彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン




ラーメン

札幌ラーメンおすすめ店11選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

ジンギスカンスープカレーと並ぶ札幌3大グルメと言えば「ラーメン」でしょう

「札幌ラーメン」と言えば、一般的には「味噌ラーメン」をイメージする人が多いはず。

ただ実際には「味噌ラーメン」一本で勝負というお店はほとんどなく、ほとんどのお店で醤油や塩ラーメンも提供しています。

私が考える札幌ラーメンの特徴

  • 麺は太目の縮れ麺
  • 味噌ラーメンか醤油ラーメンがメジャー
  • 味噌ラーメンには、もやし・玉ねぎ・ひき肉の炒め物がたっぷり乗っている
  • ラード(背脂)多め
  • バターとコーンを乗せるのは観光客だけ
  • カニやイクラなんて地元民は絶対乗せない!

札幌市内には600軒以上のラーメン店があると言われていますが、今回は我が家がよく行くおすすめ店だけを厳選紹介!

他にも美味しいラーメン店はいっぱいありますが、今回はあえて私の好みで選ばせていただきました。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

迷ったら

我が家が好きな札幌ラーメン店

札幌ラーメンおすすめ①彩未

麺屋 彩未

札幌市豊平区美園10条5丁目3-12

011-820-6511

営業時間 11時~15時15分 17時~19時半

※混雑時は「平日10時45分」「土・日・祝日10時半」に開店

定休日 月曜日(その他不定休あり)

正確な営業予定は「彩未」公式サイトで要確認

➤➤➤【ホットペッパー】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

彩未の外観

札幌の名店「すみれ」村中店主から送られた屋号入りの暖簾

彩未の行列

平日10時50分の行列状況(約30人)

本当に美味しい「札幌味噌ラーメン」を食べたい方は、迷うことなく「彩未(さいみ)」に向かいましょう。

札幌ラーメン界のレジェンド店「すみれ」で修業していた店主が「のれん分け」で独立したお店で、個人的には「彩未」を超える「味噌ラーメン」はないと思います。

※市内中心部から少し外れているので、タクシーか地下鉄東豊線(美園駅で下車)で行きましょう(駐車場も19台分完備)

彩未の店内

それほど広くない店内には色紙がびっしり(超有名人ばかり)

彩未のメニュー

少しだけ値上がりした「彩未」のメニュー

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

味噌ラーメン(850円)

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

彩未のラーメンを語る上で外せない「すりおろし黄金生姜」

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

青ネギの下にはもやしと豚ひき肉の炒めもの

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

豚骨&白味噌ベースのスープ

彩未(さいみ)おすすめ味噌ラーメン

中太の縮れ麺がスープとよく絡みます

スープ・麺・具材などすべてのバランスが完璧で、食べ終わった後は幸せな気分になること間違いなし。

時間帯によっては外で長時間待つことになるので、防寒や日差し対策を忘れないようにしましょう

➤➤➤【ホットペッパー】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】彩未(さいみ)の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

彩未の味噌ラーメン
1時間並んででも食べたい!我が家が一番愛しているラーメン店「彩未」の魅力やおすすめメニュー

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ②えびそば一幻

えびそば一幻本店

札幌市中央区南7条西9丁目1024-10

011-513-0098

営業時間 11時~翌3時

定休日 水曜日

地下鉄南北線「中島公園」駅2番出入口より徒歩15分

市電「東本願寺」駅から徒歩5分

➤➤➤【ホットペッパー】えびそば一幻の詳細や口コミをチェック

➤➤➤【ぐるなび】えびそば一幻の人気ランキングや口コミをチェック

えびそば一幻総本店駐車場

本店があるのは「すすきのエリア」の外れ

えびそば一幻新千歳空港店の行列

新千歳空港店はいつも長蛇の列

札幌を代表するラーメン店と言えば、すすきのに本店がある「えびそば一幻」も外せません。

王道の「札幌ラーメン」ではありませんが、個人的には是非食べて欲しいおすすめの「一杯」

※「北海道ラーメン道場」内にある新千歳空港店も大人気でいつも行列ができています

えびそば一幻の注文方法

step
1
スープを選ぶ

  • 「そのまま」 えびの風味をそのまま活かしたストレートスープ
  • 「ほどほど」 「えびスープ」に「ほどほど」の「とんこつスープ」をブレンド
  • 「あじわい」 「ほどほど」よりさらに「とんこつスープ」の割合を増量

step
2
味を選ぶ

醤油・味噌・塩の中から味をチョイス

step
3
麺の太さを選ぶ

「超太麺」か「細麺」から選択可能

もし注文に迷ったら「ほどほど」スープのえびみそ・極太麺 と言えば間違いないはず

※メニュー詳細や人気ランキングはこちらで確認可能

えびそば一幻のラーメン

「そのまま」スープのえびみそ・細麺/「ほどほど」スープのえびみそ・極太麺

えびそば一幻のえびみそラーメン

紅生姜にえびの風味を練り込んで揚げたカリカリの天かすが乗っています

えびそば一幻の超極太麺

「ほどほど」や「あじわい」スープに合うのは「極太麺」

えびそば一幻のえびおにぎり

「えびおにぎり」も注文して残りのスープに投入しましょう

えびそば一幻の「ほどほど」スープ

毎日大量の甘えびの頭部を使って作られるスープ

写真のラーメンは「味噌」ですが、「醤油」や「塩」も同じくらい美味しいので自分の好きな味を注文するのがおすすめ。

サイドメニューの「えびおにぎり」も美味しいので、是非ラーメンとセットで注文しましょう(人気なので売り切れていることも結構あります)

➤➤➤【ホットペッパー】えびそば一幻の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

えびそば一幻総本店ののれん
札幌ラーメンの新形態!えびそば一幻の注文法やおすすめの組み合わせ&サイドメニュー

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ③白樺山荘

白樺山荘本店

札幌市南区真駒内柏丘3丁目1-40  

営業時間  11時~21時

➤➤➤【ホットペッパー】白樺山荘本店の詳細や口コミをチェック

札幌ラーメンおすすめ「白樺山荘」本店外観

札幌の外れにある白樺山荘本店

白樺山荘元祖さっぽろラーメン横丁店

すすきのにある「元祖さっぽろラーメン横丁」内にも店舗あり

「麺処 白樺山荘」の本店は札幌市の外れで、車がないとアクセスするのは少し厳しいかも

ですが札幌駅(エスタ10階)すすきの(らーめん横丁)新千歳空港(国内線ターミナル3階)などにも店舗があるので、旅行者でも比較的アクセスしやすいでしょう。

※店舗情報はこちらの公式HPで確認可能

➤➤➤【ホットペッパー】白樺山荘 元祖さっぽろラーメン横丁店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

札幌ラーメン共和国
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介

続きを見る

元祖さっぽろラーメン横丁入り口
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介

続きを見る

【新千歳空港】北海道ラーメン道場完全ガイド!全10店舗のおすすめや注意点を詳しく解説

続きを見る

白樺山荘羊ヶ丘店

我が家がよく行く白樺山荘 羊ヶ丘店

白樺山荘羊ヶ丘店のメニュー

白樺山荘の「味噌ラーメン」メニュー

札幌ラーメンおすすめ「白樺山荘」の味噌ラーメン

「味噌ラーメン」

白樺山荘の味噌ラーメン

我が家がよく行くのは、羊ヶ丘展望台や札幌ドームの近くにある「白樺山荘 羊ヶ丘店」

白樺山荘のメニューで最も人気があるのは「味噌ラーメン」

白味噌ベースの豚骨白濁スープが大きな特徴で、札幌市内の人気店の中では比較的マイルドな仕上がりになっています。

白樺山荘の麺

森住製麺の中太ちぢれ卵麺

麺も特徴的で、森住製麺の中太ちぢれ卵麺を使用。

写真からも伝わると思いますが、プリプリ&モチモチしていてかつシコシコした歯ごたえが特徴です。

白樺山荘の味噌ラーメン

札幌味噌ラーメンに欠かせないもやしの炒めもの

札幌味噌ラーメンには絶対に欠かせない「ひき肉・もやし・玉ねぎの炒め物」も中央にしっかり乗っています。

野菜に味がしっかり付いているため、スープの味が薄くならないのが嬉しいポイント。

白樺山荘のゆで卵

卓上のゆで卵は食べ放題

ゆで卵が食べ放題というのも、「白樺山荘」に我が家が通う理由の一つ。

食べすぎるとラーメンが到着する前にお腹いっぱいになってしまうので要注意ですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】白樺山荘 元祖さっぽろラーメン横丁店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

白樺山荘の味噌ラーメン
札幌味噌ラーメンの名店「白樺山荘」のおすすめメニューやこだわりを詳しく紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ④吉山商店

吉山商店 本店

札幌市東区東苗穂3条2丁目4-25

011-782-2005

営業時間 11時~15時/17時~21時

※土日は11時~21時までの通し営業

定休日 年中無休

➤➤➤【ホットペッパー】吉山商店 本店の詳細や口コミをチェック

札幌ラーメンおすすめ「吉山商店」本店

中心部から外れた場所にある吉山商店本店

吉山商店 創成橋店

吉山商店 創成橋店(月曜は定休日なので要注意)

ここ数年で札幌を代表する名店に急成長した味噌ラーメンの名店「吉山商店」

車で行く方は駐車場がある「吉山商店 本店」がおすすめですが、旅行者の方はテレビ塔の近くにある「創成橋店」がおすすめ

➤➤➤【ホットペッパー】吉山商店 創成橋店の詳細や口コミをチェック

ちなみに「札幌らーめん共和国」には8軒の有名店が軒を連ねていますが、「吉山商店」は中でも一番人気のラーメン店!

待ち時間が発生する場合が多いので、ある程度時間に余裕を持って訪問しましょう。

▼参考記事はこちら

札幌ラーメン共和国
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ「吉山商店」の焙煎ごまみそラーメン

吉山商店の焙煎ごまみそらーめん

「焙煎ごまみそらーめん」

「みそらーめん」「焙煎辛みそらーめん」「濃厚魚介焙煎ごまみそらーめん」などいくつかのバリエーションがありますが、中でも圧倒的に人気なのが「焙煎ごまみそらーめん」

中央にはシャキシャキの長ネギ、それを囲むように歯ごたえのあるメンマ・チャーシュー・きくらげ・炒めもやしという魅力的なルックスが特徴です。

札幌ラーメンおすすめ「吉山商店」

思わず完飲したくなるスープ

「焙煎ごまみそらーめん」は、通常の味噌ラーメンスープに香ばしいゴマがプラスされています。

なのでコクや風味・旨味が大幅にアップし、満足度がかなり高め!

「焙煎ごまみそらーめん」

スープとの絡み方と喉ごしのバランスが絶妙な「森住製麺」製の黄色い中太縮れ麺も、吉山商店の美味しさの秘密と言えるでしょう。

➤➤➤【ホットペッパー】吉山商店 創成橋店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

吉山商店の焙煎ごまみそラーメン
五感で味わう札幌味噌ラーメン!吉山商店で絶対に食べるべきおすすめ人気メニューとは

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑤Japanese Ramen Noodle Lab Q

Q

正式名称 Japanese Ramen Noodle Lab Q

札幌市中央区北1条西2丁目1-3 りんどうビル地下1階

011-212-1518

営業時間 11時~15時

定休日 日曜日

➤➤➤【Yahooロコ】Japanese Ramen Noodle Lab Qの詳細や口コミをチェック

ローソンの横にあるJapanese Ramen Noodle Lab Q

札幌時計台の近くにあるJapanese Ramen Noodle Lab Q

Japanese Ramen Noodle Lab Qの行列

お店の外まで行列ができる人気店(店があるのは地下)

Japanese Ramen Noodle Lab Qの店内

ラーメン店らしからぬおしゃれな店内

札幌時計台の近くに2014年オープンした「Japanese Ramen Noodle Lab Q」は、開業から8年目でついに北海道ラーメンウォーカー総合1位を獲得!

2021年10月に放送された「情熱大陸」では店主 平岡寛視さんのラーメンに対する強いこだわりが紹介され、一気に全国に名が知れ渡りました。

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」

塩わんたん麺 1500円

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」

地鶏の旨味が濃縮された清湯スープ

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」

厳選した道産小麦やこだわりのかん水・卵を使った中細ストレート麺

王道の「札幌ラーメン」ではありませんが、名古屋コーチン・天草大王・丹波黒鶏など日本各地のブランド地鶏を使ったラーメンを食べられるお店はなかなかないはず。

非常に満足度の高い一杯で、並ぶ価値は十分あると思いますよ。

➤➤➤【Yahooロコ】Japanese Ramen Noodle Lab Qの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

Japanese Ramen Noodle Lab Q(ラーメン)おすすめ「塩らぁ麺」
【平岡さんが作る至極の地鶏清湯スープ】Japanese Ramen Noodle Lab Qのおすすめラーメン&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑥ふじ屋NOODLE(新ラーメン横丁)

ふじ屋NOODLE(新ラーメン横丁)の行き方や営業時間・定休日

ふじ屋NOODLE

札幌市中央区南4条西3丁目 第3グリーンビル1F(新ラーメン横丁内)

011-552-0248

営業時間 18時~24時(金・土は26時半まで)

定休日 日曜日

➤➤➤【Yahooロコ】ふじ屋NOODLEの詳細や口コミをチェック

新ラーメン横丁の外観

新しくなった「すすきの交番」の左側にある「新ラーメン横丁」

新ラーメン横丁の入り口

緑色の看板が目印(元祖札幌ラーメン横丁とは別です)

ふじ屋NOODLEのミシュラン受賞プレート

ミシュランガイド2017でビブグルマンを獲得した名店です

ふじ屋NOODLEの店内

店内はカウンター8席のみ

すすきのにある「ふじ屋NOODLE」は、名店がひしめく「新ラーメン横丁」の中でもとりわけ行列ができる人気店

いわゆる王道の「札幌味噌ラーメン」ではありませんが、「ミシュランガイド北海道 2017特別版」ではなんと「ビブグルマン」を獲得。

札幌味噌ラーメンの概念を覆す1杯は非常に衝撃的で、個人的にはすべての人に是非一度味わってほしいと思っています。

※このお店はハマる人とハマらない人が大きく分かれるお店かも

ふじ屋NOODLE(新ラーメン横丁)のメニュー

おすすめは「味噌ラーメン」

ふじ屋NOODLE(新ラーメン横丁)おすすめ味噌ラーメン

「ふじ屋NOODLE」の味噌(900円)

ふじ屋NOODLE(新ラーメン横丁)おすすめ味噌ラーメン

上に乗っているのはネギ・揚げネギ・肉味噌玉・焼豚

ふじ屋NOODLE(新ラーメン横丁)おすすめ味噌ラーメン

麺は道産小麦100%にこだわった特注麺(西山製麺)

ふじ屋NOODLEの卓上調味料

おすすめは「サカナコショー」で味変

ふじ屋NOODLEの味噌ラーメン

ラーメンには刻みネギ・揚げネギ・肉味噌玉・焼豚が乗っていますが、まずはそのまま一口スープを飲むのがおすすめ

豚骨に鶏ガラを加え圧力鍋で一気に煮出したスープは、「札幌味噌ラーメン」らしからぬ「なめらかさ」&「クリーミーさ」が大きな特徴

でもその奥にはしっかり「味噌」の旨味&コクが感じられ、飲んだ後の身体にも染み渡ります。

道産小麦100%にこだわった「西山製麺」の特注中太麺との相性もよく、食べ終わった後の満足度も格別ですよ。

➤➤➤【Yahooロコ】ふじ屋NOODLEの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

【味噌ソムリエがつくるヤバイ一杯】ふじ屋NOODLEのおすすめメニューや魅力を紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑦ラーメンそら

らーめん そら本店

札幌市中央区南3条西5丁目20

011-281-0085

営業時間 11時~翌3時(金・土は翌4時/日曜は翌1時まで)

定休日 月曜日

➤➤➤【ホットペッパー】らーめん空 本店の詳細や口コミをチェック

らーめん空本店

最初に紹介した「彩未」と同じく、札幌味噌ラーメンの名店「すみれ」で修行した店主のお店。

※暖簾分けされたわけではありません

狸小路5丁目にある本店はカウンターのみの小さなお店で、時間帯問わず行列が絶えずできています。

らーめん空新千歳空港北海道ラーメン道場

札幌ラーメン共和国(JR札幌駅直結)や新千歳空港3階にも店舗があるので、旅行者の方はそちらを利用するのもおすすめ。

▼参考記事はこちら

札幌ラーメン共和国
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介

続きを見る

【新千歳空港】北海道ラーメン道場完全ガイド!全10店舗のおすすめや注意点を詳しく解説

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ「らーめん空」の味噌ラーメン

スペシャルラーメン(味噌)

らーめん空の味噌ラーメン

チャーシューの上におろし生姜が乗っているのが特徴

ほとんどのお客さんが注文する人気メニューが「味噌ラーメン」

「らーめん そら」の特徴は、とろとろチャーシューの上にすりおろされた生姜で、少しずつスープに溶かしながら食べるのがおすすめ。

スープにはラードが浮かんでいて保温してくれるので、最後まで熱々で食べられるのも嬉しいポイントです。

札幌ラーメンおすすめ「らーめん空」の味噌ラーメン

カネジン食品の特製麺

麺は札幌味噌ラーメンの定番ともいえる黄色い中太縮れ麺(カネジン食品の特製麺)

少し固めに茹で上げられていて、絶妙なプリプリ感を楽しめます。

らーめん空の味噌ラーメン

スープの底には玉ねぎやもやしの炒めもの

後半はスープの底に沈んでいる「もやしの炒めもの」と一緒にいただきましょう。

先ほど紹介した「白樺山荘」と同じくアクセスしやすい札幌味噌ラーメン王道店なので、観光客の方も是非立ち寄ることをおすすめします。

➤➤➤【ホットペッパー】らーめん空 本店の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

らーめん空本店
狸小路おすすめ味噌ラーメン「らーめん空(そら)」の人気メニューや注意点

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑧MEN-EIJI HIRAGISHI BASE

MEN-EIJI HIRAGISHI BASE

MEN-EIJI HIRAGISHI BASE

札幌市豊平区平岸平岸2条11丁目1-12

011-813-7233

営業時間 11時~15時/17時~19時半

定休日 水曜日(他月1回不定休)

➤➤➤【ホットペッパー】MEN-EIJI HIRAGISHI BASEの詳細や口コミをチェック

MEN-EIJI HIRAGISHI BASEの魚介豚骨醤油

魚介豚骨醤油

札幌ラーメン界に「魚介系」というジャンルを確立させた名店と言えばMEN-EIJI HIRAGISHI BASE

中でも絶対に食べて欲しい1杯は「魚介豚骨醤油」で、先ほど紹介したQと同じく札幌ラーメンという枠組みに全く縛られない挑戦的なラーメンです。

MEN-EIJI HIRAGISHI BASEの魚介豚骨醤油

柚子が香るジュレがよいアクセントに

豚骨のコク&魚介の旨味が合わさっているスープは少しトロっとしていてコク深く、濃厚まろやかかつ重厚なスープは一滴残らず飲み干したくなるはず。

メンマの代わりに使われているゴボウやほんのり柚子が香るジュレなど、最後まで飽きさせない工夫が随所にみられます。

MEN-EIJI HIRAGISHI BASEつけBUTO

「つけBUTO」もおすすめです

こだわりの極太麺を使ったつけ麺など他にも魅力的なメニューが多く、地元民以外の方にも是非味わって欲しい進化系札幌ラーメンです。

➤➤➤【ホットペッパー】MEN-EIJI HIRAGISHI BASEの詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

魚介豚骨醤油
MEN-EIJI~HIRAGISHI BASEで絶対に食べるべきおすすめラーメン3選&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑨麺屋高橋

札幌市豊平区月寒の麵屋高橋の外観

麵屋高橋

札幌市豊平区月寒東1条19-2-72 伸光ビル 1F

※最寄り駅は地下鉄東豊線「福住」駅で徒歩約20分

011-303-7688

営業時間 11時半~15時半 18時~20時半(スープが無くなり次第終了)

定休日 水曜日(水曜日が祝日の場合木曜日)

➤➤➤【ホットペッパー】麺屋 高橋の詳細や口コミをチェック

札幌ラーメンおすすめ「高橋」の行き方

この路地を入った左側にあるのが「高橋」

札幌ラーメンおすすめ「麺屋高橋」

偶然ではたどり着けない奥まった立地

札幌には「つけ麺」が美味しいお店も数多くありますが、その中でもいま最もおすすめなのは「麺屋高橋」

地元民でも最初迷ったほど目立たない場所にあるお店ですが、毎日ほぼ間違いなく行列ができる超人気店です。

※開店前に行っても一巡目で入れないことがよくあります

札幌ラーメンおすすめ「麺屋高橋」の店内

店内はかなり狭め

店内はカウンター6席と4人用テーブル席のみでかなり狭め。

繰り返しになりますが、どの時間でもほぼ間違いなく30分以上待つので覚悟して行きましょう。

麺屋高橋の「つけ麺 正油」

一番人気は「つけ麺 正油」

麺屋高橋のつけ麺

魚介&豚骨から取られた濃厚スープ

「辛つけ麺」や「味噌つけ麺」なども人気ですが、初めて行く方に是非食べてほしいのは「つけ麺 正油」

魚介から取られたコク深いダシと濃厚なトンコツスープとのバランスが絶妙で、スープの表面に浮かぶ魚粉が最高のアクセントに!

シャキシャキ感のある青い九条ネギも良い仕事をしています。

麺屋高橋のつけ麺

カネジン食品の特注極太麺がよく合います(写真は2玉)

麺の量は1玉・1.5玉・2玉から選べますが、迷わず「2玉」を選びましょう。

先ほど紹介した「らーめん そら」でも使われている「カネジン食品」の極太麺は、濃厚なスープとよく合います。

※注文時に「温かい麺(あつもり)」か「冷たい麺(ひやもり)」かを聞かれます

麺屋高橋の卓上調味料

酢・カレーパウダー・コショウ・一味・おろしニンニク

後半は種類豊富な卓上調味料で味変するのもおすすめ。

麺を食べ終わった後に残ったつけダレを「魚介スープ」で割ってくれる「スープ割りサービス」も、個人的にかなり嬉しいポイントです。

➤➤➤【ホットペッパー】麺屋 高橋の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

麺屋高橋のつけ麺
【圧倒的に美味しすぎる札幌とんこつ魚介系つけ麺】麺屋高橋のおすすめメニューやアクセスの注意点を紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑩しみじみ

札幌ラーメンおすすめ「しみじみ」(すすきのラーメン横丁)

しみじみ

元祖さっぽろラーメン横丁内

営業時間 10時~翌5時

定休日 なし

➤➤➤【ぐるなび】しみじみ の詳細や口コミをチェック

元祖さっぽろラーメン横丁入り口

さっぽろラーメン横丁にある「しみじみ」

しみじみ店内

店内には取材時のキャプチャー画像が

元祖さっぽろラーメン横丁」内に2016年にオープンした「しみじみ」

テレビで取り上げられることも多い「しみじみ」ですが、店名からも分かるようにこっさり系の「しじみラーメン」が味わえます。

※「こっさり系」とは「こってり」と「あっさり」両方の良さを合わせ持っているラーメンのことで、旨味がしっかり凝縮されているのに重たくないのが特徴

さっぽろラーメンおすすめ「しみじみ」のこっさりしじみ(塩)

こっさりしじみ(塩)

初めて「しみじみ」に行かれる方に全力でおすすめしたいのは「こっさりしじみ塩ラーメン」

※飲んだ後の締めという方は鳥白湯スープが入っていない「あっさりしじみ塩ラーメン」もおすすめ

しみじみのこっさりしじみ塩ラーメン

しじみの繊細な旨味に鳥白湯スープが加わっているので、あっさりしているのに深いコクも味わえるのが特徴。

五臓六腑が癒されるという表現がまさにぴったりくるスープで、たとえ深夜のラーメンだったとしても罪悪感はかなり薄まりますよ。

しみじみのバジルソース

最後は卓上の「バジルソース」で味変するのがおすすめです。

▼参考記事はこちら

しみじみ(すすきのラーメン横丁)
しみじみ(すすきの)のこっさりしじみラーメンが五臓六腑に染み渡る!おすすめ人気メニューや注意点

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ⑪だるま軒

二条市場のだるま軒

札幌ラーメンの元祖だるま軒

札幌市中央区南3条東1丁目(二条市場仲町通り)

営業時間 11時~売り切れまで

定休日 木曜日

➤➤➤【ホットペッパー】元祖だるま軒の詳細や口コミをチェック

二条市場のだるま軒

二条市場にある「だるま軒」

「札幌ラーメン」の元祖と言われているのが、「二条市場」で70年以上営業している老舗「だるま軒」

札幌土産の定番「西山ラーメン」

札幌土産の定番「西山ラーメン」

ちなみに西山ラーメンで有名な「西山製麺所」は、昭和28年に「だるま軒」の製麺部門が独立して開業したのが始まり。

※札幌ラーメンの代名詞ともいえる「黄色い縮れ麺」を開発したのもこの西山製麺所

だるま軒店内

だるま軒の店内には「本物札幌ラーメンの元祖」という宣言が!

札幌ラーメンの歴史やルーツを追求したいと思ったら絶対に外すことができないのがこの「だるま軒」で、店内にある「本物札幌ラーメンの元祖」という言葉が歴史&重みを感じさせます。

だるま軒の醤油ラーメン

醤油ラーメンには伊達巻が入っています

懐かしい感じがする「だるま軒」の「醤油ラーメン」は、是非一度食べて欲しい一杯。

昔からほぼ変わらないスープは豚骨と鶏ガラベースのあっさり系で、しっかり出汁が効いています。

だるま軒の味噌ラーメン

あっさり系の味噌ラーメンもおすすめ

この記事で紹介している「彩未」や「白樺山荘」と比べると全く真逆のラーメンですが、なんとなく懐かしさを感じる一杯。

近年のトレンドに左右されない昔から変わらない札幌ラーメンを味わってみたいという方は、「だるま軒」に行くことをおすすめします。

➤➤➤【ホットペッパー】元祖だるま軒の詳細や口コミをチェック

▼参考記事はこちら

だるま軒の暖簾
創業70年以上の元祖札幌ラーメン「だるま軒」に行くべき理由やおすすめメニュー

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ11選まとめ

我が家が好きな札幌ラーメン店

迷ったら

札幌ラーメンおすすめ「彩未」の味噌ラーメン

彩未の味噌ラーメン

独断で選んだ「札幌ラーメンおすすめ11選」を紹介しましたが、中でも1軒だけ選ぶなら「彩未」がおすすめ。

札幌を代表する王道味噌ラーメンを味わいたい方は、「白樺山荘」や「らーめん そら」もおすすめです。

札幌ラーメン共和国

JR札幌駅直結のエスタ10階

札幌ラーメン共和国出店店舗

記事内にも何度か登場しましたが、JR札幌駅直結の「札幌らーめん共和国」もおすすめ!

平成16年(2004年)10月に誕生した「札幌らーめん共和国」のコンセプトは「北海道のラーメン文化の殿堂」

札幌味噌ラーメンだけでなく道内各地の名店を一堂に集結させているのが嬉しいポイントです。

醤油・味噌・塩ラーメンの名店が揃っているため、どんな人でもきっとお気に入りのラーメンに出会うことがきっとできるはず!

※「札幌らーめん共和国」がある札幌エスタは2023年夏に閉館します

▼参考記事はこちら

札幌ラーメン共和国
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介

続きを見る

元祖さっぽろラーメン横丁への行き方

元祖さっぽろラーメン横丁

元祖さっぽろラーメン横丁

20時以降にラーメンを食べたい時は「すすきのラーメン横丁」に行きましょう。

ちなみに、「すすきのラーメン横丁」というのは正式名称ではありません。

実際には「元祖さっぽろラーメン横丁」と「新ラーメン横丁」という2つに分かれていて、それらの総称として用いられるワードが「すすきのラーメン横丁」

▼参考記事はこちら

元祖さっぽろラーメン横丁入り口
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介

続きを見る

北海道ラーメン道場

「北海道ラーメン道場」

北海道ラーメン道場で営業中店舗

新千歳空港3階にある「北海道ラーメン道場」にも、各地の名店が集結しています。

この記事で紹介している「白樺山荘」や「えびそば一幻」「らーめん そら」も出店しているので、札幌滞在中に食べ損ねた方は要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

【新千歳空港】北海道ラーメン道場完全ガイド!全10店舗のおすすめや注意点を詳しく解説

続きを見る

独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリームまとめ

BARENSのマンスリーソフトクリーム
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム9選

続きを見る

【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓まとめ

【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓12選

続きを見る

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ③ラムロール

ジンギスカン蝦夷屋

札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」

市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!

初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)

➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン

▼参考記事はこちら

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ16選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

私は 北海道ジンギスカン蝦夷屋 も強くおすすめします

札幌おすすめジンギスカン

 

北海しゃぶしゃぶの野菜

「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません

同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。

我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します

※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

続きを見る

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

「おたる亭」の「寿」(10貫)4500円

おたる亭(すすきの)おすすめ人気「おかわり寿司付きコース」

名物「おかわり寿司」付きコースが大人気

おたる亭本店の店内

本店の個室は接待や会食にピッタリ

美味しいお寿司を思いっきり食べたい方におすすめなのが、市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

何度でも追加オーダーできる「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリ

➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)

➤➤➤【PR】おたる亭 本店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック

➤➤➤【PR】おたる亭 すすきのビル店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック

おたる亭は全4店舗

▼参考記事はこちら

おたる亭のお寿司
【接待や個室会食にもおすすめ】我が家が大好きなおたる亭で絶対に食べて欲しいメニュー12選&注意点を詳しく紹介

続きを見る

開陽亭の「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

毛ガニ(茹で・刺身)時価

北海道ならではの新鮮な魚介を堪能したい方は、札幌が誇る人気海鮮居酒屋「函館開陽亭」に行きましょう

「活イカ刺し」など本場・函館の味を札幌で味わえる大人気店で、我が家も道外からのお客さんをよく連れていきます。

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭の口コミやお得なクーポンをチェック

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭の人気メニューランキング&料金を確認

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点

続きを見る

ルンゴカーニバル名物「生牡蠣100円」

厚岸産の美味しい生牡蠣が毎日1個110円から

ルンゴカーニバルの生牡蠣

1個110円とは思えない大きさ&鮮度

北海道といえば美味しい「生牡蠣」も外せません。

我が家がよく利用するのは市内に数店舗ある「ルンゴカーニバル」

F-45ビル店がおすすめ

「焼き牡蠣」や「蒸し牡蠣」もあるので、生物が苦手な方にもおすすめです。

店舗によって違うコンセプト

札幌市内に4店舗ある「ルンゴカーニバル」ですが、店舗によってメニューやコンセプトが大きく異なります

※生牡蠣110円サービスは共通

▼参考記事はこちら

【厚岸町直送の生カキが毎日1個110円】ルンゴカーニバルのおすすめメニュー&覚えておくと役立つこと

続きを見る

串鳥のつくねとハイボール

札幌市民のソウルフード「串鳥」

赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!

串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです

※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

札幌おすすめシメパフェ店

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ21選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
札幌ラーメンおすすめ店11選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

続きを見る

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定(4/29〜5/7は対象外なので要注意)

※予算がなくなり次第終了なので早めに予約だけしておきましょう

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-ラーメン