北海道の南の玄関口「函館市」は、札幌・旭川に次ぎ道内3番目に大きい都市(人口約25万人)
近年北海道新幹線やLCC航空が相次いで函館に乗り入れるようになったため、一気に身近になったと感じる方も多いはず。
コンパクトな街の造りと異国情緒あふれる観光名所、さらに海鮮系のグルメが充実していることもあり、年間の観光客は500万人を優に超える観光都市
実は私は函館市日吉町で小学生時代を過ごしたため、主な観光スポットはだいたい学校の遠足や実習で回りました。
当時は特に感動した記憶はありませんが、大人になって改めて回ってみて函館の魅力を再確認。
と言うわけで今回は、函館育ちの私がおすすめする函館の楽しみ方やおすすめ・魅力を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
函館おすすめアクセス方法
北海道外から函館を目指す場合、主なアクセス方法は以下の3つ
- 飛行機
- 北海道新幹線
- 札幌まで移動した後にバス・JR・車で移動
それぞれの方法のメリット・デメリットやおすすめを紹介します。
飛行機で函館に移動
函館空港に就航中の国内路線は、東京(羽田)・大阪(伊丹)・名古屋(中部)・札幌(新千歳・丘珠)・奥尻の6路線
※函館空港最新の就航路線図はこちら
東京(羽田)~函館空港間はJAL・ANA・AIR DOの3社が運行中で、所要時間は約1時間半
一日の本数も多いため、幅広い選択肢があるのが嬉しいポイント。
大阪(伊丹)~函館空港間はJAL・ANAが一日1往復していて、所要時間は約1時間40分
名古屋(中部)~函館空港間はAIR DOが一日1往復していて、所要時間は約1時間40分
他の方法と比べると圧倒的に所要時間が短いのが嬉しいポイント。
例えば午前中の早い時間の便に乗れば11時前に函館に着くことができるため、1泊2日の強行日程でもある程度函館観光を満喫できるでしょう。
飛行機で函館に移動した後に函館空港でレンタカーを借りるのが、函館を楽しむ最強の方法かなと個人的には思っています
▼参考記事はこちら
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
-
-
新千歳空港⇔道内各地(旭川・函館・小樽・定山渓)へのおすすめ行き方&所要時間や料金まとめ
続きを見る
北海道新幹線で函館に移動
2016年3月26日に開業した北海道新幹線を利用すれば、東京~函館間を約4時間半で移動可能(料金は指定席23,430円 )
ただ一つ忘れてはいけないのは、新幹線が到着するのは函館駅から約18キロ離れた「新函館北斗」駅だということ
新幹線が到着する「新函館北斗」駅と函館駅の間には、新幹線アクセス用列車「はこだてライナー」が運行中。
快速と普通列車が合わせて16往復しており、所要時間は15~22分(運賃360円)で移動可能
※新幹線と接続するはこだてライナー時刻表はこちら
※1日12往復している特急スーパー北斗でも函館駅まで移動可能(自由席特急料金310円がさらに加算されます)
所要時間的には飛行機の圧勝ですが、駅弁や車窓から眺める風景など新幹線ならではの楽しみ方があるので、どちらにするか非常に迷うところです
ポイント
東京➡新函館北斗行き新幹線(はやぶさ)の最終便は19時台(23時半前後に到着)
飛行機の最終便は17時前後なので、仕事が終わってから函館に向かいたいという方は新幹線一択になるでしょう
▼JR函館駅の詳細や知っておくと役立つことは以下の記事を参照
-
-
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
札幌から函館まで移動
新千歳空港から函館に移動したり、札幌を観光した後に函館に移動したいという方も多いはず。
札幌から函館に移動する主な方法は以下の4つ
- JR
- バス
- 車
- 飛行機
札幌~函館間は特急スーパー北斗が1日12往復していて、所要時間は約3時間40分(料金は9000円弱)
※新千歳空港からJRで函館に向かう場合、「南千歳」駅(新千歳空港駅の隣の駅)でスーパー北斗に乗り換えましょう
料金は少し高めですが、選べる便数も多いのが嬉しいポイント。
札幌~函館間をバスで移動する場合、3列独立シート&トイレ完備のニュースター号(片道4600円)か高速はこだて号を利用するのがおすすめ
所要時間は約6時間半で料金は片道4810円(往復だと8580円)
※新千歳空港からバスで函館に向かう場合は、一度札幌駅か地下鉄大谷地駅まで移動する必要があります
※高速はこだて号の詳細はこちら
札幌~函館間の高速バスを予約する際は、お得なクーポンが発行されてないかを忘れずに確認しましょう。
北海道民が札幌~函館間を移動する際は、かなりの確率でマイカーを利用します。
地図を見てもらうと分かりますが、札幌から高速に乗って函館方面に向かうと苫小牧や登別を経由するためかなり遠回りに。
なので我が家は、毎回一般道を使って中山峠を超えた後、豊浦ICから高速に乗ります。
時間は10分程度しか変わらないのに距離数は約50キロ短くなりますし、高速料金も約半額で済むのでおすすめ。
※冬期間は遠回りでも高速を利用した方がいいかもしれません
札幌(新千歳)~函館空港間はJALとANAが運行していて、所要時間はなんと40分
丘珠空港の方が札幌中心部には近いですが、新千歳空港と札幌駅の間はJRを利用すれば約40分で移動可能。
なので、個人的には丘珠空港より新千歳空港の方が便利かなと思います。
所要時間が圧倒的に短いのは飛行機ですが、新千歳空港での移動時間などを考えるとJRを利用するのが一番快適かもしれません。
料金で選ぶなら高速バス利用が一番おすすめ。
レンタカーがある場合は、内浦湾に沿った海岸線をゆっくりドライブしながら行くのもおすすめです。
※高速を利用しなくても5時間弱で函館まで移動可能です
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港⇔道内各地(旭川・函館・小樽・定山渓)へのおすすめ行き方&所要時間や料金まとめ
続きを見る
▼レンタカーで長万部町を通過する際は名物駅弁「かにめし」を購入するのを忘れずに
-
-
【長万部って読めますか?】全国でも大人気の駅弁「かにめし」なぜこんなにおいしいのか真剣に考えてみた
続きを見る
函館おすすめ滞在エリア
函館でおすすめの滞在エリアは以下の3か所
- 函館駅・ベイエリア
- 五稜郭
- 湯の川温泉街
函館おすすめ滞在エリア「函館駅・ベイエリア」
函館駅や函館ベイエリアには、格安ホテルから満足度高めのハイクラスホテルまで様々なホテルが密集。
函館朝市・金森赤レンガ倉庫・元町エリアなど、徒歩圏内の観光スポットが多いのも大きな特徴。
湯の川や五稜郭方面にも市電を使えば簡単に移動可能なので、初めての函館という方におすすめのエリア。
私がいま函館最強のホテルだと思っている2軒(センチュリーマリーナ函館 / ラビスタ函館ベイ)があるのもこのエリア。
▼参考記事はこちら
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館おすすめ滞在エリア「五稜郭」
函館の繁華街と言えば五稜郭エリア。
このエリアにはビジネスホテルが密集していて比較的リーズナブルに宿泊可能で、飲食店も多いため夕食に困ることはまずないはず。
▼参考記事はこちら
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
ちなみに私が五稜郭エリアでおすすめするのは、ルートイングランディア函館五稜郭とホテル法華クラブ函館で、どちらもコスパに優れているのが大きな特徴。
逆に天然温泉を楽しめるホテルは少ないので、温泉大好きという方は市電で簡単にアクセス可能な湯の川温泉の日帰り温泉を利用しましょう
-
-
【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめ10選
続きを見る
函館滞在エリアおすすめ「湯の川温泉」
日本一空港に近い温泉街として有名な函館湯の川温泉街は、なんと空港から車で10分弱で到着。
※なので、函館空港から湯の川に行く際はバスではなくタクシーを使うのがおすすめ
無料で楽しめる足湯や老舗和菓子店など、温泉街ならではの楽しみ方ができるのが嬉しいポイント。
リーズナブルなホテルから特別な記念日に利用したい老舗旅館までいろいろな宿泊スポットが揃っているので、予算や目的に合わせて選びましょう。
個人的には、迷ったら湯の川プリンスホテル渚亭 の露天風呂付客室一択でいいかなと思っています。
▼参考記事はこちら
-
-
【函館】湯の川エリアのおすすめホテル7選!ハネムーンや記念日にも使える間違いない旅館だけを厳選
続きを見る
函館おすすめ移動手段
函館は非常にコンパクトな街で、市電を使うだけで主な観光地はだいたい回ることが可能。
※トラピスチヌ修道院だけは市電で行けないので以下の記事を参照
-
-
函館トラピスチヌ修道院への行き方や駐車場の選び方をお手製マップで説明
続きを見る
初めて市電に乗る際はドキドキするかもしれませんが、函館市電には②系統と⑤系統の2路線しかなく、しかも路線の3分の2は重なっているので迷うことはほぼないはず。
函館市電(路面電車)の料金は初乗り210円(大人)で、その後距離に応じて260円まで上がります。
2系統共通の「湯の川」から「十字街」までは日中約6分間隔、十字街から先は約12分間隔で運行中。
※函館市電の時刻表(各駅ごと)はこちら
始発は6時台ですが、終電は22時台と少し早めなので要注意。
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館市電に一日3回以上乗る場合は、函館市電が乗り放題になる「市電専用1日乗車券」(大人600円/子供300円)を購入するのが絶対おすすめ
例えば函館駅から五稜郭➡湯の川方面に移動したり、五稜郭と元町エリアを一日で回りたいようなときは、あっという間に元が取れてしまうはず。
ちなみに、市電と函館バスが乗り放題にあるバス一日も販売中。
1日券は大人1000円/子供500円で、2日券だと大人1700円/子供850円
「市電・バス共通券」を購入すれば、五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスや函館山登山バス・ロープウェイシャトルバスも乗り放題に!
なので、函館駅から五稜郭➡トラピスチヌ修道院➡湯の川➡元町エリア➡函館山というルートを1000円で回ることができる、まさに函館観光の最強チケットと言えるでしょう。
一日乗車券は市電や函館バス車内・函館駅前観光案内所・ 函館駅前バス案内所・市内ホテルなど至る所で販売。
※一日乗車券を買える場所はこちらで確認可能
個人的には市電車内で購入するのが一番楽かなと思っています。
注意ポイント
函館市内には函館バス以外に帝産バスも走っていますが、「バス一日券」や「市電・バス共通券」が利用可能なのは函館バスのみ
特に函館空港行きのバスは帝産バスが多いのですが、バス一日乗車券を持っている方は「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を使って函館空港に移動しましょう
ちなみに人数にも寄りますが、函館空港から市内中心部への移動や元町エリア・函館山夜景観賞の際にタクシーを使った方が良い場合も!
函館山夜景観賞や元町エリア散策用の観光タクシーは比較的リーズナブルな価格なので、3人以上いる時やお年寄りと一緒の時は積極的に利用しましょう。
函館おすすめレンタカー
冒頭でも少し触れましたが、私が思う函館を最も楽しめる移動手段は飛行機+レンタカーの組み合わせ
主要な観光地は市電&バスを駆使すればだいたい回れますが、ちょっと郊外にある場所に行くにはどうしても車が必要になります。
例えば圧倒的に店内が楽しいラッキーピエロ峠下総本店に行くにも、レンタカーは必須アイテム。
レンタカーがあれば日中の函館山にも無料で気軽に登頂可能。
函館はコンパクトな街のため、空港でレンタカーを借りて函館駅で返却するような場合でも乗り捨て料金がかからないのも嬉しいポイントです。
函館観光用のレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 割引率が高くクーポンも豊富 ➡ イージーレンタカー
- 楽天ポイントを貯めたいなら ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- 北海道観光用のレンタカーの選び方や覚えておくべきポイントはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
函館おすすめ観光人気スポット
函館に滞在できる日数にも寄りますが、たとえ1泊2日の旅行でも絶対組み込んで欲しいのは以下のスポット
- 函館山(夜景が厳しければ日中でも可)
- 函館朝市
- 五稜郭公園(五稜郭タワーだけでも可)
さらに体力的に余裕があれば、異国情緒あふれる函館の街並みを最も体感できる元町エリア散策を組み込みましょう。
▼函館観光スポットについては、以下の記事で詳しく解説しています
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館おすすめグルメ
函館観光旅行の楽しみの一つと言えば「函館グルメ」
海鮮系王道グルメから地元民に長年愛されているソウルフード的B級グルメまで、魅力的メニューがとにかく多い函館市。
初めての函館という方に絶対に食べて帰ってほしいのは以下の3つ
- 海鮮丼(函館朝市)
- 塩ラーメン
- ラッキーピエロ
さらに余裕があれば、ハセガワストアのやきとり弁当や回転寿司函太郎もおすすめ。
▼函館おすすめグルメに関して以下の記事で事前に予習しておくことを強くおすすめします
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
-
-
函館朝市海鮮丼おすすめ7選!人気店から穴場店まで朝食にもピッタリのお店を紹介
続きを見る
函館おすすめ土産
函館に来たからには、もらった人に喜ばれるお土産を買って帰りたいはず。
函館駅や函館空港・函館ベイエリアの金森赤レンガ倉庫群などで、函館の人気お土産を購入することが可能。
函館の銘菓と言えばスナッフルズのチーズオムレットが有名ですが、他にも函館にはおすすめ土産がいっぱい。
▼以下の記事で函館おすすめ土産について詳しく紹介しています
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館おすすめまとめ
魅力的な観光スポットやグルメが多い函館を旅行する際は、できれば2泊3日以上の旅程を組むのがおすすめ。
全日程じゃなくてもいいのでレンタカーをうまく活用すれば圧倒的に行動範囲が広がり、より函館市内を満喫できるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
函館おすすめホテル7選
- 函館ホテル最強2トップ ➡ センチュリーマリーナ函館 / ラビスタ函館ベイ
- 湯の川温泉に泊まりたい ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭 / 割烹旅館 若松
- 五稜郭エリアに泊まりたい ➡ ルートイングランディア函館五稜郭 / ホテル法華クラブ函館
- 函館おすすめ格安ホテル ➡ A-GATE HOTEL HAKODATE
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
-
-
函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館B級グルメおすすめ5選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓10選
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る