「焼肉きんぐ」と言えばいま大人気の「焼肉食べ放題専門店」で、北海道内にも札幌・函館・旭川などで店舗を展開中。
従来の焼肉食べ放題店ではあり得なかった満足感が大人気で、リピート率は何と驚異の約80%
店舗数では1位の「牛角」を追い268店舗の第2位で、なんとここ10年で売り上げが10倍近く伸びている業界の革命児です。
実は我が家も「焼肉きんぐ」が大好きで、数え切れないほど訪問(一時期は草野球帰りに毎週行ってました)
と言うわけでこの記事では、「焼肉きんぐ」の魅力やおすすめ&お得な注文方法を詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤【ホットペッパー】焼肉きんぐのお得なクーポンやネット予約はこちら
焼肉きんぐ(札幌・函館・旭川)の予約方法や割引クーポン
2007年に1号店をオープンして以来、まさに破竹の勢いで店舗を全国拡大してきた「焼肉きんぐ」
我が家が住む北海道でも、札幌(3店舗)・函館・旭川など以下の5店舗が営業中!
どの店舗も比較的広めの造りになっていますが、特に週末は予約なしでスムーズに入店するのはほぼ不可能。
なので、事前に必ず来店ネット予約をしてから行くことを強くおすすめします
➤➤➤【ホットペッパー】焼肉きんぐのお得なクーポンやネット予約はこちら
「焼肉きんぐ」をお得に利用したい方は、ホットペッパーのクーポンがないかどうか必ずチェックするのがおすすめ!
「早割クーポン」が配布されていることが比較的多いので、我が家は必ず利用しています(平日19時まで入店なのでハードル低めです)
➤➤➤【ホットペッパー】焼肉きんぐのお得なクーポンやネット予約はこちら
「焼肉きんぐ」公式アプリもあるので、事前にダウンロードして会員登録まで済ませておくのが絶対オススメ!
様々な特典と交換可能なポイントを貯めることができますよ。
焼肉キング食べ放題・飲み放題おすすめ選び方や大事な注意点
冒頭でも触れましたが、「焼肉きんぐ」は「食べ放題専門店」
焼肉キングの食べ放題メニューは以下の4種類
- きんぐコース(税込3278円)
- プレミアムコース(税込4378円)
- 58品コース(税込2948円)
- ランチコース(税込2178円)
※60歳以上の方は500円引き/小学生は半額で幼児は無料
初めて行く方はどのコースにしようか迷うかもしれませんが、我が家は以下の理由で毎回迷うことなく「きんぐコース」を選択します。
- 4大名物メニューを無制限で注文可能
- 選べるメニューはなんと130種類以上
- 大好きな「石焼ビビンバ」も注文可能
- プレミアムコースだと種類が多すぎて食べ尽くせない
- 価格が比較的リーズナブル
この後詳しく紹介しますが、「焼肉きんぐ」のリピーター率が80%を超えている理由は恐らく「4大名物メニュー」
他店の食べ放題では絶対登場しない高品質な「4大名物メニュー」ですが、注文可能なコースは「きんぐコース」と「プレミアムコース」のみ!
なので、「ランチコース」を頼める時間に行っても我が家は絶対「きんぐコース」を注文します。
※「ランチコース」と「58品コース」を頼むくらいなら行かなくても良いかなと思うレベル
➤➤➤食べ放題各メニューの内容はこちらの公式サイトで確認可能
焼肉きんぐの飲み放題メニューは以下の2種類
- ソフトドリンク全17種類(税込429円)
- ソフトドリンク+アルコール(税込1529円)
どちらの「飲み放題」も3~4杯飲めば元が取れる価格設定となっています。
絶対に覚えておいて欲しい大事な点は、「焼肉きんぐ」の食べ飲み放題は120分ではなく100分だということ(ラストオーダーは20分前)
上の写真からも分かるように、卓上タブレットに残り時間が表示されますが驚くほどすぐラストオーダーになります!
※お店の回転率を上げるため、あえて100分に設定しているとのこと
100分という時間は比較的短めなので、焼肉メインで楽しみたい方は「アルコール飲み放題」を付けないのも一つの作戦と言えるでしょう。
※生ビール中ジョッキ550円/ハイボール429円
➤➤➤【ホットペッパー】焼肉きんぐのお得なクーポンやネット予約はこちら
焼肉きんぐおすすめランチ食べ放題
「焼肉きんぐ」食べ放題をリーズナブルに味わいたい方は、ランチタイムに行くのもおすすめ!
ランチ食べ放題を注文可能なのは11時半から15時までで、店舗により実施している曜日が異なります(平日は実施していない店舗が多め)
➤➤➤【ホットペッパー】ランチを実施している焼肉きんぐ店舗をチェック
「焼肉きんぐ」のランチ食べ放題は税込2178円で、制限時間は100分(ラストオーダーは20分前)
※60歳以上は300円引き/小学生は半額で幼児は無料
この後詳しく紹介する「4大名物メニュー」は注文不可ですが、人気の「きんぐ塩タン」や「炙り牛カルビ」「やみつきハラミ」など頼めるメニューはいっぱい!
プラス330円で「プレミアムデザート」を食べ放題追加することも可能ですよ。
➤➤➤【ホットペッパー】ランチを実施している焼肉きんぐ店舗をチェック
焼肉きんぐおすすめ人気メニュー10選&攻略法
食べ放題専門店「焼肉きんぐ」の注文は、全て卓上のタブレットで行ないます。
注文すると店員さんが席まで運んできてくれるので、食べることに集中できるのが嬉しいポイント!
もちろんどんな注文方法をしても楽しめる「焼肉きんぐ」ですが、特に初めて行く方はいくつかのポイントをおさえておくと楽しめるかも!
というわけで今回は、我が家が注文時に気を付けていることや絶対外せないおすすめメニューを紹介します
帰れま10で紹介されたメニュー
2021年8月に放送されたテレビ朝日「帰れま10」に「焼肉きんぐ」が登場し、以下のような人気ランキングが紹介されました
- きんぐ塩タン(ポーク)
- 【名物】炙りすき焼カルビ
- 【名物】きんぐカルビ
- 牛ハラミ
- きんぐスロッピー
- やわらか杏仁豆腐
- 【名物】花咲上ロース
- カルビ
- 韓国のり玉ごはん
- 旨辛カルビスープ
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法①まずは4大名物メニューを制覇
「焼肉きんぐ」の代名詞ともいえる人気メニュー「4大名物」
「きんぐコース」と「プレミアムコース」を選択しなければこちらのメニューが食べ放題にならないので要注意
「4大名物」はエリアごとに異なるのですが、北海道の焼肉きんぐでは現在以下の4品が提供されています
- 厚切り上カルビ
- 鬼ポンで食べる大判上ロース
- 壷漬け一本ハラミ
- ガリバタ醤油 ドラゴンカルビ
※他エリアの「4大名物」はこちらで確認可能
脂が美味しいバラ肉を大胆に厚切りにした【4大名物】厚切り上カルビ
網に乗せるとその大きさが一段と際立ちます。
筋線維を断ち切るダイヤ型の切込スリットを入れてあるので、タレが浸み込んでいるのも嬉しいポイント。
美味しく焼きあがったら、ハサミでカットしていただきましょう。
単品メニューの「厚切りカルビ」も美味しいのですが、【4大名物】厚切り上カルビと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
脂が苦手な方やサッパリ味が好きな方におすすめなのが【4大名物】鬼ポンで食べる大判上ロース
大きくカットされた薄切り肩ロース肉と…
おろしポン酢の組み合わせ
すぐに火が通るので、焼きすぎないよう注意しましょう。
「上カルビ」とは全く違った味わい&旨味なので、交互に食べるといつまでも飽きずに食べられますよ。
壺に入ったルックスが魅力的な【4大名物】壷漬け一本ハラミ
長さ30センチほどにカットされたハラミ肉は、ピリ辛風味に味付けされています。
ロースやカルビとはまた違った食感を楽しめ、牛肉の旨味を思う存分堪能可能。
焼肉きんぐ人気の調味料「ガリバタ醤油」と上カルビの組み合わせが楽しいのが、【4大名物】ガリバタ醤油 ドラゴンカルビ
旨いガリバタ醤油はカルビ肉の旨味を最大限に引き出してくれる最強アイテム!
肉と一緒に焼き網に乗せて温めた「ガリバタ醤油」に、「厚切りカルビ」をくぐらせていただきましょう。
「焼肉きんぐ」のこだわりが詰まっている「4大名物メニュー」は控えめに言っても満足度高めで、この4品を最後までリピートするだけでも良いかなと思えるほど。
食べ放題がスタートしたら、まずは「4大名物」を制覇してから他のメニューを注文するのがおすすめです
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法②すき焼きカルビは卵を人数分注文
「焼肉きんぐ」食べ放題満足度をアップさせてくれる人気メニューが「すき焼きカルビ」
※2021年8月に放送されたテレビ朝日「帰れま10」では第2位にランクイン
甘辛ダレで味付けされた「カルビ」と「肩ロース」があるので、まずは好きな方を注文しましょう。
※脂が苦手な方は「すき焼ドルチェポルコ」がおすすめ
焼肉に生卵を付けて食べたことがある方は少ないかもしれませんが、一度食べるとびっくりするくらいハマります。
通常は肉一皿に生卵が一つ付いてくるのですが、店員さんにお願いすれば人数分もらうことも可能
残った卵はこの後紹介する「焼肉専用バウンドご飯」にかけても美味しいですし、「旨辛カルビクッパ」の辛さを中和するのに使うのもあり。
卓上にあるといろいろと重宝する「生卵」なので、食べ放題が始まったら早めに「すき焼きカルビ」&人数分の生卵を注文しましょう
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法③焼肉専用バウンドご飯&石焼ビビンバ
「焼肉食べ放題」でご飯を頼むのはあまりよくないと分かっているのですが、それでも絶対に注文してしまうのが「焼肉専用バウンドご飯」
ご飯の上に乗っているのはライスとの相性が良い3種の神器(ネギ・卵黄・韓国のり)
ちなみに、店員さんに直接言えば「ネギ抜き」で注文することも可能です。
焼肉のタレをまとわせたお肉をご飯にバウンドさせる作業は、きっとみんな大好きなはず!
肉の旨味をたっぷり吸ったご飯はとにかく病みつきになる美味しさで、思わずおかわりしたくなること間違いなし(でもおかわりするのはやめておきましょう)
ご飯が大好きという方は、「石焼ビビンバ」も是非セットで注文しましょう。
焼肉きんぐメニューには「ビビンバ」もありますが、「石焼ビビンバ」の方が圧倒的におすすめ!
※食べ放題で「石焼ビビンバ」を注文できるのは「きんぐコース」と「プレミアムコース」のみ
熱々で登場する「石焼ビビンバ」に辛味噌を回しかけてしっかりかき混ぜると、スプーンが止まらなくなる絶品ビビンバが完成します。
※「辛味噌」は追加で頼めるので、辛い方が良い方はマシマシにしましょう
焼きあがったお肉をセルフトッピングすればより一層美味しくなるのでおすすめですよ。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法④ネギ塩タン/カルビ・ホルモン
先ほど紹介したように焼肉きんぐのおすすめは「4大名物」ですが、メニューには他にも美味しい部位がいっぱい。
絶対に外せないメニューの一つが「ネギ塩きんぐタン」
食感が楽しいホルモンも数種類あるので、いろいろ頼んでみるのがおすすめ。
我が家は妻が「ネギ塩タン」が大好きなので、毎回数回注文します。
脂が乗りまくっている「カルビ」も、「ネギ塩」と一緒に食べると全く違った味わいになりますよ。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法⑤調味料で味変しよう
「焼肉きんぐ」の各テーブルには、デフォルトで3種類のタレ(特製本だれ・甘口だれ・レモンだれ)が置かれています。
さらに、卓上のタブレットを使えば以下の「味変アイテム」も無料で注文可能!
- ネギ塩
- ガリバタ醤油
- チーズフォンデュソース
- ワサビ醤油
- 辛味噌
- ポン酢
- おろしニンニク
- 塩
- 一味
いろいろなアイテムを組み合わせることにより、焼肉の美味しさが格段にパワーアップ!
先ほど紹介した「生卵」に加え、好みの調味料をいろいろオーダーするのがおすすめの食べ放題楽しみ方ですよ。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法⑥サンチュ&焼き野菜
美味しく焼肉を最後まで楽しむために絶対欠かせないのが「サンチュ」&「焼き野菜」
サンチュは3枚と6枚から選択でき、希望すれば「味噌」も付いてきます。
ちなみに、サンチュは凸凹した面に具材を乗せて包むのが正解とのこと(つるつる面が外に来ると口当たりも良くなる)
「焼野菜盛り合わせ」も絶対に頼んでおきたいメニューの一つ。
ちなみに、野菜は好きなものだけを注文することが可能。
なので、我が家はピーマンと玉ねぎだけをヘビーリピートします。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法⑦旨辛カルビクッパ&ラーメン
激辛好きの方におすすめしたいのが「旨辛カルビクッパ」&「旨辛カルビラーメン」
辛さは1辛~5辛の間で選べますが、普通の方なら「3辛」でもかなり辛く感じるはず。
辛いだけでなく旨味も凝縮されているメニューなので、焼肉の口直しとしてもおすすめ。
ただ見た目以上にボリューミーなメニューなので、何人かでシェアした方が良いかもしれません。
ちなみに、辛いものが苦手な方には「ひとくち盛岡冷麺」がおすすめ。
量がそれほど多くないので、気軽に注文できるのが嬉しいポイント。
もちもち食感の麺&和風スープの組み合わせは口直しに最適で、酢をかけるとより一層サッパリするのでおすすめです。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法⑧コーンバター・じゃがバター・海鮮焼き
焼肉きんぐには、アルミ容器に入った箸休め的メニューがいっぱい。
特におすすめなのが「海鮮盛り合わせ」「焦がし醤油のコーンバター」「北海道じゃがバターホイル焼」
どれも鉄板に乗せるだけで完成するのが嬉しいポイントで、お肉に飽きたお子さんもきっと喜ぶはず。
個人的には「焦がし醤油のコーンバター」を石焼ビビンバに投入するのがお気に入りです。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法⑨キムチ・ナムル・韓国海苔を忘れずに
生卵やお気に入りの調味料と一緒に卓上に用意しておきたい3種の神器が「キムチ」「ナムル」「韓国のり」
すべてそのまま食べても美味しいですし、サンチュと一緒に巻いて食べるのもおすすめ。
卓上にあるだけで可能性が無限に広がるアイテムなので、早い時間帯に注文するのがおすすめです。
焼肉きんぐおすすめ人気攻略法⑩〆スイーツは杏仁&ソフトクリーム
卓上タブレットに表示される残り時間が10分を切ったら、〆のスイーツデザートを注文しましょう!
※2021年8月に放送されたテレビ朝日「帰れま10」で「やわらか杏仁豆腐」が第6位にランクイン
重めのものから軽めのものまで様々なスイーツがありますが…
私が最強だと思っている組み合わせが、「やわらか杏仁豆腐」と「黒蜜きなこソフト」
※「黒蜜きなこソフト」は「きんぐコース」と「プレミアムコース」のみ注文可能
お腹いっぱいの時でも不思議と食べれてしまう組み合わせなので、だまされたと思って是非試してみてください。
➤➤➤【ホットペッパー】焼肉きんぐのお得なクーポンやネット予約はこちら
焼肉きんぐ(札幌・函館・旭川)おすすめまとめ
「焼肉きんぐ」の目標は「この3年以内に"牛角"を抜き業界売上トップを狙うこと」とのことですが、個人的にはかなり近い将来にその目標が達成されそうな気がしています。
「回転寿司スシロー」と並びいつも混んでいる大人気店なので、必ずネット予約してから訪問するのがおすすめ。
お得なクーポンが配布されていることが多いので、そちらも要チェックですよ!
➤➤➤【ホットペッパー】焼肉きんぐのお得なクーポンやネット予約はこちら
しゃぶしゃぶ気分の時は「しゃぶ葉」がおすすめ!アレンジレシピも詳しく紹介
-
-
【女子高生にも大人気】しゃぶ葉おすすめの楽しみ方&絶対試して欲しいアレンジレシピ7選
続きを見る
家族で行きたい札幌おすすめファミレスまとめ!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
-
-
札幌おすすめファミレス7選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
続きを見る
札幌おすすめ焼肉&ステーキ店まとめ!安くて美味しいお店だけを厳選
-
-
札幌おすすめ焼肉&ステーキ店5選!安くて美味しいお店だけを厳選
続きを見る
我が家が毎週のように通うサイゼリヤで注文すべきおすすめメニュー&裏技まとめ
-
-
サイゼリヤで注文すべきおすすめメニュー5選&裏技まとめ
続きを見る
コメダ珈琲完全ガイド!我が家が通う5つの理由&是非食べてほしいおすすめメニュー18選や裏技を紹介
-
-
コメダ珈琲完全ガイド!我が家が通う5つの理由&是非食べてほしいおすすめメニュー18選や裏技を紹介
続きを見る
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
-
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
続きを見る
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
-
-
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
続きを見る
初夏から営業しているビアガーデンまとめ
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン 5月18日(木)~
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) 6月8日(木)オープン予定
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) 6月中旬オープン予定
- ノルベサ屋上ビアガーデンHawaiian grill aloha amigo 6月中旬オープン予定
- ノルベサ屋上ビアガーデン THE CAMP6月中旬オープン予定
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 6月下旬オープン予定
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 2023年7月21日(金)~8月16日(水)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月上旬オープン予定(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)オープン(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 未定(ネット予約可)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月中旬オープン予定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Woltで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
続きを見る
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年7月14日まで期間延長が決定
※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る