札幌市内中心部にある二条市場は、日本人・外国人問わず北海道旅行者に大人気の観光スポット。
規模的には札幌場外市場の方が断トツで大きいのですが、大通・札幌駅エリアから気軽に徒歩で行ける立地なので、時間がない旅行者の方に特におすすめ
実は私は、若い頃札幌場外市場で働いていた関係でこの二条市場にも数え切れないほど足を運びました。
今回はそんな元市場従業員の私だからこそ知っている、二条市場のおすすめグルメや楽しみ方&事前に知っておくと役立つことを詳しく解説します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
二条市場(札幌)の行き方アクセス
札幌二条市場は大通とすすきののほぼ中間に位置しているため、市内中心部から簡単にアクセス可能。
最寄りの地下鉄駅は東西線「バスセンター前」駅ですが、「大通」駅や「すすきの」駅からも徒歩10分以内で到着します
札幌駅から二条市場への行き方や所要時間
札幌駅から二条市場までの距離は約1.7キロで、タクシーだと1000円弱(約8分)、徒歩だと約20分で到着。
地下鉄で移動される方は、南北線「大通」駅で下車しましょう。
※最寄り駅はバスセンター前駅ですが東西線に乗り換えが必要になるので、大通駅で下車して歩いた方が早く着きます
人気の待ち合わせスポット「白いオブジェ」がある札幌駅南口西コンコースには、地下鉄や地下歩行空間に通じるエスカレーターがあります。
エスカレーターを下りひたすらまっすぐ進むと、地下鉄南北線「さっぽろ」駅改札口がすぐ見えてくるはず。
大通駅は隣の駅なので、一番安い切符を購入しましょう。
大通で地下鉄を降りたら、34番出口を目指して進みましょう。
34番出口から出て右に進むと創成川通りにぶつかるので、渡ってから右折して数分進むと二条市場が見えてきます。
ちなみに、地下鉄改札口をスルーしてそのまままっすぐ歩き続けても二条市場に行くことが可能
恐らく私を含め地元民の多くは、札幌駅から二条市場へ移動する時は間違いなく歩きます。
地下歩行空間は信号がありませんし、外がどんな天気でも気持ちよく歩くことが可能。
地下歩行空間は大通で終わりますが、そのまままっすぐ歩き続け地下街ポールタウンに入ります。
地下街ポールタウンをすすきの方面に向かって進むと「狸小路3・2・1丁目」という出口があるので、ここから地上に上がりましょう。
エスカレーターを上がるとそこは狸小路というアーケード商店街になっているので、1丁目方向(創成川方向)に突き当たるまで進みましょう。
狸小路の終点にある信号を渡れば、そこはもう二条市場。
個人的には、地下鉄に乗るよりは徒歩の方が札幌の街並みを満喫することができるのでおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
大通・すすきのから二条市場への行き方や所要時間
大通やすすきのエリアから二条市場に行く方は、わざわざ地下鉄で最寄りのバスセンター前駅に移動するより、徒歩の方が間違いなく早いですし楽なのでおすすめ
上の画像は二条市場から大通方向を撮ったものですが、大通公園にあるさっぽろテレビ塔(赤いタワー)がすぐ近くにあるのがよく分かるはず!
ちなみに、二条市場に最も近い大通駅の出口は34番で、そこから約5分(距離300m)で到着
34番出口から出て右に進むと創成川通りにぶつかるので、渡ってから右折して数分進むと二条市場が見えてきます。
二条市場は分かりやすい立地なので迷うことはまずないと思いますが、万が一分からなくなったときは狸小路(アーケード商店街)をまず目指し、そこから1丁目方向に進むと分かりやすいでしょう。
二条市場(札幌)の営業時間や定休日
二条市場の営業時間はお店によって異なりますが、目安として朝7時頃~夕方まで
11時前後に開店する飲食店もありますが、海鮮を扱っている飲食店の多くは8時前には開店するので安心して朝ごはんを食べに行きましょう。
ちなみに、二条市場全体としての定休日はありませんが、各店舗ごとに定休日を設けています。
水曜日を定休日にしているお店が多いので、できればそれ以外の曜日に訪問することをおすすめします
二条市場(札幌)駐車場おすすめ
二条市場周辺には有料パーキングがいくつかありますが、二条市場の提携特約駐車場になっているのがモリマサパーキング
モリマサパーキングの営業時間は7時半から20時半で、料金システムは普通車が1時間400円(以後30分200円)で、大型車(外車・ワゴン車系)は1時間500円(以後30分250円)
立地的には抜群ですし、指定店を一定額利用すれば1時間無料になりますが、写真を見ると分かるように停めにくいのがネック。
二条市場のどこで買っても1時間無料になるわけではないので、もし混雑しているときはそこまでモリマサパーキングの優待サービスにこだわる必要はないかも。
その他の近隣パーキングの相場は、30分300円前後。
ちなみに、私が車で二条市場に行くとしたら、大通か札幌駅の最大料金設定のある駐車場に停めてから歩いて行きます
特にすすきのエリアには日中リーズナブルに駐車できるパーキングが多いので、多少歩いても大丈夫という方や二条市場以外も観光したい方は検討する価値があるでしょう。
「⑤KPパーキング」や「⑦南4西2パーキング」「⑧タイムズすすきの4・1」などは、二条市場に近く日中最大料金もあるのでおすすめです
▼⑤KPパーキングは事前予約も可能なのが嬉しいポイント!
▼参考記事はこちら
-
-
大通おすすめ駐車場16選!格安最大料金・予約可能・カモンチケット対応など間違いないパーキングを厳選
続きを見る
二条市場(札幌)のコインロッカー
残念なことに、二条市場にはコインロッカーがありません
何かを購入したお店で荷物を預かってもらうというのも厳しそうな気がするので、スーツケースなど大きな荷物はホテルに預けてから行くのがおすすめ。
ちなみに、二条市場にはコインロッカーはありませんが、地下街ポールタウンにはたくさんロッカーが設置されています。
二条市場に近い「狸小路3・2・1丁目」出口横にもロッカーが設置されているので、うまく活用すると良いかもしれません。
※料金はサイズ小200円~サイズ特大600円(12時間ごと)
二条市場(札幌)の楽しみ方&まわり方
正確な数字は分からないので私の体感になりますが、二条市場の大きさは札幌場外市場と比べると3分の1程度の大きさ
なので、どんなにじっくり見て回っても1時間はかかりません。
地図を見ていただくと分かるように、二条市場のメインストリートになっているのは「南二条通り」
端から端まで歩いても大した距離ではないので、まずは軽く一周してみましょう。
屋根が付いているので雨天でも問題ありませんが、冬期間はめちゃくちゃ寒いのでしっかり防寒対策して行くのがおすすめ。
南二条通り沿いの店舗を回り終えたら、忘れずに仲店通りの店舗もチェックするのがおすすめ。
ちなみに、仲店通りにはトイレも設置されているので覚えておくと良いでしょう
二条市場は近年外国人観光客の割合が増加しているため、札幌場外市場と比べると全体的に割高な価格設定。
なのでこんなことを言うとあれですが、札幌市民は二条市場では基本的に買い物しません。
ただ日本人であれば外国人観光客とは違い細かいところまで交渉できるので、ある程度のディスカウントは期待できるはず。
販売されている魚介は間違いないものばかりなので、札幌場外市場まで行く時間がない方は二条市場で買いものするというのも全然ありでしょう。
二条市場(札幌)おすすめ食べ歩き
二条市場の醍醐味と言えば、札幌のど真ん中でついさっきまで生きていた新鮮な魚介を気軽に食べ歩きできるということ
食べ歩きに対応しているお店は南2条通りに固まっているので、気になるお店があったらどんどん注文しましょう。
二条市場食べ歩きで絶対に外せないものと言えば、牡蠣やホタテ・つぶ・北寄貝などの貝系グルメ
厚岸のブランド牡蠣「長えもん」などびっくりするくらい大きな牡蠣でも、1個300~400円前後で購入できます。
生でももちろん食べれますし、焼き牡蠣・焼きホタテにしてもらうことも可能。
貝以外にも食べ歩きできるものは多く、中でも焼カニや焼ウニは大人気。
私も普段二条市場で買い物することはまずありませんが、牡蠣やウニなどの食べ歩きにはよく利用します。
札幌市内中心部でこれほど気軽に食べ歩きができるスポットはまずないので、お土産を買う予定がない人も海鮮グルメ目的で訪問するとよいかもしれません
二条市場のグルメ&朝食おすすめ店
二条市場で飲食店が固まっているエリアは、大きく分けると以下の4か所
- 南二条通り沿い
- 仲町通り
- のれん横丁
- 仲通り
実は、路面に面している店舗以外にもおすすめ店が多いのが二条市場の特徴
中には事前に知っていなければ絶対にたどり着かないような立地のお店もありますが、そういうお店の方が実はおすすめ店だったりするのも事実。
と言うわけで今回は、二条市場に通いまくったからこそ分かる本当におすすめできるグルメを厳選紹介します
二条市場おすすめ寿司「たけ江鮨」
たけ江鮨
たけ江鮨は、二条市場内仲店通りにある全6席の小さなお寿司屋さん。
メニューは全5種類ですが、おすすめなのは特上(2300円)かおまかせ(3000円)
写真は特上(10貫2300円)ですが、市場ならではの新鮮なネタが口の中でとろけます。
朝7時から営業しているため、朝ごはんにもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場でお寿司を食べるならたけ江鮨へ!おすすめメニューや注意点を紹介
続きを見る
たけ江鮨
二条市場おすすめ海鮮丼「魚屋の台所別邸」(のれん横丁)
魚屋の台所 別邸
南二条通りではなく創成川通に面しているので見過ごしてしまいがちな「のれん横丁入り口」
そののれん横丁を奥に進んでいくと左側に見えるのが「魚屋の台所 別邸」
魚屋の台所は南二条通りにもあり、こちらは行列ができていることもしばしば。
ちなみに、札幌場外市場の方にも店舗があり大人気。
ただ、お得な海鮮丼を食べたいときはのれん横丁にある別邸の方に行きましょう。
魚屋の台所 別邸(のれん横丁店)の人気メニューと言えば「ぶっかけ海鮮丼」(1500円)
ぶっかけ海鮮丼は、細かくカットされたマグロ・サーモン・イカ・イクラなどがぎっしり載っているバラちらし
最初は魚介とシャリをよく混ぜながら、次に温泉卵をかき混ぜて、最後に熱々の出汁をかけて海鮮ひつまぶし風という、3つの味を楽しむことができるお得な海鮮丼。
魚屋の台所 別邸
ぶっかけ海鮮丼 1500円+税
具材は日替わりらしい
まずは普通に食べ
真ん中の卵と混ぜて食べ
最後はお茶漬けにして食べる
二条市場の海鮮丼は2500〜3000かかる事を考えるとかなり良いと思う#札幌でグルメ pic.twitter.com/nL7Vnu6kOi— デュアン (@duansurk) August 13, 2019
二条市場の「魚屋の台所」で海鮮丼✧ฺ+(・∀・)ぶっかけ海鮮丼は何種類ものヅケに温泉卵が乗っててさいこー(≧∇≦)最後はだし汁かけてお茶漬けにしてくれた。大将が気さくで素敵すぐる✧ฺ+(・∀・) pic.twitter.com/7PXVRMkdol
— みー(salty) (@M__salty) 2016年8月18日
二条市場の海鮮丼の相場は2000円~3500円ですが、ぶっかけ海鮮丼は比較的リーズナブルなのに満足度が高いコスパ優秀な丼
もともとの値段が安めなので、ウニなどをトッピングするのもおすすめです。
狭い店内は混雑していることが多いですが、多少並んででも食べたい一品と言えるでしょう
魚屋の台所 別邸
二条市場おすすめ焼き魚定食「ながもり」
ながもり
営業時間 7時~16時
CHECK!【ぐるなび】ながもりの詳細や口コミをチェック
生の海産物がちょっと苦手という方におすすめなのが食事処ながもり
「ながもり」にも海鮮丼メニューはありますが、それ以上におすすめなのが豊富な焼き魚定食。
どの焼き魚定食もおすすめなのですが、特におすすめなのがほっけ定食
北海道でしか食べられないような脂ののった大きなホッケは、満足度の高い一品。
個人的にはサーモンハラス定食もかなりおすすめ。
聖地巡礼!!!札幌は二条市場、乃木坂工事中の16thヒット祈願でななみん、生ちゃん、生駒ちゃんが訪れた、ながもり商店に行ってきました!店舗に約20分しかいられなかったため、3人が頼んだ海鮮丼は頼めませんでしたが、おいしい生たら子をいただきました!!!行けて良かったー!!#乃木坂46 pic.twitter.com/0rwSdc38g6
— ⊿まちゃ⊿ (@liar_honestroom) 2018年8月12日
今日は二条市場のながもり商店に行きました!!
めちゃくちゃ美味しかった〜😋
乃木坂のサインも見れてよかった!!かなり近場だからいつでも行けるぜww pic.twitter.com/MA4Bc5yMzA
— ⛰かなたそ⊿⛰ (@kanata_zoo) 2018年5月2日
ちなみにながもり商店は、乃木坂メンバーが来店したお店としても有名
いつも店員さんは忙しそうでカウンター以外に座るとなかなか注文を取りに来てはくれないので、自分から積極的にオーダーしに行くのがおすすめです。
ながもり
営業時間 7時~16時
CHECK!【ぐるなび】ながもりの詳細や口コミをチェック
二条市場おすすめラーメン「だるま軒」
だるま軒
仲町通り入り口にあるだるま軒は、「札幌ラーメン」の元祖と言われる伝統ある老舗ラーメン店
だるま軒で食べるなら元祖ともいわれる醤油ラーメンがおすすめですが、みそラーメンも古き良き時代の王道札幌ラーメンといった感じでおすすめ。
だるま軒の醬油ラーメンは比較的あっさり系ですが、だからこそ毎日でも食べたくなるようなラーメン。
脂身少なめなのに柔らかくておいしいチャーシューも人気の秘密。
だるま軒の「みそラーメン」も、札幌で人気のある彩未やすみれの味噌ラーメンと比べるとかなりあっさり系。
でもだからこそ、最後の一滴までスープを飲みたくなります
札幌味噌ラーメンの証ともいえるもやし炒めもちゃんと乗っていて、札幌味噌ラーメンの王道をしっかり守り続ける一杯と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
創業70年以上の元祖札幌ラーメン「だるま軒」に行くべき理由やおすすめメニュー
続きを見る
だるま軒
二条市場関連ツイートまとめ
ツィッターを見ていると、二条市場に関する気になるツィートがたくさんあります。
テンション上がるものだけピックアップしてみました。
札幌とーちゃーく。雨だけどドームだから関係なし。来道まずは二条市場でいつものウニサーモン丼から。 #蝗活 pic.twitter.com/kdmpL8tNX5
— ゐのうゑ 恭雪 (@niatpac0102) 2018年8月19日
ウニとサーモンの組み合わせは試したことないですが、絶対間違いないですよね。
お店は大体想像できるので、今度チャレンジしてみます。
海鮮8点盛り丼 #二条市場 #小熊商店 pic.twitter.com/XEYuEejhCn
— kazsix (@kazsix) 2018年8月19日
まずエビの頭を取って、エビ味噌を醤油に溶かして食べるのが大好きです。
二条市場で朝食。今日は積丹の雲丹らしい。 pic.twitter.com/08QZecjaZk
— vc (@AzureVc) 2018年8月17日
ウニもいいけど、大きくカットされたはまちの刺身も魅力的。
二条市場で海鮮丼食べてきた♡
マグロとネギトロが大好き💕おいしすぎてHappyです💕#北海道 #札幌 #二条市場 #フォローしてね pic.twitter.com/0VlLCDDosB
— 峰さやか💋SayakaMine (@minesayaka) 2018年8月13日
こんなおいしそうなまぐろが出てきたら、HAPPYになること間違いなしですね。
二条市場(札幌)おすすめまとめ
札幌中心部にありながら、北海道の海の幸を満喫できる二条市場
札幌場外市場まで行く時間がない方でも、二条市場なら行けるという方も多いことでしょう。
規模は小さめですが北海道の市場の雰囲気は十分味わうことができるので、旅行者の方にはおすすめの観光スポット
札幌市民の方も、たまに行ってみると新たな発見があって面白いかもしれませんよ。
時間のある方は札幌場外市場まで足を伸ばしましょう!元市場従業員の私がおすすめ店を教えます
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
白い恋人パークに行ったら是非体験したいおすすめ体験&楽しみ方11選
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポットとは
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店まとめ!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店7選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店9選
続きを見る
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
-
-
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
続きを見る
【札幌大通おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【札幌大通おすすめランチ21選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る