札幌には美味しいパン屋さんがたくさんありますが、最も美味しい食パンを選ぶとしたら札幌西区にある「おかめや」で間違いないはず。
最近は高級食パンブームなので他にも有名なお店がありますが、毎日食べたい食パンという観点で考えるとおかめやの角食一択という結論に
というわけで今回は、おかめやの食パンの魅力や買い方・注意点をどこよりも詳しく紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
おかめや(札幌食パンおすすめ)の行き方や駐車場
おかめやパン販売所
おかめやの食パンを購入したい方は、札幌市西区発寒にあるパン直売所に行く必要があります
公共交通機関だとJRなら発寒駅、地下鉄だと東西線「宮の沢」駅が最も近い駅になりますが、どちらも降りてからかなり歩かなければいけません。
なので、ほとんどのお客さんは車で来店します。
遠くから高速道路を利用される方は、新川ICが最寄りのインターチェンジになります。
おかめやの店舗左側と右側には駐車場が用意されていますが、よほどタイミングが良くない限り満車のはず
駐車場には警備員さんがいるので、指示に従いましょう。
おかめや駐車場が満車の場合は、すぐ近くにあるアーリーバードというパチンコ店に誘導されます。
おかめやに来た人が停めていいのは、アーリーバード駐車場の奥側
ここが満車になることはまずないので、まずはしっかり所定の位置に駐車してから販売所に向かいましょう。
路上駐車は近隣の迷惑になるので絶対にダメ!
近隣の個人様住宅前や、企業様会社前の路上駐車は同乗者が乗って居ても絶対に やめてください。 場合によっては販売の中止をさせていただきます。
おかめや公式サイトにも、上の様にはっきり記載されています。
おかめや(札幌食パンおすすめ)の買い方
上記の写真は開店5分前の写真ですが、すでに50人以上の人が並んでいます。
よほど早くいかない限り行列ができているはずなので、まずは列に並びましょう。
※逆に行列ができていないときは、定休日か売切れた後の可能性が高いはず
前に進んでいくと、まず券売機が見えてきます。
- 食パン(大) 「エスポワール」550円
- 食パン(中) 「ラフォンテーヌ」450円
- 食パン(ハーフ)280円
- 食パン(山)「マウンテンブレット」490円
おかめや券売機の主なメニューは、角食パンがサイズごとに3種類と、角食ではなく山形の食パンに分かれています。
以前は一人2本以上買えた時もありましたが、最近はいつ行っても一人1本の限定販売。
なので、食パン(大)「エスポワール」550円を購入するのがおすすめ
券売機でチケットを購入後さらに前に進むとカウンターがあり、ここで食パンを受け取ることができます。
フレンチトーストやホットケーキミックスも、受け取りカウンターで購入可能。
当然ながら転売は禁止です。
上の画像はおかめやの食パン(大)550円と(ハーフ)280円
焼きたてのおかめや食パン(大)はとてもふわふわ柔らかで、片手で持つことが不可能
新生児を抱っこする時の様に優しく両手で運ぶ必要があるので、おかめやに並ぶときは荷物をできるだけ少なめにするのがおすすめです。
※常連さんの多くは、食パンを運ぶための箱(長さ40㎝以上)を持参します。
こちらは食パン(大)550円と食パン(中)450円の比較画像。
長さは(大)と(中)はほぼ同じですが、幅が一回り違います。
人それぞれ違うと思いますが、個人的には幅が広い食パン(大)の方がおすすめです。
おかめや工場で予約購入する方法
パン販売所から車で数分のところにあるのがおかめやの工場で、以前はここで食パン販売をしていました。
現在おかめや工場は、事前に予約した人だけの限定販売になっています。
電話かファックスで前日までの予約が必要ですが、現在希望日時での受け取りはほぼ不可能。
2~3週間待ちと言われる場合が多いですが、日程に余裕がある時は予約して工場での受け取りの方が何かと便利でしょう。
ちなみに工場で予約して買う場合、食パン以外に各種菓子パン(あんぱん・クリームパン等)やクロワッサンなど種類が豊富ですし、食パンをカットしてもらうことも可能です。
※予約電話番号やファックス番号をこちらのページを参照
おかめやの食パンは配達してもらえるの?
実は少し前まで、1800円以上(角食3本以上)の注文の場合、配達してもらうことが可能でした。
ですが、現在新規の宅配業務は受け付けていないと公式サイトにはっきり記載があるので、自力で販売店まで買いに行かなければいけません。
おかめや(札幌食パンおすすめ)の美味しい食べ方やアレンジレシピ
おかめやの角食(大)は普通の食パンに換算すると3斤分以上あるので、食べきれるか不安という人も少なくないはず。
ですが、おかめやの食パンは中種法という時間のかかる製法で製造。
なので、焼き上がりがしっとりふわふわで日持ちもします(3日くらいはそのまま保存していてもOK)
我が家がパン好きというのもあるかもしれませんが、おかめやの食パンハーフだとたいてい1日かからずになくなります。
なので、初めておかめやの食パンを買うという方は、怖がらずに食パン(大)を購入しましょう!
おかめやの食パンはカットされていないので、できればパン専用包丁を用意するのがおすすめ
おかめやの食パンはふわふわなので、普通の包丁でカットするとつぶれてしまいうまくカットできません。
ちなみに我が家は、貝印のパン専用包丁を愛用しています。
おかめやの食パンならではのしっとりふわふわ感や焼きたての香りを味わいたいなら、手でちぎって食べるのもおすすめ。
全部食べきれないと最初から分かっているときは、買ったらすぐカットして冷凍保存しておきましょう。
一番オーソドックスですが間違いないおかめや食パンの食べ方は「トースト」
特に、冷凍した時はトーストにすると一瞬で美味しさがよみがえります。
おかめやの食パンで作るサンドイッチも絶品で、特にローストビーフを挟んだクラブサンドが我が家のお気に入り。
さば缶で作るトルコ名物の「サバサンド」や…
いつもより厚切りカットにして作るハニートーストもおすすめ!
札幌で高級食パンと言えば乃が美が有名ですが、おかめやの食パンは乃が美と比べると甘さも控えめでいい意味で普通
確かに乃が美の食パンも美味しいですが、毎日食べるならおかめやの食パンの方が個人的にはおすすめです。
道産食彩HUG(狸小路5丁目)でもおかめや食パンを購入可能
なかなか西区のおかめや直売所まで行けないという方は、狸小路5丁目にある道産食彩HUGに行きましょう。
おかめやのパンを買うことができるのは、道産食彩HUGの入って右側にあるソフトクリームやタピオカドリンクを販売しているTommy Cozy
Tommy Cozyで売っているサンドイッチは、すべておかめやの食パンを使っています。
サンドイッチだけでなく、おかめやの食パンを一枚単位で購入可能。
さらに前日17時までの予約が必要ですが、おかめやの食パン(大)と(山)も購入可能です。
価格はおかめや直売所で買うよりも少し高くなりますが、札幌市内中心部で確実に購入できるというのはかなり嬉しいポイントと言えるでしょう。
おかめや(札幌食パンおすすめ)まとめ
おかめや食パンのパッケージには「High Class Bread 業務用高級パン」と書かれています。
ですが個人的には、食パン(大) 「エスポワール」が550円で買えるというのは間違いなくお得
材料や製法にこだわって作られた食パンは、いい意味で普通の食パン、でも明らかに他の食パンとは違うオンリーワンの一品。
それほど食パン好きではない方も感動するレベルなので、西区の直売所か狸小路5丁目で購入されることを強くおすすめします。
おかめやパン販売所
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
-
-
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
続きを見る
24時間営業の札幌中央区のサンドイッチ専門店「サンドリア」!おすすめメニューや注意点
-
-
24時間営業の札幌中央区のサンドイッチ専門店「サンドリア」!おすすめメニューや注意点とは
続きを見る
【店員さんが教えてくれた】ロイズ焼きたてパン人気ランキングベスト5&絶対に買うべきおすすめパンを紹介
-
-
【店員さんが教えてくれた】ロイズ焼きたてパン人気ランキングベスト5&絶対に買うべきおすすめパンを紹介
続きを見る
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店12選
続きを見る
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリームまとめ
-
-
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム3選
続きを見る
格安で和洋スイーツが買える札幌市内のおすすめ工場直売所アウトレット4選まとめ
-
-
格安で和洋スイーツが買える札幌市内のおすすめ工場直売所4選とは
続きを見る
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおにぎり5選
-
-
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおにぎり8選
続きを見る
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
-
-
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
続きを見る
【官公庁食堂シリーズ】札幌市手稲区役所食堂のおすすめメニューや注意点
-
-
【官公庁食堂シリーズ】札幌市手稲区役所食堂のおすすめメニューや注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ3選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で100回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン60選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る