日の出公園オートキャンプ場(上富良野)フリーテントサイト




広告 道北

実際に行ってみて気に入った旭川(道北)エリアのおすすめキャンプ場15選

(記事内に広告を表示しています)

旭川を中心とした道北エリアには、毎年リピートしたくなるおすすめキャンプ場がいっぱい。

道央道を利用することにより、札幌方面からでも気軽にアクセス可能なのが嬉しいポイント。

と言うわけでこの記事では、旭川(道北)エリアのおすすめキャンプ場15選を紹介

どこも素敵なキャンプ場なので、どこに行こうか迷った時には是非参考にしてみてください。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

記事の内容を流し読み
  1. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ①21世紀の森キャンプ場(旭川)
  2. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ②ひがしかぐら森林公園キャンプ場(東神楽町)
  3. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ③カムイの杜公園キャンプ場(旭川)
  4. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ④キトウシ森林公園家族旅行村(東川町)
  5. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑤日の出公園オートキャンプ(上富良野町)
  6. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑥かなやま湖畔キャンプ場(南富良野町)
  7. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑦山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野市)
  8. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑧滝里湖オートキャンプ場(芦別市)
  9. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑨とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場(苫前町)
  10. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑩ゴールデンビーチるもい(留萌市)
  11. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑪けんぶち絵本の里家族旅行村(剣淵町)
  12. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑫森林公園びふかアイランド(美深町)
  13. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑬みさき台公園キャンプ場(初山別村)
  14. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑭クッチャロ湖畔キャンプ場(浜頓別町)
  15. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑮宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内市)
  16. 旭川(道北)キャンプ場おすすめ人気15選まとめ

旭川(道北)キャンプ場おすすめ①21世紀の森キャンプ場(旭川)

旭川市21世紀の森

旭川市東旭川町瑞穂937

マップコード 914 157 725*50

営業期間 5月~11月(ログハウスは通年営業)

受付は2か所に分かれています

  • ログハウス 0166-76-2108
  • 総合案内所 0166-76-2454

旭川市21世紀の森公式サイトはこちら

ペーパンダム

ペーパンダムに沿って走る1周約14㎞の道路沿いに広がってる旭川市21世紀の森キャンプ場。

とにかく敷地が広いので、事前にある程度予習してから行くことをおすすめします。

※以前は無料でしたが、2020年より大人一人300円(高校生200円/中学生以下無料)の利用料金が必要になりました

旭川市21世紀の森キャンプ場ふれあい広場

旭川市21世紀の森キャンプ場ふれあい広場

フリーサイトでおすすめなのが、約50張設営可能な「ふれあい広場」

旭川市21世紀の森キャンプ場ふれあい広場

駐車場のすぐ横にテントを設営可能なため、セミオートキャンプのような感じで楽しむことが可能。

森の湯(旭川市21世紀の森)

森の湯(旭川市21世紀の森)

場内には地元の人も通う天然温泉「森の湯」があり、中学生以上一人1回100円の入浴料で利用可能。

旭川市21世紀の森のドッグラン

広大なドックランも完備しているので、ペットと一緒に泊まりたい方にもおすすめですよ。

▼参考記事はこちら

旭川市21世紀の森キャンプ場ファミリーゾーン
旭川市21世紀の森キャンプ場徹底ガイド!おすすめのサイトや注意点を紹介

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ②ひがしかぐら森林公園キャンプ場(東神楽町)

ひがしかぐら森林公園

東神楽町25号40番地

マップコード 389 320 189*26

問い合わせ電話番号 0166-83-3727

営業期間 4月下旬~10月下旬

チェックイン 8時半~17時(フリーサイト)/13時~17時(オートキャンプ場・キャビン・バンガロー)

チェックアウト 8時半~10時

ひがしかぐら森林公園公式サイトはこちら

ひがしかぐら森林公園

美瑛町・旭岳・大雪山に囲まれた東神楽町にある人気キャンプスポットと言えば、ひがしかぐら森林公園キャンプ場。

ひがしかぐら森林公園は、オートキャンプ場フローレとフリーサイトが広がる森林公園キャンプ場の二つで構成されています

ひがしかぐら森林公園キャンプ場フリーサイト

フリーサイトは一人400円(小学生以上)の入場料がかかり、テートやタープを一つ建てるごとに600円加算。

オートキャンプ場フローレのカーサイト

初めてのキャンプという方は、電源(30A)や上下水道設備が完備されているオートキャンプ場もおすすめ。

オートキャンプ場フローレのキャビン(6人用)

オートキャンプ場フローレのキャビン(6人用)

キャビンも何棟かあるので、それぞれのスタイルに合わせて選びましょう。

※キャビンに冷蔵庫などの器具はありません

森のゆホテル 花神楽

森林公園キャンプ場・オートキャンプ場フローレどちらからも歩いて行ける距離に「森のゆ 花神楽」があるというのも嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

ひがしかぐら森林公園
ひがしかぐら森林公園キャンプ場&オートキャンプ場フローレ完全ガイド!実際に利用して分かった魅力や注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ③カムイの杜公園キャンプ場(旭川)

カムイの杜公園キャンプ場

旭川市神居町富沢125 カムイの杜公園内

マップコード 79 278 312*86

問い合わせ電話番号 0166-63-4045(体験学習館)

チェックイン 11時から17時まで(7・8月は9時から19時まで)

チェックアウト 11時まで

利用可能期間 5月~10月

カムイの杜公園キャンプ場公式サイトはこちら

カムイの杜公園キャンプ場MAP

カムイの杜公園キャンプ場(旭川)は、子供が楽しめる遊具がたくさんあるのに予約不要で無料で使えるおすすめキャンプ場。

注意ポイント

以前は無料で利用可能だった「カムイの杜公園キャンプ場」ですが、現在は大人300円(高校生200円)の個人使用料がかかります

さらに、それとは別にテント・タープ1張500円のサイト使用料も加算されます

チェックインやアウトも以前は自由でしたが、現在はチェックインは11時から17時まで、チェックアウトは翌11時までとなりました

カムイの杜公園キャンプ場のリヤカー

駐車場からテント設営可能なサイトまで少しだけ距離があるので、用意されているリヤカーを使って荷物を運びましょう。

カムイの杜公園キャンプ場

フリーサイト自体はいたって普通ですが、カムイの杜公園キャンプ場最大の特徴は圧倒的に充実している遊具。

カムイの杜公園わくわくエッグ

カムイの杜公園わんぱく広場

屋内・屋外両方にアスレチック遊具があり、子供たちは思う存分走り回ることが可能です。

▼参考記事はこちら

カムイの杜公園キャンプ場(旭川)完全ガイド!改定された料金システム&覚えておくべき注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ④キトウシ森林公園家族旅行村(東川町)

キトウシ森林公園家族旅行村

東川町西5号北44番地

0166-82-2632

マップコード  389 501 691*66

チェックイン 13時~18時 

チェックアウト 7時~11時

ペット同伴 不可

キトウシ森林公園キャンプ場公式サイトはこちら

芝生フリーサイト(キトウシ森林公園キャンプ場)

東川町にある標高456mのキトウシ山ふもとに広がる「キトウシ森林公園家族旅行村キャンプ場」は、リーズナブルな料金&徒歩圏内に温泉があるということもあり、特にファミリーキャンパーに大人気。

宿泊料金は一人300円(小学生以上)で、テントやタープを複数建てても料金が変わらないのが嬉しいポイント。

林間サイト(キトウシ森林公園キャンプ場)

森の中に設置された林間サイトや…

カーサイト(キトウシ森林公園キャンプ場)

格安料金(宿泊料金300円の他に1棟2000円)で使えるカーサイトなど、様々なサイトから選ぶことが可能。

キトウシ森林公園キャンプ場のケビン

圧倒的に充実しているケビンもあるため、手ぶらでキャンプしたい方にもおすすめ。

➤➤➤【楽天トラベル】キトウシ森林公園キャンプ場のケビンをチェック

キトウシ高原ホテル

徒歩圏内にはキトウシ高原ホテルがあり、ラジウム温泉を堪能可能です。

▼参考記事はこちら

キトウシ森林公園家族旅行村キャンプ場
キトウシ森林公園家族旅行村キャンプ場(東川町)を利用して分かったおすすめサイト選び方や注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑤日の出公園オートキャンプ(上富良野町)

日の出公園オートキャンプ場

上富良野町東2線北27

マップコード 349 463 166*35

問い合わせ電話番号 0167-39-4200

チェックイン 8時半~20時(フリーサイト)/14時~18時(オートサイト)

チェックアウト 10時

営業期間 例年4月下旬から10月下旬

※利用日の2か月前から予約受付(全サイト完全予約制)

日の出公園オートキャンプ場公式サイトはこちら

上富良野町日の出公園オートキャンプ場

十勝岳連峰や芦別岳を一望可能な日の出公園オートキャンプ場(上富良野町)は、キャンプ初心者からベテランキャンパーまでみんなにおすすめしたいキャンプ場。

フリーテントサイト・オートキャンプ場・コテージ・バンガローの4サイトに分かれているので、それぞれのスタイルに合わせて選ぶことが可能

富良野市街から約30分という立地&美瑛や旭川も気軽にアクセス可能なので、観光の拠点としてもおすすめです。

日の出公園オートキャンプ場(上富良野)フリーテントサイト

日の出公園オートキャンプ場(上富良野)フリーテントサイト

電話予約したうえでの先着順になりますが、駐車場に面したフリーテントサイト区画を確保できれば利便性はかなり高くなります。

日の出公園オートキャンプ場(上富良野)個別サイト(オートキャンプ)

日の出公園オートキャンプ場(上富良野)個別サイト(オートキャンプ)

他のキャンプ場より広めに設定されている個別サイトもかなりおすすめ。

※大人(中学生以上)800円の入場料の他、1区画4000円の使用料が必要

後藤純男美術館

吹上露天の湯

日本画の巨匠の作品が鑑賞できる後藤純男美術館や混浴無料露天風呂「吹上露天の湯」もすぐ近く。

コンビニや日帰り温泉も徒歩圏内で、一度泊まるとリピーターになる人が多い大人気のキャンプ場ですよ。

▼参考記事はこちら

上富良野町日の出公園オートキャンプ場
日の出公園オートキャンプ(上富良野)完全ガイド!おすすめのサイト選び方やシステム&料金を詳しく紹介

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑥かなやま湖畔キャンプ場(南富良野町)

かなやま湖畔キャンプ場

南富良野町字東鹿越

マップコード 550 254 761*60

問い合わせ電話番号 0167-52-3132

※バンガローのみ予約制

チェックイン 8時半~(18時以降にチェックインの場合は翌日受付)

チェックアウト 11時まで(日帰りの場合16時まで)

営業期間 5月~9月

ペット同伴 OK

かなやま湖畔キャンプ場公式サイトはこちら

かなやま湖畔キャンプ場

深い森に囲まれた南富良野町「金山湖」のほとりに広がる「かなやま湖畔キャンプ場」は、北の大自然を思う存分堪能できるおすすめキャンプ場の一つ。

フリーサイト・バンガロー・オートキャンプ場に分かれているため、キャンプ初心者から上級者までそれぞれのレベルに合わせて自由に楽しむことが可能

富良野市街から約40分ほどの距離にあり、旭川中心部からでも容易にアクセス可能(札幌からだと道東道利用で約2時間)

かなやま湖畔キャンプ場(フリーサイト)

500張のテントを収容可能な巨大フリーサイトなので、お気に入りの場所をまずは探しましょう。

かなやま湖畔キャンプ場(フリーサイト)のリヤカー

駐車場から湖畔までは少し距離がありますが、リヤカーがたくさん用意されているので数回往復すれば荷物を運べるはず。

かなやま湖畔キャンプ場(南富良野)バンガロー

かなやま湖オートキャンプ場

格安バンガローや高規格のオートキャンプ場もあるため、アウトドア用品があまりなくても何とかなるはず。

かなやま湖畔キャンプ場(南富良野)のドックラン

ペット同伴OKのサイトなので、巨大なドックランも用意されています。

かなやま湖保養センター

フリーテントサイトの真向かいに日帰り入浴可能な保養所があるというのも嬉しいポイントです。

道道465号のキツネ

なお、キツネやエゾシカが普通に出没するので、車のスピードは控えめにすることをおすすめします。

▼参考記事はこちら

かなやま湖畔キャンプ場
【ペットOK&徒歩で行ける日帰り入浴】かなやま湖キャンプ場完全ガイド!料金システム&サイトの選び方や注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑦山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野市)

山部自然公園太陽の里

富良野市字山部西19線32

問い合わせ電話番号 0167-42-3445(ふれあいの家)

営業期間 5月1日~10月末日

チェックイン/アウト 自由

山部自然公園太陽の里公式サイトはこちら

山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野市)

芦別岳の麓に広がる山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野市)は、最大1000人収容可能な巨大キャンプ場で予約不要&完全無料で利用可能。

富良野市街地が近いので、観光の拠点としても利用可能なキャンプサイト。

山部自然公園太陽の里の炊事棟

山部自然公園太陽の里のトイレ

炊事棟やトイレはかなり年季が入っていますが、芝生サイトはびっくりするくらい綺麗に手入れがされています。

山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野市)

無料で利用できるサイトなのにゴミを捨てて帰ることができるのも、かなり嬉しいポイントと言えるでしょう。

▼参考記事はこちら

山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野市)
山部自然公園太陽の里キャンプ場(富良野)に行ってみて分かったおすすめポイントや注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑧滝里湖オートキャンプ場(芦別市)

滝里湖オートキャンプ場

芦別市滝里町288

マップコード 450 413 721*30

チェックイン 13時~19時

チェックアウト 8時~11時

※21時~8時の間は出入り口ゲート封鎖

場内消灯 22時

開設期間 4月下旬~10月中旬頃

予約方法 電話(0123-27-3939

ペット同伴 可

滝里湖オートキャンプ場公式サイトはこちら

滝里湖オートキャンプ場

芦別市・滝里湖の湖畔にある「滝里湖オートキャンプ場」は、周りを湖と山に囲まれたロケーション最高のキャンプ場。

住所は芦別市ですが実は富良野市街地まで車で約15分という抜群の立地なので、アウトドアだけでなく観光も一緒に楽しむことが可能!

札幌から高速道路(三笠ICまで)利用すれば約2時間でアクセス可能というのも嬉しいポイントです。

滝里湖オートキャンプ場(芦別)

滝里湖キャンプ場カーサイトB

サイトはオートキャンプサイトのみで、閑散期(7月8月以外)だとびっくりするくらい格安で宿泊可能。

※二輪車や徒歩の方用のフリーサイトも10区画あります

滝里湖キャンプ場カーサイトB

繁忙期は少し高くなりますが、入場料がかからないので人数が多くなればなるほどお得に宿泊可能ですよ。

滝里湖オートキャンプ場のゴミ捨て場

キャンプ中に出たゴミも無料で引き受けてくれますし、センターハウス内の施設も充実しています。

▼参考記事はこちら

滝里湖オートキャンプ場
山と湖に囲まれた抜群のロケーション!滝里湖オートキャンプ場(芦別)に行ってみて分かった魅力や注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑨とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場(苫前町)

とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場

苫前郡苫前町栄浜67-1

マップコード 508 514 345*54

問い合わせ電話番号 0164-64-2339

営業期間 4月26日~9月30日(2023年は4月29日から10月1日)

チェックイン 12時から17時

チェックアウト 11時まで

ペット同伴 不可

とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場の公式サイトはこちら

とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場Aサイト

苫前町の海水浴場ホワイトビーチに隣接した高台にある「とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場」は、日本海を一望できるロケーションとよく整備されたキャンプサイトが大きな魅力。

とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場MAP

とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場Aサイト

サイトはAとBに分かれていますが、ゆったりキャンプしたいならAサイト(1区画4250円)が絶対おすすめ!

※フリーテントサイトはバイク・自転車・徒歩利用の方のみ

とままえ夕陽ヶ丘ホワイトビーチ

ホワイトビーチに徒歩で行けるのも大きな魅力で、海水浴の後は近くにある「とままえ温泉ふわっと」で日帰り入浴も可能ですよ。

▼参考記事はこちら

【ロマンチックなビーチが隣接】とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場の魅力を紹介

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑩ゴールデンビーチるもい(留萌市)

ゴールデンビーチるもい

留萌市沖見町地先

マップコード 416 331 214*15

駐車場料金 普通車700円 大型車1000円

※宿泊の場合2日分必要

問い合わせ先(留萌観光協会)0164-43-6817

留萌ゴールデンビーチ

旭川エリアにお住まいの方が海水浴キャンプと言われてまず思い浮かべるのは、恐らく留萌ゴールデンビーチでしょう。

留萌ゴールデンビーチ

海水浴場は例年7月~8月にかけての限定営業で、駐車場料金を払えば入場料などは特にかかりません(1泊すると普通車1台1400円)

※今年の正確な営業日程はこちらで確認可能

留萌ゴールデンビーチのシャワー

徒歩圏内に日帰り温泉がないのが残念ですが、1回(5分)300円で使えるシャワールームがあります。

留萌ゴールデンビーチの混み具合

留萌ゴールデンビーチ画像

連休時にはかなり混みあいますが、とにかく広いのでスペースが全くないということはまずないでしょう。

▼参考記事はこちら

【北海道海水浴キャンプ】ゴールデンビーチるもいのおすすめポイントや注意点

続きを見る

札幌方面から行くときは、厚田漁港朝市でウニやホタテを買ってから行くことをおすすめします。

▼参考記事はこちら

【2023年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑪けんぶち絵本の里家族旅行村(剣淵町)

けんぶち絵本の里家族旅行村

上川郡剣淵町東町5173番地

マップコード 470 651 184*77

問い合わせ電話番号 0165-34-3535 (キャンプ場管理棟)

※冬期間は 0165-34-3100  (剣淵温泉レークサイド桜岡)

利用可能期間 5月上旬~10月31日

チェックイン 13時から

チェックアウト 11時まで

※カーサイト利用の場合は要予約

ペット同伴可能

けんぶち絵本の里家族旅行村公式サイトはこちら

けんぶち絵本の里家族旅行村のフリーサイト

札幌から高速道路を利用すれば約2時間半、旭川なら1時間で到着するけんぶち絵本の里家族旅行村。

高台にあるオートキャンプ場は爽快で、周りには家族で楽しめるスポットがいっぱい。

けんぶち絵本の里家族旅行村MAP

けんぶち絵本の里家族旅行村は、中腹にある管理棟より下にはフリーサイトA~D、その上にはカーサイトA~Fが広がっています。

それぞれ料金や特徴が異なるので、それぞれのスタイルにあったサイトを選びましょう。

けんぶち絵本の里家族旅行村のドッグラン

パークゴルフ場(けんぶち)

ドックランや巨大パークゴルフ場もあり、徒歩圏内に日帰り入浴可能なレークサイド桜岡もありますよ。

▼参考記事はこちら

【桜岡湖を見渡せる】けんぶち絵本の里家族旅行村の魅力やおすすめサイトを紹介

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑫森林公園びふかアイランド(美深町)

森林公園びふかアイランド

マップコード 651 489 610*73

問い合わせ電話番号 01656-2-3688(管理棟)

営業期間  5月上旬~10月下旬

チェックイン 8時半から(オートキャンプ場は13時から)

チェックアウト 15時まで(オートキャンプ場は12時まで)

料金 フリーサイトは大人400円/子供200円 オートサイトは2700円

ペット同伴 条件付きで可能

森林公園びふかアイランド公式サイトはこちら

森林公園びふかアイランドMAP

旭川や札幌から少し距離がありますが、森林公園びふかアイランドもおすすめのキャンプ場。

なんとこのキャンプ場は、フリーテントサイト内に車を乗り入れることが可能!

なので、大人400円/子供200円という格安料金にもかかわらずセミオートキャンプ場の様に利用することが可能です。

森林公園びふかアイランドの温泉

徒歩ですぐの所に温泉があるというのも嬉しいポイント。

チョウザメ館(美深町)

チョウザメ館(美深町)

無料で入館可能なチョウザメ館も要チェックですよ!

▼参考記事はこちら

【フリーサイトに車の乗り入れOK】森林公園びふかアイランドの魅力やおすすめポイント

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑬みさき台公園キャンプ場(初山別村)

みさき台公園キャンプ場

苫前郡初山別村豊岬

マップコード 692 513 374*56

問い合わせ電話番号 0164-67-2031

営業期間 4月下旬〜10月下旬

フリーテントサイトはチェックインアウトは自由で、料金も無料で利用可能

みさき台公園キャンプ場公式サイトはこちら

バンガローはこちら

オートキャンプ場はこちら

みさき台公園キャンプ場の灯台サイト

初山別村の金毘羅岬にあるみさき台公園キャンプ場は、日本海を一望できる絶景や解放感と美しい夕陽が自慢のキャンプ場。

みさき台公園キャンプ場の灯台サイト

フリーテントサイトは無料で利用でき、チェックイン・アウトも自由。

みさき台公園キャンプ場

場所によっては、セミオートキャンプ場のように利用できる区画もあります。

みさき台公園キャンプ場の灯台サイト

日本海を一望できる眺望がとにかく美しいキャンプ場。

徒歩圏内には「しょさんべつ温泉岬の湯」があるので、ゆっくり温泉を楽しむこともできますよ。

しょさんべつ天文台

ドラマ「白線流し」に登場したことでも有名な「しょさんべつ天文台」には数千万円する立派な大望遠鏡が展示されていて、大人200円/子供100円で日没から21時まで天体観測が可能です。

▼参考記事はこちら

【絶景&天体観測】みさき台公園キャンプ場(初山別村)のおすすめポイントや注意点

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑭クッチャロ湖畔キャンプ場(浜頓別町)

クッチャロ湖畔キャンプ場

枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔40番

マップコード 644 747 783*54

問い合わせ電話番号 01634-2-4005

※17時以降は01634-2-4141(はまとんべつ温泉ウイング)

営業期間  4月下旬~10月末日

チェックイン・アウト時間/フリー(管理棟の営業時間は9時から17時で、それ以降は温泉で受付)

料金 中学生以上400円 小学生200円(以前は中学生以上200円 小学生100円でしたが変更されています)

ペット同伴 野鳥飛来時期(春・秋)は禁止

クッチャロ湖畔キャンプ場公式サイトはこちら(管理しているはまとんべつ温泉ウイングのサイト)

クッチャロ湖畔キャンプ場

春と秋に数千羽のコハクチョウと数万羽のカモ類が飛来することで有名なクッチャロ湖畔にも、格安で利用できるのに設備が充実しているおすすめのキャンプ場があります。

クッチャロ湖畔キャンプ場

使用料はなんと中学生以上400円(小学生200円)と格安なのに、セミオートキャンプ場のように利用することも可能。

徒歩圏内に「はまとんべつ温泉ウイング」があるため、日帰り入浴も可能ですよ。

コスパ的には道内でも有数のキャンプ場かなと思っていて、オホーツク海側で泊まる場所を探している方には全力でおすすめしたいスポットです。

▼参考記事はこちら

【圧倒的なコスパの良さ】クッチャロ湖畔キャンプ場の魅力やおすすめポイント

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ⑮宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(稚内市)

宗谷ふれあい公園

稚内市声問5丁目40-1

マップコード 353 825 172*40

問い合わせ電話番号 0162-27-2177

営業期間 4月29日~9月30日

チェックイン 13:00〜19:00(ロッジは15:00〜19:00)

チェックアウト 8:00〜11:00

ペット同伴 一部サイトは可能

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場の公式サイトはこちら

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場は、札幌からだと車で約5時間40分(約315㎞)、旭川からだと約3時間40分(約250㎞)

北海道最北のオートキャンプ場ですが、設備の充実度や居心地の良さは控えめに言っても道内最強レベル!

プライベートサイト(ペット可能)

プライベートサイト(電源・水道付き)・キャンピングカーサイト(水道・電気付き)・フリーテントサイト・ロッジの4エリアに分かれているので、キャンプスタイルに合わせて選びましょう。

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場のキャンパーズハウス

オートキャンプ場の中央に位置するキャンパーズハウス内の施設も充実。

北海道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場ビジターセンター

谷間の冒険広場

屋内・屋外に遊技場もあるため、家族みんなで思う存分楽しめるでしょう。

▼参考記事はこちら

宗谷ふれあい公園オートキャンプ場完全ガイド!おすすポイントや注意点を紹介

続きを見る

樺太食堂のうにだけうに丼

稚内市立ノシャップ寒流水族館

近くのノシャップ岬にある樺太食堂のうに丼やノシャップ寒流水族館もおすすめです!

▼参考記事はこちら

地元民もびっくりの無敵の生うに丼!樺太食堂のおすすめメニューや注意点

続きを見る

稚内市立ノシャップ寒流水族館
稚内に行ったらノシャップ寒流水族館に立ち寄ろう!おすすめの展示やお得な入場方法を紹介

続きを見る

旭川(道北)キャンプ場おすすめ人気15選まとめ

今回紹介した道北エリアのキャンプ場は、我が家が実際に行って気に入ったおすすめスポットばかり。

その中でも特に3つだけピックアップするとしたら、以下の3か所をおすすめします

  • 日の出公園オートキャンプ(上富良野町)
  • 21世紀の森キャンプ場(旭川)
  • みさき台公園キャンプ場(初山別村)

道北エリアからは外れますが、深川市の「まあぶオートキャンプ場」や秩父別町の「ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場」も旭川から近いのでおすすめ。

特に「ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場」は数え切れないくらいリピートしています

※2022年度より完全予約制になったので要注意

▼参考記事はこちら

まあぶオートキャンプ場(深川)の魅力やおすすめを詳しく紹介

続きを見る

【ファミリーキャンパー必見】ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場(秩父別町)に我が家が毎年通う理由とは

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメまとめ

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

旭川エリアに7年住んだ私が選ぶ「間違いないおすすめ人気観光スポット15選」

旭川観光スポットおすすめ⑬就実の丘
旭川エリアに7年住んだ私が選ぶ「間違いないおすすめ人気観光スポット15選」

続きを見る

レンタルしたキャンプ用品

キャンプ場で受け取り&返却できるのが嬉しい

手ぶらキャンプしたい方は、国内最大級のアウトドアメディアが運営する「HINATAレンタル」がおすすめ

  • 行きたいキャンプ場を選んで配送先に指定するだけ
  • 返却もキャンプ場のフロントでOK(配送業者が集荷に来てくれます)
  • レンタル可能なギアの種類が豊富(そしてお手頃価格)
  • 一式揃ったビギナーセットも充実
  • 取り扱っているのはスノーピークなど一流メーカーばかり

➤➤➤レンタル可能なキャンプギアのラインナップをチェック

道内255ヶ所のキャンプ場で受け取り&返却ができるのが嬉しいポイント(2022年5月現在)

実際にチェックしてもらえると分かりますが、道内の主要キャンプ場はほぼすべて対応しています

※返却方法も簡単で、届いた箱に商品を戻し返却日の14時までにキャンプ場フロントに預ければOKです

➤➤➤HINATAレンタルに対応している道内キャンプ場をチェック

▼詳細はこちら

不要なキャンプギアは買い取りしてもらうのがおすすめ

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ

新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう

  • 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
  • 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
  • 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
  • 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)

キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント

なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ

➤➤➤【全国対応】宅配買取 梱包キット申込&注意点はこちら

▼システムの詳細はこちらで確認可能です

▼札幌近郊(車で1時間半圏内)のおすすめキャンプ場をどこよりも詳しく紹介

札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選

続きを見る

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-道北