我が家はどちらかというと、うどんよりそば派
特に私は江戸っ子にも負けないくらいそばが大好きで、最低でも週に一度は必ずもりそばを食べます。
※本当は毎日おそばでもいいくらい
ちなみに余談ですが、私のそばの食べ方のこだわりは、ワサビをツユに溶かさないこと
そばとワサビを一緒につまんで、濃いめのツユをくぐらせて食べるのが至福のひと時です。
というわけで今回は、そば大好き人間の私がおすすめする「札幌市内の安くて美味しいお蕎麦屋さん10選」を紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
選考ポイント
私がお蕎麦屋さんを評価する大きなポイントは、安くて美味しいということ
中途半端にそば好き江戸っ子に影響されているため、気軽にお腹いっぱい食べられるというのが結構大事です。
味の評価やランキングなどは私の個人的な意見ですので、ご了承ください。
札幌そばおすすめ「大和」(清田区)
そば処大和
私が札幌で一番おいしいと思うお蕎麦屋さんは、清田区北野にある「そば処大和」
最寄りの地下鉄駅は東西線南郷18丁目駅で、そこから徒歩約15分。
店内はL字型のカウンター席のみで、駐車場も店前の3台分と来店ハードルは少し高め。
ですが、元警察官という異色の経歴を持つ親方の間違いなく美味しい手打ちそばが食べられます。
大和のモットーは、魂のこもったそばを「どこよりも安く」「どこよりも多く」
そんな「大和」に初めて行った人は、まずはもりそばを食べてみるのがおすすめ。
もりそば(380g)400円~特もりそば(600g)600円という、リーズナブルな価格も大きな魅力。
写真は特もりそばですが、見た目以上の破壊力。
食べても食べてもなかなか減りませんが、鰹節のダシがよく出た少し辛めのつゆとの相性は最高なので、飽きることなく最後まで美味しく食べることができます。
他の蕎麦屋ではほぼ見かけない、「無量寿」(600円)もおすすめメニュー
そばにはごま油がかかっていて、生卵の黄身ときざみのりがトッピングされています。
妻は大和のかしわせいろ(600円)が大好き
温かいつゆに冷たいそばを付けて食べるコントラストが病みつきになる一品です。
大和のメニューは、お店のHPから確認できます。
▼参考記事はこちら
-
-
【味・量ともに札幌ナンバー1そば店】「大和」のおすすめメニューや最大限美味しく食べる秘訣とは
続きを見る
札幌そばおすすめ「たぐと」(西区)
たぐと
札幌市西区西野1条3丁目2-2
営業時間 11時~15時(麺がなくなり次第終了)
定休日 日曜日(他不定休あり)
CHECK!【ぐるなび】たぐとの人気メニューや口コミをチェック
CHECK!【ホットペッパー】たぐとの口コミや詳細をチェック
ミシュランガイド北海道2017で「ビブグルマン」(価格以上の満足感が得られる)を受賞し、じゃらんの「日本のそば 100名店」にも3年連続選出中のたぐとは、札幌市内で一番美味しいおそば屋さんとして名前を挙げる人も多い名店。
この記事ではコスパも重視して選んでいるため「大和」が一番最初に来ましたが、料金を度外視するなら「たぐと」が最もおすすめ店かもしれません。
たぐとのおそばは細めの更科麺で、強いコシや弾力が特徴。
そんな「たぐと」のおそばを初めて食べる方は、是非「とりごぼうせいろ」1290円+税を食べてみてください。
たぐとのせいろメニューにはもりそばのつゆがセットで付いてくるため、2種類の味を同時に味わうことができます。
鶏肉がたっぷり入っているせいろの付け汁は、出汁の旨味を存分に感じることができ、このまま飲み干してしまいたくなるほど。
あっという間におそばがなくなってしまうので、男性なら大盛り(プラス370円)を注文してもいいかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌で美味しいおそばを食べるなら西区「たぐと」に行こう!おすすめメニューや注意点を紹介
続きを見る
札幌そばおすすめ「なみ喜」(北区)は十割田舎そば
なみ喜本店
札幌市北区北24条西13丁目2-1
(011)746 0156
営業時間 11:00~20:45
定休日 木曜日
CHECK!【ぐるなび】板そばなみ喜の詳細や人気メニューランキング
CHECK!なみ喜のホットペッパー掲載ページや口コミはこちら
なみ喜篠路店
最初に紹介した2軒は細めの更科そばですが、太目の十割田舎そばが食べたいときにおすすめなのが「なみ喜」
なみ喜本店は、南北線「北24条駅」から徒歩で約15分。
なみ喜の特徴ともいえるのは、北海道ではなかなか見られない板そばスタイルで提供される田舎そば。
板そばはもともと大人数で分け合う食べ物で、ざるそばと比較すると大きさが一目瞭然。
写真は「板ちゅう」というサイズですが、思いっきり食べたいという方は「板ちゅう」が2人前入った「とく板」を頼むと良いでしょう。
毎日石臼で自家製粉しているそば粉に、一切のつなぎを加えずそば粉と水だけで打ったこだわりの十割蕎麦
なので、最初はそばつゆを付けずに麺だけ食べてみて欲しいとのこと。
確かに他のお店のそばが少し物足りなくなるくらい強烈な存在感のあるそばなので、そば好きの方には是非一度食べてみて欲しいと思います。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌市北区の板そばなみ喜の一度食べたらはまる人続出の十割田舎そばの魅力を紹介
続きを見る
札幌そばおすすめ「田舎そば・たちばな」(清田区)のごぼうそば
田舎そば・たちばな
住宅街のど真ん中にありながら30年以上も地元民に愛されている名店と言えば、田舎そば・たちばな。
極太麺が特徴で、コシのあるそばを求めて毎日たくさんの人が訪れる大人気店
豊富なメニューの中で特におすすめなのは、5種類あるごぼうそば
- おろしごぼう(830円)
- 肉ごぼう(830円)
- 鴨ごぼうせいろ(1180円)
- 肉みぞれごぼうせいろ(980円)
- ごま辛肉ごぼうせいろ(930円)
素揚げしたごぼうがたっぷり入っているごぼうそばはどれもおすすめですが、迷ったときには肉みぞれごぼうせいろにすると良いでしょう。
モチモチの豚肉&素揚げしたごぼうの他に大根おろしがたっぷり入っていて、さらに柚子胡椒の風味が効いています。
なかなか他では味わうことのできない組み合わせで、一度食べると時々無性に食べたくなる不思議な魅力があるおすすめそばです。
▼参考記事はこちら
-
-
【清田区おすすめ極太そば】田舎そば・たちばなのおすすめメニュー3選や注意点
続きを見る
札幌そばおすすめ「大草(たいそう)」(豊平区)
名水手打ちそば処 大草(たいそう)
私が昔から通っているお店で自信を持っておすすめできる老舗名店「名水手打そば大草」
国道36号線沿いにあるのですが、地下にあるため毎日国道36号線を走るという方でも目にしたことがないという方がきっと多いはず。
この地下にある、味の名店街の中に名水手打そば大草はあります。
大草のそばは、「名水手打ちそば」という店名からわかるように、羊蹄山の湧水を使って打っているこだわりのそば
上の写真を見てもらえると分かるように、もりそばを頼むとサービスで太麺(おそらくそばの耳にあたる部分)を入れてくれます。
更科そばと田舎そばを同時に楽しめるような気がして、個人的には嬉しいサービス。
大草のもう一つの魅力は、好きなご飯物とそばの「選べるセット」が900円というお得なセットメニュー
しかも一日中注文可能なのも、かなり嬉しいポイント。
炭水化物×炭水化物はダイエットの天敵ですが、大草に行くとどうしても天丼セットを頼んでしまいます。
▼参考記事はこちら
-
-
地下にある隠れた名店「手打ちそば処大草」の魅力を徹底解説
続きを見る
札幌そばおすすめ「入福そば」(東区)
入福そば
圧倒的なコスパの良さと味がウリの大人気そば店「入福そば」
ランチタイムにはほぼ間違いなく列ができるお店。
入福そばがある通称ファイターズ通りには老舗や名店が多いのですが、その中でも入福そばには若い頃から数えきれないくらいお世話になっています。
夏場だとほとんどの人が頼むのが、冷たい入福そば(写真は中盛800円)
大量の海苔と長ネギと天かす、それに卵の黄身が乗った、少し変則的なタヌキそば。
ちなみに普通盛は700円で、プラス100円で中盛、プラス200円で大盛にできますが、大盛は普通の人はおそらく食べきれないので要注意
ちなみに温かい入福そば(700円)もあり、こちらも寒い季節には人気のメニュー
入福そばはゴボウの天ぷらも美味しいので、ごぼう天ざるそば(900円)もおすすめ
ただものすごい天ぷらの量なので、2人以上で訪問した時に頼むのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌市東区ファイターズ通りにあるコスパ最高の老舗入福そばの絶対に食べて欲しいたった一つのメニューはこれ
続きを見る
札幌そばおすすめ「緑寿庵」(東区)のだましそば
そば処 緑寿庵
先ほど紹介した入福そばが田舎そばの名店だとしたら、更科そばをお腹いっぱい食べられるおすすめ店が札幌東区にあるそば処 緑寿庵。
お客さんの半分以上が頼むのがだましそば(温・冷)
だましそばと聞くとイメージが湧かないかもしれませんが、簡単に言うと天かすが乗ったタヌキそば。
緑寿庵の麺はかなり細めの更科そばで、喉ごしが最高。
さらにコシもしっかりしているので、温かいそばを頼んでも最後まで伸びずに食べられます。
噂に聞いてた緑寿庵のだましそば(大盛り)
麺が細くて喉越しよくておいしかった(*´ρ`*)
噂通りのかっこいい丼ににんまり♡
3杯くらい食べれるなぁ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )笑 pic.twitter.com/NpWLrFaBrO— しおりちゃん (@shiitan_mgmg) 2016年12月16日
プラス50円で中盛、プラス100円で大盛りに出来ますが、大盛りのだましそばは控えめに言っても破壊力抜群なので注文する時は要注意です。
▼参考記事はこちら
-
-
一番人気メニューはだましそば!札幌東区おすすめそば処緑寿庵の魅力を紹介
続きを見る
札幌そばおすすめきよ福(東区)の二八そば
蕎屋 きよ福
蕎屋 きよ福は篠路通り沿いにあり、地下鉄東豊線の終点「栄町駅」からだと徒歩約8分で到着。
蕎屋 きよ福の魅力は、なんといってもしなやかでつるりと喉を滑り降りる二八そばの食感
つゆはかつおだしの旨味が感じられる濃いめでかつ少し甘めですが、細い二八そばには絶妙にマッチします。
「毎日でも食べたくなるそば」と言っても過言ではありません。
きよ福にはお得なセットメニューやランチメニューも数多くあり、どのメニューも揃ってハイクオリティ
札幌市内の中でも若干外れに位置していますが、多少無理しててでも足を伸ばす価値があるお店と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
喉越し最高な二八蕎麦が食べたくなった時におすすめの蕎屋 きよ福の魅力とは
続きを見る
札幌そばおすすめ「道議会食堂」(札幌駅)の特ざる
道議会食堂
北海道議会議事堂は、2020年春に赤れんが庁舎の裏側に移転。
赤れんが庁舎の左奥に進んでいくと見えてくる白い建物が、新しくなった北海道議会議事堂。
以前は受付をして入館証をもらう必要がありましたが、現在は1階左側奥にある食堂にそのまま直行してもOKになりました。
道議会食堂の看板メニューと言えば「特ざる」
特ざるは3サイズありますが、一番少ない「特ざる」(650円)でも意外とボリューミー。
ちなみに上の写真は「大特ざる(800円)」ですが、そば中毒の私が人生で初めて残してしまうという圧倒的な破壊力でした(茹で揚げた後で約1キロ)
ざるそばと違い、冷たい麺を熱々のつゆに付けていただくのが「特ざる」のスタイル。
つゆの中には海老天・鶏肉・なると・ウズラの卵などが入っています。
その日の朝に店主が打つ蕎麦は、7:3の割合の細め更科系そば。
熱々のそばつゆと冷たい細めの更科そばとの相性は、控えめに言っても最高。
私を含め普通の人は「大特ざる」を完食できないと思うので、まずは「特ざる」か「中特ざる」から注文すると良いでしょう。
定食メニューも豊富で、格安なのにご飯とみそ汁がお替り自由というのが嬉しいポイントです。
▼道議会食堂の行き方や詳細なメニューはこちらをどうぞ
-
-
【官公庁食堂シリーズ】移転した道議会食堂のおすすめメニューや注意点
続きを見る
札幌そばおすすめ芝源(北区)は超大盛店
芝源
そば好きの中には、味よりも量が重視という方もいらっしゃることでしょう。
そんな方におすすめなのが、札幌の大盛り業界では有名な北区新川の住宅街にある「芝源」
ボリュームとコスパの良さでは、他の追随を許さない大人気店。
特に人気なのが、ご飯物とセットになったそば定食メニュー
こちらは天丼とセットになったそば定食Eセット750円
特に大盛りにしているわけではないのですが、こんなすごいセットが出てきます。
これが750円なら大人気なのもうなずけます。
ちなみにそばは更科そばで、普通においしいおそばなので、お腹いっぱい食べたいときにおすすめのお店ですよ
CHECK!芝源のホットペッパー掲載ページ&口コミはこちら
大竹製麺所(札幌ファクトリー横)の手打ちそば(番外編)
大竹製麺所
札幌市中央区北1条東4丁目8-8
(011)221 4525
営業時間 9:00~19:00
定休日 日曜日 他不定休
もちろんお店で食べるそばも美味しいのですが、自宅でもお店並みのそばが食べられるというのは、そば好きにとってはたまらなく嬉しいこと。
そんなそば好きの方に全力でおすすめしたいのが、大竹製麺所の手打ちそば麺
手打ちそばは十割蕎麦・二八そば・五割蕎麦など何種類かありますが、我が家は毎回十割蕎麦と二八そばを購入。
そしてどちらか一つは選べないので、毎回贅沢に2種類茹でます。
2つ同時に食べると、それぞれの違いが一段と際立つので、まだ試したことがない方にはおすすめ。
十割蕎麦のコシの強さも魅力ですが……
二八そばのなめらかな食感も捨てがたく……結局次回も二つとも買ってこようという結論に落ち着きます。
こんな楽しみ方ができるのも、自宅で自分で作るから。
そして打ち粉がたっぷりついているので、自宅でもそば湯が楽しめるのも嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
【昭和15年創業】生そば・うどん・餃子の皮を買うなら大竹製麺所がおすすめ!魅力や注意点を徹底解説
続きを見る
札幌そばおすすめ10選まとめ
札幌の数ある名店の中から、そばを愛してやまない私が頻繁に通うおすすめそば店10選を紹介しました
札幌市内には他にも美味しいお蕎麦屋さんが何軒もありますが、味とコスパの両方を考えた結果このようなチョイスに。
「大和」と「たぐと」は特におすすめ
立地的に厳しい方もいらっしゃるかもしれませんが、わざわざ足を運ぶ価値が絶対にあると思います。
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
-
-
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
続きを見る
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店まとめ
-
-
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店12選(コスパ重視で厳選)
続きを見る
札幌市内でガッツリ肉が食べたいとき我が家がよく行くおすすめのお店
-
-
札幌おすすめ焼肉&ステーキ店5選!安くて美味しいお店だけを厳選
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
-
-
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
-
-
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る