函館山と並び誰もが認める函館観光名所と言えば「五稜郭公園」
函館市民も大好きなスポットでして、私も小学生の時に遠足で五稜郭公園に行った時のことを今でも覚えています。
五稜郭公園は日本を代表する桜の名所としても有名で、「この春に行きたい!国内の春の絶景ランキング(HIS調べ)」第1位に選ばれたことも。
函館市内どこからでも比較的アクセスが容易な立地なので、函館観光に絶対組み込むべきスポットと言えるでしょう。
と言うわけでこの記事では、五稜郭公園や五稜郭タワーに登るにあたって覚えておくと良いことや、おすすめの楽しみ方を紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
五稜郭公園&五稜郭タワーの行き方アクセスや営業時間
五稜郭公園&タワー
五稜郭公園(堀の内側)開園時間
【4~10月】 5時~19時 【11月~3月】 5時~18時
五稜郭タワー
函館市五稜郭町43-9
営業時間 8時から19時(4月20日~10月20日)
※それ以外の期間は9時から18時
料金 大人900円 中高生680円 小学生450円
五稜郭タワー公式サイトはこちら
五稜郭公園があるのは函館駅と湯の川温泉街のほぼ中間。
一番簡単な行き方は市電を使う方法で、どの電車に乗っても絶対「五稜郭公園前」駅に停まります。
※「五稜郭公園前」駅から五稜郭公園まで徒歩約10分
▼函館市電の利用法はこちらの記事を参照
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館駅前バスターミナル4番乗り場から出ている「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用する方法もおすすめ
函館駅から約15分で到着しますし、五稜郭タワーの目の前に停留所があるため市電と比べ歩く距離が圧倒的に少なくなります。
五稜郭タワー・トラピスチヌバス
「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用すれば、市電が走っていない函館空港やトラピスチヌ修道院周辺からでも簡単にアクセス可能。
「市電・バス共通券」(大人一日1000円)や函館バス一日券(大人800円)を購入すれば乗り降りし放題なので、五稜郭以外に函館山やトラピスチヌ修道院などを回りたい方にはおすすめです
▼参考記事はこちら
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
五稜郭公園の中(お堀の内側)に入れる時間帯は早朝5時からで、毎朝たくさんの人が散策したりジョギングを楽しんでいます。
ジョギング中にぶつかりそうになることがよくあるので、外周園路を巡回する時は必ず左回り(反時計回り)で回りましょう。
≫≫五稜郭公園も含まれている函館市内2時間タクシー観光の詳細はこちら
五稜郭公園&五稜郭タワーの駐車場を無料にする方法
五稜郭公園&タワー専用の無料駐車場はないので、近隣有料駐車場を利用する必要があります。
最もおすすめなのは、六花亭五稜郭店のすぐ近くにある「函館市五稜郭観光駐車場」(全97台分)
※五稜郭タワーの目の前にも大きな駐車場がありますが、観光バス専用駐車場なので一般車は駐車不可
観光地にしてはかなりリーズナブルな駐車料金設定で、1時間200円その後は30分ごとに100円加算
※芸術ホール・北洋資料館・函館美術館利用者は2時間まで無料
五稜郭タワーの真向かいには「函館市芸術ホール」「函館市北洋資料館」「北海道立函館美術館」の駐車場があります(全215台分)
3つの施設のいずれかを利用すれば2時間まで無料で駐車可能なので、五稜郭公園&タワーと合わせて見学すれば駐車料金は実質無料に!
立地的にも五稜郭タワーのすぐ目の前なので、時間に余裕がある時は美術館や資料館も一緒に見学しましょう。
入館料金
各施設窓口で駐車券に認印を押してもらわなければ2時間無料にならないので要注意です。
函館花見おすすめスポット五稜郭公園の楽しみ方
五稜郭公園が最も美しい時期は5月上旬から中旬に訪れる桜の時期。
【五稜郭公園の桜】
花見の名所である五稜郭公園では、星形の城郭一面において約1600本の桜が咲き誇り、夜間にはライトアップもされますので、花見の季節にはお勧めです。#五稜郭#函館#花見#旅行 pic.twitter.com/Pybj0bZxf2— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) September 20, 2019
星型の水堀を囲うように咲き乱れる1600本もの桜は、まさに絶景の一言。
この時期は五稜郭公園全体がピンク色に染まるので、五稜郭タワーに登って上から全体像を楽しむのもおすすめです。
もちろん桜の時期以外の五稜郭公園も見どころがいっぱい。
#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #photography #キリトリセカイ #カメラ好きな人と繋がりたい #カメラ #風景写真 #写真で伝えたい私の世界 #写真撮るのが好きな人と繋がりたい
函館市 五稜郭ライトアップ pic.twitter.com/r61QaLDU3j— ゆう (@ngsPeYj2ktTguPY) December 26, 2018
雪で白く染まった五稜郭公園も魅力的ですし、冬期間には期間限定でライトアップされ、控えめに言っても幻想的な空間が広がります。
箱館奉行所
五稜郭公園内で要チェックスポットと言えば、約150年ぶりに4年もの歳月をかけ復元建築されたお堀の中心にある箱館奉行所。
冬の五稜郭と箱館奉行所堪能してきました...😭🙏🙏🙏 pic.twitter.com/MV5pgaTVam
— ❄ (@rieeeef) January 28, 2019
江戸時代にタイムスリップできる施設なので、歴史好きの方は要チェックです。
五稜郭タワー割引チケット&お得に昇る3つの方法
五稜郭タワー
五稜郭築城100周年に合わせて建築された五稜郭タワーは、2006年に建て替えられていて現在あるのは2代目五稜郭タワー。
高さは107mで、1階・2階・展望台という3フロアに分かれています(展望台の高さは90m)
五稜郭タワーの展望料金は大人900円とちょっとだけ高めですが、まだ一度も昇ったことがない方は絶対に昇るのがおすすめ
五稜郭タワーからしか見れない絶景を見ないで函館から帰るのは、個人的にはもったいなさすぎだと思います。
と言うわけで今回は、この記事を執筆時点で有効な五稜郭タワーにお得に昇る方法を3つ紹介します
はこだてスペシャルチケット
函館滞在中に函館山ロープウェイや五稜郭タワーを利用する予定なら、はこだてスペシャルチケットを購入するのが一番おすすめ。
はこだてスペシャルチケットは函館観光に便利な「のりもの券」と、人気施設・飲食店で使える「ポイント券」がセットになったもの。
市電かバスの1日乗車券+ポイント券15枚がセットになっていて、販売料金は2700円
※函館山ロープウェイに乗る際はバス一日乗車券セットのものを購入して、「函館山ロープウェイ接続シャトルバス」を利用しましょう
- バス一日乗車券(800円)
- 函館山ロープウェイ(8ポイント/通常1280円)
- 五稜郭タワー(6ポイント/通常900円)
- 旧イギリス領事館(1ポイント/通常300円)
例えばこんな組み合わせで使った場合、通常3280円かかるところが2700円でOKなのでかなりお得になります。
はこだてスペシャルチケットは函館空港や函館駅隣接の観光案内所で購入可能です。
はこだてスペシャルチケットの詳細はこちら
ツインクルジョイクーポン(JR北海道)
ツインクルジョイクーポンは提携しているご当地グルメや観光スポットで利用できるクーポン券で、1枚500円のクーポン(2枚単位で販売)を対象施設で550円として使うことが可能。
五稜郭タワーで使う場合、人数に関わらず団体割引料金(大人810円)で入場可能(金券利用時)
函館駅構内にあるツインクルプラザ(観光案内所の左側)で購入できますよ。
※函館市内でツインクルジョイクーポンが利用可能な施設はこちらで確認可能
コンビニ前売り券(セブン・ファミマ・ローソン)
事前にセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニ端末でチケットを購入すれば、大人810円/中高生610円/小学生410円で五稜郭タワーに昇ることが可能です。
商品番号は 0245785
※チケット有効期間は1か月
五稜郭タワー展望台チケット(JTB)詳細や買い方はこちら
五稜郭タワーの見どころや楽しみ方
五稜郭タワーに入ったら、まずは奥の方に進み入場チケットを購入しましょう。
ちなみに、1階手前にあるショップはチケットなしでも利用可能。
1階にはコインロッカーもあるので、荷物が多い時は先に預けておきましょう。
※料金は(小)200円(大)400円
チケットを購入すると、展望台に通じるエレベーターの方に誘導されます。
団体客とぶつかるとここで待たされることがあるので、時間に余裕をもって訪問するのがおすすめ。
五稜郭タワーの展望室は展望1階と展望2階に分かれていて、エレベーターは展望2階に到着します。
展望室は360°ガラス張りのため、文字通り函館市内を一望することが可能。
あまりにも景色が良すぎるので、高所恐怖症の方だと少し怖く感じるかもしれません。
眼下には美しい星形ルックスの五稜郭公園が広がり、復元された箱館奉行所もはっきり確認可能。
スマホのカメラで五稜郭公園の全体を撮影するのは難易度かなり高めなので、スマホの広角撮影モードなどを使うと良いかもしれません。
※いろいろ試しましたが、私のスマホではどうしても全体撮影ができませんでした
360°見渡せる展望台なので、もちろん函館山もくっきり見ることが可能。
展望室には五稜郭の歴史が分かる展示物や模型がたくさんあるので、一通り見るには30分程度必要。
展望室限定のお土産や新選組ソフトも要チェックです。
≫≫五稜郭公園も含まれている函館市内2時間タクシー観光の詳細はこちら
五稜郭グルメおすすめ
五稜郭タワーの2階にあるのが、レストラン五島軒 函館カレーEXPRESS
函館を代表する老舗「五島軒本店」の味を気軽に味わえるということで、旅行者にも大人気のお店。
函館市内でしか買えない商品をたくさん取り扱っているので、食事だけでなくお土産を購入するのもおすすめ。
CHECK!【ぐるなび】レストラン五島軒 函館カレーEXPRESSの人気メニューランキングや口コミをチェック
函館麺厨房あじさい 本店
五稜郭タワーの真向かいあるのが、函館を代表する老舗ラーメン店「麺厨房あじさい」本店。
行列ができる人気店ですが、あっさりとしているのにコクがある塩ラーメンは絶対に一度食べるべき!
丼の底が見えるほど透き通ったスープからは想像できないほどキレキレのラーメンで、一度食べるとリピーターになる人が多い全国区の一杯。
▼参考記事はこちら
-
-
予想のはるか上を行くキレとコク!函館麺厨房あじさいおすすめラーメン3選&注意点を紹介
続きを見る
五稜郭タワーの斜め向かいにあるのが、函館B級グルメの定番店「ラッキーピエロ」
函館市内に10店舗以上ありますが、まだ食べていないという方は五稜郭公園前店に行くと良いかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワーおすすめまとめ
函館観光で絶対に外せないおすすめスポット「五稜郭公園」
時間がない時は、公園の中に入らず五稜郭タワーだけ見学するという選択肢もありでしょう。
「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用すれば函館空港まで乗り換えなしでアクセス可能なので、函館観光最終日に立ち寄るのもおすすめです。
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
【函館】湯の川エリアのおすすめホテル7選!ハネムーンや記念日にも使える間違いない旅館だけを厳選
-
-
【函館】湯の川エリアのおすすめホテル7選!ハネムーンや記念日にも使える間違いない旅館だけを厳選
続きを見る
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
-
-
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る