北海道は「白い恋人」のように誰もが一度は名前を聞いたことがある「人気銘菓」が多いことで有名。
ただあまりにも美味しいお菓子が多いため、いざお土産に買うとなると何をどこで買ったら良いか迷ってしまうこともよくあるはず。
と言うわけでこの記事では、地元民も大好きでよく手土産に購入する間違いない「北海道・札幌人気銘菓」を厳選紹介
毎回同じものを買ってしまうという方も、是非この記事を参考に新しい「北海道・札幌銘菓」にチャレンジしてみてください!
※基本的に新千歳空港で買えるものを中心に紹介していますが、ほとんどの銘菓は「JR札幌駅」や「大通」でも購入可能です
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
札幌で買える北海道銘菓おすすめ12選
- オリンピック効果で注文が殺到し品薄状態に ➡ 赤いサイロ(清月)
- 北海道銘菓と言えばこれを思い浮かべる人が多いはず ➡ 六花亭のマルセイバターサンド / ストロベリーチョコホワイト
- あの「石屋製菓」が誇る看板商品 ➡ 白い恋人
- 道産食材にこだわったバウムクーヘン ➡ 三方六の小割(柳月)
- 「空港で買えるご当地スイーツ」で第1位に選出 ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- サクサク食感&濃厚な旨味は中毒性高め ➡ 開拓おかき(北菓楼)
- シンプルながらこれを超える銘菓はなかなかないはず ➡ 札幌農学校(きのとや)
- 新鮮なバターとミルクをたっぷり使ったおせんべい ➡ 山親爺(千秋庵)
- 万人受けするカスタードケーキ ➡ 札幌タイムズスクエア(札幌菓か舎)
- 半熟オムレツのようなスフレ食感チーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 北海道お取り寄せグルメランキングでは毎回上位に選出 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 我が家が毎回手土産に持参するおすすめ鉄板スイーツ ➡ 北海道あんポテト(わかさいも本舗)
- ➤➤➤【最新版】我が家が自信を持っておすすめする北海道(札幌)銘菓おすすめまとめ
- ➤➤➤空港マニアが教える「新千歳空港」で買うべき限定商品をピックアップ
- ➤➤➤【元市民が厳選】函館に行ったら絶対に買いたいおすすめ土産まとめ
- ➤➤➤【かなり自信あり】旭川を代表するおすすめ銘菓&鉄板土産を厳選
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気①赤いサイロ(清月)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気②六花亭
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気③ISHIYA(石屋製菓)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気④柳月(りゅうげつ)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑤morimoto(もりもと)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑥北菓楼(きたかろう)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑦きのとや
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑧千秋庵
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑨札幌菓子處 菓か舎(かかしゃ)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑩函館スナッフルス
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑪小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑫わかさいも本舗
- 北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気12選まとめ
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気①赤いサイロ(清月)

JR札幌駅北口にある「どさんこプラザ」

「赤いサイロ」は菓子部門の人気ナンバー1商品

最近少し値上がりして1箱(5個入り)972円

印象的なイエローと「赤いサイロ」が特徴的
北海道を代表する幻の銘菓といえば、北見市に本店がある「清月」の看板商品「赤いサイロ」でしょう。
北海道産の牛乳や小麦・練乳・卵にこだわっているのが特徴で、平成8年の発売と同時に「清月」の人気ナンバー1商品に!
※平成30年に開催された「平昌オリンピック」でカーリング女子日本代表「ロコ・ソラーレ(LS北見)」が「もぐもぐタイム」に食べていたお菓子です
本店がある北見市と札幌エリア以外ではほぼ販売されていないため、北海道民でもなかなか食べることができない幻のスイーツです。

「どさんこプラザ」は2023年2月以降システムが変更され開店と同時に販売されています

甘すぎないので道産食材(牛乳・小麦・練乳・卵)のコクや旨味を堪能可能
札幌市内には買える店舗が数店舗ありますが、どの店舗も数量限定販売で昼過ぎにはほぼ間違いなく売り切れます。
オリンピックが終わっても品薄状態は解消されなそうなので、ゲットしたい方は事前によく計画しておくことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌中心部や新千歳空港で赤いサイロが買えるおすすめ店まとめ!販売時間や個数制限を紹介
続きを見る
札幌・新千歳空港で「赤いサイロ」を買うなら
※2023年3月現在の情報です
- 北海道どさんこプラザ(JR札幌駅北口) ➡ 1日50箱限定で開店(8時半)と同時に販売(一人2箱まで)
- きたキッチン(地下街オーロラタウン) ➡ 1日50箱限定で開店(10時)と同時に販売(一人3箱まで)
- きたキッチン 新さっぽろ店(カテプリ内) ➡ 金・日曜のみ50箱限定で開店(10時)と同時に販売(一人5箱まで)
- きたキッチン 新千歳空港店(国内線ターミナル2階) ➡ 50箱限定/一人2個まで
- スカイショップ小笠原(国内線ターミナル2階) ➡ 50箱限定/一人2個まで(入荷時間は10時半過ぎのことが多い)
- さっぽろ東急百貨店(国内線ターミナル2階) ➡ 50箱限定/一人2個まで
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気②六花亭
六花亭 札幌本店
札幌市中央区北4条西6丁目3‐3
011-261-6666
【1階店舗】10時~17時半
【2階喫茶室】11時~16時半(ラストオーダー16時)
基本的に年中無休
➤➤➤【Yahooロコ】六花亭 札幌本店の詳細や口コミをチェック
六花亭札幌本店公式サイトはこちら

誕生日限定ですがバースデー特典もあります(ケーキセットが無料)
本社は帯広市にある「六花亭」ですが、札幌旅行の鉄板土産として大人気。
※六花亭公式サイトはこちら
札幌市内で最も品揃えが良いのは、札幌駅南口から徒歩約5分の所にある「六花亭札幌本店」でしょう
札幌ではここでしか味わえない限定スイーツ「サクサクパイ」や「マルセイバターアイスサンド」も購入可能です(賞味期限3時間)
▼参考記事はこちら
-
-
六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点
続きを見る
「新千歳空港」に「六花亭」の直営店はありませんが、「スカイショップ小笠原」(国内線ターミナル2階)を含め様々な店舗で購入可能。
ちなみに、以前「スカイショップ小笠原」販売されていた「サクサクパイ」は現在購入できないので要注意です
※食べたい方は「六花亭 札幌本店」に行きましょう
▼参考記事はこちら
-
-
スカイショップ小笠原(新千歳空港2階)のおすすめ&人気北海道土産5選を紹介
続きを見る
我が家が好きな「六花亭店舗」
- 札幌ならここがおすすめ!居心地の良い喫茶室は要チェック ➡ 六花亭 札幌本店
- ファンならずともわざわざ足を運びたい名店 ➡ 六花亭 帯広本店
- 独特の世界観に浸れる中札内村の人気スポット ➡ 六花の森&六’café(ロッカフェ)
- 2万坪以上のブドウ畑に囲まれた穴場的スポット ➡ カンパーナ六花亭(富良野)
- ➤➤➤【保存版】六花亭で絶対に買って欲しいおすすめ銘菓まとめ
マルセイバターサンド(六花亭)
「マルセイバターサンド」は「六花亭」の売り上げの4割を占めている代表的な銘菓で、きっと誰もが名前を聞いたことがあるはず。
「六花亭」専用の小麦粉で作った特製ビスケットに、ホワイトチョコレートとレーズン&北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームを贅沢にサンド。
常温でも美味しいですが、地元民的にはちょっと冷やしてから食べるのもおすすめです。
バターがたっぷり入っているのにくどさがないのも特徴で、自分用にも必ず買って帰りたい一品ですよ
□△◯(まるさんかくしかく)(六花亭)
「六花亭」の店員さんイチオシの銘菓が「□△◯」(まるさんかくしかく)
中に入っているのは、抹茶ラングドシャ・くるみクッキー・苺クランチチョコの3種類の焼き菓子
見た目もおしゃれでかわいいですし、何より美味しいのがおすすめポイント!
上の写真は3種類の食べきりサイズですが、店頭には「焼き菓子9種類詰め合わせ」もあり職場へのお土産などにおすすめです。
ストロベリーチョコ(六花亭)
「六花亭」の「ストロベリーチョコホワイト」は、食べだすと止まらなくなる危険なスイーツとして地元民にも大人気
最近は知名度も上がってきましたが、まだ食べたことがない方は騙されたと思って買ってみましょう。

ストロベリーチョコホワイト/ミルク

食べ比べがおすすめなので両方買うのがおすすめ

内容量は130g

一口サイズのチョコレート

中にはフリーズドライしたイチゴがぎっしりと

個人的にはストロベリーチョコホワイトがお気に入り
「ストロベリーチョコ」には「ホワイト」と「ミルク」がありますが、個人的には「ホワイト」が絶対おすすめ!
完熟したイチゴだけを使用した「フリーズドライ苺」はほのかに酸味があり、ホワイトチョコレートとの相性が抜群。
お土産としてよく購入しますが、誰もが斬新な食感&味わいに喜んでくれる一品です。
六花亭「チョコマロン」
見た目はちょっと地味なお菓子ですが地元民に長年愛されている「六花亭」銘菓「チョコマロン」
ラム酒が効いている「栗餡(あん)」を「ココアスポンジ」でサンドして、「ミルクチョコ」でコーティングしています。
そこまでラム酒が強いわけではありませんが、どちらかというと大人向けのお菓子。
コーヒーにもお酒にも合うおすすめの「北海道札幌銘菓」です。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気③ISHIYA(石屋製菓)
北海道札幌の定番土産として誰もがまず思い浮かぶのは、恐らくISHIYA(石屋製菓)の白い恋人でしょう
1947年の創業以来多くの人に愛されるお菓子づくりを目指してきた「石屋製菓」は、今や北海道札幌を代表する人気製菓会社に成長。
※石屋製菓公式サイトはこちら
ISHIYA(石屋製菓)のショップは札幌市内にたくさんありますが、最もおすすめなのは2013年にオープンした「札幌大通西4ビル ISHIYAショップ」
※大通公園西4丁目交差点
あの「白い恋人」をばら買いできる日本で数少ない店舗なので、自分用のお土産として購入したい方におすすめ!
▼参考記事はこちら
-
-
イシヤカフェ&ショップ(大通公園徒歩30秒)完全ガイド!旅行者の方が立ち寄るべきたった一つの理由とは
続きを見る

札幌東区にあるアリオ札幌

白い恋人をバラ買い可能
サッポロビール園の横にあるアリオ札幌の1階にも「イシヤショップ」がオープンし、こちらの店舗でも「白い恋人」や人気銘菓をバラ買い可能。
JR札幌駅から徒歩圏内(約15分)なので、サッポロビール園や回転寿司トリトンに行くついでに立ち寄るのもおすすめです。
※JR札幌駅北口から出ているバスを利用すればあっという間に到着します
▼参考記事はこちら
-
-
札幌でセンスの良いお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店10選
続きを見る

札幌市西区宮の沢の「白い恋人パーク」

ここでし買えない限定商品がいっぱい

チョコトピアファクトリー(有料エリア)
時間のある方は、是非「白い恋人パーク」にも足を伸ばしましょう
ISHIYAの定番銘菓以外に「白い恋人パーク」でしか買えないレアアイテムがいっぱいあるのが嬉しいポイントで、有料ですが「白い恋人」の製造ラインも見学可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
白い恋人(ISHIYA)
誰もが知っていると言っても過言ではない、まさに説明不要な鉄板の北海道札幌土産
サクサクのラングドシャでホワイトチョコレートを挟んだ一見シンプルな焼き菓子ですが、妥協せず徹底的に細部にこだわって作られているのでロングセラー商品になりました。
国内・海外ともに愛されているので、迷った時はこれを買えば間違いないでしょう。
美冬(ISHIYA)
白い恋人と並んでISHIYA(石屋製菓)の人気商品なのが「美冬」
「北海道の美しい冬の風景」を表現した銘菓でして、ISHIYA(石屋製菓)のこだわりがいっぱい詰まったスイーツ。
チョコ・パイ・フィリングの絶妙なバランスが「美冬」最大の魅力。
期間限定も含め様々な種類が販売されているので、何種類か買って帰るのがおすすめです。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気④柳月(りゅうげつ)

柳月スイートピア・ガーデン店
帯広に本店がある「柳月」も行列ができる人気菓子店
※柳月公式サイトはこちら
十勝方面に行かれる方は、道東道「音更帯広」ICのすぐ近くにある柳月スイートピア・ガーデン店にぜひ立ち寄りましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
実際に並んで分かった「三方六の切れ端」攻略法&柳月スイートピア・ガーデン限定商品
続きを見る
旅行者でも簡単にアクセス可能なJR札幌駅直結「エスタ」・「大丸札幌」にも店舗があるのが嬉しいポイント。
新千歳空港国内線ターミナル2階のSweet Avenue内にも「柳月」があり大人気ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
あんバタサン(柳月)
「柳月」が誇る銘菓「あんバタサン」は、NHK朝ドラ効果もあり北海道札幌銘菓の中でも入手難易度がかなり高め
「柳月」の直営店には毎朝一定数入荷しますが、曜日によっては12時前には完売することも!
ただ以前よりはかなり入手しやすくなったので、購入したい方は「柳月 直営店」以外にJR札幌駅構内の「四季彩館」や「新千歳空港店」もチェックしてみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
柳月のさっくり&しっとりサブレで柳月特製小豆あんと特選バターをサンドした、和洋のコラボレーションスイーツ
「あん」と「バター」の組み合わせは邪道に思えますが、実際食べてみると相性は控えめに言っても最高です。
買ってすぐ食べるとクッキーのようなサクサク感もおすすめですが、数日経ってケーキのようなしっとりとした食感になってから味わうのも美味しいですよ。
トカチックバスキュー(柳月)
「あんバタサン」と並ぶ「柳月」人気スイーツと言えば「トカチックバスキュー」
スペイン・バスク地方で生まれた「バスクチーズケーキ」は、「黒い焼き目の付いた見た目」と「濃厚なチーズの味わい」が大きな特徴。
「柳月」の「トカチックバスキュー」は、味の決め手になるクリームチーズはもちろん、その他の素材も酪農王国「十勝」にこだわって厳選されています。
表面はこんがりとした焼き色がついていてビターな味わいですが、中心には高温で一気に焼き上げることにより凝縮された「ねっとり濃厚チーズ」がたっぷりと!
個人的には、冷蔵庫から出した後常温で少し放置した後の「トカチックバスキュー」が大好きです。
三方六の小割(柳月)
「あんバタサン」や「トカチックバスキュー」と言った「柳月」人気スイーツの陰に隠れがちですが、バウムクーヘン「三方六(さんぽうろく)」も忘れてはいけないおすすめ銘菓
「しっとり系バウムクーヘン」の最高峰とも呼ばれる「三方六」ですが、お土産で買う時は配りやすい食べきりサイズの「三方六の小割」がおすすめです
白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現した「三方六」
十勝産100%の小麦粉・バター・砂糖・卵など、すべて北海道産を使用するこだわりが嬉しいポイントです。
旨味がギュッと凝縮されていますが甘すぎないので、老若男女問わず喜ばれる「北海道銘菓おすすめ」ですよ。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑤morimoto(もりもと)
北海道千歳市に本社があるmorimotoは、素材にとことんこだわっている人気菓子店(道民なら誰もが知っているお店です)
※morimoto公式サイトはこちら
ちなみに、morimoto名物パン量り売りコーナーも地元民に大人気!
▼参考記事はこちら
-
-
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
続きを見る
「新千歳空港」国内線ターミナル2階のSweet Avenue内にも店舗があり、「空港店限定商品」が販売されています。
▼参考記事はこちら
-
-
【最新版】地元ブロガーが本気で選んだ新千歳空港でしか買えない珍しい限定グルメ&土産20選
続きを見る
ハスカップジュエリー(morimoto)
morimotoを代表する人気銘菓と言えば「ハスカップジュエリー」
※要冷蔵商品なので、飛行機で移動される方は「新千歳空港」で購入するのがおすすめ
ハスカップジャム・クッキー・バタークリーム・チョコレートをこれ以上ないくらい最高のバランスで組み合わせた「ハスカップジュエリー」
「空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1)」も獲得しているロングセラー商品です。

新千歳空港限定「ハスカップジュエリー ホワイトバージョンmix」
「ハスカップジャム」は少し甘酸っぱい風味が特徴ですが、周りをコーティングしているクーベルチュール・チョコレートと薄焼きクッキーが絶妙にコラボ
なので、他ではなかなか味わえない繊細で上品な味わいを楽しめます。
「新千歳空港」では、2種類の味を詰め合わせた「ホワイトバージョンmix」が限定販売されているので要チェックです。
ふらの雪どけチーズケーキ(morimoto)

北海道・富良野の雪どけをイメージした濃厚な「チーズケーキ」

濃厚なクリームチーズのコクを感じるチーズケーキ

4層構造の製法から生まれる濃厚なのにさっぱりとした味わい

程よい酸味のブルーベリー入りジャムが良いアクセントになっています

職人さんが3日間かけて一つ一つ丁寧に手作りしたこだわりのスイーツ

冷凍コーナーで販売されています(写真は北海道四季マルシェ)
▼参考記事はこちら
-
-
【約3万円分購入&実食済み】北海道四季マルシェ完全ガイド!間違いないおすすめ土産12選&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑥北菓楼(きたかろう)

国道230号線沿いにある「北菓楼 札幌本館」

大正15年(1926年)に建築された「北海道庁立図書館」をリノベーション

2階に併設されたおしゃれすぎるカフェ
砂川市に本社がある「北菓楼」も、北海道を代表する菓子メーカー。
※北菓楼公式サイトはこちら
JR札幌駅直結の「大丸百貨店」地下や「新千歳空港」など様々な場所に直営店がありますが、個人的におすすめなのは「北菓楼 札幌本館」
※JR札幌駅/大通公園から徒歩約10分
歴史的建造物をリノベーションした店舗となっていて、他の店舗では味わえない重厚な空間が広がっています。
▼参考記事はこちら
-
-
北菓楼 札幌本館完全ガイド!おすすめ銘菓やカフェメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
バウムクーヘン妖精の森(北菓楼)
「嵐にしやがれ」で取り上げられて人気に火が付いた「バウムクーヘン妖精の森」
たいてい試食できると思うので、まずは1個食べてみましょう。
私はもともと買う予定がなかったのですが、1個試食して即購入を決断!
配りやすい個別包装タイプも販売されているので、職場へのバラマキ用土産にもおすすめ!
「日本一しっとりしている」と評判のバウムクーヘンは上品な甘さが特徴で、個人的には軽く冷やして食べるのにはまっています。
開拓おかき(北菓楼)

北菓楼を代表する銘菓「開拓おかき」
「北菓楼」で販売されている「開拓おかき」は、1994年に発売されて以来みんなに愛されているおすすめ銘菓
期間限定の味を含めると以下の10種類が販売されています
- 函館いか(人気第2位)
- 増毛甘エビ(人気第3位)
- えりも昆布
- 標津秋鮭
- 枝幸帆立
- 白糠柳だこ
- 白老虎杖浜たらこ
- 【期間限定】野付北海シマエビ(人気第1位)
- 【期間限定】枝幸毛がに
- 【期間限定】えりもうに

北海道開拓おかき詰め合わせ5種(70グラム×5袋)

一番人気は【期間限定】野付北海シマエビ
どの味にするか迷ったら、「北海道開拓おかき 5種詰め合わせ」が絶対おすすめ!
※我が家も毎回購入します
7日間もの期間をかけて作られる「開拓おかき」はサクサク食感で、口の中には食材の濃厚な旨味がきっと広がるはず。
一度食べると病みつきになる一品で、リピーターも多い大人気商品ですよ。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑦きのとや
札幌を代表する洋菓子メーカー「きのとや」は、手土産にも最適の焼き菓子が充実していることでも有名。
※きのとや公式サイトはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
地元民が教えるKINOTOYA(きのとや)本店完全ガイド!おすすめスイーツ銘菓13選&絶対に買うべき店舗限定アウトレット商品
続きを見る

ここでしか買えない名物「オムパフェ」

オムパフェセット(990円)は満足度高めです

KINOTOYA cafeの「ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト」
札幌中心部には「丸井今井」や「大丸百貨店」に直営店があり、大通公園目の前にある大通ビッセ1階でもKINOTOYA Cafeが営業中。
美味しいソフトクリームが買えるということもあり、特に暑い日は地元民に大人気のスポットとなっています。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌スイーツが大通ビッセ1階に集結!BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)の魅力を紹介
続きを見る

きのとや新千歳空港ファクトリー店

イチオシは空港限定「北海道アップルパイ」
新千歳空港国内線ターミナル2階「Sweet Avenue」内でも、それぞれコンセプトの違う「きのとや」が3店舗営業しています。
「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位に輝いた「焼きたてチーズタルト」など人気スイーツがいっぱいあるので、北海道を離れる前に絶対立ち寄ることをおすすめします
▼参考記事はこちら
-
-
【アップルパイ&チーズタルト】きのとや 新千歳空港店おすすめスイーツ6選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌農学校(きのとや)

2005年の発売から17年間で累計販売数3億枚を突破
2005年の発売から17年間で累計販売数3億枚を突破していることからも分かるように、全国的にも有名な北海道ミルククッキー「札幌農学校」
一見シンプルなクッキーに見えますが、実は北海道産の牛乳・バター・小麦にとことんこだわっている「札幌農学校」
袋を開けると漂う「道産バター」の芳醇な香り&クリーミーで繊細な口当たりは控えめに言っても中毒性高めです!

新千歳空港2階「札幌農学校 premium」

バタークリームをサンドした「札幌農学校 premium」
「新千歳空港」に行かれる方は、「きのとや 新千歳空港ファクトリー店」で販売されている「札幌農学校 premium」もおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【アップルパイ&チーズタルト】きのとや 新千歳空港店おすすめスイーツ6選&覚えておくべき注意点
続きを見る
フィナンシェ バター/ショコラ(きのとや)

フィナンシェ ショコラ

フィナンシェ バター

北海道産の素材にこだわり美しい焼き色を纏った「フィナンシェ」

芳醇な発酵バターとアーモンドの香りが特徴的

新鮮な「北海道産無塩発酵バター」をはじめ道産小麦粉・道産ビート糖を使用

「白石本店」限定の「焼きたてフィナンシェ」も是非食べて欲しい
「きのとや」独自製法で焼き上げられる「フィナンシェ」は、美しい焼き色と芳醇なバターの香りが特徴的!
袋詰めされた「フィナンシェ」も絶品ですが、「白石本店」限定販売の「焼きたてフィナンシェ」も想像を絶する美味しさですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
地元民が教えるKINOTOYA(きのとや)本店完全ガイド!おすすめスイーツ銘菓13選&絶対に買うべき店舗限定アウトレット商品
続きを見る
福かしわ(きのとや)

「きのとやサブレー福かしわ」( 北海道神宮御鎮斎150年記念菓子)

「北海道神宮」にで「柏の葉」を拾って商品開発したのが誕生のきっかけ

北海道神宮内の茶屋でも販売されています
きのとやクッキー(ショコラ/マカダミア)

きのとやクッキー(種類はアマンド・ショコラ/セサミ/マカダミア)

薄焼きで軽い食感が特徴的

個人的に好きなのは「ショコラ」
森の忘れ物(きのとや)

倉本聰さんの「点描画」の世界をお菓子で表現(タイトル文字も倉本さんの自筆)

「朽ち木の隙間に忘れられたクルミが春になって小さな芽を出す」というストーリー

小豆のこし餡をブレンドした「ミルク餡」がたっぷりで上のクルミが良いアクセントに
ガレット・ブルドンヌ(きのとや)

フランス・ブルターニュ地方の伝統菓子「ガレット・ブルドンヌ」

隠し味は「生クリーム」と「洋酒」とのこと

口の中でホロリとくずれる濃厚&贅沢な食感を楽しめます
ラ・フランス(きのとや)

モンドセレクション2008・2009にて最高金賞を連続受賞

みずみずしい洋梨の女王「ラ・フランス」をカットし果肉をそのまま食感豊かなゼリーに

贅沢な香り&サッパリとした口当たりは病みつきになりますよ
リーフパイ(きのとや)

2004年に発売されたロングセラー商品

2017年に第27回「全国菓子大博覧会・三重 名誉総裁賞」を受賞

北海道大学のエルム(ハルニレ)の木の葉を繊細にかたどっているのが特徴

上質な材料を使っているからこその芳醇な香り&味わいがたまりません

「数量限定 パイのかけら」も要チェック
▼参考記事はこちら
-
-
きのとやの工場直売所アウトレット限定商品がお得すぎる!おすすめ商品3選や確実に購入するための方法とは
続きを見る
北海道焼きチーズ(きのとや)
北海道スイーツコンテストグランプリ受賞を受賞した「北海道焼きチーズ」は、「チーズをそのまま焼いたような美味しさ」が魅力の焼き菓子。
3種類の北海道産チーズを使ったクッキーで、非常に濃厚な味わいが特徴!
ワインやビールと一緒に味わうのも個人的にはおすすめです。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑧千秋庵
私と同世代の北海道民なら誰でもCM曲(山親父の歌)を口ずさめる人気製菓メーカー「千秋庵」
先ほど紹介した「六花亭」のルーツになったのが「千秋庵」で、北海道銘菓を語る上で絶対に外せないお店と行っても過言ではありません。
※千秋庵公式サイトはこちら
ポイント
「千秋庵総本家」が創業したのは1860年(万延1年)で、秋田藩士だった初代「佐々木吉兵衛」が当時盛り上がっていた函館でお菓子を売り始めたのがきっかけ
明治から昭和にかけ「のれん分け」という形で、「小樽千秋庵」「旭川千秋庵」「釧路千秋庵」などが道内各地で開業しました
千秋庵総本家からの流れをまとめてみると
- 函館 千秋庵総本家 1860年~
- 小樽千秋庵 1894-1997(現在は廃業)
- 札幌千秋庵 1921~
- 帯広千秋庵 1933~(現在の六花亭)
- 旭川千秋庵 1919~2008(現在は廃業)
- 釧路千秋庵 1934~1990(現在は札幌と合併)

駅前通りにある「札幌千秋庵本店」

レア度が高いスイーツ「焼き立てノースマン」
「大丸百貨店」「丸井今井」「新千歳空港」など旅行者でもアクセスしやすい場所にあるのが嬉しいポイント!
個人的におすすめなのは「札幌千秋庵本店」(すすきの交差点から徒歩3分)で、地元民でも食べたことがない方が多い「焼き立てノースマン」が味わえますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店12選
続きを見る

千秋庵総本家 宝来町本店(函館)

狭い店内には歴史ある銘菓がいっぱい

大正末期から販売されている超ロングセラー商品「どらやき」
函館に行く方は「札幌千秋庵」や「六花亭」のルーツとなったのが「千秋庵総本家」に絶対立ち寄りましょう!
※北海道に現存する2番目に古い菓子店
大正末期からお店の看板メニューとなってきた「どらやき」は特に人気で、多少頑張ってでも買うべきスイーツだと思っています。
▼参考記事はこちら
-
-
千秋庵総本家(函館)完全ガイド!絶対買うべきおすすめ人気銘菓7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
山親爺(千秋庵)
昭和5年から販売されている千秋庵の代表的な銘菓「山親爺」
新鮮なバターとミルクをたっぷり入れたおせんべいで、「スキー板を履いた熊が鮭を背負う姿」がレリーフになっています。
個人的には次に紹介する「ノースマン」の方がおすすめですが、北海道札幌銘菓を語るうえで「山親爺」は絶対に外せないでしょう。
ノースマン(千秋庵)
昭和49年に発売されたノースマンは、長い間北海道民に愛され続けてきたおすすめ銘菓
※妻も大好きです
開発のヒントになったのは横浜の中華街で売られていた「パイまんじゅう」
「パイ生地」と「北海道を代表する餡」を使用した「和洋折衷」なお菓子を作るため、約一年の研究を重ねて完成したそうです。
北海道産の小豆を使用した「こし餡」をパイで包み、甘さをおさえてしっとりとした口あたりに仕上がっています。
老若男女に愛される銘菓なので、まだ食べたことがない方は是非購入することを強くおすすめします。
焼き立てノースマンもおすすめ

札幌千秋庵本店

本店の名物スイーツ「焼き立てノースマン」

クロワッサンのような食感&芳醇なバターの香りがやみつきに
時間のある方は「駅前通り」沿いにある「札幌千秋庵本店」まで足を伸ばしましょう
ここでしか味わえない「焼き立てノースマン」は中毒性高めですよ
▼参考記事はこちら
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑨札幌菓子處 菓か舎(かかしゃ)
「札幌菓子處 菓か舎(かかしゃ)」のもとになった「札幌菓子處 三八菓舗」は、なんと明治38年創業
すすきの「ニッカウヰスキー」ネオン看板真下にある「札幌菓子處 菓か舎」すすきの店はあまりにも有名です。
新千歳空港内に直営店はありませんが、「きたキッチン」など様々な店舗で「札幌菓子處 菓か舎」製品を購入可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
きたキッチン(札幌大通地下街)で買える北海道土産おすすめ5選&札幌市民も行くべき理由とは
続きを見る
札幌タイムズスクエア(札幌菓子處 菓か舎)
「札幌菓子處 菓か舎」を代表するカスタードケーキと言えば「札幌タイムズスクエア」でしょう
基本となるのは「プレーン」味と「アズキ」味の2種類で、季節によってその他のフレーバーも販売されています。
※「アズキ」はカスタードクリームと北海道産小豆を炊いた自家製の小豆あんを包んだものです
個人的に好きなのはシンプルなプレーン味で、控えめに言っても何個でも食べられそうな気が。
名前に「札幌」が付いているので、「札幌土産」としても大人気の銘菓です。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑩函館スナッフルス

函館駅前にあるスナッフルズ1号店
函館を代表する大人気洋菓子店と言えば、「チーズオムレット」で有名な「スナッフルス」でしょう。
※スナッフルス公式サイトはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
札幌駅周辺でスナッフルスに行きたい時は、直営店がある「東急百貨店」地下に行くのがオススメ。
新千歳空港2階「Sweet Avenue」にもスナッフルスがあるので、特に冷凍商品を購入する方は飛行機に乗る直前に買うと良いかもしれません。
チーズオムレット(函館スナッフルス)
函館を代表する洋菓子店「スナッフルス」の看板スイーツと言えば「チーズオムレット」
この後紹介するルタオのドゥーブルフロマージュと共に、北海道を代表する2大チーズケーキと言っても過言ではありません。
※個人的には配りやすい「チーズオムレット」の方がお土産にはおすすめ

ショコラ・抹茶・カフェラテなど様々なフレーバーがあります
フォークで切るとまるで「半熟オムレツ」のようにとろりとした食感を持ったスフレタイプの「チーズオムレット」
航空会社の客室乗務員さんから口コミで広がり、今や北海道を代表する人気銘菓になりました。
様々なフレーバーがありますが、まずはオーソドックスな「チーズオムレット」を買うのがおすすめです。
ポイント

スナッフルス 金森洋物館店

好きなオムレットのミニコーヒーもセットが200円
函館に行く方は、ベイエリアにある「金森洋館店」の「キャッチケーキバー」に行くのがおすすめ
通常は箱買いしかできない「チーズオムレット」ですか、ここでは7種類から選べる「オムレット」&ミニコーヒーのセットが200円で味わえますよ
▼参考記事はこちら
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑪小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)
小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)は、1998年6月にオープンして以来地元民に愛されてきた人気店。
小樽市堺町通りにある本店以外に札幌や「新千歳空港」に店舗があるのも嬉しいポイントで、特に道外から来た方は必ず立ち寄ることをおすすめします。
※道内店舗の詳細はこちらの公式サイトで確認可能
▼参考記事はこちら
-
-
小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)本店&新千歳空港店の楽しみ方やおすすめ人気土産3選をマニアが紹介
続きを見る
ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
もはや説明の必要がないくらい有名になってしまったチーズケーキと言えば「ドゥーブルフロマージュ」
北海道のお取り寄せグルメランキングにはほぼ間違いなく顔を出してくる大人気のスイーツです。
濃厚なチーズの味わいが特徴のベイクドチーズケーキで、ふんわり軽いミルク感が特徴のレアチーズケーキを2層に重ねたスイーツ
これは断言できますが、一度食べるとその食感が間違いなく病みつきになるはず!
イチゴ・チョコ・抹茶など様々なドゥーブルが販売されていますが、一番おすすめはやはり「ドゥーブルフロマージュ」です。

新千歳空港2階スイーツアベニューにある「ルタオ」

ドゥーブルフロマージュを使った「ムースフロマージュパルフェ」(700円)が大人気

「生ドゥーブルフロマージュ」をワンカットから注文可能なのも嬉しいポイント
道内の直営店では、一度も冷凍していない「生ドゥーブルフロマージュ」(道内限定で販売)も注文可能(全店舗ではありません)
「ドゥーブルフロマージュ」は冷凍販売されていることが多いので、生のまま味わえるというのはかなり貴重な体験ですよ。
▼もちろん冷凍でも美味しいです(おすすめは食べ比べセット)
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気⑫わかさいも本舗
「わかさいも」は北海道洞爺湖温泉名物のお菓子で、道民が昔から大好きな歴史ある銘菓。
新千歳空港2階ショッピングワールド入り口(JALチェックインカウンター向かい)に店舗があり大人気。
ちなみに、「Wakasaimo」の「あんポテトソフト」(2022ソフトクリーム総選挙第3位)はかなりおすすめですよ
▼参考記事はこちら
-
-
【最新版】マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で絶対に食べるべきソフトクリーム9選
続きを見る
わかさいも(Wakasaimo)

秘密のケンミンショーでも紹介されました

大きめのお土産店ならだいたいどこでも買えるはず
大正12年(1923年)の創業以来愛され続けてきた「わかさいも」は、昭和48 年(1973年)第18回全国菓子大博覧会にて名誉総裁賞を受賞
名前は「わかさいも」ですが、実はいもが入っていないことでも有名です。
※中に入っているのは北海道産の「大福豆」でつくられる「白餡」
豆の中でも最高級の品質を誇る「大福豆」を使うことにより、まるで「いも」のような「ほくほく感」&むちっとした舌ざわりを表現しています。
「いも」独独の繊維感は、北海道産の「きざみ昆布」で表現。
道民の多くがたまに食べたくなるソウルフード的な銘菓なので、まだ食べたことがない方は絶対購入して帰りましょう。
北海道あんぽてと(わかさいも本舗)

わかさいもの人気銘菓「北海道あんぽてと」
先ほど紹介した「わかさいも」の中には「さつまいも」が入っていませんが、「北海道あんぽてと」は逆に正真正銘サツマイモを素材にして作られたスイーツ。
「わかさいも本舗」の秋限定人気スイーツ「皮付きスイートポテト」を季節に関係なく食べられるよう、職人さんが試行錯誤を繰り返した上で完成しました。
ほっくりとしたやさしい甘さの「サツマイモ餡」に包まれている「小倉餡」には、北海道産の生クリーム&バターをたっぷりと練り込まれています。
食感は和菓子というより生チョコそのもので、我が家が今いちばんハマっているお菓子と言っても過言ではありません。

北海道あんまろん

左が「あんぽてと」/右が「あんまろん」

あんぽてとショコラ

濃厚なショコラの風味が病みつきに
「あんぽてと」シリーズは他にもいっぱい!
- 本物のさつまいもを使った「あんぽてと」
- 和品種の栗を使用した栗餡入り「あんまろん」
- 糖度20度を誇る有機かぼちゃを使用した「あんかぼちゃ」
- 自家製ショコラ餡×さつまいも餡「あんぽてとショコラ」
2022年に発売された「あんポテトショコラ」は、口どけなめらかな本格ショコラ味の「スイートポテト」
冷蔵庫で冷やして食べるのも美味しいので、見かけた時は是非購入することをおすすめします。
北海道(札幌)銘菓土産おすすめ人気12選まとめ
札幌で買える北海道銘菓おすすめ12選
- オリンピック効果で注文が殺到し品薄状態に ➡ 赤いサイロ(清月)
- 北海道銘菓と言えばこれを思い浮かべる人が多いはず ➡ 六花亭のマルセイバターサンド / ストロベリーチョコホワイト
- あの「石屋製菓」が誇る看板商品 ➡ 白い恋人
- 道産食材にこだわったバウムクーヘン ➡ 三方六の小割(柳月)
- 「空港で買えるご当地スイーツ」で第1位に選出 ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- サクサク食感&濃厚な旨味は中毒性高め ➡ 開拓おかき(北菓楼)
- シンプルながらこれを超える銘菓はなかなかないはず ➡ 札幌農学校(きのとや)
- 新鮮なバターとミルクをたっぷり使ったおせんべい ➡ 山親爺(千秋庵)
- 万人受けするカスタードケーキ ➡ 札幌タイムズスクエア(札幌菓か舎)
- 半熟オムレツのようなスフレ食感チーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 北海道お取り寄せグルメランキングでは毎回上位に選出 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 我が家が毎回手土産に持参するおすすめ鉄板スイーツ ➡ 北海道あんポテト(わかさいも本舗)
- ➤➤➤【最新版】我が家が自信を持っておすすめする北海道(札幌)銘菓おすすめまとめ
- ➤➤➤空港マニアが教える「新千歳空港」で買うべき限定商品をピックアップ
- ➤➤➤【元市民が厳選】函館に行ったら絶対に買いたいおすすめ土産まとめ
- ➤➤➤【かなり自信あり】旭川を代表するおすすめ銘菓&鉄板土産を厳選
北海道には新鮮なミルクや卵&道産食材を使った美味しいスイーツ・銘菓がいっぱいありますが、今回はその中でも地元民が手土産や自分用によく購入するものを厳選
札幌市内中心部や「新千歳空港」で購入可能なものばかりなので、あとで後悔しないよう北海道を旅立つ前にしっかりお目当ての銘菓を購入しましょう
▼以下の記事も要チェック
-
-
札幌でセンスの良いお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店10選
続きを見る
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店12選
続きを見る
札幌スイーツおすすめ
- ここでしか食べられない「オムパフェ」は要チェック ➡ BISSE SWEETS(大通ビッセ)
- 「サクサクパイ」「マルセイアイスサンド」を味わえるのは札幌でここだけ ➡ 六花亭 札幌本店
- SNS映えするカフェで味わう「ケーキセット」 ➡ 北菓楼 札幌本館
- 長年不動の人気を誇る「よつ葉の白いパフェ」 ➡ よつ葉ホワイトコージ
- 専用工房併設の「白石本店」のみで味わえる限定スイーツ ➡ きのとや「バームクーヘンセット」
- 創業100年以上の老舗菓子店名物「焼き立てノースマン」 ➡ 札幌千秋庵 本店
- 札幌で一番オススメのソフトクリーム ➡ 八紘学園(ツキサップソフト)
- パンケーキならここがおすすめ ➡ KANON PANCAKE
- 平飼い有精卵を使った絶品スイーツがいっぱい ➡ コッコテラス
- 昭和天皇・皇后両陛下のために作られた「スノーロイヤル」 ➡ 雪印パーラー本店
- 和菓子好きの方は絶対食べるべきおすすめ「おはぎ」 ➡ 増田おはぎ
- 飲むお餅ドリンクこと「トロモチドリンク」は中毒性高め ➡ neo和菓子 彗星軒
- 明治39年創業&ゴールデンカムイに登場した人気銘菓 ➡ 月寒あんぱん本舗 ほんま
- ➤➤➤地元ブロガー厳選の札幌おすすめスイーツまとめ【最新版】
- ➤➤➤いま本当におすすめできる札幌中心部の「シメパフェ店」まとめ
- ➤➤➤札幌で食べておきたいおすすめソフトクリームまとめ【最新版】
旅行好きなら持っておくべき1枚
旅行者必須の無料クレジットカードと言えば「楽天カード」ですが、我が家はあえて年会費(11000円)を払って「楽天プレミアムカード」を維持しています
【我が家が 楽天プレミアムカード を持つ3つの理由】
国内・海外旅行傷害保険が圧倒的に充実
手荷物宅配サービスあり(年2回/トラベルコースを要選択)
プライオリティ・パスが無料で付帯

成田空港のANAラウンジ(国際線)もプライオリティ・パスで利用可能
中でも特に魅力的なのが「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」で、世界1300か所以上の有料ラウンジをなんと無料で利用可能に!
※ちなみに通常「プレステージ会員」の年会費は429ドル(約5万円)
成田空港のANAラウンジ(国際線)もプライオリティ・パス対応になったので先日利用しましたが、2時間以上の待ち時間があっという間に経過しました
ポイント
新型コロナウイルスの影響により、一部の路線が減便されています
中には大幅に減便されている路線もあるので要注意です
▼参考記事はこちら
新千歳空港グルメおすすめまとめ!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューを厳選
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
実際に買ってみて良かった新千歳空港おすすめお土産まとめ
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
【ここでしか買えない】空港マニアが教える新千歳空港でしか買えない人気限定商品まとめ
-
-
【最新版】地元ブロガーが本気で選んだ新千歳空港でしか買えない珍しい限定グルメ&土産20選
続きを見る
保安検査通過後の制限エリア(国内線/国際線)の見どころやおすすめグルメ&土産を詳しく紹介
-
-
「新千歳空港」保安検査通過後の制限エリア(国内線/国際線)の見どころやおすすめグルメ&土産を詳しく紹介
続きを見る
新千歳空港にある有料ラウンジ8か所を詳しく紹介&覚えておくと役立つこと
-
-
新千歳空港にある有料ラウンジ8か所を詳しく紹介&覚えておくと役立つこと
続きを見る
新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事
-
-
マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事
続きを見る

ポルトムインターナショナル北海道のフロントロビー
「新千歳空港」の「前泊・後泊」なら国際線ターミナルに併設されている「ポルトムインターナショナル北海道」がおすすめ
ハイクラスホテルということもありお値段は比較的お高めですが、美術品に囲まれた非日常空間で過ごす宿泊体験は何物にも代えがたいかなと思います。
国内線ターミナルにある「エアターミナルホテル」と違い、温泉大浴場にアクセスしやすいのも嬉しいポイント!
※宿泊者専用なので空いています
▼参考記事はこちら
-
-
空港マニアが選んだ前泊・後泊にピッタリの新千歳空港周辺ホテル9選
続きを見る
新千歳空港の前泊・後泊におすすめ
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- 一度は泊まって欲しい我が家のお気に入りホテル ➡ ポルトムインターナショナル北海道
- 国内線ターミナルにあるのですぐチェックイン可能 ➡ エアターミナルホテル
- 空きがあれば即予約がおすすめ ➡ 新千歳空港温泉
- 無料送迎&北海道グルメを満喫 ➡ しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌
- 無料送迎&車の預かりOK ➡ ホテルグランテラス千歳
- 送りのみ無料&車の預かりOK ➡ クイーンズホテル千歳
- 送りのみ無料 ➡ エリアワン千歳
- 送りのみ無料 ➡ 千歳エアポートホテル
- 送りのみ無料 ➡ ホテルルートイン千歳駅前
Woltで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
続きを見る
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年7月14日まで期間延長が決定(4/29〜5/7は対象外なので要注意)
※予算がなくなり次第終了なので早めに予約だけしておきましょう
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る