地が仕込まれているため、驚くほどふんわり食感なのが大きな特徴のどらやき。
すべてが完全手作りだからこその味わいが大人気で、早いときは昼過ぎに売り切れることも!

千秋庵菓寮(ハコビバ店)
JR函館駅から徒歩1分の場所にある「HAKOVIVA(ハコビバ)」でもこの「どらやき」が購入可能なので、本店が売り切れていたときは要チェックです。
▼参考記事はこちら
-
-
千秋庵総本家(函館)完全ガイド!絶対買うべきおすすめ人気銘菓7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑮和菓子

龍栄堂菓子舗本店店内
先ほど紹介した「千秋庵総本家」以外にも、函館市内には長年愛されてきた老舗和菓子店がいくつかあります。
今回は我が家が毎回立ち寄るおすすめ店を2軒紹介します。
龍栄堂菓子舗本店
龍栄堂菓子舗本店

龍栄堂菓子舗本店
龍栄堂菓子舗本店があるのはJR函館駅から約1.3キロの場所(徒歩約20分)
18時までの営業&水曜日は定休日もなので要注意です。
※JR函館駅1階にも店舗があるので、旅行者の方はそちらを利用すると良いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る

「函館大納言」
「龍栄堂菓子舗」を語る上で絶対に外せないのが、昭和56年に誕生した「函館大納言」
※平成10年に「全菓博栄誉大賞」を受賞
我が家も特に好きな和菓子の1つで、これを買うために本店に立ち寄ると行っても過言ではありません。
中に入っている白い物はやわらかな求肥(きゅうひ)餅で、小豆との食感の違いを楽しめるのが嬉しいポイント。

「中花饅頭」(250円)

「土偶最中」と「函館奉行所最中」
他にもこだわりの詰まった和菓子がたくさんあるので、函館に行った際は絶対要チェックですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
100年近い歴史を誇る「龍栄堂菓子舗」おすすめ人気銘菓5選&覚えておくべき注意点
続きを見る
はこだて柳屋
はこだて柳屋

国道5号線沿いにある本店
「はこだて柳屋」本店があるのは国道5号線沿いで、JR函館駅から約1.5キロほど離れた場所(車で約7分/徒歩だと約20分)
駅から少し離れているので旅行者の方にとっては少しアクセスしにくいのですが、それでも多くの方は名物「いかようかん」を買うために訪問します。

「いかようかん」は1パイ 1200円(税込)

想定以上にリアルなイカが登場
名物「いかようかん」は完全手作りのため、毎日数量限定で販売中(1日50パイ)
イカの足や吸盤・目玉も丁寧に再現されていて、リアル&ちょっとグロテスク。
求肥(きゅうひ)をコーヒー餡で包み、羊かん生地で「イカ」の形に見立てた三重構造の「いかようかん」
見た目のインパクトだけでなく味も美味しいので、函館に行ったら是非購入しましょう。
※確実に買いたい方は事前に予約しておくのがおすすめです
▼参考記事はこちら
-
-
一日限定50パイ!はこだて柳屋おすすめ「いかようかん」の買い方や人気銘菓6選を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑯チーズケーキ

「プティメルヴィーユ」のメルチーズ
実際に住んでいる時には気づかなかったのですが、函館エリアは新鮮な牛乳や生クリームなど乳製品の産地。
なのでフレッシュミルクを使った人気スイーツ店がたくさんあり、特に「チーズケーキ」は大人気です。
この記事では、函館を代表する「チーズケーキ」を2つ紹介します。
函館洋菓子 スナッフルス

「駅前店」はスナッフルズの第1号店
「スナッフルス」の看板商品「チーズオムレット」は、函館お土産ランキングで必ず上位にランクインする人気銘菓。
JR函館駅構内にも店舗がありますが、もし時間があれば駅から5分ほどの場所にある「駅前店」まで足を伸ばしましょう。

この日は4個入りを購入
「スナッフルス」のオムレットはふわっとしたスフレタイプのチーズケーキで、まるで半熟オムレツのように口の中でとろけます。

チーズオムレット以外にも種類豊富
一番人気は「チーズオムレット」ですが、店舗にはいちご・抹茶・ティラミスなど様々なオムレットが並んでいます。

金森洋物館店の「スナッフルズキャッチケーキバー」
いろいろな味をまずは味わってみたいという方は、ベイエリア赤レンガ倉庫群の中にある「金森洋物館店」に行きましょう。
店舗に併設されている「キャッチケーキバー」では、1個単位で好きなオムレットを味わうことができますよ(ミニコーヒー付きで200円)
▼参考記事はこちら
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
プティメルヴィーユ

「プティメルヴィーユ」のメルチーズ
「プティメルヴィーユ」の「メルチーズ」も、先ほど紹介した「スナッフルズ」のチーズオムレットと同じくらい人気があるチーズケーキ。
駅や空港だと箱買いしかできませんが、ハコビバ(JR函館駅の目の前)にある「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」ではバラ買いも可能です。

カフェスペースもある「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」

メルチーズは1個180円

生キャラメル/メルチーズ/パンプキン
好きな味を好きな個数購入可能なため、我が家は頻繁にこの店舗を利用。
口当たりが非常に滑らかであっという間に溶けてしまうおすすめ「チーズケーキ」ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑰スイーツ

アンジェリックヴォヤージュのもちもちクレープ(賞味期限30分)
先ほども少し触れましたが、函館には新鮮な牛乳や生クリームを使ったスイーツ店がいっぱい!
この記事では、おそらく函館で最も行列ができる人気スイーツ店を紹介します。
アンジェリックヴォヤージュ
アンジェリックヴォヤージュ
函館市弥生町3-11
マップコード 86 040 765*72
0138-76-7150
営業時間 10時~19時
定休日 月曜日(祝日の場合翌日翌日休み)
※最近は火曜日が休みのことも!正確な定休日カレンダーはこちら
2008年オープンの「アンジェリック ヴォヤージュ」はとても小さなお店ですが、遠くからわざわざ訪れる人も多い人気店。
※食べログ EAST 百名店スイーツ2020 にも選出

「ショコラヴォヤージュ」(1500円)
「アンジェリック ヴォヤージュ」に訪れる多くの人の目的は、時間をかけて手作りで作られている「ショコラヴォヤージュ」(1500円)
「ショコラヴォヤージュ」はテレビでもよく取り上げられる人気スイーツのため、早ければ午後の早い時間に売り切れることも!
なので、確実にその日買いたいという方は午前中のうちに訪問することを強くおすすめします。

食べる分だけ解凍しましょう
「ショコラヴォヤージュ」とは、生クリームをガナッシュで包んだ生トリュフ。
中には北海道産の生クリームがたっぷり入っていて、ふわっとした食感&みるみる口の中でなくなっていくのが大きな特徴です。
ショコラヴォヤージュと同じくらい人気のメニューと言えば、注文が入ってから作成されるもちもちクレープ(賞味期限30分)
外はカリッ、中はモチっとした食感が大きな魅力で、一度食べると病みつきになる人が多い人気スイーツです。
▼参考記事はこちら
-
-
スイーツ好きの方が函館でアンジェリック ヴォヤージュに行くべき理由!人気メニュー&注意点を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑱美鈴珈琲
美鈴珈琲 大門店

珈琲焙煎工房 函館美鈴 大門店
「函館」は日本で初めてコーヒーが飲まれた街の1つとして有名ですが、1932年(昭和7年)に創業した「美鈴珈琲」は北海道で一番古い珈琲店。

店頭に展示されている「北海道初の珈琲焙煎機」
店頭に展示されている「北海道初の珈琲焙煎機」(昭和10年製ì)からも、「美鈴珈琲」の長い歴史をうかがい知ることが可能。

店内にある高速焙煎機「ジェットロースター」
「美鈴珈琲」の大きな特徴がオーダーメイド式の販売で、お客さんがその場で選んだ生のコーヒー豆を高速焙煎機「ジェットロースター」ですぐに焙煎してくれます。
自分好みの焙煎度合いを指定できるだけでなく、焼き立ての新鮮なコーヒー豆を100gから購入出来るのはかなり嬉しいポイント!
こだわりのコーヒーと並ぶ「美鈴珈琲」看板メニューがソフトクリームで、その2つを同時に味わえる「コーヒーフロート」は大人気ですよ。
※函館空港の1階でも味わえます
▼参考記事はこちら
-
-
北海道で一番古い珈琲店「函館美鈴珈琲」の魅力やこだわり&おすすめ土産5選を紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ人気⑲B級グルメ

湯の川「銀月」の焼き団子
函館には変わらない味を長年守り続けてきたB級グルメ店もたくさんあり、地元民に熱狂的に愛されています。
この記事では、函館・日吉町育ちの私が昔から数え切れないほど食べてきたおすすめB級グルメを2つ紹介します。
▼函館おすすめB級グルメは以下の記事をごらんください
-
-
函館B級グルメおすすめ6選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
やきだんご銀月
やきだんご銀月
湯の川エリアにある「銀月」は、1966年(昭和41年)創業の老舗和菓子店。
私が育った日吉町のすぐ近くにあったこともあり、今まで数え切れないほど食べてきました。
※個人的には北海道で一番美味しいのではと本気で思っています
湯の川エリアにある「銀月」は、1966(昭和41)年創業の老舗和菓子店。

銀月の串団子はあん・しょうゆ・ごまの3種類ですべて1本119円(税込)
上品な甘さの串団子には道産米を配合した上新粉が使われていて、びっくりするくらい柔らかいのが特徴。
※ある程度時間が経っても(昼買って夜に食べるような場合)、他で買う串団子より柔らかい気がします
市電でアクセスしやすい立地なので、旅行者の方も湯の川散策と合わせて是非訪問してみて下さい。
▼参考記事はこちら
-
-
湯の川温泉おすすめスポット6選!人気観光地やグルメ&楽しみ方を紹介
続きを見る
大沼だんご
谷口菓子舗
函館から約30分ほど離れた場所にある「大沼国定公園」の名物と言えば、人気漫画「ゴールデンカムイ」の第287話(26巻)にも登場した「大沼だんご」
現在は以下の2店舗で販売されています。
- 沼の家(ぬまのや)➔元祖 大沼だんご
- 谷口菓子舗➔三色だんご
どちらも「大沼国定公園」入り口にあるJR「大沼公園駅」徒歩圏内にあるため、車がない旅行者でもアクセス可能なのが嬉しいポイント。

JR大沼公園駅から徒歩5分の場所にある「谷口菓子舗」
圧倒的に知名度が高いのは「沼の家」ですが、我が家は昔から「谷口菓子舗」の三色団子がお気に入り。
※個人的には「沼の家」より「谷口菓子舗」のほうが地元民に愛されている気がします

三色だんご 350円
大沼に浮かぶ小島を表現するため、あえて団子に串が刺さっていないのが「大沼だんご」の大きな特徴。
団子が小さくて食べやすいこともあり、女性でも簡単に一パック完食できると思いますよ。

「沼の家」の小折390円(あんと醤油)
ちなみに、ゴールデンカムイに登場するのは「谷口菓子舗」ではなく「沼の家」の「元祖 大沼だんご」
聖地巡礼される方は、「元祖 大沼だんご」の「あん×醤油」を購入しましょう。
➤➤➤大沼だんごが登場する人気漫画「ゴールデンカムイ」の試し読み(無料)はこちら
➤➤➤Amazonプライム会員なら「ゴールデンカムイ」を無料で視聴可能
▼参考記事はこちら
-
-
【ゴールデンカムイにも登場】本当に美味しい「大沼だんご」おすすめ店&覚えておくと役立つこと
続きを見る
函館グルメおすすめ人気19選まとめ
函館市内には、海鮮からスイーツ・B級グルメなどここでしか食べられない美味しいものがいっぱい!
初めての函館旅行という方は、「海鮮丼」・「塩ラーメン」・「ラッキーピエロ」を優先的に食べることをおすすめします。
1泊2日しか滞在できない方は、レンタカーを使って効率よく函館グルメを堪能しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る

市内ならほぼどこでも注文可能なWolt
2021年3月よりWolt(ウォルト)が函館でのフードデリバリーサービスをスタートしたため、自宅やホテルで名店の味を気軽に注文できるようになりました。

ラッキーピエロも注文可能
この記事で紹介した「ラッキーピエロ」や「函太郎」「根室花まる」「函館麺厨房あじさい本店」なども注文可能なのが嬉しいポイント。
割引コードを上手に活用して、お得に函館グルメを楽しみましょう
➤➤➤函館で注文可能なWolt(ウォルト)パートナーレストランはこちらで確認可能
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
2021年4月よりUber Eats(ウーバーイーツ)も函館エリアでのサービスをスタート。
Woltとはまた違ったレストランラインナップとなっているので、こちらも合わせてチェックしておきましょう。
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼参考記事はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)函館完全ガイド!配達エリアやおすすめ店&お得な注文方法を詳しく紹介
続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。
函館・日吉町で育った私が、絶対に食べて欲しい函館グルメを厳選しました!
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
【保存版】実際に喜ばれた函館おすすめ人気土産17選を函館育ちジョニーさんが厳選
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル11選
続きを見る
【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポットおすすめ人気17選!王道から穴場まで&覚えておくと役立つことを地元育ちブロガーが解説
続きを見る
函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力や本当に美味しいおすすめメニューを厳選
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館で絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店まとめ!格安穴場からミシュランまで
-
-
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方7選&覚えておくと役立つことを
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店を厳選
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店5選
続きを見る
【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめまとめ
-
-
日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選
続きを見る
ラッキーピエロも注文可能!Wolt(ウォルト)函館おすすめ店&お得な割引クーポンコード
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年3月31日まで期間延長されました(旅行代金の20%が割引されます)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【現在クーポンコードはありません】
(2022年12月1日~12月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る