「ジンギスカン」「ラーメン」と並び札幌に行ったら絶対食べたい3大グルメと言えば「スープカレー」
市内には200軒以上の「スープカレー専門店」があると言われていますが、お店によりスープのベースや使われている具材・スパイスが全く異なります
※なので最初に食べたお店が自分の好みに合わないと「スープカレー」にハマらないかもしれません
というわけでこの記事では、いま本当に美味しい「札幌スープカレーおすすめ店22選」を厳選紹介
我が家が通う間違いないお店ばかりなので、旅行者の方も要チェックですよ!
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
妻におすすめカレーを選んでもらいました
【2023年版】札幌おすすめスープカレー店22選
- 我が家が道外から来たお客さんを連れて行くなら ➡ RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
- 唯一無二の濃厚Wスープ ➡ SOUP CURRY KING セントラル店 / 本店
- ここでしか味わえない「羊骨香味スープ」(妻のお気に入り店) ➡ しゃば蔵(ネット予約可)
- 札幌で最も行列ができるスープカレー店 ➡ GARAKU(ガラク)
- すすきの・大通から徒歩でアクセス可能な「スリ狂系スープカレー」 ➡ Hood Dog(フッドドッグ)
- ジンギスカン好きの方に食べて欲しい「生ラム炭焼きカレー」 ➡ Suage+(すあげプラス)
- 「チキンと一日分の野菜20品目」はSNS映え間違いなし ➡ Rojiura Curry SAMURAI平岸店 / さくら店(すすきの)
- 元祖「海老スープカリー」と言えばここ ➡ 奥芝商店 駅前創成寺店
- 「バナナマンのせっかくグルメ」でギャル曽根さん絶賛 ➡ アジアンスープカリーべす
- 辺鄙な立地なのに行列ができる人気店&満月の日は定休日 ➡ トムトムキキル
- スパイスの変態が作る至極の一皿&「マツコの知らない世界」で大絶賛 ➡ gopのアナグラ
- 札幌スープカレーの元祖&あっさり薬膳系 ➡ アジャンタ総本家
- 中毒性高めの「ナット・挽肉カレー」 ➡ カレー魂デストロイヤー
- 旨味成分多めのこだわり無化調スープ&現在は完全予約制 ➡ 曉(あかつき)
- ミシュラン掲載の和食店「まるやまかわなか」がプロデュース ➡ NAVY'S(ネット予約可)
- タモリさんも絶賛した「とり野菜のスープカレー」 ➡ カレー食堂 心(お得なクーポンあり)
- 選べるスープ(濃厚/あっさり)が嬉しい ➡ Picante(ネット予約可) / 札幌駅前店
- 新千歳空港でも味わえる人気店 ➡ lavi ル・トロワ店(ネット予約可)
- 中毒性高めの「スパイシーラムカレー」 ➡ BONANZA(ボナンザ)
- 限定「ハンバーグカレー」は要チェック ➡ 西屯田通りスープカレー本舗(ネット予約可)
- 「ひげ割」&デカ盛りメニューあり ➡ ひげ男爵
- 牛タン×スープカレーを味わえる数少ないお店 ➡ 欧風カリードモン
- ➤➤➤【最新版】カレーマニアが自信を持って厳選した「札幌おすすめスープカレー22選」
- ➤➤➤【最新版】ジョニーさんが厳選した「札幌おすすめルーカレー店まとめ」
- ➤➤➤【中毒性高めでクセになる】見た目も美しい札幌おすすめスパイスカレー店まとめ
- 札幌スープカレーの歴史や食べ方&失敗しないお店の選び方
- 札幌スープカレーおすすめ人気①アジアンバー ラマイ
- 札幌スープカレーおすすめ人気②SOUP CURRY KING
- 札幌駅スープカレーおすすめ人気③しゃば蔵(しゃばぞう)
- 札幌スープカレーおすすめ人気④GARAKU(ガラク)
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑤Suage+(すあげプラス)
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑥Rojiura Curry SAMURAI
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑦Hood Dog(フッドドッグ)
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑧奥芝商店
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑨アジアンスープカリーべす
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑩トムトムキキル
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑪gopのアナグラ
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑫アジャンタ総本家
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑬カレー魂デストロイヤー
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑭曉(あかつき)
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑮NAVY’S(ネイビーズ)
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑯カレー食堂 心
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑰ピカンティ
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑱lavi
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑲BONANZA
- 札幌スープカレーおすすめ人気⑳西屯田通りスープカレー本舗
- 札幌スープカレーおすすめ人気㉑ひげ男爵
- 札幌スープカレーおすすめ人気㉒欧風カリードモン
- マニアが厳選した札幌スープカレーおすすめ22選まとめ
札幌スープカレーの歴史や食べ方&失敗しないお店の選び方

アジャンタ総本家の「とりかりぃ」
「スープカレー」の元祖と言われているのは、札幌市の喫茶店「アジャンタ」が1971年に販売を開始した「薬膳カリィ」
漢方の薬膳スープやインドのスパイス料理を組み合わせて作られたスープ状のカレーに鶏肉や野菜などの具材を追加して、現在の「スープカレー」につながる原型が誕生しました。
※札幌で初めて「スープカレー」という名前を使ったのは、札幌市白石区に1993年オープンした「マジックスパイス」です
スープカレー誕生のきっかけ
「アジャンタ総本家」公式サイトによると、創業者 辰尻宗男さんが初めて薬膳スープカレーを考案したのはなんと1971年!
当時はスープとご飯のみで、具材は一切入っていなかったとのこと
※スープの出汁を取るために使っていた大量の野菜や鶏肉は捨てられていました
常連客から「捨てるくらいなら食べさせて」と言われたのが、スープカレーも「具材」が入るようになったきっかけだそうです
※出典元はこちら
その後1984年には「スリランカ狂我国」が開店し、「大きくカットされた具材」や「辛さ」を自由に選べる現在のスープカレースタイルが定着
「村上カレー店プルプル」や「gopのアナグラ」など「スリランカ狂我国」に影響を受けたスープカレー店が続々登場し、現在では「スリ狂系」と呼ばれるようになりました。
※「スリランカ狂我国」はすでに閉店しています
スリ狂系スープカレーとは
水谷正巳さんがスリランカ料理をベースのカレー店「スリランカ狂我国」を1984年に開業
※辛さを100番まで選べるのが大きな特徴でスパイスの旨味を味わえるスープカレーが大人気に
その味にハマった村上義明さんが水谷さんの指導を受け、さらに和の素材(煮干しなど)の旨味を加えて「村上カレー店・プルプル」を1995年オープン
今では当たり前の「スープカレー×納豆」の組み合わせはここから始まったと言われています
➤➤➤【ホットペッパー】村上カレー店プルプルの詳細や口コミをチェック
現在は閉店した「スリランカ狂我国」ですが、札幌市内には「村上カレー店・プルプル」で修行後に独立した「スリ狂系スープカレー店」がたくさんあります
- スープの旨味×スパイス×塩がポイント
- 辛さを自由に選べるお店が多い(1~200番など)
- 辛さが足りないと美味しくなく感じるかも(最低でも50番以上がおすすめ)
- 他の人気スープカレー店(GARAKUやKINGなど)とは全く違うので口コミ評価が分かれます(ハマらない人もいます)
- 100番以上にすると強烈な辛さと一緒にスパイスの旨味が脳を直撃し中毒性がより増しますよ
▼我が家が好きなスリ狂系カレー店
-
-
【マツコの知らない世界でも大絶賛】gopのアナグラのおすすめスープカレー&覚えておくべき注意点
続きを見る
-
-
【名店の味を引き継ぐお店】カレー魂 デストロイヤーのおすすめメニュー6選&覚えておくべき注意点
続きを見る

スープカレーキングの濃厚Wスープ
「スープカレー」と聞くとなんとなく水っぽくて味が薄いように感じる方も少なくないようですが、実際に食べてみると後を引く旨味に驚かれるはず。
サラッとしているのにコク深く刺激的なのが特徴的で、「ルーカレー」よりスパイスの深い味わいを直接感じることが可能です
ポイント
ルーカレーをスープで薄めたのが「スープカレー」と誤解している人が多いのですが、スープカレーはルーを使わずに作るので完全な誤解です

SAMURAIのスープカレー「チキンと一日分の野菜20品目」
農業&酪農大国「北海道」らしく、野菜や肉が大きめにカットされているのも大きな特徴!
ほとんどすべてのお店にある「チキンカレー」は鶏の骨付きモモ肉が使われていて、ライス無しでもお腹いっぱいになることがよくあります。
「スープ」と「ライス」が別々に盛り付けられているので、道外から来た方は食べ方が分からなくて戸惑うことも。
これと言った正解はありませんが、地元民の間で最もオーソドックスなのは「スプーンでご飯をすくってスープに浸しながら食べる方法」
※スープをすくってライスに少しづつかける方も一定数いらっしゃいます
スープが少なくなってきた後半は、ライスをスープカレーの方に投入して食べたほうが食べやすいでしょう。
スープをライスの上に全部かけて食べるのは邪道なので、できれば避けたほうが良いかも
札幌に数え切れないほどあるスープカレー専門店ですが、お店によってスープのベースや使われているスパイスが全く違います
主な味の系統は…
- あっさり系(スリ狂系)
- 濃厚系
- 出汁系
- スパイス系
- トマト系
- エビ系
個人的にはラーメンの好みに似ているかなと思っていて、「あっさりサラサラ系」が好きな方と「濃厚こってり系」が好きな方では好きな「スープカレー」も全く変わってきます。
「濃厚こってり系」好きの方が「あっさり系スープカレー」を食べても感動は薄いので、自分の好みに合ったテイストのお店を選んで訪問するのがおすすめです
※「濃厚こってり系」が好きな方が「あっさり系」のお店に行った際は、ココナッツベースのスープに変更したりチーズをトッピングすると良いかも
ポイント

アジャンタのマサラスパイス
「スープカレー」の特徴の一つは「辛さ」を細かく選択可能なこと!
※お店によっては0~200番まで選択可能なことも
基本的に「辛さ」をプラスするとスパイス感が強くなるので、その分「旨味」も増していきます
なので、なにか物足りないなと感じる時は「辛さ」をプラスして注文するのがおすすめ
辛さがないと旨味を感じられないスープのお店には、たいていメニューにそのことが記載されています
札幌スープカレーおすすめ人気①アジアンバー ラマイ

札幌ドーム近くにあるRAMAI札幌本店
ラマイは札幌市内に3店舗
- RAMAI札幌本店(札幌ドームの近く)
- RAMAI札幌中央店(すすきの徒歩圏内)
- RAMAI札幌北33条店(駐車場多め)
※各店の営業時間や定休日は公式サイトを参照

すすきのから徒歩圏内のRAMAI札幌中央店
我が家が最もよく利用するスープカレー店は、2003年にオープンした Asian Bar RAMAI(アジアンバーラマイ)
旅行者の方は「本店」より「札幌中央店」の方が広くてアクセスしやすいのでおすすめです(年中無休&23時まで営業しています)

名物「キンタマーニ」をオーダーする時は要注意
「ラマイ」のグランドメニューは7種類ありますが、なんとライスやスープの大盛料金は無料!
さらに、プラス200円払うだけで「キンタマーニ」というライス超大盛りにも変更可能です。

辛さの調整方法は2種類
他のお店では有料のことも多い「辛さアップ」も、ラマイなら無料なのが嬉しいポイント(少し辛めで注文するのがおすすめ)
頭皮から汗がにじみ出るような刺激がほしい方は、有料(50円~100円)で「生唐辛子」を追加してもらいましょう。
※激辛好きの方は是非「デヴィフジン」に挑戦してみましょう

チキン(1200円)

これほど大きいチキンレッグを使っているお店はレア

デフォルトでアスパラが入っているお店は珍しいです
初めて行く方に是非注文して欲しいのが「チキン」
「スープカレー」の定番とも言えるメニューですが、「ラマイ」のチキンはボリューミーで満足度が段違い。
「骨付きチキンレッグ」以外にデフォルトで8種類の基本野菜が入っているのも嬉しいポイントです。
※基本野菜は「カボチャ・ナス・ピーマン・キャベツ・レンコン・アスパラ・インゲン・ニンジン」

手前はスープ普通、奥はスープ大盛り(無料)
道外からお客さんが来たときには毎回「ラマイ」に連れて行くのですが、今のところ全員が感動して「スープカレー」ファンになりました。
初めての「スープカレー」という方にも自信を持っておすすめできるお店なので、札幌に来た際には是非足を伸ばすことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
【地元民に愛されている人気店】RAMAI(ラマイ)おすすめスープカレー&覚えておくと役立つこと
続きを見る
ラマイは札幌市内に3店舗
- RAMAI札幌本店(札幌ドームの近く)
- RAMAI札幌中央店(すすきのから徒歩圏内)
- RAMAI札幌北33条店(駐車場多め)
※各店の営業時間や定休日は公式サイトを参照
札幌スープカレーおすすめ人気②SOUP CURRY KING

平岸にあるSOUP CURRY KING(スープカレーキング)本店
スープカレーキング セントラル店
札幌市中央区南2条西3丁目13-4 カタオカビルB1
011-213-1230
営業時間 11時半~15時半/17時半~21時半(スープがなくなり次第閉店)
※土日祝日は通し営業
定休日 不定休

大通やすすきのからアクセスしやすいセントラル店
食べログが選ぶ「カレー 百名店」に2年連続選出された(2019/2020)人気店 SOUP CURRY KING(スープカレーキング)
※TBS「マツコの知らない世界」でも取り上げられました

白濁したスープが特徴的
SOUP CURRY KING(スープカレーキング)の特徴は、他のお店ではあまり見かけない「Wスープ」
鶏ガラ・ゲンコツ・香味野菜の旨味を最大限に引き出した「動物系コクスープ」に合わせるのは、昆布・かつお節・煮干しから取った「和風一番だし」
濃厚でミルキーな味わいながら、見た目からは想像できないほどサラッとしているのも特徴です。

チキン野菜カリー

大きめカットの野菜が嬉しい
初めて行く方におすすめなのは「チキン野菜カリー」
※「チキンカリー」ではなく「チキン野菜カリー」にしましょう
一度食べると病みつきになる中毒性があるスープカレーで、旅行者の方にも是非一度味わっておすすめ店。
個人的には、少し辛め(④番以上)で注文&頭皮から汗を吹き出しながら食べるのがお気に入りです。
➤➤➤【ホットペッパー】SOUP CURRY KING 本店のおすすめや口コミをチェック
➤➤➤【Yahooロコ】SOUP CURRY KING セントラル店の口コミやクーポンをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
濃厚Wスープがやみつきに!SOUP CURRY KING (スープカリーキング)おすすめメニュー3選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌駅スープカレーおすすめ人気③しゃば蔵(しゃばぞう)
しゃば蔵
札幌市中央区北1条西4丁目 札幌ノースプラザビル 地下1F
011-221-0709
営業時間 11時半~15時/17時~22時
定休日 日曜・祝日

「しゃば蔵」があるのは「ノースプラザビル」の地下

チカホから行く方は「札幌ノースプラザ」という看板を目印に

予約可能なのが嬉しいポイント
「札幌ノースプラザ」の地下にある「スープカレーしゃば蔵(しゃばぞう)」は、フォトジェニックなメニュー&温かみのある和空間が人気のお店。
事前にネット予約できるのが個人的にかなり嬉しいポイントで、行列に並ぶ時間がないという方にもおすすめ(ネット予約できる人気店はほとんどありません)
➤➤➤【ホットペッパー】スープカレーしゃば蔵のメニューやお得なクーポン&ネット予約はこちら

羊骨スープの生ラムたたき

羊骨スープの煮込ラムバーグ

羊の旨味をストレートに味わえる「羊骨香味スープ」

羊肉好きなら「ラムバーグ」は絶対味わいましょう
「しゃば蔵」は北海道で唯一「羊骨」で出汁を取ったスープカレーを味わえる人気店
個人的におすすめなのは「ラムタタキ」か「ラムバーグ」で、羊肉独特の旨味&味わい楽しめます。
※「ラムタタキ」や「ラムバーグ」は追加トッピングも可能

土鍋に入っているので熱々の状態を長く楽しめます
スープカレーの種類を選んだら、野菜の品数をチョイス。
- 「9品野菜」(じゃが芋・キャベツ・人参・レンコン・ピーマン・茄子・南瓜・大根・揚ゴボウ)
- 「15品野菜」(9品野菜+ブロッコリー・舞茸・ミニトマト・竹の子・大豆・オクラ)
料金は300円しか違わないので、迷ったら「15品野菜」を選ぶのがおすすめ。
※「9品野菜」でも満足度はかなり高めです(特に大根と揚ゴボウが絶品です)

「チーズたっぷり羊のキーマカレー」

「羊泣かせのスパイスカレー(マトンドピアザ)」

おしゃれなカウンター席

個室・掘りごたつ席も予約可能
スープカレー以外にもおしゃれでフォトジェニックなメニューが多いのも「しゃば蔵」人気の秘密
繰り返しになりますが、人気スープカレー店の中で事前に個室をネット予約できるお店はかなりレア
なので大事なお客さんを連れて行くお店にもおすすめですし、子連れファミリーにもピッタリですよ。
※日曜と祝日は定休日なので要注意
➤➤➤【ホットペッパー】スープカレーしゃば蔵のメニューやお得なクーポン&ネット予約はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
【中毒性高めの羊骨スープ】しゃば蔵で是非注文してほしいおすすめメニュー4選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気④GARAKU(ガラク)

平日でも行列ができる人気店GARAKU
スープカレーGARAKU

GARAKUに並ぶ行列

お店は地下にあり階段にも行列が
いま札幌で最も行列ができるスープカレー店といえば、大通にある GARAKU で間違いないでしょう
平日でもお店の外まで行列ができていることも多いので、訪問する際は防寒対策や日差し対策をしっかり行なうのが絶対おすすめ。

GARAKUのメニュー(現在は50円程度値上がりしています)

http://www.s-garaku.com/s/menu.php
GARAKUのスープは1種類だけなので、種類がたくさんある他の店と比べると注文方法はシンプル
スパイスの旨味やコクを感じたい方は少し辛めを注文するのがおすすめです(辛さは⑤番(大辛)まで無料)

「やわらかチキンレッグと野菜」1200円
GARAKUで一番人気なのは「とろとろ炙り焙煎角煮」ですが、個人的なイチオシは「やわらかチキンレッグと野菜」
柔らかく煮込まれたチキンと素揚げされた野菜のコントラストは絶妙で、満足度はかなり高めです。

スプーン一本でほぐれる骨付きチキン
隠し味に使われているのは「カツオ節」から取られた「和風だし」
サラサラ系なのに旨味が凝縮されているのが特徴的で、日本人好みの濃厚な味わいに仕上がっています。
※スープをしっかり味わうために、チーズをトッピングするなら「オン・ザ・ライス」にしましょう

デリバリー注文した「チキンレッグと15種野菜」

具材とスープは別になっています

別皿に盛り付けると雰囲気がでます
長蛇の列に並びたくないという方は、フードデリバリーサービスを利用するのもおすすめ。
間違いなく札幌を代表する「スープカレー店」なので、まだ未食の方は絶対に味わうことをおすすめします。
➤➤➤【ホットペッパー】スープカレーGARAKUの詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
並んででも食べるべきスープカレーGARAKUの魅力を紹介!おすすめメニューや狙い目の時間帯は
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑤Suage+(すあげプラス)
Suageは札幌市内に5店舗

すすきのからアクセスしやすいSuage+

おしゃれな店内には色紙がいっぱい
市内に5店舗あるSoup Curry Suageですが、初めて行く方におすすめなのがSuage+(すあげプラス)
アクセスが良いだけでなく注文できるメニューも多いのが特徴で、店内には有名人の色紙が所狭しと貼られています。
➤➤➤【PayPayグルメ】Soup Curry Suage+(大通)の詳細や口コミをチェック

店舗により選べるスープの種類が違います
Suage+(すあげプラス)で選べるスープは「Suageスープ」「エビ赤」「イカ黒」の3種類!
どのスープもおすすめですが、最初は定番の「Suageスープ」でオーダーしましょう。

「生ラム炭焼きカレー」

炭焼きならではの風味が病みつきに

定番の「チキンレッグと野菜カレー」もおすすめ
私がすでに10回以上オーダーしている大好きなメニューが「生ラム炭焼きカレー」
「ラム肉のスープカレー」を提供しているお店は珍しくありませんが、Suageでは「炭焼きされた生ラム」をたっぷりトッピング
炭焼だからこその風味や味わいは中毒性高めで、ジンギスカンが好きな方は絶対このカレーが気に入るはず!
定番の「チキンレッグと野菜カレー」など他にも人気メニューが多いので、旅行者の方も札幌滞在中に一度は足を伸ばすことをおすすめします。
➤➤➤【PayPayグルメ】Soup Curry Suage+(大通)の詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
スープカレー好きが厳選したSuage(すあげ)おすすめメニュー3選&覚えておくと役立つことを
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑥Rojiura Curry SAMURAI
平岸総本店
全国に20店舗以上を展開する Rojiura Curry SAMURAI ですが、総本店があるのは札幌市豊平区平岸
旅行者の方は市内中心部(南3条西6丁目)にある「さくら店」がアクセスしやすいのでおすすめです
➤➤➤【ホットペッパー】Rojiura Curry SAMURAI さくら店のメニューや口コミをチェック
初めてSAMURAIに行くという方におすすめなのが「チキンと一日分の野菜20品目」
上の写真からも分かるように、季節ごとに契約農家から直送される「道産野菜」がたっぷりトッピングされています.
※苦手なものがあれば変更してもらうことも可能
私は特に野菜好きではありませんが、SAMURAI の「スープカレー」だけは別。
「野菜でこんなに満たされるんだ…」と感動するレベルでして、特に大豆の美味しさには驚かされる方は少なくないでしょう。
スープカレーに是非トッピングして欲しいのが「侍.ザンギ」と「揚げゴボウ」
ボリュームがあるだけでなく味付けも間違いないので、きっと多くの方がはまると思います。
➤➤➤【ホットペッパー】Rojiura Curry SAMURAI さくら店のメニューや口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
Rojiura Curry SAMURAIで絶対に食べて欲しいおすすめスープカレー&トッピング3選
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑦Hood Dog(フッドドッグ)
Hood Dog
札幌市中央区南5条東2丁目22
011-531-7550
営業時間 11時半~14時半/18時~22時
※スープがなくなり次第閉店
定休日 火曜日

国道36号線に面した立地

ひと目見たら忘れない独創的なデザインが特徴的

店内は狭めで4人用テーブル5卓+カウンター席(3席)

SNS映えする札幌のシンボル「大通公園」

スープカレーメニュー

ライスの量や辛さを細かく選べるのが嬉しい

「村上カレー店プルプル」出身とのことで「ナット挽肉」も注文可能

多彩なライストッピングも嬉しい(この日はほうれん草サブジを注文)

チキンベジタブル(950円)

ラムベジタブル

私のイチオシは「粗挽きラムキーマ」

テイクアウトやデリバリーでも注文できるのが嬉しい
今はなき伝説のお店「スリランカ狂我国」があった場所に2019年オープンした「Hood Dog(フッドドッグ)」は、札幌中心部でトップクラスにおすすめしたいスープカレー店
店主は「スリ狂」系統の名店「村上カレー店 プルプル」にいたとのことで、スープ&スパイスの旨味をシンプルに楽しめる絶品カレーを味わえます
※この記事で紹介している「スリ狂系スープカレー」店の中では最も市内中心部からアクセスしやすいお店(すすきのから約10分)
「ナット挽肉」や「チキンベジタブル」なども人気ですが、個人的におすすめしたいのは「ラムキーマ」
辛さ100番(プラス50円)&ライス小小(マイナス50円)でいつも注文しますが、食べ終わった後の満足感&爽快感は中毒性高めです。
※多少身体が重だるいときも食べ終わる頃には回復しています
➤➤➤【ホットペッパー】Hood Dog(フッドドッグ)の詳細や口コミをチェック
➤➤➤【ぐるなび】Hood Dog(フッドドッグ)の詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
いま話題の「スリ狂系スープカレー店」Hood Dog(フッドドッグ)!おすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑧奥芝商店
奥芝商店 駅前創成寺店
札幌市中央区北4条西1丁目ホクレンビル地下1階
011-207-0266
営業時間 11時~22時 ※スープがなくなり次第閉店

奥芝商店 駅前創成寺の行列
札幌駅エリアで最も行列ができるスープカレー店はおそらく「奥芝商店」でしょう
上の写真からも分かるように、平日でも並ばずに入れることはほぼありません。

やわらかチキンレッグと季節の野菜カリー
奥芝商店の特徴は3種類のスープ
- 「おくおく」⇒海老スープ
- 「しばしば」⇒チキンスープ
- 「てらてら」⇒牡蠣スープ
今でこそ「海老ベース」のスープカレーは珍しくありませんが、元祖海老スープと言えば間違いなく「奥芝商店」
なので、海老が嫌いでなければ「おくおく」スープを選ぶのがおすすめです

やわらかチキンレッグと季節の野菜カリー(エビスープ)

やわらかチキンレックカリー(ハンバーグ付き)

ハンバーグカレー
エビの頭から丹念に旨みを抽出した「おくおくスープ(エビスープ)」は濃厚そのもので、10種類以上ブレンドされているスパイスとの相性も抜群。
「奥芝商店」の名物といえば手仕込みの「ハンバーグ」も外せないので、是非トッピングで追加しましょう。
➤➤➤【PayPayグルメ】奥芝商店駅前創成寺店の口コミや人気メニューをチェック
➤➤➤【ぐるなび】奥芝商店駅前創成寺店の口コミや人気メニューをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑨アジアンスープカリーべす
スープカレーべす
札幌市白石区北郷4条6丁目5-15
営業時間 11時~15時半/17時半~21時半(ラストオーダーは各30分前)
定休日 木曜日
立地的に恵まれているとはお世辞にも言えませんが、毎日開店前から行列ができる大人気スープカレー店「べす」
JRと徒歩でもアクセス可能ですが、できれば車で訪問するのがおすすめです。
※JR白石駅から徒歩約15分
メニューが豊富な「アジアンスープカリーべす」ですが、私のおすすめは「チキン野菜カレー」に「フィッシュフライ」をトッピング
満足度がかなり高い組み合わせなので、迷った方は是非この組み合わせをオーダーしましょう。
一見サラッと系のスープですが、見た目からは想像できないほどのコクや旨味が凝縮。
コク深いスープの秘密は、魚介ベースの和風ダシを鶏ガラ・玉ねぎ・トマト・20種類のスパイスと共に10時間以上煮込む工程
「和風だしベース」の「スープカレー」は珍しくありませんが、その中でも「べす」は旨味の引き出し方が群を抜いている気がします。
地元民に愛されているお店なので、待ちたくない時はテイクアウトを利用するのもおすすめ。
「バナナマンのせっかくグルメ」に登場した際は、ギャル曽根さんが美味しさに感動して大量にお持ち帰りしていました
➤➤➤【ホットペッパー】アジアンスープカリーべすのネット予約&口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
圧倒的にコク深い至極の一皿!アジアンスープカリーべすのおすすめメニューや注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑩トムトムキキル
トムトムキキル
札幌市清田区清田3条2丁目14-15
電話番号 011-881-6280
※席の予約は不可
営業時間 10時半~16時(ラストオーダー15時半)
定休日 日陽・月曜・満月の日
「トムトムキキル」があるのは、札幌市内中心部からかなり外れた清田区の住宅街
そんな立地ながら毎日行列ができる大人気店で、「食べログ カレー百名店EAST部門」を2年連続受賞しています
以前は毎回迷ってしまうほどメニュー豊富だったのですが、2021年より基本のスープカレーメニューは以下の3種類に厳選されました
- 北海道産チキンのスープカレー(税込¥1,606)
- ベジタブルスープカレー(税込¥1,408)
- 今月のシェフズチョイスカレー
自らをカレーバカと呼ぶ店主が考案したのは「毎日でも食べられるスープカレー」
スープカレーの味付けに使われているのは、とことんこだわって選んだ「塩」と店内で焙煎して直前に挽いた「スパイス」のみ!
調味料は一切使用していないので、店主いわく「究極の手作り無添加スープ」です。
※スープの仕込みには丸3日かかっているとのこと
濃厚系スープカレーが好きな方は、スープを選ぶ際に「ココナッツ」か「パンジャビー」を選ぶと良いかも!
これは自信を持って断言できますが、あっさりスパイシー系のスープカレーとしては間違いなく札幌でベスト3に入る美味しさ
※後の2つはこの記事でも紹介している「gopのアナグラ」と「Hooddog」
工程に一切妥協せず作られた至極のスープカレーは、多少無理してでも食べるべき1皿と言えるでしょう。
※定休日や営業時間に注意して訪問しましょう
➤➤➤【Yahooロコ】トムトムキキルの詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【2021年大幅リニューアル】トムトムキキルのこだわりやおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑪gopのアナグラ
gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208(忙しい時は出れない場合あり)
営業時間 11時半~21時半(日曜祝日は20時半まで)
定休日 水・木曜日
gopのアナグラ公式サイトはこちら

人気うどん店「寺屋」の隣にあるgopのアナグラ

店内は狭いのでタイミングによってはかなり待ちます
「gopのアナグラ」 があるのは札幌西区を走る「琴似・栄町通り」と「山の手通」の交差点近く(北洋銀行がある交差点)
※最寄り駅は地下鉄東西線「琴似」駅でそこから徒歩15分くらい
ブルースギタリストとしての一面も持つ店主が手作りした店内はいつもお客さんでいっぱい。
ちなみに店主はもともと札幌スープカレー界のレジェンド店「スリランカ狂我国」の常連で、オーナーからスカウトされ弟子入りすることになったとのこと。

最も大切なのが辛さのチョイス
「gopのアナグラ」で最も重要視されているのが辛さのチョイスで、控えめの辛さで注文すると「㉚番以上がおすすめです」とほぼ間違いなく言われるはず。
個人的には、プラス50円払って辛さ70番以上で注文するのがおすすめ

辛さ㉚番だとこんな感じ
なお、食べ始めて3口目までは辛さアップの手直し注文も可能(それ以上スープが少なくなるとできないそうです)
なので、一口食べてみてもう少し行けそうだと思ったら、遠慮せずに辛さアップをお願いすることをおすすめします
※逆に辛すぎた時は、チキンを先にほぐすと中和されますよ

私が毎回頼む「チキンと野菜ときのこ」

「スープカレー」と「なめこ」の相性の良さは想像以上
私が最も好きなのは「チキンと野菜ときのこ」(キノコはマイタケとナメコから選べます)
味付けに使われているのは塩と約20種類のスパイスのみですが、シンプルさの奥に味の深みや旨味があり満足度はかなり高め!
※辛さ低めで頼むと味付けに使うスパイスも少なくなり薄味に感じるので要注意

ライスにトッピングできるのも特徴(写真は玉ねぎとショウガのレモン漬け)
レモングラスとともに炊き上げられたライスの横には「玉ねぎとショウガのレモン漬け」
すべてのバランスが完璧で、一度食べるとまた数日後に食べたくなる中毒性がありますよ。
➤➤➤【ホットペッパー】gopのアナグラの詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【マツコの知らない世界でも大絶賛】gopのアナグラのおすすめスープカレー&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑫アジャンタ総本家
アジャンタ総本家

アジアンテイストの店内
冒頭で少し触れましたが、「アジャンタ総本家」は「札幌スープカレー」の元祖とも言われる名店(現在はお弟子さんが経営)
開店と同時にほぼ満席になる人気店で、我が家も定期的に通っています。

アジャンタ総本家のメニュー

辛さの調節は卓上調味料を使います
「アジャンタ総本家」の特徴は「辛さ」の選択肢がないこと!
辛さの調節は卓上の「マサラスパイス」を使ってセルフで行います。

とりかりぃ

この透き通ったスープはなかなか真似できません
「アジャンタ総本家」一番人気スープカレーは、大きなチキンレッグが2本入った「とりかりぃ」
スープには30種類のスパイスと漢方薬15種類が調合されていて、早朝5時から6時間かけて作られています。
あっさり系スープですがそれ以上にコクが強く、中毒性はかなり高め。

「野菜かりぃ」もおすすめ
スープがなくなり次第閉店なので、できるだけ早い時間に行くのがおすすめ。
「札幌スープカレー」を語る上で絶対に外せないお店の一つかなと個人的には思っています
※クラシックな味わいながらたまに食べたくなるのがこちらのカレー
➤➤➤【ホットペッパー】アジャンタ総本家の詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌スープカレーの元祖】薬膳カリィ本舗アジャンタ総本家で食べるべきおすすめメニューやこだわりを紹介
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑬カレー魂デストロイヤー
カレー魂デストロイヤー
札幌市北区北14条西3丁目1-31 総業第五ハイム 1F
011-374-8841
営業時間 11時~14時半/17時~20時半(ラストオーダーは30分前)
定休日 月曜日

カレー魂 デストロイヤーの店内
「カレー魂デストロイヤー」は旅行者よりも地元民人気が圧倒的に高いお店(普段使いしたいお店ナンバー1)
知る人ぞ知るスープカレーの老舗「村上カレー店・プルプル」の味を引き継いでいて、ランチタイムにはほぼ間違いなく行列できています。
※並んででも時々無性に食べたくなる大好きなお店
ここで紹介しているのは北大近くにある店舗ですが、市電「西線14条」近くにも姉妹店があります
➤➤➤【ホットペッパー】カレー魂 デストロイヤー(西線14条)の詳細や口コミをチェック

「ナット・挽肉カレー」
お客さんの半分以上が注文するのが「ナット・挽肉カレー」
ひきわり納豆が1パック入っているので、納豆好きの方は間違いなく気にいるはず!

ヒツジカレー

ライストッピング「肉玉」
個人的におすすめなのは柔らかく調理された羊肉がたっぷりの「ヒツジカレー」
カレー魂デストロイヤーはライスにトッピング(50円~)ができることでも有名。
基本のスープカレーはかなりリーズナブルな価格(ランチタイムは全品850円)なので、追加トッピングして自分好みにアレンジしましょう。
➤➤➤【Yahooロコ】カレー魂 デストロイヤー(北大近く)の詳細や口コミをチェック
➤➤➤【ホットペッパー】カレー魂 デストロイヤー(西線14条)の詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【名店の味を引き継ぐお店】カレー魂 デストロイヤーのおすすめメニュー6選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑭曉(あかつき)
曉
札幌市中央区南1条西12丁目322-24 2F
011-211-0744
営業時間 11時半~14時半/17時半~19時(スープがなくなり次第終了)
定休日 日曜日
お店の公式Facebookページはこちら
注意ポイント
市電通り沿いにある「曉(あかつき)」も、あっさりサラサラ系のスープカレーとしては札幌でトップクラスの人気店
※ご主人は「村上カレー店プルプル」出身
「曉(あかつき)」に初めて行く方は、是非「チキンレッグ」を注文することをおすすめします。
一見シンプルなイメージのスープカレーですが、一口食べると見た目とのギャップに間違いなく驚かされるはず。
サラサラ系のスープには野菜の甘味&スパイスの旨味がギュッと凝縮されています
濃厚系スープカレーが好きな方だと少し物足りなく感じるかもしれませんが、とりあえずそのまま食べ進めましょう。
「曉(あかつき)」の「チキンレッグ」は、スプーン一本でほぐせるくらい柔らかくてホロホロ(骨や骨髄まで柔らかく煮込まれています)
そんなホロホロ「チキンレッグ」をほぐしながら食べ進めていくと、鶏から出てくる肉汁が「スープカレー」と合わさり味が複雑に変化
スープは無化調なので化学調味料ならではの旨味成分や雑味は一切感じられませんが、その分奥深いスパイスの旨味&辛さがじわじわ効いてきます。
食べ終わった後の満足度はかなり高めなので、あっさり系スープカレーが好きな方は是非足を伸ばしましょう。
➤➤➤【Yahooロコ】曉(あかつき)の詳細や口コミをチェック
注意ポイント
▼参考記事はこちら
-
-
【完成度が高い至極の一皿】曉(あかつき)でおすすめのスープカレー&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑮NAVY’S(ネイビーズ)
ネイビーズ
札幌市中央区南1条西13丁目317-2 三誠ビル
※地下鉄東西線「西11丁目」駅から徒歩5分
011-241-2222
営業時間 11時半~15時/17時~20時半(一日100食限定)
先ほど紹介した「曉(あかつき)」と同じく市電通りにあるのが、ミシュラン掲載の日本料理店「まるやまかわなか」が手掛けるNAVY’S(ネイビーズ)
マリン調に統一された店内が特徴で、度々テレビで取り上げられる人気店です。
NAVY’S(ネイビーズ)で特に人気があるのは「鶏三昧スープカレー」と「手作りざんぎスープカレー」
あっさり系スープカレーが好きな方は、迷わず「鶏三昧のスープカレー」を選びましょう。
骨付きチキンレッグを炊くときに使われているのは「昆布とカツオでひいた一番出汁」
NAVY’S(ネイビーズ)の「スープカレー」には日本料理の技術がふんだんに用いられていて、普段食べ慣れている地元民でもかなり新鮮な感覚を味わえます。

「手作りざんぎスープカレー」
鶏ガラの濃厚な旨味・4種類の野菜の甘さ・昆布の旨味成分・10種類以上のスパイスが複雑に絡まりあった、和テイストの「基本のロイヤルスープ」
スープカレーのスープに出汁を使うお店はそれほど珍しくありませんが、肉を炊くためだけに出汁をひいて使っているのは札幌市内で「NAVY’S(ネイビーズ)」だけでしょう。
濃厚系が好きな方は、「手作りざんぎスープカレー」×「エビココスープ(プラス150円)」にすると一気に満足度が上がりますよ。
➤➤➤【ホットペッパー】ネイビーズの口コミ&クーポン・ネット予約チェック
▼参考記事はこちら
-
-
【和テイストの絶品スープカレー】ネイビーズ(NAVY’S)のおすすめメニューや覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑯カレー食堂 心
カレー食堂 心
札幌市北区北15条西4丁目シティハイムN15
電話番号:011-758-8758
営業時間:11時半~22時(売切れ次第終了)

店内にあるPerfumeのサイン

https://cocoro-soupcurry.com/ja/menu/
北大生に愛されているスープカレー店 「心」があるのは、地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩10分弱の所
※2001年創業の老舗店でミシュランガイド2017北海道特別版にも掲載されています
「カレー食堂 心」には9種類のスープカレーがありますが、中でも特におすすめなのは「とり野菜のスープカレー」
※タモリさんも絶賛していました

「カレー食堂 心」のトッピングの中でも特に人気がある「ジャガイモ」

フードデリバリーサービスで注文した「とり野菜のスープカレー」
「カレー食堂 心」で使われているお米や野菜は、北海道の契約農家さんがこだわって生産した新鮮なものばかり
そんな美味しい野菜たちが大きめにカットされてゴロゴロ入っているため満足度がかなり高く、さらに素揚げされていないので他店よりヘルシーなのも嬉しいポイントです。
特におすすめなのが「じゃがいも」で、モッチリ感が特徴の「北海50号」を使用(ほとんどの方はこんな食感のじゃがいもを食べたことがないはず)
「カレー食堂 心」は「札幌駅」や「大通」から少し距離がありますが、フードデリバリーサービスで注文できるのも嬉しいポイントです。
➤➤➤【ホットペッパー】カレー食堂 心の詳細やネット予約はこちら(お得なクーポンあり)
▼参考記事はこちら
-
-
あのタモリさんも絶賛!「カレー食堂心」のおすすめスープカレー&注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑰ピカンティ
ピカンティ本店

ピカンティ本店
札幌のスープカレー界を長年けん引し続けてきた「ピカンティ」は、ミシュランガイド北海道にも掲載された人気店
「食べログ カレー百名店EAST部門2020」にも選出され、まさに食のプロも認めるスープカレー店と言えるでしょう。
※本店があるのは地下鉄「北12条駅」のすぐ近く

まずはスープカレーを選んで

辛さ&トッピングをチョイス
「ピカンティ」の特徴は全くテイストの違うこだわりのスープ
- 開闢(あっさり系和風スープ)
- 38億年の風(濃い系スープ)
- アーユルヴェーダー薬膳1/f(濃い系薬膳スープ)
「札幌スープカレー」の主流ともいえる3つのタイプを網羅しているので、「こってり系」・「あっさり系」どちらが好きでも満足できるはず。

濃厚系が好きな人は「38億年の風」がおすすめ
私が毎回注文するのが「38億年の風 スープ+サクッとPICAチキン」
独自の配合で生み出されたオリジナルスープは中毒性高めで、濃厚ですが後味はスッキリしているのが嬉しいポイント。
写真からも分かるように表面には油の膜が張っているのですが、実際に食べるとしつこさはなく見た目以上にあっさりしています。
大きくカットされた道産野菜がたくさん入っているのも嬉しいポイント。

開闢(あっさり系和風スープ)に「揚げゴボウ」トッピング
あっさり系が好きな方は「開闢スープ」を選びましょう
個人的におすすめのトッピングは、サクサク食感を楽しめる「揚げゴボウ」
長年札幌市民に愛されている「ピカンティ」のスープカレー。
テイクアウトやデリバリーにも対応しているので、旅行者の方も札幌滞在中に是非味わうことをおすすめします。
➤➤➤【ホットペッパー】ピカンティ 本店の詳細やお得なクーポン・ネット予約はこちら
➤➤➤【ホットペッパー】ピカンティ 札幌駅前店のお得なクーポンはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
ピカンティ(PICANTE)で我が家がいつも頼むおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑱lavi
lavi ル・トロワ店
札幌市中央区大通西1丁目13 ル・トロワ8F
営業時間 11時~21時 (L.O 20時半)
定休日 なし
札幌を代表するスープカレー店lavi(ラビ)は、現在札幌市内や新千歳空港などに5店舗展開中
南国に咲く綺麗な花の色にちなんだ色使いの店内が特徴的で、「新千歳空港店」に安倍晋三元総理大臣が3度も来店したことで有名。
※行列ができていることも多いので時間に余裕を持って訪問しましょう
「大通」や「札幌駅」から行く方は、「さっぽろテレビ塔」ななめ向かいにある「lavi ル・トロワ店」がおすすめです。
➤➤➤【食べログ】lavi ル・トロワ店の詳細や口コミ・ネット予約をチェック
何を注文するか迷った時は、ダントツ一番人気の「チキンto野菜」カレーがおすすめ
スープは4種類から選択可能ですが、「オリジナルスープ」のままでも濃厚で深い旨みを楽しめます。
ちなみに、「焙煎えびスープ」(有料)だと香ばしさや味わいが一気に増すのでおすすめ。
※安倍元総理大臣が食べたのは「チキンto野菜カレーエビスープ仕立て」とのこと
無化調&長い時間をかけて丁寧に作られるlaviのスープカレーは、ライスなしでも十分満足できるのが大きな特徴。
※なのでライスの注文は(小)か(並)でOK
スープカレー初心者でも美味しいと感じられる絶品カレーなので、まだ未食の方は新千歳空港で食べるのを絶対に忘れないようにしましょう。
➤➤➤【食べログ】lavi ル・トロワ店の詳細や口コミ・ネット予約をチェック
▼参考記事はこちら
-
-
札幌を代表する人気スープカレー店laviのおすすめメニューや注文方法
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑲BONANZA
BONANZA(ボナンザ)
札幌市東区北7条東3丁目15
営業時間 11時半~15時半/17時~21時半(ラストオーダーはそれぞれ30分前)
定休日 不定休
JR札幌駅北口から徒歩圏内の場所にある「ルー &スープカレーBONANZA」
店名からも分かるように、ルーとスープ両方のカレーを楽しめる人気店です。
スープカレーメニューの中でも特に人気なのが「チキンレッグスープカレー」
「ゴボウ」や「紫キャベツ」の素揚げがデフォルトでトッピングされているのが嬉しいポイント。
※個人的にはスープを浸み込ませてクタクタにしてから食べるのがおすすめ。
チキンレックも大きめでボリューム満点、かつホロホロ柔らか食感です。
ジンギスカンが大好きな方におすすめなのが「スパイシーラムカレー」
大きめにカットされた羊肉がゴロゴロ入っていますが、いわゆる「ラム臭さ」はほぼ皆無。
なので、「ラムカレー」を食べたことがないという方にもおすすめです。
➤➤➤【Yahooロコ】ルー &スープカレーBONANZAの詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【デリバリー・テイクアウトも可】札幌駅近BONANZA(ボナンザ)おすすめルー&スープカレー3選&注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気⑳西屯田通りスープカレー本舗
西屯田通りスープカレー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
営業時間 11時~23時
※ランチタイムは15時まで
定休日 水曜日

女性も入りやすいおしゃれな店内
少しレトロなカフェのような空間が魅力の「西屯田通りスープカレー本舗」
営業時間が長め(23時まで)なのも嬉しいポイントで、夜遅くにスープカレーを食べたくなったときにもピッタリです。

一日10食限定のハンバーグ(1550円)
1日10食限定なので少しハードルは高めですが、もし残っていたら絶対おすすめなのが「ハンバーグ」
注文が入ってから手ごねされるハンバーグには、スープに負けない様に調味料とスパイスがブレンドされています。

「ふわふわチキン」1350円
「ふわふわチキン」(1350円)もハンバーグに負けないくらい美味しいのでおすすめ
道産の鶏もも肉を低温でじっくり調理しているため、中はふわふわで外はパリッとした食感を堪能可能です。
※この食感は他のお店ではなかなか味わえません

「クリーミーエビスープ」がおすすめ
スープは4種類から選択可能ですが、プラス300円で「クリーミーエビスープ」をチョイスすると一気に幸せになれますよ。
ホットペッパーにお得なクーポンがあることが多いので、ネット予約と合わせて利用するのがおすすめです
➤➤➤【ホットペッパー】西屯田通りスープカレー本舗のお得なクーポンやネット予約
▼参考記事はこちら
-
-
【女性一人でも大丈夫】「西屯田通りスープカレー本舗」の魅力やおすすめメニュー
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気㉑ひげ男爵
スープカリーひげ男爵
札幌市中央区北1条東2丁目5‐12 ビーンズコート 1階
011-210-0144
営業時間 11時~15時/17時~22時
定休日 不定休
創成川イーストエリアにあるスープカレーの老舗店「ひげ男爵」(2007年創業)
お客さんの約半数が注文するのが一番人気の「チキン」
「ひげ男爵」のスープのベースは鶏がら・豚骨・和風だしから取られていて、なんと10時間以上煮込んで作られているとのこと
「鰹節」や「サバ節」・「昆布」など日本人が大好きな旨味成分がたっぷりで、さらに恐らく隠し味で入っている「トマト」の酸味が良いアクセントに!
スープカレーの中に「大根」や「春雨」が入っているのも、「ひげ男爵」の人気の秘密です。
スープ大盛(プラス200円)&ライス特盛(200円)を追加すれば、総重量2キロ越えのデカ盛りスープカレーが完成
一日1回は注文が入るとのことですが、常人には完食不可能なので要注意です。
※私も惨敗でした
ちなみに「ひげ男爵」には「ひげ割」という制度があり、ヒゲをたくわえた方は何回でも100円引きに!
- 無精ひげはNG
- 付けひげ・書きひげはOK(会計が終わるまでそのままに)
店主の創意工夫が感じられる人気店なので、旅行者の方はも是非足を伸ばしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【デカ盛りメニューあり】毎日でも食べたくなるスープカレー「ひげ男爵」のおすすめメニューや注意点
続きを見る
札幌スープカレーおすすめ人気㉒欧風カリードモン
欧風カリードモン
札幌市豊平区平岸3条3丁目1-28
011-813-1755
営業時間 11時~15時/17時~20時(ラストオーダーは30分前)
定休日 木曜日

平岸通沿いにある欧風カリードモン
この記事の前半で紹介したRojiura Curry SAMURAI本店の近くにある「欧風カリードモン」
カレー激戦区の中でとりわけ異彩をはなつお店で、絶対に一度は味わって欲しい一皿です。

スープカレーは1種類のみ
「欧風カリードモン」のメニューは「スープカレー」と「ルーカレー」の2種類のみ
トッピングが豊富なので、自分好みにアレンジして楽しみましょう。

牛たんスープカレーに彩り野菜をトッピング

この日は辛さ⑧番でオーダー
個人的におすすめのトッピングは「彩り野菜」(340円)や「ブロッコリー」(250円)
スープは比較的あっさり系ですが、旨味の濃さが半端じゃありません。
本場・仙台から取り寄せている「牛タン」は長時間煮込まれていて、歯がなくても食べられそうなくらい柔らかくなっています。

「麦飯」と絶品スープとの相性も抜群
札幌で「牛タン」の「スープカレー」を提供しているお店はかなりレア。
一度食べると病みつきになる中毒性があるので、豊平区に行った際にはぜひ立ち寄りましょう。
➤➤➤【Yahooロコ】欧風カリードモンの詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【病みつきになる美味しさ】欧風カリードモンのおすすめメニュー&絶対に頼むべき人気トッピング
続きを見る
マニアが厳選した札幌スープカレーおすすめ22選まとめ
妻におすすめカレーを選んでもらいました
【2023年版】札幌おすすめスープカレー店22選
- 我が家が道外から来たお客さんを連れて行くなら ➡ RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
- 唯一無二の濃厚Wスープ ➡ SOUP CURRY KING セントラル店 / 本店
- ここでしか味わえない「羊骨香味スープ」(妻のお気に入り店) ➡ しゃば蔵(ネット予約可)
- 札幌で最も行列ができるスープカレー店 ➡ GARAKU(ガラク)
- すすきの・大通から徒歩でアクセス可能な「スリ狂系スープカレー」 ➡ Hood Dog(フッドドッグ)
- ジンギスカン好きの方に食べて欲しい「生ラム炭焼きカレー」 ➡ Suage+(すあげプラス)
- 「チキンと一日分の野菜20品目」はSNS映え間違いなし ➡ Rojiura Curry SAMURAI平岸店 / さくら店(すすきの)
- 元祖「海老スープカリー」と言えばここ ➡ 奥芝商店 駅前創成寺店
- 「バナナマンのせっかくグルメ」でギャル曽根さん絶賛 ➡ アジアンスープカリーべす
- 辺鄙な立地なのに行列ができる人気店&満月の日は定休日 ➡ トムトムキキル
- スパイスの変態が作る至極の一皿&「マツコの知らない世界」で大絶賛 ➡ gopのアナグラ
- 札幌スープカレーの元祖&あっさり薬膳系 ➡ アジャンタ総本家
- 中毒性高めの「ナット・挽肉カレー」 ➡ カレー魂デストロイヤー
- 旨味成分多めのこだわり無化調スープ&現在は完全予約制 ➡ 曉(あかつき)
- ミシュラン掲載の和食店「まるやまかわなか」がプロデュース ➡ NAVY'S(ネット予約可)
- タモリさんも絶賛した「とり野菜のスープカレー」 ➡ カレー食堂 心(お得なクーポンあり)
- 選べるスープ(濃厚/あっさり)が嬉しい ➡ Picante(ネット予約可) / 札幌駅前店
- 新千歳空港でも味わえる人気店 ➡ lavi ル・トロワ店(ネット予約可)
- 中毒性高めの「スパイシーラムカレー」 ➡ BONANZA(ボナンザ)
- 限定「ハンバーグカレー」は要チェック ➡ 西屯田通りスープカレー本舗(ネット予約可)
- 「ひげ割」&デカ盛りメニューあり ➡ ひげ男爵
- 牛タン×スープカレーを味わえる数少ないお店 ➡ 欧風カリードモン
- ➤➤➤【最新版】カレーマニアが自信を持って厳選した「札幌おすすめスープカレー22選」
- ➤➤➤【最新版】ジョニーさんが厳選した「札幌おすすめルーカレー店まとめ」
- ➤➤➤【中毒性高めでクセになる】見た目も美しい札幌おすすめスパイスカレー店まとめ

ラマイの「ポーク」(1200円)
我が家が通う「札幌おすすめスープカレー店22選」を紹介しましたが、いかがでしたか。
スープカレーをまだ食べたことがないという方は、Asian Bar RAMAI(ラマイ)がおすすめ!
我が家もよく道外から来たお客さんを連れていきます。
ラマイは札幌市内に3店舗
- RAMAI札幌本店(札幌ドームの近く)
- RAMAI札幌中央店(すすきのから徒歩圏内)
- RAMAI札幌北33条店(駐車場多め)
※各店の営業時間や定休日は公式サイトを参照

個室・掘りごたつ席も予約可能なのが嬉しい「しゃば蔵」
行列に並びたくないという方は、事前に「スープカレーしゃば蔵」を予約しておくのがおすすめ。
大通・札幌駅どちらからでもアクセスしやすいので、旅行者の方にもピッタリですよ。
➤➤➤【ホットペッパー】スープカレーしゃば蔵のメニューやお得なクーポン&ネット予約はこちら
人気店のレトルトスープカレー

人気店マジックスパイスのレトルトスープカレー
札幌人気スープカレー店で販売されている「レトルトカレー」は、日持ちすることもありお土産としても大人気
※お酒を飲んだ後に食べたくなることが多いので、我が家にも絶えず常備されています
ネットで買えるものも多いので、行列ができる人気店のレトルトカレーをぜひ自宅で味わいましょう。

ジンギスカン蝦夷屋
札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」
市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!
初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)
➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン
▼参考記事はこちら
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
妻が選んだベスト3は
妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました
- 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
- 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
- ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)
※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです
ちなみに私が選んだベスト3は…
- 北海道ジンギスカン蝦夷屋(食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
- 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」ですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
- 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)
札幌おすすめジンギスカン
- 食べ飲み放題ならここが一番おすすめ&バナナマン日村さん絶賛の「なまら厚切りジンギスカン」 ➡ 北海道ジンギスカン蝦夷屋
- 七輪&網で焼くので脂が下に落ちてヘルシー(妻のお気に入り店) ➡ しまだや すすきの店 / 狸小路店
- ミシュラン2017ビブグルマン受賞&量より質という方にピッタリ ➡ 札幌成吉思汗 しろくま
- 地元民に長年愛されている味付けジンギスカン専門店 ➡ 松尾ジンギスカン 札幌駅前店 / すすきの店 / 大通南1条店
- 個人的に札幌で一番美味しい「生ラム」はここだと思います ➡ ふくろう亭
- 「ふくろう亭」と同じ「生ラム」が味わえる姉妹店&ネット予約可能なのが嬉しい ➡ 文重郎じんぎすかん
- 地元民も納得の「極み塩熟成ラムジンギスカン」&クチコミ高評価多数 ➡ ジンギスカンゆうひ
- 石狩産ホゲットが絶品&焼きミニトマト食べ放題(妻のお気に入り店) ➡ 生ラムジンギスカン 山小屋
- ハーフサイズで3種類注文できる「おひとり様限定プラン(2200円)」が大人気 ➡ ひげのうし 本店 / 南5条店(ラムユッケあり)
- 一度は行って欲しい昭和29年創業のレジェンド店 ➡ 成吉思汗だるま 本店 / 4.4店 / 6.4店 / 5.5店
- バナナマンのせっかくグルメで日村さんが訪問 ➡ 夜空のジンギスカン 本店 / すすきの交差点前店 / GOGO店
- 隠れ家的ジンギスカンならここがおすすめ!ハーフヤードビールあります ➡ FUJIYAMAジンギスカン
- 立地最強&3種類のクラフトビールを飲み比べ ➡ ジンギスカン羊々亭(旧アサヒビール園)
- エビスビール&SORACHI1984が飲み放題 ➡ ノルベサビール園
- 「ラムしゃぶ」も味わえる昭和39年創業の老舗名店 ➡ ジンギスカン義経
- 希少な国産サフォーク種を炭焼きで味わえる人気店 ➡ 士別バーベーキュー
- 「旅人お試しセット 1800円」が人気 ➡ ジンギスカン十鉄
- おしゃれな店内&全席に無煙換気ロースター完備(接客も素晴らしい) ➡ 63ジンギスカン
- 無料工場見学&工場直送ビールを飲み放題 ➡ サッポロビール園
- 北海道民のソウルフード「ラムしゃぶ」を味わうなら ➡ 北海しゃぶしゃぶ すすきの店 / 大通店 / 札幌駅前店(北2条)
- ➤➤➤【最新版】地元ブロガーが自信を持って厳選した「札幌おすすめジンギスカン20選」
「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません
同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。
我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します
※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント
- ➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ すすきの本店のお得なクーポンや予約はこちら
- ➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ 大通店のお得なクーポンや予約はこちら
- ➤➤➤【ホットペッパー】北海しゃぶしゃぶ 北2条(札幌駅)店のお得なクーポンや予約はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点
続きを見る

妻が大好きな寿司居酒屋「おたる亭」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

毛ガニ(茹で・刺身)時価
北海道ならではの新鮮な魚介を札幌で堪能したい方は少なくないはず!
市内中心部には地元民も通うおすすめ海鮮居酒屋がたくさんありますが、中でも我が家がよく利用するのは市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」
何度でも追加オーダー可能な「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリですよ(我が家は毎回本店を予約します)
➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)
▼参考記事はこちら
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3
妻に札幌でおすすめの海鮮居酒屋を聞いてみたら以下のような結果になりました
- おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
- 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感が嬉しい)
- 函館開陽亭 レストランプラザ店(ネット予約可)(具材たっぷりの汁物&「うにぎり」の組み合わせが最高)
※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」も是非食べてみて欲しい
札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ
- 妻が一番気に入っている寿司居酒屋&本店は会食や接待にもピッタリ ➡ おたる亭 本店(ネット予約可) / すすきのビル店(ネット予約可)
- 活イカや毛ガニ・「うにぎり(雲丹が乗ったおにぎり)」など北のグルメが充実 ➡ 函館開陽亭 本店(ネット予約可) / レストランプラザ店(ネット予約可)
- 最強クラスの立地&老舗ならではの安定ラインナップ ➡ 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)
- 地元サラリーマンが通うコスパ最強な海鮮居酒屋&昼飲みもOK ➡ お刺身居酒屋 瑠玖&魚平(ネット予約可)
- 札幌駅エリアに3店舗&ホッケの生ちらしを提供している貴重な店舗 ➡ 北海道料理 浜っ子 本店(ネット予約可) / 時計台店(ネット予約可) / JR札幌駅直結の読売北海道ビル店(ネット予約可)
- 本当に美味しいお刺身を味わいたいならここがおすすめ ➡ 居酒屋ふる里 札幌総本店
- 地元民が感動する「生ほっけの姿焼き」(焼き魚好きなら絶対行くべき) ➡ 海鮮炉端居酒屋 よいところ北3条店(ネット予約可)
- 厚岸直送の新鮮な生牡蠣が1個110円(焼き牡蠣や蒸し牡蠣も注文可能) ➡ 夜景のみえる北海道原始焼き酒場ルンゴカーニバル
- ➤➤➤【ジョニーさん厳選】地元民が教える札幌で本当に美味しい海鮮居酒屋おすすめまとめはこちら

札幌市民のソウルフード「串鳥」
赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!
串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです
※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です
▼参考記事はこちら
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
札幌おすすめシメパフェ店【最新版】
- ブームの火付け役的なレジェンド店 ➡ パフェ、珈琲、酒、佐藤
- 「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の姉妹店&コースのみ予約可能 ➡ パフェ、珈琲、酒、佐々木
- 13時から営業&ネット予約できるのが嬉しい ➡ イニシャルサッポロ(ネット予約可)
- 季節のフルーツを贅沢に使った創作パフェが大人気 ➡ パティスリーサロン by S(ネット予約可)
- 「夜パフェ」発祥店&甘すぎない大人のパフェ(アルコール入り) ➡ パフェテリア パル
- 和のテイストがあふれる隠れ家的人気店(パフェテリア パル の姉妹店) ➡ ななかま堂
- レトロで隠れ家的な雰囲気が魅力の人気店 ➡ バーラー ペンギン堂
- いま話題沸騰中のイチゴパフェ専門店 ➡ ベリーベリークレイジー
- 60分飲み放題付きのシメパフェコース(2000円/2名以上)が大人気 ➡ ROJIURA CAFE (ネット予約可)
- 狸小路に近い絶妙な立地&人気ナンバー1の「ピスタチオパフェ」は中毒性高め ➡ ノイモンドカフェ(ネット予約可)
- ➤➤➤【最新版】いま本当におすすめできる札幌中心部の「シメパフェ店」まとめ
- ➤➤➤地元ブロガー厳選の札幌おすすめスイーツまとめ【最新版】
- ➤➤➤札幌で食べておきたいおすすめソフトクリームまとめ【最新版】
妻が選んだおすすめシメパフェBEST3
マニア厳選の札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
妻におすすめカレーを選んでもらいました
【2023年版】札幌おすすめスープカレー店22選
- 我が家が道外から来たお客さんを連れて行くなら ➡ RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
- 唯一無二の濃厚Wスープ ➡ SOUP CURRY KING セントラル店 / 本店
- ここでしか味わえない「羊骨香味スープ」(妻のお気に入り店) ➡ しゃば蔵(ネット予約可)
- 札幌で最も行列ができるスープカレー店 ➡ GARAKU(ガラク)
- すすきの・大通から徒歩でアクセス可能な「スリ狂系スープカレー」 ➡ Hood Dog(フッドドッグ)
- ジンギスカン好きの方に食べて欲しい「生ラム炭焼きカレー」 ➡ Suage+(すあげプラス)
- 「チキンと一日分の野菜20品目」はSNS映え間違いなし ➡ Rojiura Curry SAMURAI平岸店 / さくら店(すすきの)
- 元祖「海老スープカリー」と言えばここ ➡ 奥芝商店 駅前創成寺店
- 「バナナマンのせっかくグルメ」でギャル曽根さん絶賛 ➡ アジアンスープカリーべす
- 辺鄙な立地なのに行列ができる人気店&満月の日は定休日 ➡ トムトムキキル
- スパイスの変態が作る至極の一皿&「マツコの知らない世界」で大絶賛 ➡ gopのアナグラ
- 札幌スープカレーの元祖&あっさり薬膳系 ➡ アジャンタ総本家
- 中毒性高めの「ナット・挽肉カレー」 ➡ カレー魂デストロイヤー
- 旨味成分多めのこだわり無化調スープ&現在は完全予約制 ➡ 曉(あかつき)
- ミシュラン掲載の和食店「まるやまかわなか」がプロデュース ➡ NAVY'S(ネット予約可)
- タモリさんも絶賛した「とり野菜のスープカレー」 ➡ カレー食堂 心(お得なクーポンあり)
- 選べるスープ(濃厚/あっさり)が嬉しい ➡ Picante(ネット予約可) / 札幌駅前店
- 新千歳空港でも味わえる人気店 ➡ lavi ル・トロワ店(ネット予約可)
- 中毒性高めの「スパイシーラムカレー」 ➡ BONANZA(ボナンザ)
- 限定「ハンバーグカレー」は要チェック ➡ 西屯田通りスープカレー本舗(ネット予約可)
- 「ひげ割」&デカ盛りメニューあり ➡ ひげ男爵
- 牛タン×スープカレーを味わえる数少ないお店 ➡ 欧風カリードモン
- ➤➤➤【最新版】カレーマニアが自信を持って厳選した「札幌おすすめスープカレー22選」
- ➤➤➤【最新版】ジョニーさんが厳選した「札幌おすすめルーカレー店まとめ」
- ➤➤➤【中毒性高めでクセになる】見た目も美しい札幌おすすめスパイスカレー店まとめ
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
妻が選んだ札幌おすすめラーメン
ラーメン好きの妻に「いま札幌でおすすめしたいラーメン」を聞いてみました
- らーめん信玄 南6条店(並ぶけど幸せになれますよ)
- 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店(煮玉子ラーメンがお気に入り)
- 彩未(さいみ)(道外の方にも是非味わって欲しい至高の一杯)
※私は濃厚な えびそば一幻(すすきの) もおすすめです(妻はエビが嫌い)
我が家が好きな札幌ラーメン店
- 我が家がいま最も通っているお店(すみれの正式な暖簾分け第1号店) ➡ 彩未(さいみ)
- 純すみ系の対極にある芳醇でコク深い一杯(彩未と同じくらいおすすめ) ➡ らーめん信玄 南6条店
- 1964年創業のレジェンド店!純すみ系のルーツ ➡ すみれ 中の島本店 / すすきの店
- 「彩未」から暖簾分けされた西区の名店 ➡ 美椿(みつば)
- 甘エビの旨みや風味を凝縮&空港で最も行列ができるラーメン店 ➡ えびそば一幻(すすきの) / 新千歳空港店
- 五感に訴えるこだわりの一杯を提供する味噌ラーメン専門店 ➡ 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店 / 新千歳空港店
- 進化した新スタイルの「札幌味噌ラーメン」 ➡ ふじ屋NOODLE(新らーめん横丁)
- 安定感のある札幌味噌ラーメン&ゆで卵食べ放題 ➡ 白樺山荘 本店 / ラーメン横丁店 / 新千歳空港店
- 中毒性が高い「焙煎ごまみそらーめん」 ➡ 吉山商店 本店 / 創成橋店
- おろしショウガが良いアクセントになっている濃厚味噌ラーメン ➡ らーめん空 本店 / 新千歳空港店
- 情熱大陸で特集された異色のラーメン店 ➡ Japanese Ramen Noodle Lab Q
- 札幌で魚介系ならここがおすすめ ➡ MEN-EIJI HIRAGISHI BASE
- 立地が悪いのに行列が絶えない人気「つけ麺」店 ➡ 麺屋高橋
- 飲んだ締めにピッタリの「しじみラーメン」 ➡ しみじみ
- 「本物札幌ラーメンの元祖」 ➡ だるま軒
- すすきのが誇る人気スポット ➡ すすきのラーメン横丁
- 新千歳空港でラーメン食べるなら ➡ 北海道ラーメン道場
- ➤➤➤我が家が通うおすすめラーメン店まとめ【最新版】はこちら
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る