札幌市内中心部にある「二条市場」は、日本人・外国人問わず北海道旅行者に大人気の観光スポット。
規模的には札幌場外市場の方が断トツで大きいのですが、JR札幌駅や大通公園から徒歩でアクセスできる立地はかなり魅力的!
※場外市場はJR札幌駅からタクシーで10分程度

札幌中央卸売市場で活躍するターレ
私事ですが、私は20代の頃「札幌中央卸売市場」の鮮魚仲卸店で働いていました(主に配達業務)
二条市場に出入りする機会もかなり多かったため、文字通り隅から隅まで熟知していると言っても過言ではありません。
今回はそんな元市場従業員の私だからこそ知っている、二条市場のおすすめグルメや楽しみ方&事前に知っておくと役立つことを詳しく解説します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
二条市場(札幌)へのおすすめ行き方アクセス
札幌二条市場は大通とすすきののほぼ中間に位置しているため、市内中心部から簡単にアクセス可能。
最寄りの地下鉄駅は東西線「バスセンター前」駅ですが、「大通」駅や「すすきの」駅からも徒歩10分以内で到着します
※なので「大通」や「すすきの」から行く方は徒歩がおすすめ
札幌駅から二条市場への行き方や所要時間
札幌駅から二条市場までの距離は約1.7キロで、タクシーだと1000円弱(約8分)、徒歩だと約20分で到着。
地下鉄で移動される方は、南北線「大通」駅で下車しましょう。
※最寄り駅はバスセンター前駅ですが東西線に乗り換えが必要になるので、大通駅で下車して歩いた方が早く着きます
人気の待ち合わせスポット「白いオブジェ」がある札幌駅南口西コンコースには、地下鉄や地下歩行空間に通じるエスカレーターがあります。
エスカレーターを下りひたすらまっすぐ進むと、地下鉄南北線「さっぽろ」駅改札口がすぐ見えてくるはず。
大通駅は隣の駅なので、一番安い切符を購入しましょう。
大通で地下鉄を降りたら、34番出口を目指して進みましょう。
34番出口から出て右に進むと創成川通りにぶつかるので、渡ってから右折して数分進むと二条市場が見えてきます。
ちなみに、地下鉄改札口をスルーしてそのまままっすぐ歩き続けても二条市場に行くことが可能
恐らく私を含め地元民の多くは、札幌駅から二条市場へ移動する時は間違いなく歩きます。
地下歩行空間(チカホ)は信号がありませんし、外がどんな天気でも気持ちよく歩くことが可能。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
地下歩行空間は大通で終わりますが、そのまままっすぐ歩き続け地下街ポールタウンに入ります。
地下街ポールタウンをすすきの方面に向かって進むと「狸小路3・2・1丁目」という出口があるので、ここから地上に上がりましょう。
エスカレーターを上がるとそこは狸小路というアーケード商店街になっているので、1丁目方向(創成川方向)に突き当たるまで進みましょう。
狸小路の終点にある信号を渡れば、そこはもう二条市場。
個人的には、地下鉄に乗るよりは徒歩の方が札幌の街並みを満喫することができるのでおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通・すすきのから二条市場への行き方や所要時間
大通やすすきのエリアから二条市場に行く方は、わざわざ地下鉄で移動するより徒歩の方が間違いなく早いですし楽なのでおすすめ
上の画像は二条市場から大通方向を撮ったものですが、大通公園にあるさっぽろテレビ塔(赤いタワー)がすぐ近くにあるのがよく分かるはず!
ちなみに、二条市場に最も近い大通駅の出口は34番で、そこから約5分(距離300m)で到着
34番出口から出て右に進むと創成川通りにぶつかるので、渡ってから右折して数分進むと二条市場が見えてきます。
「二条市場」は分かりやすい立地なので、迷うことはまずないはず。
万が一分からなくなったときは狸小路(アーケード商店街)をまず目指し、そこから1丁目(東側)方向に進むと分かりやすいでしょう。
二条市場(札幌)の営業時間や定休日
二条市場の営業時間はお店によって異なりますが、目安として朝7時頃~16時頃まで
11時前後に開店する飲食店もありますが、海鮮を扱っている飲食店の多くは8時前には開店するので安心して朝ごはんを食べに行きましょう。
ちなみに、二条市場全体としての定休日はありませんが、各店舗ごとに定休日を設けています。
水曜日を定休日にしているお店が多いので、できればそれ以外の曜日に訪問することをおすすめします
二条市場(札幌)駐車場おすすめ&割引を受けるための注意点
二条市場の真向かいにあった特約駐車場モリマサパーキングですが、現在は無人コインパーキング(札幌南2条東1第一駐車場)になっています。
以前は停めにくい&出しにくい駐車場であまりおすすめできませんでしたが、現在は圧倒的に使いやすいパーキングに!
料金は60分400円(8時~20時)とリーズナブルなのも嬉しいポイント。

買い物や飲食を税抜3000円以上するともらえるサービス券
なお、「二条市場組合加盟店」で税別3000円以上買い物すると「1時間無料サービス券」がもらえるのが嬉しいポイント。
※無料サービス券をもらうにはこの後説明する「駐車証明書」が必要

二条市場に繰り出す前に精算機に立ち寄りましょう

駐車した番号を入力した後「駐車証明書」ボタンを押す

駐車証明書をゲットしてから二条市場に向かいましょう
「駐車証明書」は精算機で発行できるので、市場に向かう前にかならず手続きしておきましょう。

提携しているお店は全体の半分程度
精算機の横には駐車料金が1時間無料の対象になる「二条市場組合加盟店」のリストがあります。
実は「二条市場組合加盟店」に加盟していないいお店も結構あるので、買い物や飲食をする前にお店の方に確認すると良いかもしれません
※個人的には1時間400円なのでそこまで気にしなくても良いかなと思います
その他の近隣パーキングの相場は1時間400円~600円程度。
ちなみに、もし私が観光客で車で二条市場に行くとしたら、大通か札幌駅の最大料金設定のある駐車場に停めてから歩いて行きます
特にすすきのエリアには日中リーズナブルに駐車できるパーキングが多いので、多少歩いても大丈夫という方や二条市場以外も観光したい方は検討する価値があるでしょう。
「⑤KPパーキング」や「⑦南4西2パーキング」「⑧タイムズすすきの4・1」などは、二条市場に近い&日中最大料金もあるのでおすすめ!
▼⑤KPパーキングは事前予約も可能ですよ
▼参考記事はこちら
-
-
大通おすすめ駐車場16選!格安最大料金・予約可能・カモンチケット対応など間違いないパーキングを厳選
続きを見る
二条市場(札幌)おすすめコインロッカー
残念なことに、二条市場にはコインロッカーがありません
何かを購入したお店で荷物を預かってもらうというのも厳しそうな気がするので、スーツケースなど大きな荷物はホテルに預けてから行くのがおすすめ。
ちなみに、二条市場にはコインロッカーはありませんが、地下街ポールタウンにはたくさんロッカーが設置されています。
二条市場に近い「狸小路3・2・1丁目」出口横にもロッカーが設置されているので、うまく活用すると良いかもしれません。
※料金はサイズ小200円~サイズ特大600円(12時間ごと)
二条市場(札幌)おすすめ楽しみ方&まわり方
正確な数字は分からないので私の体感になりますが、二条市場の大きさは札幌場外市場と比べると3分の1程度の大きさ
なので、どんなにじっくり見て回っても1時間はかかりません。
地図を見ていただくと分かるように、二条市場のメインストリートになっているのは「南二条通り」
端から端まで歩いても大した距離ではないので、まずは軽く一周してみましょう。
屋根が付いているので雨天でも問題ありませんが、冬期間はめちゃくちゃ寒いのでしっかり防寒対策して行くのがおすすめ。
先ほども触れましたが、二条市場はそれほど大きくないのであっという間に端まで到達するはず。
路面店を見終わったら、建物内にある「仲店通り」の方に移動しましょう。

創成川に面した場所に入口がある「仲店通り」

だるま軒が目印

仲店通り
仲店通り内にも店舗はたくさんあり、思わぬ掘り出し物に出会えることもしばしば。
ちなみに、この後紹介する「たけ江鮨」があるのも「仲店通り」
「仲店通り」にはトイレも設置されているので、覚えておくのがおすすめ。

仲通側にも「仲店通り」の入り口があります
「仲店通り」は裏側(仲通側)からも入れるので、適当に散策していたらうまく市場内を一周できていたという方がほとんどでしょう。
二条市場は近年外国人観光客の割合が増加しているため、札幌場外市場と比べると全体的に割高な価格設定。
なのでこんなことを言うとあれですが、札幌市民は二条市場では基本的に買い物しません。
ただ日本人であれば外国人観光客とは違い細かいところまで交渉できるので、ある程度のディスカウントは期待できるはず。
販売されている魚介は間違いないものばかりなので、札幌場外市場まで行く時間がない方は二条市場で買いものするというのも全然ありでしょう。
二条市場(札幌)おすすめ食べ歩き
二条市場の醍醐味と言えば、札幌のど真ん中でついさっきまで生きていた新鮮な魚介を気軽に食べ歩きできるということ
食べ歩きに対応しているお店は、メインとなる「南2条通り」と「仲店通り」に固まっています。
二条市場食べ歩きで絶対に外せないものと言えば、牡蠣やホタテ・つぶ・北寄貝などの貝系グルメ
厚岸のブランド牡蠣「長えもん」などびっくりするくらい大きな牡蠣でも、1個300~400円前後で購入できます。
生でももちろん食べれますし、焼き牡蠣・焼きホタテにしてもらうことも可能。
貝以外にも食べ歩きできるものは多く、中でも「焼カニ」や「焼ウニ」は大人気。
我が家は二条市場で買い物することはまずありませんが、牡蠣やウニなどの食べ歩きはよく利用。
※我が家が新鮮な魚貝を買いたい時は場外市場まで足を伸ばします
札幌市内中心部でこれほど気軽に食べ歩きができるスポットはまずないので、お土産を買う予定がない人も海鮮グルメ目的で訪問するとよいかもしれません。
二条市場のグルメ・海鮮丼・朝食おすすめ店
二条市場で飲食店が固まっているエリアは、大きく分けると以下の4か所
- 南二条通り沿い
- 仲町通り
- のれん横丁
- 仲通り
実は、路面に面している店舗以外にもおすすめ店が多いのが二条市場の特徴
中には事前に知っていなければ絶対にたどり着かないような立地のお店もありますが、そういうお店の方が実はおすすめ店だったりするのも事実。
と言うわけで今回は、二条市場に通いまくったからこそ分かる本当におすすめできるグルメを厳選紹介します
二条市場おすすめ寿司「たけ江鮨」
たけ江鮨
たけ江鮨は、二条市場内仲店通りにある全6席の小さなお寿司屋さん。
メニューは全5種類ですが、おすすめなのは特上(2300円)かおまかせ(3000円)
写真は特上(10貫2300円)ですが、市場ならではの新鮮なネタが口の中でとろけます。
朝7時から営業しているため、朝ごはんにもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場でお寿司を食べるならたけ江鮨へ!おすすめメニューや注意点を紹介
続きを見る
たけ江鮨
二条市場おすすめ海鮮丼&焼き魚「魚や がんねん」
がんねん

二条市場の南側にある「魚や がんねん」
「魚や がんねん」があるのは、二条市場内を走る「仲町通り」沿い。

海鮮丼メニュー

焼き魚定食メニュー
海鮮丼・焼き魚定食ともに地元民向けの価格設定になっていて、非常にリーズナブルなのが嬉しいポイント。

6色丼(1900円)
海鮮丼を食べたい方におすすめなのが、生本まぐろ・ズワイガニ・サーモン・ホタテ・タコ・イクラ入りの「6色丼」
貴重な赤玉のホタテや極上イクラ・ズワイガニむき身などがたっぷり盛り付けられていて、海鮮丼にうるさい地元民でも思わずテンション上がってしまいます。

羅臼産ホッケ開き定食もおすすめ
巨大な羅臼産ホッケ開き定食など焼き魚メニューも充実しているので、生物が苦手な方でも大丈夫ですよ。

コロナ感染対策で店内は9席のみ
店内はそれほど広くないので(全9席)、二条市場に着いたらまずは空いているかどうか確認してみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
魚や がんねん(二条市場)は地元民が通う人気店!おすすめ海鮮丼&焼き魚定食を紹介
続きを見る
二条市場おすすめ海鮮丼「大磯」
大磯
札幌市中央区南3条東2丁目8
011-219-5252
営業時間 7時~16時
定休日 水曜日
提携駐車場 あり(税込3300円以上の利用で1時間無料)
二条市場のほぼ中心にある「大磯」は、市場内でいま最も行列ができる飲食店で間違いないはず。

大磯丼(1780円)
不動の看板メニューは「大磯丼」(1780円)で、丼からはみ出そうなくらい大きくカットされた具材が特徴的。
「大磯丼 バフンウニ付き」(2480円)だと、満足度が跳ね上がるのでおすすめ。
テレビや芸能人のSNSにもよく登場する人気店のため、かなりの確率で待ち時間が発生します。
なので、時間に十分余裕を持って訪問しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
芸能人もよく訪れる大磯(二条市場)で絶対に頼むべきおすすめ海鮮丼&覚えておくべき注意点
続きを見る
二条市場おすすめ海鮮丼「近藤昇商店 寿司処 けいらん」
近藤昇商店 寿司処 けいらん
札幌市中央区南3条東2丁目
※二条市場の最も東側
011-241-3376
営業時間 8時~14時頃まで(本来は16時半)
定休日 不定休

二条市場の最も東端にある「近藤昇商店 寿司処けいらん」
二条市場の一番端にある「近藤昇商店 寿司処けいらん」も、地元民に人気が高いお店の一つ。

おまかせ海鮮丼 1980円
注文が入ってから切り分ける新鮮なネタが7~8種類乗っている「おまかせ海鮮丼」は、さすが魚屋さん直営店だと感じてしまうおすすめ海鮮丼。

この日はホタテの稚貝の味噌汁でしたが本来はカニ汁がセット
カニ汁がセットになっているのも嬉しいポイントです。
店頭には期間限定のお得な海鮮丼メニューが掲示されています(店内メニューにはないので要注意)

日替わり海鮮丼(1000円)
日替わり海鮮丼には、ホタテ焼きとカニ汁がセット。

「おまかせ海鮮丼」と「日替わり海鮮丼」を比較
サイズは通常海鮮丼のハーフサイズですが、妻は十分お腹いっぱいになったそうです。

出典:公式インスタグラム
日によってはウニが乗ることもある「日替わり海鮮丼」
とても1000円とは思えない内容なので要チェックですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場の「寿司処 けいらん」は地元民が通う人気店!絶対に食べて欲しいおすすめ海鮮丼を紹介
続きを見る
二条市場おすすめ海鮮丼「蟹喰い処 蟹工船」
駐車場のすぐ横にあるためひときわ目立つのが「蟹喰い処 蟹工船」

サービス丼がおすすめ
ここには「サービス丼」という格安(1000円)の海鮮丼があるので、ちょっとお腹が空いたときなどによく利用してます。

サービス丼(税込1000円)
サーモン・いくら・カニのほぐし身が盛り付けられた「サービス丼」
カニ入りの味噌汁がセットなのが嬉しいポイント。
量はそれほど多くありませんが、朝ごはんにはちょうど良いボリューム感かなと思います。

テイクアウトやデリバリーも可能な「かに丼」
ちなみに、「蟹喰い処 蟹工船」の海鮮丼はテイクアウトやデリバリーにも対応。

この日はフードパンダで注文

花咲カニ鉄砲汁
お店の味が自宅で味わえるので、お土産として買って帰るのも良いかもしれません。
二条市場おすすめ海鮮丼「魚屋の台所別邸」(のれん横丁)
魚屋の台所 別邸
南二条通りではなく創成川通に面しているので見過ごしてしまいがちな「のれん横丁入り口」
そののれん横丁を奥に進んでいくと左側に見えるのが「魚屋の台所 別邸」
「魚屋の台所」は南二条通りにもあり、こちらは行列ができていることもしばしば。
ですが、この後紹介するお得な海鮮丼を食べたい方は、のれん横丁にある別邸の方に行きましょう。
魚屋の台所 別邸(のれん横丁店)の人気メニューと言えば「ぶっかけ海鮮丼」(1500円)
ぶっかけ海鮮丼は、細かくカットされたマグロ・サーモン・イカ・イクラなどがぎっしり載っているバラちらし
最初は魚介とシャリをよく混ぜながら、次に温泉卵をかき混ぜて、最後に熱々の出汁をかけて海鮮ひつまぶし風という、3つの味を楽しむことができるお得な海鮮丼。
魚屋の台所 別邸
ぶっかけ海鮮丼 1500円+税
具材は日替わりらしい
まずは普通に食べ
真ん中の卵と混ぜて食べ
最後はお茶漬けにして食べる
二条市場の海鮮丼は2500〜3000かかる事を考えるとかなり良いと思う#札幌でグルメ pic.twitter.com/nL7Vnu6kOi— デュアン (@duansurk) August 13, 2019
二条市場の「魚屋の台所」で海鮮丼✧ฺ+(・∀・)ぶっかけ海鮮丼は何種類ものヅケに温泉卵が乗っててさいこー(≧∇≦)最後はだし汁かけてお茶漬けにしてくれた。大将が気さくで素敵すぐる✧ฺ+(・∀・) pic.twitter.com/7PXVRMkdol
— みー(salty) (@M__salty) 2016年8月18日
二条市場の海鮮丼の相場は2000円~3500円ですが、ぶっかけ海鮮丼は比較的リーズナブルなのに満足度が高いコスパ優秀な丼
もともとの値段が安めなので、ウニなどをトッピングするのもおすすめです。
狭い店内は混雑していることが多いですが、多少並んででも食べたい一品と言えるでしょう
魚屋の台所 別邸
二条市場おすすめ焼き魚定食「ながもり」
ながもり
営業時間 7時~16時
CHECK!【ぐるなび】ながもりの詳細や口コミをチェック
生の海産物がちょっと苦手という方におすすめなのが食事処ながもり
「ながもり」にも海鮮丼メニューはありますが、それ以上におすすめなのが豊富な焼き魚定食。
どの焼き魚定食もおすすめなのですが、特におすすめなのがほっけ定食
北海道でしか食べられないような脂ののった大きなホッケは、満足度の高い一品。
個人的にはサーモンハラス定食もかなりおすすめ。
聖地巡礼!!!札幌は二条市場、乃木坂工事中の16thヒット祈願でななみん、生ちゃん、生駒ちゃんが訪れた、ながもり商店に行ってきました!店舗に約20分しかいられなかったため、3人が頼んだ海鮮丼は頼めませんでしたが、おいしい生たら子をいただきました!!!行けて良かったー!!#乃木坂46 pic.twitter.com/0rwSdc38g6
— ⊿まちゃ⊿ (@liar_honestroom) 2018年8月12日
ちなみにながもり商店は、乃木坂メンバーが来店したお店としても有名
いつも店員さんは忙しそうでカウンター以外に座るとなかなか注文を取りに来てはくれないので、自分から積極的にオーダーしに行くのがおすすめです。
ながもり
営業時間 7時~16時
CHECK!【ぐるなび】ながもりの詳細や口コミをチェック
二条市場おすすめラーメン「だるま軒」
だるま軒
仲町通り入り口にあるだるま軒は、「札幌ラーメン」の元祖と言われる伝統ある老舗ラーメン店
だるま軒で食べるなら元祖ともいわれる醤油ラーメンがおすすめですが、みそラーメンも古き良き時代の王道札幌ラーメンといった感じでおすすめ。
だるま軒の醬油ラーメンは比較的あっさり系ですが、だからこそ毎日でも食べたくなるようなラーメン。
脂身少なめなのに柔らかくておいしいチャーシューも人気の秘密。
だるま軒の「みそラーメン」も、札幌で人気のある彩未やすみれの味噌ラーメンと比べるとかなりあっさり系。
でもだからこそ、最後の一滴までスープを飲みたくなります
札幌味噌ラーメンの証ともいえるもやし炒めもちゃんと乗っていて、札幌味噌ラーメンの王道をしっかり守り続ける一杯と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
創業70年以上の元祖札幌ラーメン「だるま軒」に行くべき理由やおすすめメニュー
続きを見る
だるま軒
二条市場(札幌)おすすめまとめ
札幌のほぼ中心部にありながら、北海道の海の幸を思う存分満喫できる人気スポット「二条市場」
札幌場外市場まで行く時間がない方でも、二条市場なら行けるという方はきっと多いはず。
規模は小さめですが市場の雰囲気は十分味わうことができるので、旅行者の方にはおすすめの観光スポットです
たまに行くと新たな発見があるので、札幌市民の方にもおすすめですよ。
元市場従業員としては、時間に余裕があれば是非「札幌場外市場」にも足を伸ばすことをおすすめします
地元民&元従業員だからこそ知っている穴場店やおすすめ海鮮丼を詳しくまとめました。
▼参考記事はこちら
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る

小樽鱗友朝市のムラサキウニ
札幌から車で1時間の小樽市にも、魅力的な市場や朝市がいっぱい。
特におすすめは「鱗友朝市」で、我が家に道外からお客さんが来た時は必ず連れて行く鉄板スポットです
▼参考記事はこちら
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る

厚田漁港朝市(石狩)の宗八カレイ
思わぬ掘り出し物がいっぱいある「厚田漁港朝市」もおすすめスポット
札幌から車で約1時間ですが、特に週末は地元民が殺到する大人気漁港です。
▼参考記事はこちら
-
-
【2022年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術
続きを見る

ニッポンレンタカー 札幌駅中央営業所(北3条西2丁目)
短い滞在日程の方は、レンタカーがあると圧倒的に効率よく札幌観光を楽しめます。
札幌駅周辺で借りて新千歳空港で乗り捨て可能な場合が多いので、上手に活用して札幌観光を満喫するのがおすすめですよ。
※乗り捨て料がかからないレンタカー会社(ニッサンレンタカー・ニッポンレンタカー・トヨタレンタカーなど)から選ぶのがポイントです
二条市場のすぐ横から伸びている「狸小路商店街」も要チェック。
▼参考記事はこちら
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る

大通公園12丁目のサンクガーデンゾーン
狸小路商店街と並行して走っている、札幌市民の憩いの場「大通公園」
見どころやおすすめイベント&グルメを詳しく紹介します。
▼参考記事はこちら
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
いま札幌で本当に美味しいスープカレー店を地元ブロガーが厳選【最新版】
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ21選【2022年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ15選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
セイコーマートFANBOOK

2022年7月28日に発売された「セイコーマートFANBOOK」

付録はシャケ柄 A4 マルチポーチ

内側には北海道っぽい「ゆるセコマ」イラストがいっぱい
道民が愛するコンビニ「セイコーマート」初の公式ムック本が2022年7月に発売開始!
付録は「シャケ柄 A4 マルチポーチ」と「ホットシェフミニチャーム」で、ファンならずともゲットしたい1冊となっています
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック

セイコーマートの歴史や人気商品ランキングは必見

ホットシェフミニチャーム

ホットシェフの牛のマーク&ロゴがチャーミング
個人的に気に入ったのは「ホットシェフ」のマークとロゴが入った「ミニチャーム」
読み物としても楽しめたので、セコマファンの方は売り切れる前にチェックしておきましょう
➤➤➤【Amazon】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
➤➤➤【楽天ブックス】セイコーマート FANBOOKの口コミや在庫をチェック
▼セイコーマートって何という方はこちらをどうぞ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- るるぶトラベル (完売しましたが1日数回復活!!)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (第3弾販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (第3弾販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (第3弾販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (完売しましたが定期的に復活/同一クーポンは一人5回まで)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も8月31日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(ヤフートラベル)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS60A】
(2022年8月1日~8月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ18選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る