札幌を代表する観光名所「もいわ山ロープウェイ」は、昼夜共に最高のパノラマ映像が楽しめるおすすめ眺望スポット。
札幌市のほぼ中央に位置するため、市内中心部からでも市電1本で簡単にアクセス可能
標高531mから眺める「日本新三大夜景」札幌の夜景は地元民にも愛されている定番夜景スポットなので、旅行者の方も「すすきの」に繰り出す前に是非立ち寄りましょう。
※札幌市は「夜景サミット2018」で日本新三大夜景に認定されました
と言うわけでこの記事では、もいわ山ロープウェイにお得に登る方法&覚えておくと絶対に役立つことを詳しく解説します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
※誕生日当日は無料になる「バースデー割引」は2020年3月終了でしました
もいわ山ロープウェイチケットをお得に買おう
- 市電・ホテル・HISのクーポン・タイムズクラブやJAFの会員証提示 ➡ 200円引き
- さっぽろセレクト ➡ 2600円でもいわ山ロープウェイを含む3か所入場可能
- 札幌市民はいつでも1000円
- 藻岩(もいわ)山ロープウェイへの行き方アクセス&登り方
- 藻岩(もいわ)山ロープウェイの料金や割引クーポン
- もいわ山ロープウェイのお得な割引①市電やホテルにあるクーポン(200円割引)
- もいわ山ロープウェイのお得な割引②タイムズクラブカード提示(200円割引)
- もいわ山ロープウェイのお得な割引③JAF会員証提示(200円割引)
- もいわ山ロープウェイのお得な割引④HISのクーポン(200円割引)
- もいわ山ロープウェイのお得な割引⑤シルバーフェリー乗車券提示(200円割引)
- もいわ山ロープウェイのお得な割引⑥さっぽろセレクト
- もいわ山ロープウェイバースデー割引は終了
- 藻岩(もいわ)山ロープウェイの楽しみ方
- 藻岩(もいわ)山中腹駅で買える「愛の南京錠」
- 藻岩(もいわ)山山頂展望台の楽しみ方
- 藻岩(もいわ)山ロープウェイの年間パスポート
- 藻岩(もいわ)山ロープウェイのコインロッカー
- 藻岩(もいわ)山ロープウェイおすすめまとめ
藻岩(もいわ)山ロープウェイへの行き方アクセス&登り方
もいわ山ロープウェイ
札幌市中央区伏見5丁目3-7
マップコード 9 400 432*21
- 夏季(4月~11月)10時半~22時(上り最終21時半)
- 冬季(12月~3月)11時~22時(上り最終21時半)
※整備点検などのため休業の場合あり!詳しくはこちらの公式サイトで確認可能
上のマップからも分かりますが、もいわ山ロープウェイは山麓駅・中腹駅・山頂駅の3エリアに分かれています。
もいわ山山頂展望台まで行く方法は、大きく分けると以下の5つ
- 山麓駅からロープウェイ+もーりすカー(おすすめ)
- 山麓駅からロープウェイに乗り中腹駅から徒歩
- 中腹駅まで車で行きそこからもーりすカー(夏季限定)
- 中腹駅まで車で行きそこから徒歩(夏季限定)
- 登山道入り口から徒歩で山頂を目指す
恐らくほとんどの方はもいわ山麓駅まで市電かマイカーで移動して、そこからロープウェイ+もーりすカーで山頂を目指すはず
と言うわけで、まずは「もいわ山麓駅」までのアクセス方法を紹介します。
市電で藻岩(もいわ)山麓駅に行く方法
札幌市電は循環式なので、どこから乗っても藻岩山最寄り駅「ロープウェイ入口」にアクセス可能
乗った距離にかかわりなく、札幌市電乗車料金は大人200円/子供100円
大通から市電に乗る場合、「西4丁目」駅内回りに乗るのがおすすめ(乗車時間約20分)
札幌駅から移動される方は、大通まで地下鉄に乗るか、地下歩行空間(チカホ)を使って徒歩で移動しましょう(約10分)
個人的には地下歩行空間を使った方が楽だと思います。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
「西4丁目」駅の内回り乗り場は、パルコの向かい側にあるので要注意!
「西4丁目」駅はなんとなく外回り乗り場の方が目立つのですが、もちろん外回りで移動しても多少時間がかかるだけで問題なくアクセス可能(所要時間約32分)
市電「すすきの」駅から乗る場合は、内回り・外回りどちらに乗ってもほぼ時間は変わりません。
「狸小路」駅から乗る場合は、内回りの方が若干早く到着するはず。
どれだけ乗っても市電料金は大人200円(子供100円)なので、車窓から札幌の街並みを楽しむために遠回りするのもありかなと思います
「ロープウェイ入口」駅で下車したら、すぐ横に信号のある交差点があるので西側に渡りましょう。
市電「ロープウェイ入口」」駅から徒歩1分の所に、もいわ山麓駅への無料シャトルバス乗り場があります。
シャトルバスは15分間隔で運行(始発はロープウェイ営業開始時間の15分前、終発は21時15分)
混雑時には体の不自由な方や高齢の方優先になりますが、よほどタイミングが悪くない限り乗車できるはず。
ちなみに、市電「ロープウェイ入口」駅からもいわ山麓駅までは徒歩でも移動可能(約8分)
後半かなりきつい上り道になるので、体力が有り余っている人以外はシャトルバスを利用した方がよいでしょう。
市電「ロープウェイ入口」駅まで戻る際は、もいわ山麓駅入口前から乗ることが可能ですよ。
※地下鉄東西線「円山公園」駅からもいわ山麓駅までバス移動されたい方はこちらを参照
車で藻岩(もいわ)山に登る方法
もいわ山麓駅の前には約120台分の無料駐車場が用意されています。
大半の人はここに車を停めて、ロープウェイ+もーりすカーで山頂展望台を目指します。
もいわ山の中腹駅にも約80台分の駐車場があり、毎年4月下旬~11月中旬までは藻岩山観光自動車道を使ってアクセス可能
※以前は山頂までマイカーで登れたのですが、現在は中腹駅までしか登ることはできません
藻岩山観光自動車道の通行料は一般乗用車660円(二輪車320円)で、通行可能な時間は10時半~22時まで(最終入場は21時半)
中腹駅に車を停めた後は、もーりすカー(大人往復600円)か徒歩で山頂展望台を目指すことになります。
冬期間でもよく整備されている遊歩道(約600m)なので、ゆっくり登っても15分前後で山頂まで到達できるでしょう。
藻岩山観光自動車道の詳細はこちら
藻岩(もいわ)山ロープウェイの料金や割引クーポン
大人(中学生以上) | 子供 | |
ロープウェイ+もーりすカー(往復) | 1700円(1360円) | 850円(680円) |
ロープウェイ(往復) | 1100円(880円) | 550円(440円) |
もーりすカー(往復) | 600円(480円) | 300円(240円) |
()は15名以上の団体料金&シニア65歳以上の割引料金(年齢を証明する書類が必要)
※就学前の幼児は大人1人につき2人まで無料
もいわ山麓駅から山頂展望台を目指す場合、ロープウェイ+もーりすカーの往復料金は大人1700円(小学生以下850円)
ちなみに、札幌市民は大人1000円(子供500円)で山頂まで往復できるのが嬉しいポイント!
※チケット購入時に免許書など住所を確認する書類が必要になります
1000円というのはかなり格安料金なので、札幌市民はどんどん藻岩山に登りましょう。
札幌以外の方の中には、ロープウェイ+もーりすカー往復1700円というチケット料金が少し高く感じる方もいらっしゃるはず。
でも、実はもいわ山ロープウェイには様々な割引制度があるので、正規の料金を払っている日本人は半分もいないような気が(外国人は正規料金を払っている人が多い)
と言うわけで今回は、もいわ山ロープウェイにお得に乗るための割引制度やクーポンを紹介します
もいわ山ロープウェイのお得な割引①市電やホテルにあるクーポン(200円割引)
市電の車内や札幌市内の一部のホテルには、もいわ山ロープウェイ往復料金1700円が1500円になるクーポンが置かれています。
もいわ山ロープウェイのお得な割引②タイムズクラブカード提示(200円割引)
レンタカーやカーシェアリングで有名なタイムズクラブの会員カードを提示するだけで、もいわ山ロープウェイ往復料金1700円が1500円になります。
タイムズクラブカードは入会金・年会費無料なので、作っていない人は今すぐ作成しましょう。
※もいわ山ロープウェイ以外にも優待サービスが結構ありますよ
もいわ山ロープウェイのお得な割引③JAF会員証提示(200円割引)
JAFの会員証を提示するだけで、もいわ山ロープウェイ往復料金1700円が1500円になります。
JAF会員本人を含む5名まで割引になるので、JAF会員の方は忘れずに会員証を持参しましょう。
JAFと言えばバッテリー上がりやパンク修理などロードサービスでお世話になることが多いと思いますが、実は全国約39000の会員優待施設でお得なサービスを受けることも可能。
年会費は4000円ですが、たとえロードサービスを利用しなくても他の優待で元を取っている方は多くいらっしゃいます。
CHECK!JAFの年会費やその他の会員優待サービスはこちら
もいわ山ロープウェイのお得な割引④HISのクーポン(200円割引)
旅行会社HISが発行しているクーポンを利用することにより、もいわ山ロープウェイ往復料金1700円が1500円になります。
HISのクーポンページはこちら
1枚のクーポンで5名まで割引料金でチケット購入可能。
※念のために印刷して行くといいかもしれません
もいわ山ロープウェイのお得な割引⑤シルバーフェリー乗車券提示(200円割引)
シルバーフェリーの乗車券をチケットカウンターで提示すると、もいわ山ロープウェイ往復料金1700円が1500円になります。
乗船日を含めた14日間が対象期間となっています。
もいわ山ロープウェイのお得な割引⑥さっぽろセレクト
さっぽろセレクトAコースを利用すると、下記の中から2か所+もいわ山ロープウェイがセットで2600円になります
- さっぽろテレビ塔
- 大倉山展望台リフト
- 北海道博物館
- さっぽろ羊ヶ丘展望台
- 北海道開拓の村
- 札幌オリンピックミュージアム
※さっぽろセレクト公式サイトはこちら
1日ですべて回り切れなくても、有効期限内であれば利用可能。
おすすめは、大倉山展望台+札幌オリンピックミュージアム+もいわ山ロープウェイの組み合わせ
私がお客さんを連れて行くとしたら、この組み合わせで案内します。
※さっぽろセレクトは藻岩山ロープウェイチケット売り場でも購入可能です
▼参考記事はこちら
-
-
大倉山展望台&札幌オリンピックミュージアムの魅力を徹底解説!注意点やお得に入場する方法も紹介
続きを見る
北海道らしい風景を満喫したいなら「さっぽろ羊ヶ丘展望台」もおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
さっぽろ羊ヶ丘展望台完全ガイド!地元民が教えるおすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
もいわ山ロープウェイバースデー割引は終了
当日が誕生日の方はなんと無料、同伴者の方も1000円になるバースデー割引は、残念ながら2020年3月で終了してしまいました。
藻岩(もいわ)山ロープウェイの楽しみ方
市電やマイカーでもいわ山麓駅に到着された方は、まずエレベーターで4階に移動しましょう。
チケットカウンターがあるので、ロープウェイ+もーりすカーの往復チケットを購入しましょう。
ロープウェイは15分間隔で運行されているので、タイミングが悪いとここで少し待つことに!
※00分・15分・30分・45分の出発
ロープウェイに乗り込んだら、できるだけ窓際に移動するのがおすすめ(上りの場合札幌市街地が遠ざかっていく後方の方が楽しいかも)
乗車定員66名の大型ロープウェイですが、もうすでにたくさん乗っているときは次のロープウェイにした方が眺望を楽しめるかも。
もいわ山ロープウェイは、約5分間で1200mを移動する空中散歩
一般的なロープウェイに比べてガラス面が広いので、文字通り360°のパノラマ眺望を楽しむことが可能です。
どんどん小さくなっていく札幌市街地。
しばらくすると右側に、昭和34年に建造された平和の塔が見えてきます。
中間地点を過ぎると円山が見えてくるはず(平和の塔の左側)
ロープウェイの中ではガイドさんの案内もあるので、5分という時間はあっという間に過ぎてしまうでしょう。
▼もいわ山ロープウェイ(上り)はこんな感じ
藻岩(もいわ)山中腹駅で買える「愛の南京錠」
もいわ山ロープウェイを中腹駅で降りた後、大半の人はそのままもーりすカーに乗り継ぎます。
ロープウェイが到着した後比較的すぐ山頂展望台行きもーりすカーが出発するので、特に用事のない方はそのまま乗り場に直行しましょう。
※お土産を買いたい方は帰りに買うと良いでしょう
世界初の森林体験型ミニケーブルカー「もーりすカー」は、中腹駅から山頂駅までを2両編成で運行しています(所要時間約2分)
1両に30名乗ることができ、時速12.6キロで運行。
※15分間隔で運行
▼もいわ山もーりすカー(上り)はこんな感じ
「恋人の聖地」に認定された藻岩山には「幸せの鐘」が設置されていて、周りの手すりに南京錠を取り付けることができます
※南京錠にふたりの名前を記して取り付けると、そのカップルは絶対に別れないという伝説があるとのこと
「愛の南京錠」は中腹駅で購入可能で、サインペンもレジで貸し出してくれます。
「愛の南京錠」は山頂駅スターホールでも購入可能ですが、もし時間に余裕があれば中腹駅で購入するのもありかもしれません。
もいわ山中腹駅には他にも見どころがいっぱいあるので、山頂展望台から戻る時にグルッと一周するのがおすすめ。
藻岩山でしか買えないお土産グッツもたくさん販売されています。
アイヌ文化の展示室もありますし…
2階にはフォレストギャラリーも
外に出ると藻岩山神社があり、おみくじがひけるようになっています。
ちなみに、中腹駅から山頂駅までは冬期間でも徒歩で登山可能
コンセプトは「ハイヒールでも登れる遊歩道」
※さすがに冬期間はハイヒールだと厳しいかも
全長約600mで、ゆっくり登っても所要時間は15分前後。
特別な装備がなくても登れるので、山歩きが好きな方はもーりすカーを利用せずに歩いて山頂を目指しましょう。
藻岩(もいわ)山山頂展望台の楽しみ方
もいわ山山頂駅(山頂展望台)は地上2階建て構造になっていますが、完全バリアフリー化されているので車いすの方でも楽しむことが可能。
もーりすカーを降りると2階に上る階段とエレベーターがあるので、好きな方で山頂展望台に向かいましょう。
山頂展望台に着いてまず目に入るのは、恐らく中心にある「幸せの鐘」
鐘は実際にならすことが可能!
「幸せの鐘」の手すりに二人の名前を書いた南京錠をつけることにより、そのカップルは絶対に別れないという伝説があるとのこと。
「愛の南京錠」は中腹駅の売店「もいもいのおみせ」と、山頂駅「スターホール」(プラネタリウム)で購入可能。
「幸せの鐘」は人がたくさん集まる人気スポットですが、山頂展望台の見どころはそれ以外にもたくさんあります。
文字通り札幌市内を360°見渡せる絶景パノラマを楽しめるスポットは、札幌市内にそれほど多くありません。
各方面のランドマークが分かりやすいよう、横のパネルで説明されているのが嬉しいポイント。
日中も絶景パノラマを楽しむことができますが、やはり人気あるのは夜景観賞
ちなみに、もいわ山展望台は美しい月が眺められることでも有名で、「日本百名月」スポットにも認定されています!
できれば、完全に暗くなってしまう前に行くのがおすすめ!
日中とは比べ物にならないほど幻想的な空間が広がるので、時間が許すなら是非夕方以降に訪問しましょう。
山頂駅2階には、雨天や真冬の寒い時期でも室内から札幌市内の眺望・夜景が眺められる眺望スペースが設置されています。
全面ガラス張りになっていので、室内からでも迫力のパノラマ眺望を楽しむことが可能。
山頂駅「スターホール」には、スーパープラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」を道内初導入。
上演時間は約20分で、通常のプラネタリウムでは考えられない次世代の映像を楽しむことができます。
※スターホール詳細はこちら
一通り室内を楽しんだら、山頂駅の外に出てみるのもおすすめ。
天然記念物「藻岩山原始林」と書かれた記念碑や…
浄土宗 藻縁山 観音寺 藻岩観音奥之院などがあります。
私が行った時にはたくさんの人がここでお参りしていました。
藻岩山山頂駅には売店がありませんが(自動販売機のみ)、レストラン「ザ・ジュエルズ」で温かいドリンクを購入することが可能。
ちなみに「ザ・ジュエルズ」は札幌で一番高い場所にある展望レストランで、まるで空の上で食事しているような気分になると大人気。
ガラス張りの店内から日本新三大夜景を眺めながら、おしゃれなフレンチコースを味わうことができますよ
CHECK!【ぐるなび】もいわ山山頂レストランTHE JEWELS の詳細をチェック
藻岩(もいわ)山ロープウェイの年間パスポート
もいわ山ロープウェイ&もーりすカーが何度でも利用できる年間パスポートは、大人2800円(税込)/子供1400円(税込)で購入可能。
※65歳以上の方はシニア割引で2500円
差額を支払えば、当日限定ですが一般チケットから年間パスポートへの変更も可能
なので、もいわ山が気に入った方はその日のうちに必ず年間パスポートへの切り替え作業を済ませてしまいましょう。
ちなみに年間パスポートを購入すると、以下の特典も利用可能。
- 山頂レストラン「ザ ジュエルズ」食事利用でワンドリンクサービス
- 北海道開拓の村利用料金の割引
- 札幌大倉山展望台・スポーツミュージアム入場料金の割引
- さっぽろ羊が丘展望台入場料金の割引
- さっぽろテレビ塔入場料金の割引
- JR札幌駅「カフェ・ノルテ・サッポロ」ソフトドリンク100円引き
年2回以上乗るという方は、特典も考えると年間パスポートを購入した方がお得かもしれません。
藻岩(もいわ)山ロープウェイのコインロッカー
もいわ山ロープウェイには、山麓駅と中腹駅の2か所にコインロッカーが設置されています。
利用可能なのはもいわ山ロープウェイの営業時間内のみで、料金は小さいロッカーが100円、大きいロッカーが200円です。
藻岩(もいわ)山ロープウェイおすすめまとめ
札幌を代表する観光スポット「もいわ山ロープウェイ」は、市内中心部からアクセスしやすいこともあり大人気。
すすきのや大通から行く場合、余裕を持ってみても3時間あれば行って戻って来ることが可能
ロープウェイチケットを買う際は、お得に買える方法を使うのがおすすめです。
※誕生日当日は無料になる「バースデー割引」は2020年3月終了でしました
もいわ山ロープウェイチケットをお得に買おう
- 市電・ホテル・HISのクーポン・タイムズクラブやJAFの会員証提示 ➡ 200円引き
- さっぽろセレクト ➡ 2600円でもいわ山ロープウェイを含む3か所入場可能
- 札幌市民はいつでも1000円
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
白い恋人パークに行ったら是非体験したいおすすめ体験&楽しみ方11選
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓10選
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ3選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で100回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン60選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る