ジンギスカン・スープカレーと並ぶ札幌3大グルメの一つと言えばラーメン
札幌ラーメンと言えば、一般的には味噌ラーメンをイメージする人が多いと思いはず。
ただ実際には味噌ラーメン一本で勝負というお店はほとんどなく、多くのお店で醤油・味噌・塩のラーメンを提供しています
私が考える札幌ラーメンの特徴
- 麺は太目の縮れ麺
- 味噌ラーメンか醤油ラーメンがメジャー
- 味噌ラーメンには、もやし・玉ねぎ・ひき肉の炒め物がたっぷり乗っている
- ラード(背脂)多め
- バターとコーンを乗せるのは観光客だけ
- カニやイクラなんて、地元民は絶対乗せない!
札幌市内には600軒以上のラーメン店があると言われていますが、今回はいま地元民に人気があり味も間違いないおすすめラーメン店を厳選紹介
すべて、実際に私が大好きでよく行く自信を持っておすすめできるラーメン店ばかりですよ。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
- 札幌ラーメンおすすめ「彩未」(札幌味噌)
- 札幌ラーメンおすすめ「えびそば一幻」(海老スープ)
- 札幌ラーメンおすすめ「白樺山荘」(札幌味噌)
- 札幌ラーメンおすすめ「吉山商店」(札幌味噌)
- 札幌ラーメンおすすめMEN-EIJI HIRAGISHI BASE(魚介豚骨醤油)
- 札幌ラーメンおすすめ「Q」(清湯・白湯系)
- 札幌ラーメンおすすめ「麺屋高橋のつけ麺」
- 札幌ラーメンおすすめ「175°DENOの担々麺」(番外編)
- 札幌ラーメンおすすめ「だるま軒」(番外編)
- 札幌ラーメンおすすめフードパーク「ら~めん共和国」(札幌駅直結)
- 札幌ラーメンおすすめ「すすきのラーメン横丁」
- 新千歳空港ラーメンおすすめ「北海道ラーメン道場」
- 札幌ラーメンおすすめ7選まとめ
札幌ラーメンおすすめ「彩未」(札幌味噌)
麺屋 彩未
札幌市豊平区美園10条5丁目3-12
電話番号 011-820-6511
営業時間 11:00~15:15 17:00~19:30
定休日 月曜日(その他不定休あり)
正確な営業予定は「彩未」公式サイトで確認可能
CHECK!【ぐるなび】麺屋彩未のこだわりや口コミを紹介
CHECK!彩未のホットペッパー掲載ページがこちら
自信を持って断言できますが、現在札幌で最もおいしい味噌ラーメンが食べられるのは、「麺屋 彩未」で間違いないはず
店内にも待合スペースがあるのですが、たいていの場合外まで行列が伸びているはず。
30分くらい待つのが普通なので、冬季間や天候の悪い時は防寒対策をしっかりした方が良いでしょう
※目安ですが、外の行列が10人程度なら30分程度で着席できるはず
醤油・味噌・塩とすべての味がありますが、お客さんの8割以上頼んでいるのは味噌ラーメンか辛味噌ラーメン
一番人気は断トツで味噌ラーメン。
札幌味噌ラーメンの特徴とも言うべき炒めモヤシがしっかり乗っていて、さらにチャーシューとメンマ・おろしショウガというシンプルな構成のラーメン
まずは生姜を溶かさず、スープだけを飲みましょう
二番人気の辛味噌ラーメンもかなりおすすめ。
寒い日に特に食べたくなる一杯です。
彩未のチャーシューは最高に美味しいので、もしまだ注文可能ならプラス250円でチャーシュー麺にするのがおすすめ
「麺屋 彩未」は、同じく札幌味噌ラーメンの名店「すみれ」からのれん分けを許されたお店。
「すみれ」よりもスープがあっさりしていて、さらにショウガが入っているので、よりすっきりとした味わいが楽しめます。
この絶妙なバランスは、はっきり言って札幌ラーメン界では別格といった感じ
私がスープを一滴残らず飲み干すラーメン屋さんは「麺屋 彩未」だけです。
▼彩未のおすすめメニューや絶対に目を通してほしい注意点はこちら
-
-
1時間並んででも食べたい!札幌で圧倒的に美味しいラーメン「彩未」の魅力やおすすめメニュー
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「えびそば一幻」(海老スープ)
えびそば一幻総本店
札幌市中央区南7条西9丁目1024-10
営業時間 11時~翌3時
定休日 水曜日
地下鉄南北線「中島公園」駅2番出入口より徒歩15分
市電「東本願寺」駅から徒歩5分
CHECK!【ぐるなび】えびそば一幻総本店
えびそば一幻新千歳空港店
新千歳空港国内線ターミナルビル3F 北海道ラーメン道場内
営業時間 10:00~21:00 (ラストオーダー 20:30)
定休日 無休
少し変化球的なラーメンですが、「えびそば一幻」はここ数年で間違いなく札幌を代表するラーメンに成長
甘エビの旨味と風味を凝縮した濃厚なスープが「えびそば一幻」の大きな特徴。
すすきのと新千歳空港内という北海道外から来た旅行者でも訪問しやすい立地というのも嬉しいポイント
※写真付きメニューはこちらの公式HPで確認可能
えびそば一幻の注文方法
スープを3種類から選択
- 「そのまま」 えびの風味をそのまま活かしたストレートスープ
- 「ほどほど」 えびスープにほどほどのとんこつスープをブレンド
- 「あじわい」 ほどほどよりさらにとんこつスープの割合を増量
醤油・味噌・塩の中から味をチョイス
麺の太さを、極太麺と細麺から選択
えびそば一幻のラーメンの大きな特徴は、紅生姜にえびの風味を練り込んで揚げたカリカリの天かす
そのまま食べてもいいですし、スープに溶かしてより海老の風味を強くするのもおすすめ。
個人的には「えびみそ」が好きですが、醤油や塩も同じくらいおすすめ。
もし注文に迷った時は、「ほどほど」スープのえびみそ・極太麺と注文すれば間違いないかと思います
そして絶対頼んで欲しいサイドメニューが「えびおにぎり」
麺を食べ終わった後に残ったスープに投入すれば、濃厚なえび雑炊が出来上がりますよ。
※メニュー詳細や人気ランキングはこちらで確認可能
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ラーメンの新形態!えびそば一幻の注文法やおすすめの組み合わせ&サイドメニュー
続きを見る
▼新千歳空港のえびそば一幻に行く場合は以下の記事を参照
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「白樺山荘」(札幌味噌)
白樺山荘本店
白樺山荘 札幌ラーメン共和国店
白樺山荘 札幌ラーメン横丁店
札幌市中央区南5条西3丁目8 第4グリーンビル1F
営業時間 18:00~翌3:00(金土は4:00まで)
定休日 日曜日
CHECK!【ぐるなび】白樺山荘ラーメン横丁店の人気メニューランキングや口コミをチェック
CHECK!白樺山荘ラーメン横丁店のホットペッパー掲載ページ
白樺山荘 新千歳空港店
その他の店舗やメニューは、こちらの公式HPからどうぞ。
札幌市内中心部や新千歳空港内など店舗数が多いので、比較的訪問しやすい名店と言えば 「麺処 白樺山荘」
有名店がひしめく札幌において不動の地位を確立し、さらにどんどん進化している話題のお店の一つ。
そんな白樺山荘でおすすめのラーメンは、やはり札幌味噌ラーメン
白糀味噌と白味噌をブレンドし、ゴマ油、オイスターソース、にんにくなどを加えた秘伝のスープもおすすめですが、私が何よりうれしいのは山盛りのもやしが乗っていること。
スープにも野菜の甘味や旨味が溶け出ていて、思わず飲み干したくなるようなスープ。
まさに王道の札幌味噌ラーメンといった感じです。
ゆで卵が食べ放題というのも、白樺山荘の嬉しいサービスの一つ
食べすぎると、ラーメンが到着する前にお腹いっぱいになってしまうので要注意。
もし先ほど紹介した「麺屋 彩未」に行く時間のない人は、白樺山荘の味噌ラーメンだけでも食べておくのがおすすめです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌味噌ラーメンの名店「白樺山荘」のおすすめメニューやこだわりを詳しく紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「吉山商店」(札幌味噌)
吉山商店 本店
札幌市東区東苗穂3条2丁目4-25
営業時間 11時~15時/17時~21時
※土日は11時~21時までの通し営業
定休日 年中無休
ここ数年で札幌を代表する名店に成長した味噌ラーメンの名店「吉山商店」
車で行く方は駐車場がある吉山商店本店がおすすめ。
吉山商店ラーメン共和国店
札幌駅直結のエスタ10階「札幌らーめん共和国」内にも吉山商店の店舗があり、アクセス的には恐らくここが一番便利。
札幌らーめん共和国には8軒の有名ラーメン店が軒を連ねていますが、吉山商店はその中でも人気のラーメン店。
待ち時間が発生する場合が多いので、ある程度時間に余裕を持って訪問しましょう。
吉山商店には普通のみそらーめん以外に、焙煎辛みそらーめん・濃厚魚介焙煎ごまみそらーめんなどいくつかのバリエーションがあります。
その中でも圧倒的に人気ナンバー1なのが「焙煎ごまみそらーめん」
中央にはシャキシャキの長ネギ、それを囲むように歯ごたえのあるメンマ・チャーシュー・きくらげ・炒めもやしという魅力的なルックス。
「焙煎ごまみそらーめん」は、通常の味噌ラーメンスープに香ばしいゴマのコクや風味・旨味が加算されているため、満足度が大幅にアップ。
スープとの絡み方と喉ごしのバランスが絶妙な森住製麺製の黄色い中太縮れ麺も、吉山商店の美味しさの秘密と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
五感で味わう札幌味噌ラーメン!吉山商店で絶対に食べるべきおすすめ人気メニューとは
続きを見る
札幌ラーメンおすすめMEN-EIJI HIRAGISHI BASE(魚介豚骨醤油)
MEN-EIJI HIRAGISHI BASE
札幌市豊平区平岸平岸2条11丁目1-12
営業時間 11時~15時/17時~19時半
定休日 水曜日(他月1回不定休)
札幌ラーメン界に魚介系というジャンルを確立させた名店と言えばMEN-EIJI HIRAGISHI BASE、中でも絶対に食べて欲しい1杯は「魚介豚骨醤油」
札幌ラーメンという枠組みに全く縛られない挑戦的なラーメンで、魚介系が特に好きではない方にもおすすめ。
豚骨のコク&魚介の旨味が合わさっているスープは少しトロっとしていてコク深く、濃厚まろやかかつ重厚なスープは一滴残らず飲み干したくなるはず。
メンマの代わりにゴボウが使われていたり、ほんのり柚子が香るジュレがトッピングされているなど、最後まで飽きさせない工夫が随所にみられます。
こだわりの極太麺を使ったつけ麺など他にも魅力的なメニューが多く、地元民以外の方にも是非味わって欲しい進化系札幌ラーメンです。
▼参考記事はこちら
-
-
MEN-EIJI~HIRAGISHI BASEで絶対に食べるべきおすすめラーメン3選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「Q」(清湯・白湯系)
Q
正式名称 Japanese Ramen Noodle Lab Q
札幌市中央区北1条西2丁目1-3 りんどうビル地下1階
電話番号:(011)212 1499
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:30(月曜~水曜のみ)
定休日 日曜日
自慢の清湯スープが評判を呼び、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの札幌淡麗系ラーメンQ
さっぽろテレビ塔の近くにあり、札幌駅からも大通からも徒歩で行くことができます。
メニューには清湯系と白湯系両方のメニューがあるので、あっさり派でもコッテリ派でもきっと満足できるはず
ちなみに店主のこだわりから、Qではラーメン大盛り注文はできませんし、コショウなどの卓上調味料も一切置かれていません。
Qで一番人気だという鶏清湯醤油
店主が全国探し回って見つけた生揚げ醤油と生醤油が使われているので、いわゆる醤油ラーメンをイメージしてスープを飲むと少し違和感を覚えるはず。
でも飲めば飲むほど深みのある味わいにはまってしまい、病みつきになってしまう魅力的なスープ。
あっさり系の鶏清湯スープも美味しいですが、鶏白湯系もおすすめです
濃厚スープですが全くくどさや脂っこさがないので、まるで水のように飲めてしまう不思議なスープ。
みそ汁代わりに毎日飲みたいと、毎回食べるたびに思います。
鶏白湯ラーメンを頼んだ時には、スペシャル〆飯(120円)も一緒に頼んで最後にリゾット風にして食べるのもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
清湯系かつ淡麗系ラーメンの札幌パイオニア「Q」のおすすめメニューや注意点とは
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「麺屋高橋のつけ麺」
麵屋高橋
札幌市豊平区月寒東1条19-2-72 伸光ビル 1F
※最寄り駅は地下鉄東豊線福住駅で、徒歩約20分
電話番号 (011)303 7688
営業時間 11:30~15:30 18:00~20:30(スープが無くなり次第終了)
定休日 水曜日(水曜日が祝日の場合木曜日)
CHECK!【ぐるなび】麺屋高橋の口コミや人気メニューランキングをチェック
CHECK!麺屋高橋のホットペッパー掲載ページがこちら
札幌にはつけ麺が美味しいお店も数多くありますが、その中でも断トツで美味しいお店が「麺屋高橋」
私の実家の近くのお店なのですが、地元民でも最初迷ったほど目立たない場所にある「麺屋高橋」
なのに毎日行列が絶えない超人気店です。
観光客の方は札幌に来てまでつけ麺は食べたくないと思われるかもしれませんが、全国的に見ても間違いなく上位に入るお店なので絶対におすすめ
つけ麺メニューは、つけ麺正油味・辛つけ麺・味噌つけ麺の3つ
上の写真は麺屋高橋で2番人気だという「辛つけ麺」で、濃厚とんこつ魚介スープからは煮干しのうま味もしっかり感じられ、太目のモチモチ麺とよく絡みます。
一番人気のつけ麺醤油
上に乗っている山盛りの九条ネギも人気で、プラス100円で大盛にする人もかなり見受けられます。
中に埋もれているチャーシューや極太のメンマも絶品なので、追加トッピングするのもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【圧倒的に美味しすぎる札幌とんこつ魚介系つけ麺】麺屋高橋のおすすめメニューやアクセスの注意点を紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「175°DENOの担々麺」(番外編)
175°DENO担々麺本店
札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
営業時間 月-金:11:30~15:00 17:30~21:00 土:11:30~16:00
定休日 日曜日
175°DENO担々麺札幌駅前通店
札幌市中央区北2条西3丁目 敷島 ビル B1F
営業時間 月-金:11:30~15:00 17:30~21:00 土:11:30~16:00
定休日 日曜日
175°DENO担々麺札幌北口店
札幌市北区北7条西4丁目 東カン札幌ビル1F
営業時間 月-日 10:30~22:30
175°DENO担々麺札幌南口店
札幌市中央区北4条西2丁目1-2 キタコートレードビル 1F
営業時間:火-土:10:30~15:00 17:00~23:00
札幌市内に数店舗ある175°DENO担々麺
※ちなみに読み方は「175ドデノ担々麺」
食べログのラーメン百名店EAST(東日本のラーメン店TOP100)を2017年に受賞した、札幌で最も有名な担々麺のお店。
新宿にある札幌の名店、175°DENO担々麺を食べてきました。
もっとも花椒の強いものを頼んだのおですが……ビックリするぐらい痺れます!本場四川料理屋さんよりもビリビリです😇
コレが真の麻味(マーウェイ)なのですね……
花椒好きは是非……!! pic.twitter.com/iDtmpy32RB— shi0n@次はフットバ予定 (@shi0n_krbn) 2018年8月4日
オーナーの出野さんの目標は、2050年までに世界3500店舗に出店し日本一美味しい担担麺を提供することだそうで、現在絶賛全国展開中
近い将来日本すべての都道府県に175°DENO担々麺の支店がある時代が来るかもしれませんが、それまでは札幌に来た際に忘れずに食べておきましょう。
175°DENO担々麺の注文方法
- 汁ありか、汁なしかを決める
- 痺れ具合を、「シビれない」「シビれる」「すごくシビれる」から選ぶ
- 温泉卵・水菜・パクチー・肉増し・ナッツ増しなどのトッピングをどうするかを決める
痺れに強い人は汁なし担々麺を選ぶと良いでしょう
ちなみに辛いのと痺れるのは全く別物。
例えて言うなら、食べれば食べるほど口の中が麻痺したような感じになり、昼に食べたら夜までその麻痺感が続く感じ
でもそれが病みつきになり、数日後にはまた食べたくなります。
痺れ方が少しマイルドなのが汁あり担々麺
スープは味噌鶏ガラベースで、胡麻のコクもありクリーミーで濃厚で、麺を食べ終わった後にご飯をスープに投入するとより幸せな気分になれます。
▼参考記事はこちら
-
-
【刺激的すぎる担々麺】175°DENO担々麺のおすすめやこだわり&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「だるま軒」(番外編)
札幌ラーメンの元祖だるま軒
札幌ラーメンの歴史やルーツを追求したいと思ったら絶対に外すことができない名店「だるま軒」
店内にある「本物札幌ラーメンの元祖」という言葉が、歴史と重みを感じさせます。
懐かしい感じがする、だるま軒のあっさり系醤油ラーメン
今人気の彩未や白樺山荘と比べると全く真逆のラーメンですが、なんかホッとする感じで身体によさそうな一杯
札幌味噌ラーメンの証ともいえるもやしと玉ねぎもしっかり乗っています。
近年のトレンドに左右されない昔から変わらない札幌ラーメンを味わってみたいという方は、だるま軒に行くことをおすすめします
▼参考記事はこちら
-
-
創業70年以上の元祖札幌ラーメン「だるま軒」に行くべき理由やおすすめメニュー
続きを見る
札幌ラーメンおすすめフードパーク「ら~めん共和国」(札幌駅直結)
札幌ら~めん共和国
札幌駅に直結しているラーメンのフードテーマパークと言えば、札幌ラーメン共和国
札幌駅や大通公園からアクセスしやすい抜群の立地と、味噌・醤油・塩ラーメンの北海道を代表する名店が一か所に集結しているということもあり、在住者・観光客問わず大人気のスポット。
平成16年(2004年)10月に誕生した札幌ラーメン共和国のコンセプトは「北海道のラーメン文化の殿堂」
なので、札幌味噌ラーメンだけでなく道内各地の名店を一堂に集結させているのが大きな特徴。
醤油・味噌・塩ラーメンの名店が揃っているため、どんな人でもきっとお気に入りのラーメンに出会うことがきっとできるはず。
館内は昭和初期の北海道のレトロな町並みが再現されていて、SNS映えするポイントもいっぱい。
もちろん出店しているラーメン店はどこも間違いないお店ばかりでして、ハーフラーメンがあるお店が多いのではしごできるのも嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ「すすきのラーメン横丁」
少し意外かもしれませんが、実は「すすきのラーメン横丁」というのは正式名称ではありません。
実際には「元祖さっぽろラーメン横丁」と「新ラーメン横丁」という2つに分かれていて、それらの総称として用いられるワードが「すすきのラーメン横丁」
元祖ラーメン横丁
札幌市中央区南5条西3丁目6 N・グランデビル1階
店舗数 17店
営業時間 店舗によって違うが10時~翌5時頃まで
※日中は7割程度のお店しか営業していません
元祖さっぽろラーメン横丁公式サイトはこちら
元祖さっぽろラーメン横丁の狭い通路には17店のラーメン店が軒を連ねています。
営業時間や定休日はお店によって大きく違いますが、10時から翌5時までの時間帯はどこかのお店が営業しているはず。
新ラーメン横丁
札幌市中央区南4条西3丁目 第3グリーンビル
店舗数 5店
営業時間 店舗によって違うが11時~翌5時頃まで
※半分以上のお店は夕方以降に開店
元祖さっぽろラーメン横丁と比べると店舗数は圧倒的に少ない新ラーメン横丁ですが、実力店が多く地元民にも愛されているお店が多いのが大きな特徴。
すすきのラーメン横丁には観光客と外国人しか行かないという声をたまに耳にしますが、それは大きな間違い
確かに夕方~20時くらいまでの時間帯は外国人率が高めですが、22時以降は〆の一杯を求める地元民も大勢訪れます。
新旧の名店が集まっているので、深夜にラーメンを食べたいときは要チェックのスポットと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
新千歳空港ラーメンおすすめ「北海道ラーメン道場」
札幌旅行中に美味しい札幌味噌ラーメンを堪能できなかったという方は、新千歳空港の3階にある北海道ラーメン道場に行きましょう。
この記事で紹介したえびそば一幻や白樺山荘だけでなく、らーめん空やけやき・札幌飛燕など市内中心部にある行列のできる名店が10軒並んでいます。
▼新千歳空港の北海道ラーメン道場に行く前に、以下の記事に目を通すことをおすすめします
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ7選まとめ
地元民が独自の目線で選んだ、いま本当におすすめできるラーメン店を厳選紹介しました
ここ数年、札幌ラーメン界でずば抜けて人気があるのは「麺屋 彩未」
もしまだ食べたことがない方は、今最も人気のある「麺屋 彩未」の味噌ラーメンを絶対に食べることをおすすめします。
しばらく「麺屋 彩未」に行けないという方は、こちらをどうぞ
そして、純粋な札幌ラーメンとは言えませんが、えびそば一幻もおすすめ
ダイエットの天敵ですが、えびおにぎりも絶対注文しましょう。
白樺山荘はラーメン共和国やすすきのラーメン横丁・新千歳空港などいろいろなところにあるので、訪問難易度低めなのが嬉しいポイント
王道の札幌味噌ラーメンが味わえ、さらにゆで卵も食べ放題ですよ。
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
札幌ラーメン共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリームまとめ
-
-
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム3選
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓10選
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
まだ食べたことがない人必見!札幌スープカレーおすすめ店をカレー大好きなボクが厳選
-
-
札幌おすすめスープカレー12選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
続きを見る
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
-
-
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ5選
続きを見る
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店まとめ
-
-
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店12選(コスパ重視で厳選)
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店7選とは
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店11選
続きを見る
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
-
-
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
-
-
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る