札幌スポット

【2023年版】札幌駅から近いおすすめスキー場6選!初心者や子供にもピッタリ&穴場スキー場も紹介

冬の札幌観光で絶対にチャレンジしておきたいことの一つは「ウインタースポーツ」

というわけでこの記事では、「札幌駅から比較的近いおすすめスキー場6選」を紹介します

今回紹介するスキー場は、私も数えきれないくらい行っているスキー場ばかり。

なので、勝手ながら難易度もつけさせていただきました。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

記事を読むにあたっての注意点

  • スキー場までの時間は、札幌駅を基準にしただいたいの目安です
  • 私のスキーレベルが中級レベルの目安(普通の斜面なら滑走可能だけど急斜面は無理)

札幌スキー場おすすめ①藻岩山スキー場(札幌駅から約30分)難易度★★☆

藻岩山スキー場

営業時間 9時~21時 土日祝日と冬休み期間は8時半~21時

料金(中学生以上) 3時間券 2700円  5時間券 3300円 7時間券 3800円

料金(小学生以下) 3時間券 2700円  5時間券 2700円 7時間券 2700円

スキーレンタル あり

問い合わせ電話番号は011-581-0914

公式サイトはこちら

今シーズンの営業予定は2021年12月25日午前9時~2022年3月21日

札幌駅から最も近くアクセスしやすいスキー場と言えば間違いなく「藻岩山スキー場」

札幌市民はほぼ間違いなくスキー学習で来たことがある場所で、私も高校3年間はこのスキー場に通いました。

※珍しくスノーボートは滑走不可なので要注意

無料駐車場は、北斜面に450台・南斜面に250台完備。

公共の交通機関で行く場合、地下鉄南北線真駒内駅まで行き、そこまら藻岩山スキー場行き臨時バスで約20分。

個人的には、札幌駅からならタクシーで行くことをおすすめします

https://www.rinyu.co.jp/moiwa/

藻岩山スキー場は、北斜面と南斜面に分かれています。

初めて行く場合やお子さんと一緒の場合は、北斜面ゲートを目指すと良いでしょう

食事ができる「レストラン原生林」やスキーをレンタルできるのも北斜面ロッジ。

ちなみに一日25人限定ですが、リフト券(5時間)+スキー用具+スキーウェアがセットになった「丸ごと手ぶらスキーパック」が大人気。

コースは全部で10コースあり、ファミリーゲレンデなら小学生以下の子供や初めてスキーをする人でもおそらく滑走可能

ちなみに、「うさぎ平」という上級者向けでギャップの激しいコースもあります。

私は「うさぎ平」で一度怖い思いをしてから、二度とこのコースでは滑らないと決めました。

初心者から上級者まで楽しめるスキー場で、札幌中心部からも近いので旅行者の方にもおすすめ。

「藻岩山スキー場」に自宅から宅配便でスキーを送ることも可能ですよ。

※詳しくはこちら

公式ツイッターも要チェックです。

➤➤➤その他の詳細やリアルタイム情報はこちら(藻岩山スキー場公式サイト)

札幌スキー場おすすめ②ばんけいスキー場(札幌駅から約30分)難易度★★★

さっぽろばんけいスキー場

営業時間 9時~22時/ナイター営業は16時~22時

料金(大人)2時間 3300円 4時間 3600円 6時間 4100円 ナイター券 2000円

料金(中学生以下)4時間2500円 1日券2900円

スキーレンタル あり くわしくはこちら

問い合わせ電話番号 011-641-0071

公式サイトはこちら

今シーズンの営業予定は2021年12月19日~

藻岩山スキー場と同じくらい、道路状況によってはもっと早くアクセスできるのが「さっぽろばんけいスキー場」

ナイターの営業時間が22時までで、他のスキー場よりも長いのが嬉しいです。

※無料駐車場はなんと1000台完備

地下鉄円山公園駅

円山バスターミナル

地下鉄東西線「円山公園」駅・「発寒南」駅・南北線「真駒内」駅から、ばんけいスキー場行きの路線バスが出ています。

個人的には、札幌駅エリアからならタクシー移動がおすすめ(約2,500円)

https://www.bankei.co.jp/winter/ski/slope/

ばんけいスキー場は国内最大のハーフパイプのコースや本格的なモーグルコースがあり、ワールドカップやアジアカップも開かれるスキー場

なので、私の中では大会に出るようなうまい人が練習しに行くスキー場というイメージです。

そんなことも関係してか、札幌市内からこんなに近いのに今まで2回しか行ったことがありません。

でも、さっぽろばんけいスキー場には初心者や子供でも滑れる緩やかなコースが近年どんどん新設

その一方でスラロームバーンやイーストAコースは、初心者だとボーゲンで滑るのも難しいレベル。

700メートル以上の滑走距離を誇るオレンジコースの満足度はかなり高めで、私でもなんとか滑走可能

ナイター券が2,000円と安く、しかも22時まで営業しているのが嬉しいポイントです

スキー・スノーボードのレンタルも充実していまして、リフト券とセットになったプランは予約なしでもOKなので旅行者におすすめですよ。

➤➤➤現在のリフト運行状況はこちら(さっぽろばんけいスキー場公式サイト)

▼2021年より夏はキャンプ場も営業中

ばんけいキャンプフィールド
【ばんけいスキー場でキャンプ】ban.K camp field完全ガイド!料金システムやおすすめサイト&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌スキー場おすすめ③Fu's(札幌駅から約50分)難易度★★☆

Fu's(フッズ)

営業時間 9時~21時

料金(高校生以上)2時間券 1,200円 4時間券 2,200円 一日券 3,000円 ナイター券(18時~21時)900円

料金(小中学生)2時間券 900円 4時間券 1,700円 一日券 2,400円 ナイター券(18時~21時)700円

スキーレンタル あり 詳しくはこちら

問い合わせ電話番号 011-591-8111

公式HPはこちら

札幌市南区藤野にあるFu's(フッズ)は、札幌市内にあるのに人が少ない&リフト料金が激安のスキー場

平日だとほぼ貸し切りみたいな時もよくある穴場的なスキー場(札幌市民でも行ったことがない方が結構いるかも)

札幌駅からタクシーだとおそらく4,000円以上かかりますが、地下鉄南北線「真駒内」駅から無料の送迎バスが出ているのでうまく活用しましょう。

無料送迎バスの時刻表はこちら

http://www.shsf.jp/fujino-yagai-w/courcemap/

ゲレンデマップを見ていただけると分かりますが、Fu's(フッズ)のリフトは全部で3本。

平日はほぼ待ち時間0で乗れますが、土日祝日のスキー教室とぶつかると少し待つことも

基本的に難易度は低めのFu's(フッズ)ですが、リフトを2本乗り継いだ先にあるダイナミックコースは、私だとちょっと怖さを感じるレベル。

スキー用品のレンタル料も比較的安いのが嬉しいポイントです。

➤➤➤Fu's(フッズ)スキー場の詳細や最新のリフト運行状況はこちら(公式サイト)

札幌スキー場おすすめ④サッポロテイネ(手稲スキー場)(札幌駅から約40分)難易度★★★

サッポロテイネ

営業時間 9時~21時

料金(大人)4時間券 4100円 一日券 5400円 ナイター券(16時~21時)2100円

料金(中高生)4時間券 3500円 一日券 4400円 ナイター券(16時~21時)2100円

スキーレンタル あり 詳しくはこちら

問い合わせ電話番号 011-682-6000

公式HPはこちら

今シーズンの営業は2021年11月28日から

札幌中心部に比較的近いのに標高1000M越え&最長滑走距離6キロという、巨大スキー場サッポロテイネ

札幌オリンピックの時にも多くの競技で使用され、聖火台も残っています。

手稲ICからすぐなのでアクセスはかなり便利でして新千歳空港からも60分で到着(無料駐車場も3000台完備)

公共の交通機関で行く方は札幌駅からJR手稲駅まで移動し、手稲駅南口から出る「ていね山線」に乗りましょう。

旅行者の方は、札幌市内の主要ホテルとサッポロテイネを直接結ぶバス「ビッグランズ号テイネ線」を使うのがおすすめ

要予約ですが、往復バス代金とリフト8時間券がセットになって大人7200円です。

詳細や予約はこちらから可能

https://sapporo-teine.com/snow/course

サッポロテイネは、ハイランドゾーンとオリンピアゾーンに分かれています

難易度を★★★にしましたが、オリンピアゾーンであれば初心者向けコースもたくさんあります。

一方、ハイランドゾーンは上級者向けで私にはとても無理。

札幌中心部に近いスキー場の中では断トツのコース充実度や難易度なので、本格的にスキーを楽しみたい方には一番おすすめ

スキー用品のレンタルももちろんありますし、スキー⇔スノーボードのチェンジが可能なプランがあるのも嬉しいポイント。

スキーとスノボ、両方楽しみたい方はサッポロテイネに行くと良いでしょう。

公式ツイッターも要チェックですよ。

➤➤➤最新のゲレンデ状況はこちら(サッポロテイネ公式サイト)

札幌スキー場おすすめ⑤ダイナスティスキーリゾート(札幌駅から約50分)難易度★☆☆

ダイナスティスキーリゾート

営業時間 9時~21時

料金(中学生以上)4時間券 2100円 8時間券 2600円 ナイター券(16時~21時)1400円

料金(小学生以下)4時間券 1400円 一日券 1800円 ナイター券(16時~21時)1200円

スキーレンタル あり 詳しくはこちら

お問い合わせ電話番号 011-376-2611

公式HPはこちら

私と同世代のアラフォー札幌市民の方には、後楽園スキー場といった方が馴染みがあるはず。

札幌市内の小学生はほぼ間違いなく来たことがあるスキー場、と言っても過言ではないでしょう。

1000台の無料駐車場が完備されていますが、土日祝日だと満車になることもしばしば。

札幌駅からだと三井アウトレットパーク札幌北広島行きのバスに乗り、そこから無料送迎バスで約10分。

http://www.dynasty-resort.jp/course/

マップを見ると分かるように、ダイナスティスキーリゾートはリフトが3基(実質2基)しかありません

コースがなだらかなで初心者向けのスキー場のため、私でもちょっと物足りなく感じてしまいます。

でも、初めてスキーをするという方や小学生以下のお子さんと行く場合は、おそらくちょうど良いレベルでしょう。

そして圧倒的にリーズナブルな料金も大きな魅力(少し値上がりしましたが8時間券でも大人2600円)

レンタルもありますし、手ぶらで行っても大丈夫なセットがあるのも嬉しいポイントです。

三井アウトレットパーク札幌北広島に行ったついでに、気軽にゲレンデ体験してみるというのはいかがでしょうか。

➤➤➤ダイナスティスキーリゾートの最新情報や詳細はこちら(公式サイト)

札幌スキー場おすすめ⑥札幌国際スキー場(札幌駅から約60分)難易度★★★

https://twitter.com/sapporo_KOKUSAI

札幌国際スキー場

営業時間 9時~17時(土日祝日は18時まで)

料金(大人)4時間券 3900円 一日券 4600円(中高生は2300円/小学生は1000円)

スキーレンタル あり 詳しくはこちら

お問い合わせ電話番号 011-598-4511

公式HPはこちら

今シーズンのオープン日は2021年11月26日(19日オープン予定でしたが少し遅れました)

札幌の中学・高校生が年に1度のスキー遠足で行くスキー場と言えば「札幌国際スキー場」

札幌駅から1時間圏内では断トツのパウダースノー&積雪量。

ナイター営業はしていないので要注意

札幌駅エリアから車で行くと約60分、定山渓エリアに宿泊している方は30分弱で行けるはず(1850台の無料駐車場も完備)

札幌駅と地下鉄南北線「真駒内」駅からも、札幌国際スキー場行きのバスが出ています

※バスの時刻表や詳細はこちらで確認可能

https://www.sapporo-kokusai.jp/gelande.html

私の札幌国際スキー場のイメージは、とにかくコースが長いということ

それもそのはず、一番短いコースでも1キロ以上、2キロを超えるコースもいくつかあります。

数年前にクワッド高速リストが新設されたので、うまく利用すればより楽しめるはず。

リフト券はちょっと高いですが、ゴンドラがあるので致し方ないところでしょう。

札幌駅からバス一本で行けますし、このエリアではナンバー1の雪質!

旅行者の方にも、是非一度行ってみて欲しいスキー場です。

公式ツイッターも要チェックです。

➤➤➤札幌国際スキー場公式サイトはこちら

定山渓温泉に宿泊すれば、昼夜ともに思いっきり満喫できますよ!

我が家が特に好きなのは「定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌」です。

▼参考記事はこちら

定山渓おすすめホテル
温泉好きな地元ブロガーが定山渓温泉で間違いないおすすめホテルを9軒紹介

続きを見る

定山渓温泉
定山渓温泉完全ガイド!地元ブロガーが厳選したおすすめ観光スポット10選&グルメ7選

続きを見る

札幌スキー場おすすめ6選まとめ

「札幌駅から近いおすすめスキー場6選」はいかがでしたか

私の独断で難易度もつけてみましたが、「ダイナスティスキーリゾート」以外は初心者~上級者まで共に楽しめるはず。

とにかく近い方が良いという方は、「藻岩山スキー場」か「さっぽろばんけいスキー場」がおすすめ

※藻岩山スキー場はスノボNGなので要注意

ちょっと遠くてもいいから本格的にスキーやスノボをしたい方は、「サッポロテイネ」か「札幌国際スキー場」まで足を伸ばしましょう

さっぽろ雪祭りパーフェクトガイド!おすすめ会場や見どころ&周辺グルメを紹介

さっぽろ雪祭り2023「大通公園7丁目」HBCイギリス広場の見どころ
第73回さっぽろ雪祭りパーフェクトガイド2023年版!おすすめ会場や見どころ&周辺グルメを紹介

続きを見る

大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット

大通公園
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介

続きを見る

地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ16選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

札幌スープカレーおすすめ店をカレー大好きなボクが厳選

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店まとめ!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

続きを見る

【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ店

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

続きを見る

大人も子供も楽しめる「白い恋人パーク」の魅力やおすすめのお土産を徹底解説

白い恋人パーク
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選

続きを見る

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-札幌スポット
-