札幌のビール園の中で最も人気があるのは、間違いなく「サッポロビール園」
札幌駅からアクセスが容易なこともあり、毎日多くの観光客が来場します。
ちなみにサッポロビール園は地元民にも大人気でして、会社のイベントやお客さんが来た時などに頻繁に利用。
というわけで今回は、札幌で絶対に外せないスポット「サッポロビール園」に行く前に知っておいた方が良いことを紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
CHECK!【ぐるなび】ジンギスカン食べ放題メニューやクーポンをチェック
サッポロビール園へのアクセス行き方
サッポロビール園
サッポロビール園は、札幌駅や大通りから徒歩でも行くことが可能(札幌駅からだと約20分、大通りからなら30分)
徒歩で行ける距離なのでタクシーを使っても料金はお手頃でして、札幌駅からだと900円弱、大通やすすきのから乗っても1200円前後。
3人以上のグループなら、タクシー移動の方がお得になる場合もあるでしょう。
個人的には、中央バスを利用するのがおすすめ
札幌駅からサッポロビール園行きのバスは、2か所から出ています。
札幌駅北口からバス(188番)でサッポロビール園
札幌駅北口を出ると、目の前に広がる中央バス乗り場ロータリー。
サッポロビール園行きのバスは、2番乗り場から出ている188番
サッポロビール園行き(188番)のバスは他の停留所に止まらず直行するので約7分で到着。
平日は1時間に2本、土日祝日は1時間に3本出ていまして、始発が10:00(土日祝日は9:40)で最終が21:00
運賃は片道210円です。
※サッポロビール・アリオ線【188】の時刻表はこちら
札幌駅南口&大通からバス(循環88)でサッポロビール園
札幌駅南側のバス乗り場は、旅行者の方には少し分かりにくいかもしれません。
バス乗り場があるのは、札幌東急百貨店の南側
3つ乗り場があるのですが、一番札幌駅寄りのバス停にビール園行きの循環88番バスが止まります
循環88番バスの停留所や時刻表はこちら
大通公園(大通西3丁目)や札幌時計台前にも止まるので、こちらのサイトで停留所を確認し最寄りのバス停から乗りましょう。
始発は朝の7時台で最終が22時台、9時から21時までは1時間に3本出ているので、時間を気にせず利用することができます。
札幌駅北口発バス(88番)とは違い直行ではありませんが、札幌駅からだと約13分、大通公園からだと約18分で到着
料金は片道210円です。
ビール園・ファクトリー線【循環88】の時刻表はこちら
シェアサイクル「ポロクル」で行くのもあり
サッポロビール園近くには、札幌市内中心部にたくさんある赤い自転車ポロクルのポート(専用駐輪所)があります。
なので、ホテルの近くでポロクルを借りてサイクリングするのもおすすめ。
札幌駅からポロクルで行く場合、約15分で到着します。
電動アシスト付きなので、スイスイ走ってくれるポロクル。
もちろん飲酒運転は禁止なので、帰りはバスかタクシーを利用しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【赤いレンタル自転車】乗らなきゃもったいないポロクルの使い方や注意点を解説
続きを見る
サッポロビール園は予約がおすすめ!当日予約の方法は
サッポロビール園に行く目的は、もちろんジンギスカンと出来立てビール
もともと大人気のスポットだったのですが、近年は外国人観光客の増加に伴いより一層混雑しています。
そして団体ツアー客は確実にジンギスカンを予約しているので、予約なしで行くとかなり待たされます。
※ピークの時間帯を避ければ、予約なしでも待ち時間なしで入れる場合もあります。
サッポロビール園の予約方法は、インターネット予約と電話予約の2種類
希望日の4日前までなら、こちらの専用ページからネット予約可能。
逆に当日・明日・明後日の予約の場合、あるいは予約の変更やキャンセルの場合は電話での受付のみになります。
サッポロビール園予約電話番号
我が家はたいてい当日急に行きたくなるので、電話で予約しています。
この後紹介しますが、サッポロビール園には5つのレストランがあります。
まずどこのレストランに行くかを決めてから電話すれば、よりスムーズに話が進むでしょう
CHECK!【ぐるなび】ジンギスカン食べ放題メニューやクーポンをチェック
サッポロビール園でジンギスカン食べ放題

https://www.sapporo-bier-garten.jp/
これは勘違いされている方が多いのですが、サッポロビール園の中にあるレストランは一つではありません。
敷地内には独立した5つのレストランがあり、それぞれ特徴やメニュー&食べ放題プランが大きく異なります
サッポロビール園「トロンメルホール」
トロンメルホール(開拓使館1階)

https://www.sapporo-bier-garten.jp/menu/trommel.php
トロンメルホールの特徴は、ジンギスカンだけでなくカニやお寿司も食べ放題のテーブルバイキング。
メニューが豊富ですしテーブルバイキングなので、小さなお子さんがいる家族にも大人気。
そして何より特筆すべきなのは、飲み放題にビール園限定のサッポロファイブスターが含まれているということ
サッポロビール園限定のファイブスター!! pic.twitter.com/74Pm29SVp2
— ちょもーん(・ω・`) (@candy_chomo) 2018年12月30日
サッポロファイブスターとは、昭和42年にサッポロビールが発売したプレミアムビールの復刻版。
深いコクや味わいが魅力でして、サッポロビール園に来たらこれだけは飲むべきと多くの人が口をそろえて言う絶品ビールです。
ジョッキ1杯680円で飲むことができますが、トロンメルホールだけは飲み放題プランにファイブスターが含まれています
ジンギスカン以外も楽しみたい方や、サッポロファイブスターが大好きという方は、トロンメルホールの食べ飲み放題がおすすめです。
※トロンメルホールの詳細は、こちらの公式サイトからどうぞ。
サッポロビール園「ケッセルホール」
ケッセルホール(開拓使館2階)
いわゆるビール園っぽい雰囲気を味わえるのが、開拓使館2階にあるケッセルホール。
私がサッポロビール園と聞くと思い浮かぶのはこちらのホールでして、活気ある雰囲気にきっとテンションが上がるはず。
ちなみにケッセルホールには、平日ランチタイム限定のお得なコースがあります
ケッセルホールのランチ
【ランチタイム11:30~15:00限定】
- 生ラムジンギスカン食べ放題(60分)+ライス 大人2160円/小学生1080円
- 生ラムジンギスカン食べ放題+飲み放題(60分)大人3240円/小学生1620円
詳細はこちら
※ケッセルホールの詳細は、こちらの公式サイトからどうぞ。
サッポロビール園「ライラック」
ライラック
サッポロビール園内で、秘伝のタレに付け込んだいろいろな味付けジンギスカンを食べられるのはライラックだけ
北海道民は生ラムよりも味付けジンギスカンが好きな人が多いので、ライラックをよく利用します。
また、ランチメニューがビール園内で最もリーズナブルなことでも有名
ライラックのランチメニュー
※ライラックの詳細は、こちらの公式サイトからどうぞ。
サッポロビール園「ポプラ館」
ポプラ館
ポプラ館のメニューは、基本的にケッセルホールと変わりません。
120名収容可能な個室があったり、最大1000人までの宴会が可能なこともあり、会社の行事で利用する時はたいていポプラ館が使われます。
※ポプラ館の詳細は、こちらの公式サイトからどうぞ。
サッポロビール園「ガーデングリル」
ガーデングリル
ラム肉のあの独特の風味が苦手という方におすすめなのが、ガーデングリルで使われているグレインフェッドラム
くせのない上質な生ラムを使ったコースメニューが楽しめます。
外国人観光客はほぼいないので、ゆっくり食事を楽しみたい人にもおすすめ。
ランチタイムには、グレインフェッドラムを使ったお得なジンギスカンランチ(1500円)もありますよ。
※ガーデングリルの詳細は、こちらの公式サイトからどうぞ。
サッポロビール園ランチジンギスカンにおすすめのレストラン
サッポロビール園内に5つあるレストランですが、すべてのレストランがランチタイムに営業しているわけではありません。
ランチ営業しているのは、ケッセルホール・ライラック・ガーデングリルの3か所
食べ放題プランの中で最もランチタイムにお得なのは、ケッセルホールの生ラムジンギスカン食べ放題(60分)+ライス 大人2160円/小学生1080円(平日限定)
一方1000円前後のランチメニューが豊富にあり、気軽に利用できるのはライラック。
ラム肉が苦手だという人は、くせがなく高価なグレインフェッドラムをお得に味わえる、ガーデングリルのジンギスカンランチ(1500円)がおすすめです。
CHECK!【ぐるなび】ガーデングリルの詳細やクーポンを確認
サッポロビール園のおすすめお土産は
サッポロビール園でお土産買うなら、ガーデンショップがおすすめ
ここでしか買えないような限定グッツがそろっています。
サッポロビール園の味付けラムが買えるのも、園内ではここだけ!
缶つま「ラム肉ジンギスカン風」は、間違いなく喜ばれる鉄板お土産の一つ。
そしてガーデンショップお土産人気ナンバー1なのが、サッポロビール園オリジナルブレンドの塩コショー
実際にビール園内のレストランで使われているのと同じ塩コショーでして、この味に慣れてしまうと他の塩コショーじゃ物足りなくなります。
肉だけでなく、野菜との相性も抜群。
レストランで使ってみて美味しいと思った方は、帰る前にガーデンショップに立ち寄って忘れずに購入しましょう。
CHECK!【ぐるなび】ジンギスカン食べ放題メニューやクーポンをチェック
サッポロビール博物館で見学&試飲
サッポロビール博物館
貴重な展示物がたくさんあるサッポロビール博物館。
無料で見学できるので、ジンギスカンを食べる前に訪問するのがおすすめ。
見学方法は、自由見学とプレミアムツアー(大人500円)があります
プレミアムツアーには、「サッポロビール生ビール黒ラベル」「復刻札幌製麦酒」各1杯ずつの試飲付き。
※事前にこちらのページから予約が必要です。
個人的には、予約のいらない自由見学でいいかなと思います。
サッポロビール園で飲み比べ pic.twitter.com/SPFLO7s2yl
— ねんごろ海( ˘ω˘ ) (@kai_nengro) 2018年9月4日
もし試飲がしたければ1杯200円から可能ですし、飲み比べセット600円も魅力的。
ただここで飲んでしまうと、そのあとにジンギスカンと一緒に飲む最初の一杯の感動が、控えめに言っても半減するので要注意
ちなみにサッポロビール博物館の中には、大人気の撮影スポットがあります
ここで写真を撮影するためにも、サッポロビール博物館は絶対に訪問した方が良いでしょう。
CHECK!【ぐるなび】ジンギスカン食べ放題メニューやクーポンをチェック
サッポロビール園のお得なクーポン
サッポロビール園の割引クーポンは、ほとんど発行されていません
唯一の割引クーポンは、こちらの20時半以降の利用で10%になるものだけ。
※予約時に、クーポン利用する旨伝えなければいけないので要注意
ちなみに割引ではないのですが、ビール園特製アイス(259円相当)無料サービスというクーポンをぐるなびで発行。
乳脂肪分16%の濃厚アイスなので、ジンギスカン食べ放題を注文した際には忘れずに提示しましょう。
サッポロビール園おすすめまとめ
札幌駅からアクセスが容易なため、旅行者・地元民ともに大人気のサッポロビール園
札幌中心部には美味しいジンギスカン店がたくさんありますが、あの独特の雰囲気を味わえるのはサッポロビール園だけ。
ビール好きの方は、サッポロビール園限定のファイブスターを絶対注文しましょう。
トロンメルホールなら、飲み放題プランにファイブスターが含まれているのでおすすめです。
サッポロビール園内のレストランはそれぞれ特徴が異なるので、どこに行きたいかをまず検討し、事前に予約してから訪問しましょう。
CHECK!【ぐるなび】ジンギスカン食べ放題メニューやクーポンをチェック
サッポロビール園予約電話番号
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
札幌市内でガッツリ肉が食べたいとき我が家がよく行くおすすめのお店5選
-
-
札幌おすすめ焼肉&ステーキ店5選!安くて美味しいお店だけを厳選
続きを見る
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
-
-
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る