1926年(大正15年)に建築された「旧北海道庁立図書館」をリノベーションし2016年3月にオープンした「北菓楼 札幌本館」
デザインを手掛けたのは世界的な建築家 安藤忠雄さんで、歴史的建造物をうまく活かしつつ開放的でおしゃれな空間を創作
※2016年度グッドデザイン賞を受賞
特におすすめなのは2階のカフェスペースで、道産食材をたっぷり使ったスイーツやフードメニューを味わえます。
という訳でこの記事では、札幌で絶対に立ち寄るべきおすすめスポット「北菓楼 札幌本館」の魅力やおすすめを詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
北菓楼 札幌本館の行き方アクセス・駐車場・営業時間
北菓楼 札幌本館
北菓楼(きたかろう)は、「お菓子の街」として有名な砂川市に本店がある人気菓子店。

国内線ターミナル2階にある「北菓楼 新千歳空港店」
新千歳空港2階のスイーツアベニュー内にも店舗があり、北海道の定番土産として抜群の知名度を誇ります。

国道230号線沿いにある「北菓楼 札幌本館」

目の前のバス停は「北1条西4丁目」
「北菓楼 札幌本館」があるのは国道230号線沿いで、JR札幌駅・大通公園からだと徒歩約8分。

国道230号線を西側に直進
地上から行く方は、「北海道神宮」という碑がある国道230号線を西方向に直進。

中央警察署が見えてきたらもう一息

巨大な楡(ニレ)の木が目印

「チャチャニレの木」(チャチャ=アイヌ語で長老の意味)
JR札幌駅や大通から徒歩で気軽にアクセスできる距離なのが嬉しいポイント。

札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)
天候が悪い日は、「チカホ」から「北1条地下駐車場」につながっている地下道を使ってアクセスするのがおすすめ。
※通行可能なのは7時半~22時

「北1条さっぽろ歴史写真館」から中に入り

北1条地下駐車場につながる地下道を直進

出口2番から外に出ましょう

外に出ると目の前は「北菓楼 札幌本館」
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと
続きを見る

一番近い有料駐車場は30分500円
「北菓楼 札幌本館」には駐車場がないため、もし可能なら徒歩でアクセスするのがおすすめ。
真向かいには「三井のリパーク」がありますが、30分500円とかなり高額。

タイムズ 北1条地下駐車場
我が家がよく利用するのは、「北菓楼 札幌本館」から少しだけ西側に行ったところに入口がある「タイムズ 北1条地下駐車場」
※入り口はアーバンネット札幌ビル(北1西6)前

収容可能台数は154台
30分250円というリーズナブルな駐車料金が嬉しいポイント。
赤レンガ庁舎など他にも色々周りたい方は、「ジェイ・アール5‣5パーキング」など最大料金設定のある駐車場に停めるのもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅周辺駐車場完全ガイド!ハイルーフ車も駐車可能なおすすめパーキングを厳選
続きを見る
「北菓楼 札幌本館」の営業時間は10時~18時で、年中無休で営業中。
2階カフェの営業は少し短めなので要注意です(食事メニューの注文は11時から14時まで)
北菓楼 札幌本館の見どころや撮影スポット

当時の面影を完全に残したデザインが魅力
2016年3月にオープンした「北菓楼 札幌本館」は、北海道初の本格的な図書館として大正15年(1926年)に建築された「北海道庁立図書館」をリノベーションしたもの。
「北海道庁立図書館」して昭和42年まで使用された後「北海道立美術館」(後に道立三岸好太郎美術館)となり、その後平成26年まで「道立文書館別館」として利用されてきました。

店舗前にある「さっぽろ・ふるさと文化百選」碑
「後世に残すべき」と判断される歴史的価値の高い札幌の貴重な文化財産として、1988年に「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選出。
せっかくなので、「北菓楼 札幌本館」に着いたらまずは重厚感のある歴史的建造物を楽しみましょう。

柱は当時のものをそのまま生かしたジャイアントオーダー
建物の南側(国道230号線側)と西側には、ジャイアントオーダーの柱がそのまま保存されています。

当時の札幌の姿を残す数少ない建築物
ジャイアントオーダーとは複数階にまたがる柱のことで、古代ギリシャの建築物でよく用いられた様式。

「セセッション様式」も要チェック
明治から大正中期にかけてよく用いられた「セセッション様式(壁の平面と柱の直線を強調するデザイン)」も健在!

現在は封鎖されている旧玄関
当時使われていた玄関は残念ながら封鎖されていますが…

美しい旧玄関ホール

中から見た旧玄関
建物内部から旧玄関や玄関ホールを観察可能。

現在も使用されている階段
大正時代に作られたこの階段は、現在も2階カフェへの通路として使用されています。

カフェに通じる重厚感のある階段は人気の撮影スポット
「旧玄関ホール」は大正15年当時のままの姿が残されているアンティークスポットなので、忘れずに写真撮影するのがおすすめ。

上部には麦穂のデザインが
階段最上部にある「麦穂のデザイン」は、豊穣や豊かさの象徴とのこと。

当時のレンガを生かした内装
南側(国道230号線側)の内壁は、大正15年に使用された赤レンガをそのまま生かしたノスタルジックな内装。

開放的な店内

2階からみた1階店舗部分
1階にある店舗と2階カフェは吹き抜け空間でつながっているため、外からは想像できないほど開放的な空間が広がっています。

1/100の縮尺模型
昭和41年に当時の金額で約20万円もかけて制作された縮尺模型も要チェック。

「ミギシ・サテライト」
かつてこの建物が「北海道立三岸好太郎美術館」として利用されていたこともあり、1階には「ミギシ・サテライト」も設置されています。
札幌出身の洋画家 三岸好太郎(1903-1934)さんの貴重な作品を展示しているので、是非こちらも忘れずにチェックしましょう。
北菓楼 札幌本館おすすめソフトクリーム
「北菓楼 札幌本館」で絶対に味わって欲しい物の1つが「ソフトクリーム」
北菓楼のソフトクリームが北海道で一番美味しいという人は少なくなく、私も札幌で間違いなくベスト5に入る美味しさだと思います。

オリジナルソフトクリームは1本380円
北海道産の牛乳を使ったソフトクリームは1本380円。

北菓楼 札幌本館1階

1階のイートインスペース
「北菓楼 札幌本館」では、1階と2階でソフトクリームを注文可能。
1階で注文した方は、店内にあるベンチか外で味わいましょう。

2階カフェでもソフトクリームを注文可能
個人的には、2階カフェでソフトクリームを注文するのがおすすめ。
※ソフトクリームだけの注文でもOKです
比較的ずっしり重量感がある「北菓楼」のソフトクリームは、一口食べると道産ミルクの濃厚な旨味が舌を直撃。
でも良い意味で牛乳っぽさが薄めなので、ミルクが苦手という方も美味しく食べられるはず!
ワッフルコーンの香ばしさ&甘みがソフトクリームと絶妙にマッチ。
コーンの底までクリームが詰まっているので、見た目以上に食べごたえがあります。
バニラビーンズがたっぷり入っているのも嬉しいポイント。
そして、ソフトクリーム独特の後味&くどさは一切なく、食べ終わった後に喉が渇くことはありません。
この後紹介するパフェやケーキセットにもソフトクリームは入っていますが、まだ食べたことがない方は是非単体で注文することを強くおすすめします。
北菓楼 札幌本館おすすめカフェ&ランチメニュー

少し分かりにくい2階カフェに通じる階段
「北菓楼 札幌本館」に行ったら絶対立ち寄りたいのが2階にあるカフェ。
※営業時間は11時から17時で、ラストオーダーは16時半

旧玄関ホールの階段をのぼります
先程紹介した旧玄関ホールの階段をのぼると、2階カフェが見えてきます。

2階カフェに通じるエレベーター
1階にはエレベーターもあるので、階段を登るのが大変なお年寄りでも大丈夫。
吹き抜けの陽が差し込む開放的なカフェスペースには、思わずシャッターを押したくなるような映えスポットがいっぱい。

一番人気は本棚前の席

赤レンガ側の席もおすすめ

1人でも利用しやすいカウンター席

自動演奏付きの白いグランドピアノ

壁面には天井まで届く大きな本棚

様々なジャンルの本が約6000冊

現在は本棚の本を読むのはNG
以前はカフェ内で自由に読むことができた本ですが、現在はコロナ禍ということもありNGとのこと。

フードメニュー(11時から14時限定)

ソフトクリーム&パフェ

ケーキセット

飲み物メニュー
もちろんコーヒー1杯でも楽しめる2階カフェですが、魅力的なメニューが非常に多いので是非色々注文してみましょう。
という訳で今回は、実際に注文して美味しかったおすすめメニューを紹介します。
北菓楼札幌本館カフェおすすめ①ケーキセット
シフォンケーキ・ソフトクリーム・ケーキ・ドリンクの4点がセットで917円というお得な「ケーキセット」

実物を見てからケーキを決めるのもおすすめ
ショーケースの中にケーキが並んでいるので、実際に見てから選ぶのがおすすめ。
この日は「いちごショート」と「ホットコーヒー」をオーダー。

ブルーベリーソースがかかったソフトクリーム

いちごのショートケーキ

シフォンケーキ
1000円以下でこれほど満足できるケーキセットは、札幌市内になかなかないはず。
何を注文しようか迷った方は、とりあえず「ケーキセット」をオーダーするのがおすすめですよ。
北菓楼札幌本館カフェおすすめ②いちごパフェ

いちごパフェ(917円)
「北菓楼 札幌本館」のカフェには2種類のパフェがありますが、個人的におすすめなのは「いちごパフェ」
※パフェが注文可能なのは10時から16時半
パフェの上には北菓楼名物のソフトクリームがたっぷり乗っていて、イチゴやブルーベリー・ラズベリーが彩られています。
ソフトクリームの下には、生クリームやイチゴのピューレが何層にも重ねられています。
中間にサンドされているふわふわシフォンケーキが良いアクセントに。
イチゴやブルーベリーの爽やかな酸味と生クリームとの相性は抜群で、おそらく最後まで飽きずに食べられるはず。

いちごパフェはかなりボリューミー
先ほど紹介した「ケーキセット」と比べるとこんな感じで、サイズがかなりボリューミーなのも嬉しいポイントです。
北菓楼札幌本館カフェおすすめ③北菓楼自慢のオムライス(数量限定)

北菓楼自慢のオムライス(数量限定)1100円
食事メニューの中で特に人気が高いのは数量限定の「北菓楼自慢のオムライス」
ちなみに、食事メニューを注文可能なのは11時から14時の間なので要注意です。

卵の焼き加減を選べるのが嬉しい

今回は半熟でオーダー
卵の焼き加減は2種類から選べるので、今回は「半熟焼き」でお願いしました。
ちなみに、卵は江別にある「太田ファーム」のものを使用しているとのこと。

ケチャップは別添え
ケチャップは別添えになっていて、自分でかけるスタイル。
「北菓楼自慢のオムライス」の中に入っているのは、ケチャップライスではなく醤油で味付けられた和風ライス。
中には和牛ステーキときのこ類(しいたけ)がたっぷり入っていて、いろんな食感を楽しめます。
ピクルスが添えられているのも個人的に嬉しいポイントでした。
他ではなかなか味わえない和風ベースのオムライスなので、「北菓楼 札幌本館」に行った際はぜひ注文してみましょう。
※個人的にはこのオムライスを食べるためだけに行くのもありだと思います
北菓楼札幌本館カフェおすすめ④野付の帆立のスパゲティ

野付の帆立のスパゲティ(1100円)
「野付の帆立のスパゲティ」は「北菓楼 札幌本館」オープン当初から人気のお食事メニュー。
クリームスパゲティの上には、大きくて存在感のあるホタテ貝柱が豪快に盛り付けられています。
肉厚のホタテ貝柱は食べごたえ抜群で、思わずテンションアップ!
帆立のミミの部分もソースに入っていて、いろんな食感を楽しめるのも嬉しい。
麺の茹で加減は絶妙なアルデンテ。
一見薄味に見えるクリームソースですが、一口飲んでみてびっくり!
想像以上に濃厚なソースで、ホタテの旨味が文字通り凝縮されています。

粉チーズたっぷりが美味しい

意外と相性が良かったタバスコ
途中から粉チーズやタバスコで味変するのもおすすめ。
クリームスパゲティにタバスコをかけたのは初めてですが、思った以上に相性が良くてびっくり。
紫スプラウトも帆立クリームソースとよく合います。
「野付の帆立のスパゲティ」は、食べ終わった後にきっと幸せになれるおすすめメニュー。
帆立の旨味が凝縮されたスープは最高に美味しいので、一滴残らず味わいましょう。
北菓楼札幌本館カフェおすすめ⑤北海道産ホタテ・カレー

北海道産ホタテ・カレー(1223円)
ホタテの旨味を存分に味わいたい方は、「北海道産ホタテ・カレー」も要チェック。

カレーソースとライスは別で登場
カレーソースの中には大ぶりのホタテ貝柱がゴロゴロ入っています。
食べ方は自由ですが、私は毎回ルーソースをライスの上にかけてしまいます。
写真を見ているだけでよだれが出てきそうな魅力的ルックス。
付け合せは定番の福神漬・らっきょう・ミックスベジタブル・ブロッコリー。
辛さはそれほど感じないので、おそらくお子さんでも問題なく食べられるはず。
帆立の旨味が溶け出しているルーソースとライスとの相性は。言うまでもなく最高です。
北海道の素材をたっぷり使った「北菓楼 札幌本館」の食事メニューは、どれを頼んでも満足度がかなり高め。
なので、ランチタイム(11時から14時)目掛けて訪問することを強くおすすめします。
北菓楼 札幌本館おすすめシュークリーム
「北菓楼 札幌本館」を語る上で絶対に外せないのは「シュークリーム」
北菓楼の代名詞とも言うべき人気商品なので、絶対忘れずに購入しましょう。

1階のショーケース

2階カフェでも注文可能
シュークリームをお土産として買う場合は1階、その場で食べたい時は2階カフェがおすすめ。
注意ポイント
北菓楼のシュークリームは数種類ありますが、人気商品からどんどん売り切れていきます
なので、全種類買いたい時は事前に電話して取り置きしてもらうのがおすすめ!
もしくは、店内に着いたら真っ先にシュークリームが入ったショーケースに向かいましょう

3種類のシュークリームはどれもおすすめ
この記事を執筆している時点では、3種類のシュークリームがショーケース内で販売されています。
※それと別に冷凍シュークリームも販売中

一番人気は「ジャンボパイシュー 夢不思議」180円
「北菓楼 札幌本館」で一番人気のシュークリームは「ジャンボパイシュー 夢不思議(ゆめふしぎ)」
表面はサクサクとしたパイ皮で…
持ち上げると指先にずっしりとした重さが伝わります。

中には上品な甘さのカスタードクリームがたっぷり
半分に割ってみると、カスタードクリームに生クリームをミックスしたオリジナルクリームがたっぷり。
写真からも分かると思いますが、文字通りギュウギュウに詰まっていて食べごたえがあります。

「北の夢ドーム」も人気商品
「ジャンボパイシュー 夢不思議」と同じくらい人気があるのが「ジャンボシュークリーム 北の夢ドーム」
新千歳空港内の「北菓楼」でパイロットやCAさんがまとめ買いするようになったのがきっかけで人気に火が付き、いまや物産展などでも大人気。
表面はサクサク・中はしっとりとした生地の中には生クリームがたっぷり。

生クリームの下にはカスタードクリームが!
生クリームの下には北菓楼オリジナルのカスタードクリームが詰まっていて、2種類の味が織りなすコラボレーションを楽しめます。

ちぎりシュー「ビスコット」
ちょっと変化球ですが、「ちぎりシュー ビスコット」もおすすめシュークリーム。
「ビスコット」の生地はチーズ風味のもちもち食感。
塩気のあるモチモチ生地をちぎり、中のカスタードクリームをたっぷり付けていただきましょう。
ショーケースの中には、シュークリーム以外に「北菓楼カスタードプリン」も並んでいます。
北菓楼のシュークリームが好きな人は、このプリンも絶対気にいるはず!

北菓楼シューカスター(150円)
冷凍コーナーでは、「北菓楼シューカスター」というシュークリームが販売されています。

10℃以下で6~7時間解凍

中にはカスタードクリームがたっぷり
冷凍の状態で販売されているので、自宅の冷凍庫に常備しておきたいときなどにおすすめ。
冷蔵庫で6時間ほど解凍するだけで、いつでも北菓楼のシュークリームが味わえるようになります。
北菓楼 札幌本館おすすめ銘菓(限定商品)

開放的な1階店舗スペース
「北菓楼 札幌本館」の1階は開放的な店舗スペースとなっていて、地元民に長年愛されてきた北海道銘菓が並んでいます。
という訳で今回は、特に要チェックのおすすめ銘菓を5つ紹介します。
北菓楼 札幌本館おすすめ①夢がさね

北菓楼札幌本館でしか買えない「夢がさね」972円

この日は残り1個でした
「北菓楼 札幌本館」でしか買えない「夢がさね」は、ヨーロッパの伝統菓子をベースにした大人のチョコレートケーキ。
間にサンドされているのはフルーティーなアプリコットジャムで、濃厚でビターなショコラとの相性が抜群。
「夢がさね」は売り切れていることが多い人気限定商品なので、確実に買いたい時は事前に電話して取り置きしてもらいましょう。
※私の体感では店頭に並んでいる日のほうが少ない気がします
北菓楼 札幌本館おすすめ②北海道廳立圖書館

北海道廳立圖書館(ほっかいどうちょうりつとしょかん)
ラングドシャクッキー「北海道廳立圖書館」も、「北菓楼 札幌本館」限定の人気銘菓。
名前からも分かりますが、1926年(大正15年)に建築された道内初の図書館「旧北海道庁立図書館」に由来するスイーツです。

中にはラングドシャクッキーが20枚とチョコレートが10枚
チョコレートには「北菓楼 札幌本館」が描かれています。
そのまま別々に食べても美味しいですし、チョコをクッキーでサンドして食べるのもおすすめですよ。
北菓楼 札幌本館おすすめ③開拓おかき

「開拓おかき」は北菓楼を代表する銘菓
北菓楼で販売されている「開拓おかき」は、1994年に発売されて以来みんなに愛されているおすすめ土産。
小正月(1月15日前後)に、飾ってあった鏡餅を小さく砕いた後に「自家製おかき」を作るという風習があった北海道
「開拓おかき」は、開拓時代より家庭で手作りされていたおかきの味を復活させたいという強い想いから開発されました。
「開拓おかき」は期間限定の味を含めると以下の10種類。
- 函館いか(人気第2位)
- 増毛甘エビ(人気第3位)
- えりも昆布
- 標津秋鮭
- 枝幸帆立
- 白糠柳だこ
- 白老虎杖浜たらこ
- 【期間限定】野付北海シマエビ(人気第1位)
- 【期間限定】枝幸毛がに
- 【期間限定】えりもうに

標津秋鮭/函館いか/枝幸帆立/えりも昆布/増毛甘エビの5種類
何を買うか迷った時は「5種詰め合わせ」を買うのが1番おすすめ。
小袋(70グラム)なので、バラマキ用のお土産としてもおすすめです。
一度食べだすと止まらなくなる銘菓なので、ダイエット中の方は要注意です。
北菓楼 札幌本館おすすめ④妖精の森(シェフのおやつ)
人気番組「嵐にしやがれ」の中で、大泉洋さんが「新千歳空港で必ず買って帰るバウムクーヘン」として紹介した大人気銘菓。

5個入810円
様々なサイズで販売されているので、バラマキ用のお土産としても大活躍します。
「北菓楼 札幌本館」限定で、メッセージを焼印で入れる無料サービスも行われています。

シェフのおやつ(200円)
我が家が毎回購入するのは、「妖精の森」の両端部分が入っている「シェフのおやつ」
売り切れていることも多いので、陳列されている時は迷わず購入するのがおすすめ。
両端の部分は見栄えがしないので商品にはできないそうですが、味は控えめに言ってもピカイチ。
パティシエさんが小腹がすいた時におやつにするというのも納得です。
北菓楼 札幌本館おすすめ⑤金貨チョコ

北菓楼金貨チョコ(1個30円)
北菓楼オリジナルの風味豊かなキャラメルチョコレート。
見た目がリッチな金貨なので、なんとなくテンションが上りますよ。
北菓楼 札幌本館おすすめまとめ
大正時代のレトロな建物と最新の洗練されたデザインが融合した「北菓楼 札幌本館」は、札幌の超おすすめ観光スポット。
2階のカフェはSNS映えするだけでなく満足度もかなり高いので、是非ランチタイム目掛けて訪問しましょう。
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店まとめ
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店14選
続きを見る
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリームまとめ
-
-
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム9選
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ27選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
【北菓楼札幌本館のすぐ近く】札幌グランドホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点
-
-
【札幌を代表する老舗シティホテル】札幌グランドホテルに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る