北海道キャンプ場

札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選

札幌市民がキャンプに行きたいと思ったとき、どれだけ気軽に行けるかというのは意外と重要な条件。

というわけで今回は、札幌近郊にあるおすすめのキャンプ場を厳選紹介

気軽に行ける距離のところばかりなので、初めてのキャンプというファミリーにもおすすめですよ。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

ポイント

  • 札幌から車で1時間半前後で行けるキャンプ場を厳選
  • トイレや炊事棟などある程度設備が整っている所をチョイス

注意ポイント

2022年度より、大幅に料金や仕様が変わったキャンプ場がたくさんあります

おすすめ札幌近郊キャンプ場

この記事で紹介しているキャンプ場はどこもおすすめですが、中でも利便性&コスパ重視でベスト5を選ぶなら…

  1. マオイオートランド(長沼町)
  2. 美笛キャンプ場(支笏湖)
  3. 川下海浜公園(浜益)
  4. メイプルキャンプ場(恵庭)
  5. ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場

※あくまで個人の感想です

初めてのキャンプというファミリーは、オートリゾート滝野マオイオートランドがおすすめですよ

札幌近郊おすすめキャンプ場31選

記事の内容を流し読み
  1. 札幌近郊キャンプ場おすすめ①オートリゾート滝野(札幌市)
  2. 札幌近郊キャンプ場おすすめ②紅櫻アウトドアガーデン(札幌市)
  3. 札幌近郊キャンプ場おすすめ③ばんけいキャンプフィールド(札幌市)
  4. 札幌近郊キャンプ場おすすめ④ワンダーランドサッポロ(札幌市)
  5. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑤とれた小屋ふじい農場キャンプ場(札幌市)
  6. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑥札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ
  7. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑦マオイオートランド(長沼町)
  8. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑧メイプルキャンプ場(恵庭市)
  9. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑨自然の森キャンプ場(北広島市)
  10. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑩さくらキャンプ場(栗山町)
  11. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑪北村中央公園ふれあい広場(岩見沢市)
  12. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑫江別森林キャンプ場(江別市)
  13. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑬ファミリーランドみかさ遊園(三笠市)
  14. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑭いわみざわ公園キャンプ場(岩見沢市)
  15. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑮厚田キャンプ場(石狩市)
  16. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑯弥生パークキャンプ場(安平町)
  17. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑰浜益川下海浜キャンプ場(石狩市)
  18. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑱しのつ公園キャンプ場(新篠津村)
  19. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑲皆楽公園キャンプ場(月形町)
  20. 札幌近郊キャンプ場おすすめ⑳鶴沼公園キャンプ場(浦臼町)
  21. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉑三重湖公園キャンプ場(南幌町)
  22. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉒三重緑地公園キャンプ場(なんぽろリバーサイドキャンプ場)
  23. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉓古山貯水池自然公園オートキャンプ場(由仁町)
  24. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉔支笏湖モラップキャンプ場(千歳市)
  25. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉕ちとせ美笛キャンプ場(支笏湖)(千歳市)
  26. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉖朝里川温泉オートキャンプ場(小樽市)
  27. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉗いわないリゾートパーク マリンビュー(岩内町)
  28. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉘まあぶオートキャンプ場(深川市)
  29. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉙ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場(秩父別町)
  30. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉚オートリゾート苫小牧アルテン(苫小牧市)
  31. 札幌近郊キャンプ場おすすめ㉛ポロトの森キャンプ場(白老ふるさと2000年の森)
  32. 札幌近郊キャンプ場おすすめ31選まとめ

札幌近郊キャンプ場おすすめ①オートリゾート滝野(札幌市)

オートリゾート滝野のキャンピングカーサイト

オートリゾート滝野

札幌市南区滝野247

マップコード 867 571 296*36

電話番号 011-594-2121  (受付時間9時~17時)

チェックイン 13時~17時(6月から8月は18時まで)

チェックアウト 8時~11時

営業期間 例年4月20日~10月末まで

ペット わんわんフリーテントサイトのみ可(ペット1匹につき別途500円加算)

オートリゾート滝野の公式サイトはこちら

オートリゾート滝野キャビンS外観画像

札幌中心部から約1時間、住んでいる場所によっては30分以内に到着するおすすめキャンプ場「オートリゾート滝野」

オートリゾート滝野キャビンSリビング

札幌近郊キャンプ場の中でも圧倒的に設備が充実している高規格キャンプ場で、コテージを借りればほぼ手ぶらで行っても何とかなります。

オートリゾート滝野スタンダードカーサイト

電源完備のスタンダートカーサイトもおすすめ。

オートリゾート滝野のシャワー

近くに温泉はありませんが、センターハウス内に無料で使える立派なシャワールームがあるので問題なし。

オートリゾート滝野の遊具

子供が楽しめる遊具も一日で遊びつくせないくらいあるので、ファミリーキャンパーにもおすすめです。

▼参考記事はこちら

どこよりも詳しいオートリゾート滝野ガイド!おすすめキャビンや注意点を徹底解説

続きを見る

▼オートリゾート滝野に行く時は、途中にある「永光農園コッコテラス」に立ち寄りましょう

コッコテラス
タマゴ屋さん直営スイーツ店「コッコテラス(永光農園)」で食べるべきおすすめ商品6選&注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ②紅櫻アウトドアガーデン(札幌市)

紅櫻アウトドアガーデン入口

紅櫻アウトドアガーデン

札幌市南区澄川389-6

マップコード  9 254 577*50

問い合わせ電話番号 080-9009-9064(10時から17時)

※毎月1日から翌月分の予約受付開始

営業期間 例年4月末~10月末

チェックイン 13時

チェックアウト 10時

※ディキャンプは11時半から17時

※月曜日は休園 祝日の場合は翌平日が休園

紅櫻アウトドアガーデン公式サイトはこちら

紅桜アウトドアガーデンMAP

札幌市南区澄川に2020年オープンした「紅櫻アウトドアガーデン」

アクセスのしやすさ&レンタル品が充実しているので、今年キャンプデビューするというファミリーにもおすすめ。

紅桜アウトドアガーデンのテントサイト

管理棟の前に広がるテントサイト(8区画)

区画分けされた紅桜アウトドアガーデンのテントサイト

札幌市内という立地もあり、価格設定は少しお高め。

ただ、しっかり区割りされているので、予約さえしておけば急いでいく必要はありません。

有料ですがゴミを処理してくれるのも嬉しいポイント。

紅櫻アウトドアガーデンのカーサイト

カーサイト

個人的におすすめなのは1区画しかない「カーサイト」

他のキャンプ場より広めにスペースが確保されているので、数家族で一緒に利用するのもありかなと思います。

▼参考記事はこちら

紅桜アウトドアガーデンのディキャンプ専用タープ(2区画)
【札幌市南区澄川】紅櫻アウトドアガーデン完全ガイド!料金システムやおすすめサイト&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ③ばんけいキャンプフィールド(札幌市)

ばんけいキャンプフィールド

ばんけいキャンプフィールド

札幌市中央区盤渓410

マップコード 9 393 354*66

011-641-0071

営業期間 例年5月下旬~10月31日

チェックイン 13時から

チェックアウト 11時まで

ディキャンプ 11時から16時

ban.K camp field公式サイトはこちら

ばんけいキャンプフィールド

札幌市内中心部から約20分でアクセスできる「さっぽろばんけいスキー場」ですが、「ばんけいキャンプフィールド」が2021年新規オープン。

ばんけいキャンプフィールドの行き方(バス)

3つの地下鉄駅(円山公園・発寒南・真駒内)からバスが出ているので、車がない方でもかんたんにアクセスできるのが嬉しいポイント。

➤➤➤「さっぽろばんけいスキー場」行きバスの時刻表や停留所はこちら

ばんけいキャンプフィールド(ban.K camp field)のMAP

サイトはフリーサイトとカーサイトに分かれていますが、もし空いていれば絶対「カーサイト」がおすすめ。

ばんけいキャンプフィールドのカーサイト

入場料がかからないので、カーサイト1区画4500円(フリーサイトは3000円)で6名まで利用可能ですよ。

ばんけいキャンプフィールド(ban.K camp field)おすすめ売店&レンタル品

「森のやさい屋さん」が併設されているのも嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

ばんけいキャンプフィールド
【ばんけいスキー場でキャンプ】ban.K camp field完全ガイド!料金システムやおすすめサイト&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ④ワンダーランドサッポロ(札幌市)

ワンダーランドサッポロ

札幌市西区福井478

マップコード 9 420 501*20

問い合わせ電話番号 011-661-5355

チェックイン 13時

チェックアウト 10時

ペットは条件付きでOK

ワンダーランドサッポロ公式サイトはこちら

ワンダーランドサッポロの行き方

札幌市西区にあるワンダーランドサッポロにも、2020年オートキャンプ場がオープン!

ワンダーランドサッポロのオートサイト

左が区画⑫/右が区画⑬

メインとなるTakibi サイトは自然を生かした造りのオートサイトで…

ワンダーランドサッポロの焚き火サイト

直火で焚き火が可能な貴重なキャンプ場(札幌市内ではかなりレア)

ワンダーランドサッポロ(西区キャンプ場)おすすめトイレ&炊事場

ウォッシュレット完備のトイレ

ワンダーランドサッポロ(西区キャンプ場)おすすめトイレ&炊事場

お湯が使える流し台

清潔な個室トイレやお湯が使える炊事場があるのも嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

ワンダーランドサッポロ
【札幌西区のオートキャンプ場】ワンダーランドサッポロの料金システムやおすすめサイト&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑤とれた小屋ふじい農場キャンプ場(札幌市)

「とれた小屋ふじい農場キャンプ場 "para-to sunset river"」

とれた小屋ふじい農場キャンプ場

札幌市北区篠路町拓北243-2

マップコード 9 886 733*18

問い合わせ電話番号 011-773-5519(事前予約は090-8903-9958)

営業期間 基本的に1年中キャンプ可能(途中休止期間あり)

チェックイン 9時から18時

チェックアウト 10時半

ディキャンプは9時から20時

※花火は指定エリアで21時まで

※ペット同伴可能(要事前申請&リード着用)

※とれた小屋ふじい農場キャンプ場公式サイトはこちら

「とれた小屋ふじい農場キャンプ場 "para-to sunset river"」の受付

受付は「藍の道」沿いにある直売所で行ないます

「とれた小屋ふじい農場キャンプ場 "para-to sunset river"」があるのは札幌市北区拓北で、市内中心部からだと車で約30分。

徒歩数分の場所にバス停「あいの里4条1丁目」があるので、「地下鉄麻生駅」や「地下鉄栄町駅」「札幌ターミナル」から公共交通機関でもアクセス可能。

とれた小屋ふじい農場キャンプ場の地図

すべて車両を横付けできるオートサイト

1区画は10x10m 以内

平坦な芝生サイトが広かっています

とれた小屋ふじい農場キャンプ場の炊事場

炊事場はサイト内に3ヶ所

とれた小屋ふじい農場キャンプ場のトイレやシャワー

女性専用トイレ&有料シャワー完備(男性用シャワーはなし)

キャンプサイトは「茨戸川」に面したリバーサイト(電源あり/なし)と通常オートサイトに分かれていて、料金も大きく異なります。

オートサイトは車1台1500円で利用可能なのが嬉しいポイントで、チェックインも午前9時からOK

※1組あたりの専有可能面積は約100㎡(10x10m)以内で、大きなテントやタープを建てる場合は追加料金(1500円)がかかります

ディキャンプ(9時から20時)も格安(車1台1000円)なので、日帰りBBQしたい方にもおすすめです。

「とれた小屋ふじい農場キャンプ場 "para-to sunset river"」の直売所

アスパラの茎詰め放題(100円)

直売所で採れたての野菜を買えるのも嬉しいポイント。

人気の野菜はどんどん売り切れていくので、気になるものは早めに購入しておくことをおすすめします。

▼参考記事はこちら

とれた小屋ふじい農場キャンプ場の予約サイト
【市内中心部から車で30分】とれた小屋ふじい農場キャンプ場 "para-to sunset river"の料金システムやサイトの選び方を紹介

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑥札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ

「札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ」の入口

ホリッパ

札幌市手稲区手稲前田451-1

マップコード 493 539 358*51

問い合わせ電話番号 090-5012-6796(9時~18時)

営業期間 通年営業

チェックイン 11時から

チェックアウト 10時半まで

ディキャンプは10時から17時

※ペット同伴可能

※札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ公式サイトはこちら

「札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ」MAP

場内MAP

ホリッパ(札幌市手稲区)のフリーサイト(64㎡)

フリーサイト

2021年7月にオープンした「札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ」は、市内中心部から約30分でアクセス可能な会員制キャンプ場。

※初回登録時のみ会費1000円が必要(有効期限はなし)

ホリッパ(札幌市手稲区)のオートサイト(100㎡)

オートサイト

ホリッパ(札幌市手稲区)のトイレ

簡易水洗の仮設式トイレ

場内に排水設備がないため、トイレは仮設式で炊事棟もなし。

でも、仕事が終わってからでも気軽に行ける立地はかなり魅力的と言えるでしょう。

ホリッパ(札幌市手稲区)のペットサイト(2区画)

放し飼いOKのペットサイト(2区画)

ホリッパ(札幌市手稲区)のペットサイト(2区画)

リード無しでペットとキャンプ可能

ペットを放し飼いにできるペットサイト(2区画)があるのも嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

「札幌手稲キャンプリゾート ホリッパ」の入口
札幌手稲キャンプリゾート ホリッパに行ってみて分かったことや覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑦マオイオートランド(長沼町)

マオイオートランド

マオイオートランド

夕張郡長沼町東7線北4番地

マップコード 230 597 612*00

問い合わせ電話番号 0123-88-0700(冬季間は0123-76-8019)

営業期間 例年4月末から10月末(予約開始は4月初旬)

チェックイン 13時から18時

チェックアウト 7時から11時

日帰りキャンプ 9時から16時

※ペット 一部サイトは可(要申請)

※大量の焚き火は禁止(焚き火台を使いましょう) 

※マオイオートランド公式サイトはこちら

マオイオートランドがある長沼町の看板

先ほど紹介した「オートリゾート滝野」と同じくらいおすすめなのが長沼町にある「マオイオートランド」

マオイオートランド場内MAP

マオイオートランドは以下の4つのサイトに分かれています。

  • コテージ(5棟)
  • キャンピングカーサイト(6区画)
  • スタンダードカーサイト(27区画)
  • フリーテントサイト(19区画)

マオイオートランドの料金システム

料金は「入場料金」+「サイト使用料」の両方がかかるので要注意。

例えば4人家族(小学生の子供が2人)がスタンダードカーサイトを使う場合、入場料金(1040×2+520×2)とサイト使用料(2090円)=5210円となります

マオイオートランドの炊事棟

お湯が使える炊事棟

マオイオートランドのトイレ

トイレはウォシュレット完備

お湯が使える炊事棟や清潔なトイレなどキャンプ設備は言うことなし!

スタッフの方も優しいので、初めてのキャンプという方にも自信を持っておすすめします。

マオイオートランドのゴミステーション

キャンプ中に出たゴミの回収もしてくれます(要分別)

マオイオートランドのシャワー

無料のシャワールーム

センターハウスに無料で使える「シャワールーム」があるのも嬉しいポイントです(新型コロナウイルス対策で使えない場合もあり)

ながぬま温泉

「ながぬま温泉」に隣接しているのも我が家的に嬉しかったポイント(徒歩約5分)

宿泊者は「温泉半額券」を一枚もらえますよ。

▼参考記事はこちら

マオイオートランド
マオイオートランド完全ガイド!おすすめサイトや料金システム&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑧メイプルキャンプ場(恵庭市)

メイプルキャンプ場(恵庭)

恵庭市西島松576-1

マップコード 230 247 690*26

問い合わせ電話番号 0123-39-3345

チェックイン 10時から19時半(冬季間は18時まで)

※1人プラス500円でアーリーチェックイン可能(8時半から)

チェックアウト 11時

日帰りキャンプ 10時から19時

※ペット同伴や焚き火は条件付きでOK

※メイプルキャンプ場の公式サイトはこちら

恵庭のメイプルキャンプ場

恵庭市にあるメイプルキャンプ場は、芝生サイトに車両を乗り入れOKのキャンプ場。

メイプルキャンプ場(恵庭)のフリーサイト

120張り以上設営可能なフリーサイトのため、かなり余裕を持って楽しめます。

メイプルキャンプ場(恵庭)のフリーサイト

残念ながら直火エリアは廃止

もともとパークゴルフ場だった「メイプルキャンプ場」ですが、バンカーを生かした直火エリアがあるのも嬉しいポイント。

※2022年度より「直火エリア」は廃止されています

メイプルキャンプ場(恵庭)おすすめトイレ・炊事棟

ウォッシュレット完備のトイレ

メイプルキャンプ場(恵庭)おすすめトイレ・炊事棟

お湯が使える炊事棟

メイプルキャンプ場(恵庭)の受付・売店

センターハウス内には電子レンジ・ポット・トースターあり

お湯が使える炊事棟など施設が充実しているので、キャンプ初心者の方にもかなりおすすめ。

メイプルキャンプ場(恵庭)のイベントエリア

札幌からアクセスしやすい抜群の立地&大人1500円というリーズナブルな入場料なので、どこに行こうか迷った際は要チェックですよ。

予約不要(不可)なのも、急にキャンプに行きたくなった方にとっては嬉しいポイントと言えるでしょう。

▼参考記事はこちら

恵庭のメイプルキャンプ場
メイプルキャンプ場・RVパーク(恵庭)完全ガイド!料金システムやおすすめサイト&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑨自然の森キャンプ場(北広島市)

北広島市自然の森キャンプ場

北広島市島松577-1

マップコード 230 330 359*50

問い合わせ電話番号 011-377-8112

※閉園期間中は011-372-3311(北広島市教育委員会)

開園期間 5月1日~9月末日

※5月中は土日祝日のみ、6月中は金土日のみ、それ以降は毎日営業 

チェックイン 13時~17時

チェックアウト 翌12時

日帰りキャンプ 9時半~17時

※焚き火は焚き火台を使ってもNG

北広島市自然の森キャンプ場公式サイトはこちら

北広島市自然の森キャンプ場尾のセンターハウス

国道36号線から少しだけ中に入ったところにある「北広島市自然の森キャンプ場」

札幌からアクセスしやすい立地だけでなく、大人400円(小中高生や65歳以上の人は200円)という格安料金も大きな魅力(日帰りキャンプは半額になります)

北広島市自然の森キャンプ場MAP

北広島市自然の森キャンプ場のフリーテントサイト

サイトのサイズはそれほど大きくなく、テントやタープ30~40張程度で満杯に。

でも、そのこじんまりとしたサイズ感も魅力だったりします。

北広島市自然の森キャンプ場のトイレ

北広島市自然の森キャンプ場のトイレ(男女とも和洋1つずつ)

北広島市自然の森キャンプ場のの炊事棟

炊事棟は蛇口6個

ゴミは完全持ち帰りですが、トイレや炊事棟はきれいなので快適に宿泊できますよ。

▼参考記事はこちら

北広島市自然の森キャンプ場尾のセンターハウス
北広島市自然の森キャンプ場完全ガイド!料金や予約方法&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑩さくらキャンプ場(栗山町)

さくらキャンプ場(栗山)

さくらキャンプ場

夕張郡栗山町湯地91番地

マップコード 320 786 575*74

0123-72-1123(完全予約制)

チェックイン 14時から(プラス500円で10時からチェックイン可能)

チェックアウト 11時まで(プラス500円で14時までに延長可能)

営業期間 例年4月29日から10月31日

さくらキャンプ場(栗山)公式サイトはこちら

さくらキャンプ場(栗山)の地図MAP

初めてのキャンプというファミリーにもおすすめしたいのが、栗山町にある「さくらキャンプ場」

JR栗山駅の近くにあることもあり、徒歩圏内に大型スーパーマーケット(マックスバリュー)やドラックストアなど店舗が充実。

レンタル品も充実しているため、手ぶらで行っても思う存分キャンプを楽しめます。

※別料金を払えばテントの設営もお願いできます

さくらキャンプ場

エリアによってはオートキャンプ場のように利用可能

もともとパークゴルフ場だったのでサイト内には凹凸がかなりありますが、エリアに寄っては車を横付けしてオートキャンプ場のように利用も可能。

ホテルパラダイスヒルズ

露天風呂付き温泉大浴場がある「パラダイスヒルズ」に隣接しているのも嬉しいポイントで、定額料金でチェックイン~翌日12時まで何度でも入浴可能。

さくらキャンプ場の遊具

さくらキャンプ場の遊具

子どもたちが楽しめるアクティビティも多いので、子連れファミリーの方は要チェックです。

▼参考記事はこちら

さくらキャンプ場(栗山町)
さくらキャンプ場(栗山町)完全ガイド!料金やおすすめ&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑪北村中央公園ふれあい広場(岩見沢市)

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場の案内板

北村中央公園ふれあい広場

岩見沢市北村赤川156-1

マップコード 575 024 848*68

問い合わせ電話番号 0126-23-4111(公園緑地環境課)

チェックイン/アウト 自由

営業期間 例年5月から10月

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場公式サイトはこちら

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場のMAP

札幌から1時間弱でアクセス可能な北村中央公園ふれあい広場(岩見沢市)は、なんと無料で利用可能!

日帰り入浴が可能な北村温泉やセイコーマートも近くにあるため、驚くほど快適にキャンプすることが可能。

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場のフリーサイト

駐車場に近い場所を確保できればオートキャンプ状態で楽しめるのも嬉しいポイント。

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場のトイレ

トイレは男女とも和式でしたが、無料とは思えないほどきれいに保たれていました。

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場のフリーサイト

サイトは平坦な芝生サイトで、奥に行けば行くほど落ち着いて楽しめるはず。

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場の池

ハスの花が美しく咲き乱れている池は、特に早朝幻想的なのでぜひ散策してみましょう。

▼参考記事はこちら

北村中央公園ふれあい広場キャンプ場
【無料とは思えない充実度】北村中央公園ふれあい広場キャンプ場完全ガイド!システムやおすすめ&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑫江別森林キャンプ場(江別市)

江別市森林キャンプ場

江別市西野幌928番地

マップコード 139 243 015*63

問い合わせ電話番号 011-389-6493 (期間外は011-391-1515)

営業期間 例年5月から10月

チェックイン 8時から20時

チェックアウト 11時

※花火・ペットは不可

江別市森林キャンプ場公式サイトはこちら

江別市森林キャンプ場の管理棟

江別森林キャンプ場も札幌からアクセスしやすいおすすめキャンプ場の1つ。

江別市森林キャンプ場へバスで行く方法

北海道立野幌総合運動公園の裏側(西側)にあるため、JR江別駅や野幌駅から出ているバスでもアクセス可能です。

江別市森林キャンプ場の料金

※2023年現在、炭は800円、網は1300円になっています

江別森林キャンプ場の大きな魅力はリーズナブルな料金で、宿泊は高校生以上400円(小中学生は80円)

デイキャンプ(8時から20時)だとさらに安くなり、高校生以上200円(小中学生40円)で楽しめます。

江別市森林キャンプ場MAP

入り口から見たフリーサイトA

入口から見たフリーサイトA

チェックイン可能なのが8時から20時というのも大きな魅力で、朝早く行きたい方&仕事終わりに繰り出したい方どちらでも楽しめるはず。

江別市森林キャンプ場のトイレ

清潔なトイレ

江別市森林キャンプ場の炊事場

作業台付きの炊事場

キャンプ設備は必要最低限レベルですが、料金を考えると十分すぎるかなと思います。

▼参考記事はこちら

江別市森林キャンプ場の管理棟
【バスで行けるキャンプ場】江別市森林キャンプ場完全ガイド!料金システムや魅力&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑬ファミリーランドみかさ遊園(三笠市)

ファミリーサンドみかさ遊園キャンプ場

ファミリーランドみかさ遊園

三笠市西桂沢57(札幌から高速利用で約1時間)

マップコード 180 327 024*25

問い合わせ電話番号 01267-6-8000

チェックイン/アウト時間 自由ですが9時~17時の間に要受付

営業期間 例年4月末から10月末

ファミリーランドみかさ遊園の恐竜

2体の恐竜で有名な「ファミリーランドみかさ遊園」は、高速を利用すれば札幌から約1時間でアクセス可能。

ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場MAP2

駐車場も含め完全無料で利用できるため、特に子連れファミリーに大人気のキャンプ場です

ファミリーランドみかさ遊園のフリーサイト

フリーサイトは3つに別れていますが、一番人気があるのは駐車場に近いエリア。

ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場の炊事場

キャンプ場規模感の割に炊事場は小さめですが…

ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場のトイレ

トイレはウォシュレット完備で、道内無料キャンプ場の中で最も綺麗だと思います。

ファミリーランドみかさ遊園のじゃぶじゃぶ池

無料で使えるプール「ジャブジャブ池」

ファミリーランドみかさ遊園のゴーカート乗り場

ゴーカート乗り場(有料)

親子で楽しめる遊具がたくさんあるのが特徴の「ファミリーランドみかさ遊園」

ファミリーランドみかさ遊園の注意書き

新型コロナウイルス対策実施中

なお、2021年度は隣のグループと4m以上間隔を空けなければいけないため、例年より収容可能人数が少なくなっています

▼参考記事はこちら

ファミリーランドみかさ遊園の恐竜
【子連れキャンパー必見】ファミリーランドみかさ遊園キャンプ場完全ガイド!システムや料金&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑭いわみざわ公園キャンプ場(岩見沢市)

いわみざわ公園キャンプ場の看板

いわみざわ公園キャンプ場

岩見沢市志文町1146

マップコード 803274295*25

問い合わせ電話番号 0126-25-6111

営業期間 例年4月下旬~11月上旬

チェックイン・アウト時間 共に12時

ペット 不可

いわみざわ公園キャンプ場公式サイトはこちら

いわみざわ公園MAP

道央道「岩見沢IC」のすぐ近くにある「いわみざわ公園キャンプ場」は、高速を利用すれば札幌から約30分でアクセス可能。

いわみざわ公園キャンプ場一般サイト

一般サイトとオートサイトに分かれていますが、どちらも完全予約制でしっかり区画割りされています。

※なので朝早く行く必要はありません

いわみざわ公園キャンプ場の一般サイト

駐車場に隣接している区画①~⑤

一般サイトは1区画(6×8m)1000円(岩見沢市民は500円)で利用できるのが嬉しいポイント。

いわみざわ公園キャンプ場オートサイト

いわみざわ公園キャンプ場オートサイト

オートサイトは1区画4000円ですが、電源や流し台が個別で用意されているので高くはないかなと思います。

いわみざわ公園キャンプ場オートサイトのトイレ・シャワー

いわみざわ公園キャンプ場オートサイトのトイレ・シャワー

オートサイト側には、ウォッシュレット付きのトイレや温水シャワー(5分100円)も完備されています。

※一般サイトの人も利用可能

※2021年度は新型コロナウイルス感染予防対策で温水シャワーの利用ができません

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「トリムコース」

ターザンロープ

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「トリムコース」

蟻塚ネット

丸一日楽しめるほど充実したアクティビティが「いわみざわ公園キャンプ場」の大きな魅力。

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「ふれあい広場」

エミュー

いわみざわ公園キャンプ場おすすめ「ふれあい広場」

モルモット

エミューやウサギ・モルモットなどにエサ(その辺に生えている草)をあげられる「ふれあい広場」もおすすめです。

※小さい子供だけでなく大人も楽しめますよ

▼参考記事はこちら

いわみざわ公園キャンプ場の看板
【子連れファミリー必見】いわみざわ公園キャンプ場完全ガイド!料金システムや予約方法&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑮厚田キャンプ場(石狩市)

厚田公園キャンプ場

厚田公園キャンプ場

石狩市厚田区厚田120

マップコード 514 864 523*17

営業期間 例年4月下旬から9月末

※その年によって変わるので石狩市のホームページで確認

チェックイン 12時から17時

チェックアウト 翌10時

日帰りキャンプ 10時から17時

料金 大人200円(小学生100円) 

持込テント(1張)1,000円 ※日帰りは500円

駐車場 無料

問い合わせ先 0133-78-2100(管理センター)

➤➤➤予約の受付はこちら

※期間外は(株)あい風 Tel:0133-78-2300

厚田公園キャンプ場

札幌から約1時間で到着する「厚田公園キャンプ場」は、格安でオートキャンプができるおすすめキャンプ場。

以前は予約不要でしたが、現在は完全予約制となっています。

➤➤➤予約の受付はこちら

厚田キャンプ場MAP

以前は管理棟に近いフリーサイトAのみでしたが、現在はフリーサイトBとCも利用可能。

個人的な体感では、テント設営可能な面積が今までの5倍近くに広がった気がします。

厚田キャンプ場のフリーサイトA

フリーサイトA

フリーサイトAは荷物の積み下ろしの時のみ芝生に車両乗入れ可能。

※上の写真のように車両を横付けできるエリアもかなりあります

厚田キャンプ場(石狩)のフリーサイトB

新設されたフリーサイトBとCはどこでも自由に車を駐車可能(芝生の上もOK)

なので、格安オートキャンプ場としても利用可能です。

厚田キャンプ場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川

場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川

サイト内に流れている牧佐内(ぼくさない)川は澄んでいるので、小さい子供でも安心して水遊びを楽しめますよ。

厚田キャンプ場の料金システム

チェックインは12時からですが、オプションでアーリーチェックインを付けることにより10時からテント設営可能(ディキャンプ料金が加算されます)

厚田キャンプ場のゴミ回収

ゴミの回収は現在行われていません

なお、以前は無料だったゴミの回収は現在行われていません。

※ゴミ箱自体なくなったので、各自持ち帰りましょう

▼参考記事はこちら

厚田公園キャンプ場
【予約制に変更】厚田キャンプ場(石狩)完全ガイド!料金システムやサイトの選び方&覚えておくべき注意点

続きを見る

▼食材の調達は近くにある厚田漁港がおすすめ

【2023年版】朝市価格でウニやホタテが買える厚田漁港の季節ごとのおすすめや買い物術

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑯弥生パークキャンプ場(安平町)

弥生パークキャンプ場の行き方アクセス

弥生パークキャンプ場

安平町追分弥生150-4

マップコード 320 069 422*81

問い合わせ&予約電話番号  0145-25-3725

※予約受付は3日前から(土曜日チェックインなら水曜日)

営業期間 4月下旬から10月下旬

チェックイン 11時から18時

チェックアウト 10時

弥生パークキャンプ場の公式フェイスブックページはこちら

安平町弥生パークキャンプ場

札幌から約1時間でアクセス可能な安平町の「弥生パークキャンプ場」は、道内屈指のフカフカ芝生サイトが魅力のキャンプ場。

さらに、プラス500円追加すれば車両をサイト内に乗り入れてオートキャンプのように楽しめます。

安平町弥生パークキャンプ場のフリーサイト

500円の追加料金を払わずに、荷物の積み下ろし時だけ車両をサイト内に乗り入れることも可能。

なお、雨天時や雨天後は乗り入れ禁止になるので要注意です

安平町弥生パークキャンプ場のフリーサイト

もともとパークゴルフ場だったこともあり、思わず裸足になりたくなるようなフカフカ芝生。

弥生パークキャンプ場のドックラン

立派なドックランもあるので、思う存分ペットも楽しめますよ。

弥生パークキャンプ場の行き方アクセス

弥生パークキャンプ場の予約受付はチェックイン日の3日前から(土曜日チェックインなら水曜日から)

なので、まだキャンプ場が決まっていないという方にもピッタリと言えるでしょう。

※水曜日は朝から予約の電話が鳴りっぱなしで、12時前に埋まってしまうことも多いそうです

▼参考記事はこちら

弥生パークキャンプ場の行き方アクセス
【道内屈指の芝生サイト】弥生パークキャンプ場(安平町)完全ガイド!料金システムや予約方法&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑰浜益川下海浜キャンプ場(石狩市)

川下海浜公園

石狩市浜益区川下

マップコード 794 571 680*11

営業期間 例年5月上旬~10月末まで

料金 無料

※隣接する海水浴場の営業期間(例年7月中旬~8月下旬)のみ駐車場料金がかかります

駐車場代:日帰り1000円、1泊2日2000円、2泊3日3000円

チェックイン・アウト 自由

浜益川下海浜公園の詳細はこちらで確認可能

札幌から約1時間半で到着する浜益川下海浜キャンプ場(石狩市)

浜益川下海浜公園キャンプ場のフリーテントサイト

海水浴場が隣接していますがテントを張るのは芝生ゾーンという、比較的珍しいキャンプサイト。

24時間営業ではありませんが向かいにセイコーマートがあり、おそらくかなり重宝するはず。

浜益川下海浜公園キャンプ場(ピリカビーチ)の駐車場MAP

予約不要でチェックイン・アウトも自由なので、急に海キャンプしたくなった時に我が家がよく利用するおすすめキャンプ場。

なお、初めて行く方はどこの駐車場に停めたら良いか迷うと思うので、事前にしっかりイメージトレーニングしておくことをおすすめします。

▼参考記事はこちら

浜益川下海浜公園
浜益川下海浜公園キャンプ場(ピリカビーチ)完全ガイド!料金システムや駐車場の選び方&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑱しのつ公園キャンプ場(新篠津村)

しのつ公園キャンプ場

しのつ公園キャンプ場

石狩郡新篠津村第45線北2番地

マップコード 139 767 202*36

問い合わせ先 0126-58-3508

営業期間 例年4月下旬から10月末まで

チェックイン 11時~18時

チェックアウト 10時

※日帰りキャンプは11時~18時

しのつ公園キャンプ場公式サイトはこちら

道の駅しんしのつ&たっぷの湯

道の駅しんしのつの野菜直売所

札幌中心部から40分ほどで到着する新篠津村「しのつ公園キャンプ場」は道の駅や温泉に隣接していて、野菜直売所では新鮮野菜を購入可能。

▼参考記事はこちら

札幌から1時間以内で行けるおすすめの道の駅や穴場野菜直売所4選

続きを見る

しのつ公園キャンプ場MAP

しのつ公園キャンプ場

ほぼフラットな芝生サイトが特徴のしのつ公園キャンプ場ですが、大きく分けると第1駐車場側(受付側)と第2駐車場側(温泉側)に別れます。

しのつ公園キャンプ場

第一駐車場に隣接しているエリアは、車を横付けしてオートキャンプ場のように利用することも可能。

※競争率はかなり高め

しのつ公園キャンプ場のリヤカー

ちなみに、受付近くにはリヤカーが用意されています。

しのつ公園キャンプ場

しのつ公園キャンプ場の遊具

ちびっこ広場

小さい子供も楽しめる遊具やせせらぎがあるので、ファミリー層にも大人気の「しのつ公園キャンプ場」

しのつ公園キャンプ場の受付

比較的リーズナブルな価格が人気だったのですが、2021年よりシステムや料金が大幅に変更されました!

注意ポイント

  • ペットは完全禁止に(ドックランも廃止)
  • 利用料金が大人1000円➡1500円に値上がり(小学生は500円から800円に)
  • チェックインは11時~18時/チェックアウトは10時まで
  • 日帰りキャンプの時間も11時~18時までに変更(以前は8時から18時でした)

※テントやタープは何棟建てても料金は変わりません

しのつ公園でグランピング

しのつ公園キャンプ場は、今話題の「グランピング」や「手ぶらキャンプ」ができることでも有名。

※グランピングとは自然環境の中でホテル並みの豪華なサービスが受けられる新しいアウトドアの形態

しのつ公園キャンプ場の手ぶらキャンプ

「手ぶらでキャンプ」プランは比較的リーズナブルな価格設定(食事や温泉入浴券もセットで大人1万円)なので、今年キャンプデビューしたいという方は要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

しのつ公園キャンプ場
【大幅仕様変更あり】しのつ公園キャンプ場完全ガイド!料金システムやおすすめサイト&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑲皆楽公園キャンプ場(月形町)

皆楽公園キャンプ場(月形)

皆楽公園キャンプ場

樺戸郡月形町北農場81-72

マップコード 575 322 483*42

利用可能期間 例年4月下旬~10月末

料金 一人200円&テント・タープ1張1000円から

チェックイン 9時~17時

チェックアウト 12時

皆楽公園キャンプ場公式サイトはこちら

札幌から国道275号線を使えば約1時間で到着する月形町「皆楽公園キャンプ場」

予約不要でチェックインアウト時間も自由、さらに料金も一人200円と格安で利用可能

※残念ながら料金システムが改悪され、現在は入場料200円(小学生以上)と別にテント・タープ1張1000円の料金が加算されます

また、チェックアウト時間も12時までに変更されました

月形温泉ホテルゆりかご

すぐ横には月形温泉が隣接しているのも嬉しいポイント。

トイレや炊事棟など基本的な設備は揃っていますし、コンビニも比較的近くにあります。

公園内にはいろいろなサイトがあるので、事前にどの辺にテントを張りたいか考えておくと良いでしょう。

▼参考記事はこちら

皆楽公園キャンプ場(月形町)完全ガイド!改定された料金システム&おすすめのテント設営場所

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ⑳鶴沼公園キャンプ場(浦臼町)

鶴沼公園キャンプ場

鶴沼公園キャンプ場

樺戸郡浦臼町キナウスナイ鶴沼第2

マップコード 360 100 474*11

問い合わせ電話番号 0125-67-3109(受付時間 8時半~17時)

利用可能期間 例年4月末から10月中旬

チェックイン 11時~16時

チェックアウト 10時まで

ペット 禁止

鶴沼公園キャンプ場公式サイトはこちら

鶴沼公園キャンプ場案内図

国道275号線を使えば約1時間半で到着する浦臼町「鶴沼公園キャンプ場」

フリーテントサイトは予約不要で利用可能なのが嬉しいポイント。

鶴沼公園キャンプ場フリーテントサイト

駐車場に近い位置にテントを設営できれば、セミオートキャンプ場の様に利用することも可能。

鶴沼公園キャンプ場スワンボート

鶴沼公園には、道内では珍しい電動のスワンボートがありますよ。

▼参考記事はこちら

鶴沼公園キャンプ場(浦臼)完全ガイド!料金システムやおすすめ&覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉑三重湖公園キャンプ場(南幌町)

三重湖公園キャンプ場

三重湖公園キャンプ場

南幌町南13線西3番地

マップコード 139 292 692*41

問い合わせ電話番号 011-378-1270

チェックイン 規定なし/バンガローは12時半~17時

チェックアウト 規定なし(17時までに撤収すればOK)/バンガローは12時

営業期間 例年4月1日から10月31日

三重湖公園キャンプ場公式サイトはこちら

三重湖公園キャンプ場

南幌町にある「三重湖公園キャンプ場」は、札幌から30分前後でアクセス可能な穴場的キャンプ場。

近くに「三重緑地公園キャンプ場」という別のキャンプ場があるので、繁忙期でも意外と空いていたりします。

三重湖公園キャンプ場

三重湖公園キャンプ場はチェックイン・アウト時間の規定がなく、料金も格安なのが嬉しいポイント。

周辺にお店はないので、しっかり買い出ししてから向かいましょう。

三重湖公園キャンプ場の地図マップ

フリーテントサイトは4箇所

フリーテントサイトは4つのエリアに分かれています。

三重湖公園キャンプ場のフリーサイト(町道側)

三重湖公園キャンプ場のフリーサイト(町道側)

町道沿いのエリア(向かって左側)は車を横付けしてオートキャンプ場のように利用も可能。

なお、トイレや炊事棟は1箇所ずつしかないので、特に小さいお子さんがいるファミリーは場所選びの際に注意しましょう。

▼参考記事はこちら

三重湖公園キャンプ場
三重湖公園キャンプ場(南幌町)完全ガイド!料金やおすすめサイト&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉒三重緑地公園キャンプ場(なんぽろリバーサイドキャンプ場)

三重緑地公園キャンプ場

空知郡南幌町南12線西2

マップコード 139 321 225*42

問い合わせ電話番号 011-378-3606

営業期間 例年4月中旬~11月中旬

三重緑地公園キャンプ場MAP1

先ほど紹介した三重湖公園キャンプ場の奥に位置しているのが 三重緑地公園キャンプ場(なんぽろリバーサイドキャンプ場)

三重緑地公園キャンプ場の看板

三重緑地公園キャンプ場MAP2

フリーサイトは三重湖公園キャンプ場の倍近い広さがあるのが嬉しいポイントで、予約不要&テント2張りまで500円で利用可能。

隣接している2つのキャンプ場の違いをまとめると…

  三重緑地公園キャンプ場 三重湖公園キャンプ場
料金 2張りまで500円 2張りまで500円
チェックイン・アウト時間 自由(要受付) 自由(要受付)
トイレ 洋式と和式 洋式
炊事場 蛇口が4口 蛇口が2口
ペット 不可
焚き火 不可 焚き火台があれば可
バンガロー なし あり
リヤカー あり(1台) なし
遊具 アスレチック遊具 滑り台付きプール&遊具あり
温泉割引券 なし 100円割引券あり
眺望 夕張川&夕陽
自動販売機 1台 2台
新型コロナウイルス対策 テント上限200張り テント上限80張り

三重緑地公園キャンプ場のフリーサイト

それぞれ特徴が異なるキャンプ場なので、事前にしっかり予習しておくのがおすすめです。

※現地に行って空いている方に泊まるのもありかなと思います

▼参考記事はこちら

三重緑地公園キャンプ場の看板
三重緑地公園キャンプ場(なんぽろリバーサイドキャンプ場)完全ガイド!料金システムや覚えておくべき注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉓古山貯水池自然公園オートキャンプ場(由仁町)

古山貯水池自然公園オートキャンプ場

古山貯水池自然公園オートキャンプ場

夕張郡由仁町古山430番地

マップコード 320 512 168*17

0123-83-3979(キャンプ場直通電話は090-8630-6374)

チェックイン 13時~17時

チェックアウト 11時

※予約の受付開始は利用日の2ヶ月前の1日

営業期間 例年4月下旬~10月下旬

古山貯水池自然公園オートキャンプ場公式サイトはこちら

古山貯水池自然公園オートキャンプ場

札幌から約1時間の距離にある「古山貯水池自然公園オートキャンプ場」は、由仁町を代表するスポット「ゆにガーデン」のすぐ近く(車で約5分)

北海道で初めて作られた大型貯水池“古山貯水池(ふるさんちょすいち)”に隣接していて、敷地内には小川や水上デッキ・散策路が設置されています。

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の無料薪割り体験

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の目玉とも言えるのが、無料薪割り体験コーナー。

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の無料薪割り体験

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の無料薪割り体験

すでに割ってある薪を800円で購入することもできますが、自分で割った薪はなんと無料で使い放題!

なので、古山貯水池自然公園オートキャンプ場に行く際は焚き火台を持参して、思いっきり火の揺らめきを楽しみましょう。

古山貯水池自然公園オートキャンプ場MAP

古山貯水池自然公園オートキャンプ場の利用料金

http://www.hurusan.jp/riyou.html

入場料とサイト使用料金がダブルでかかるため、料金は他のキャンプ場と比べると若干割高感が。

ただ、薪が使い放題&炊事棟でお湯が使える(カーサイトとフリーサイトA)ことを考えるなら、ある程度納得できる金額でしょう。

大人気のキャンプ場なので、週末に予約無しで入るのはほぼ不可能。

カーサイト・フリーサイト共に、事前にしっかり電話予約してから訪問することをおすすめします。

▼参考記事はこちら

古山貯水池自然公園オートキャンプ場
古山貯水池自然公園オートキャンプ場(由仁町)完全ガイド!料金やおすすめ&覚えておくと役立つこと

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉔支笏湖モラップキャンプ場(千歳市)

モラップキャンプ場(支笏湖)

モラップキャンプ場

千歳市モラップ 支笏湖温泉

マップコード 545889014*44

問い合わせ電話番号 0123-25-2439(現地)

0123-25-2201(休暇村支笏湖)

営業期間 4月末〜10月初旬

料金 大人一人1000円/小学生700円/幼児(4歳以上)500円

ペット 条件付きで同伴可能

チェックイン 11時~16時(以前は13時からでしたが早くなりました)

チェックアウト 10時(以前は11時でしたが2021年に変更されました)

ほぼ全面がフリーテントサイトで完全予約制(前日19時まで/当日空きがあっても入場不可)

※モラップキャンプ場公式サイトはこちら

モラップキャンプ場(支笏湖)

湖畔に広がるフリーサイト

札幌から高速道路を利用すれば約1時間15分で到着する「モラップキャンプ場」

この数年で大幅に仕様変更があったので要注意です

ポイント

  • 完全予約制になりました(前日19時まで)
  • チェックインは11時から16時(以前は13時だった)
  • チェックアウトは10時(以前は11時)
  • ディキャンプも10時から17時に変更
モラップキャンプ場(支笏湖)の駐車場

駐車場に近いエリアはセミオートキャンプ場のように使えます

「支笏湖 美笛キャンプ場」が値上がり(千歳市外の人は2000円)したこともあり、ますます人気が出そうな「モラップキャンプ場」

サイトによってはセミオートキャンプ場のように使えますが、個人的には湖畔近くにテントを張ることを強くおすすめします(荷物を運ぶ用のリヤカーあり)

モラップキャンプ場(支笏湖)

世界屈指の透明度を誇る「支笏湖」で水遊びや釣りを楽しむことができるのが、個人的に嬉しいポイント。

温泉も比較的近くにありますが、日帰り入浴は夕方までなので要注意です。

▼参考記事はこちら

【美しい湖畔で贅沢な時間を】モラップキャンプ場(支笏湖)のおすすめポイントや注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉕ちとせ美笛キャンプ場(支笏湖)(千歳市)

支笏湖美笛キャンプ場

支笏湖美笛キャンプ場

注意ポイント

今年のオープン予定日は2023年4月28日(金)

2023年度よりシステムが大きく変更されているので要注意です

  • 千歳市以外の方の利用料金が大人1人2000円に値上がり(2022年度より)
  • 日帰りキャンプは大人1000円(千歳市民は500円)
  • 以前は先着順の受付でしたが、2023年度より事前オンライン予約制に変更予約(予約はこちらから)
  • チェックインの時間が11時からに変更(受付は19時まで)
  • 2022年より同じく支笏湖にある「モラップキャンプ場」も予約制に変わっています

➤➤➤ちとせ美笛キャンプ場(支笏湖)の予約はこちらから

マップコード 545 811 478*21

電話番号 090-5987-1284(受付時間 7時~19時)

営業期間 例年5月初旬~10月中旬

チェックイン 11時~19時

チェックアウト 7時~10時

※19時から翌7時までは車の出し入れ不可

※ペットの入場は可能ですが、必ずゲージに入れるかリードを着用

※美笛キャンプ場公式サイトはこちら

支笏湖美笛キャンプ場

人気の湖畔エリア(車両乗入れ不可)

札幌から行くと高速を利用しても1時間半は少しオーバーしてしまいますが、それでも是非行ってみて欲しいのが「美笛キャンプ場」

湖畔や森の中など様々なサイトがあり、場所によってはオートキャンプ場の様に利用可能。

注意ポイント

2022年度より、千歳市以外の方の利用料金が大人1人2000円(小中学生は1000円)に値上がりしています

ただ、満足度を考えると妥当な金額かなと思います

支笏湖美笛キャンプ場炊事棟

清潔な炊事場

支笏湖美笛キャンプ場トイレ

トイレはウォッシュレット完備

美笛キャンプ場のシャワールーム

温水シャワー(有料)やコインランドリーも完備

「支笏湖」の自然がほぼ手つかずで残されているのが「美笛キャンプ場」の大きな魅力。

温水シャワーや売店が充実しているので、初心者キャンパーの方でも問題なく楽しめると思いますよ。

美笛キャンプ場

車両を横付けできるオートサイト

美笛キャンプ場

湖畔が見える位置にテント設営

支笏湖

我が家が道内のキャンプ場で一番好きなのがこの「美笛キャンプ場」

予約不要で利用できるのも嬉しいポイントですが、特に週末は恐ろしいほど混むので要注意です。

※2023年度より予約制(オンライン予約のみ)に変更されています

▼参考記事はこちら

美笛キャンプ場
【北海道人気ナンバー1】ちとせ美笛キャンプ場(支笏湖)パーフェクトガイド!注意点や覚えておくと良いことを詳しく解説

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉖朝里川温泉オートキャンプ場(小樽市)

朝里川温泉オートキャンプ場

朝里川温泉オートキャンプ場

小樽市朝里川温泉2丁目686-9

マップコード 493 515 274*14

問い合わせ電話番号 0800-800-3074(フリーダイヤル)/0134-52-1185

オートキャンプ場開設期間 例年4月下旬から10月下旬

チェックイン 13時から17時

チェックアウト 10時半まで

ペット同伴 条件付きで可能

朝里川温泉オートキャンプ場公式サイトはこちら

朝里川温泉オートキャンプ場

高速道路を利用すれば1時間弱で到着する朝里川温泉オートキャンプ場。

温泉街のど真ん中にあり市街地も近いため、いろいろ現地調達できるのが嬉しいポイント。

レンタル品も充実しているので、ほぼ手ぶらで行ってもなんとかなりますよ。

▼参考記事はこちら

【市街地に近いおすすめキャンプ場】朝里川温泉オートキャンプ場の魅力や注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉗いわないリゾートパーク マリンビュー(岩内町)

いわないリゾートパーク マリンビュー

いわないマリンビュー

岩内郡岩内町野束

マップコード 398 691 385*30

問い合わせ電話番号 0135-61-2200(9時~17時)

営業期間 4月28日~10月31日

※毎年4月1日からシーズン中全日程の予約が可能

チェックイン 13時~17時

チェックアウト 7時~10時半

センターハウス営業時間 6時~23時

ペット同伴 条件付きで可能

いわないリゾートパーク マリンビューの公式サイトはこちら

いわないマリンビューBサイト

高速道路が余市まで伸びたため一気にアクセスしやすくなったのが、岩内町にある「いわないリゾートパーク マリンビュー」

いわないマリンビューのDサイトからみたロケーション

とにかく開放感があり眺望も最高なキャンプ場で、センターハウス内には無料のシャワーなどの設備が充実(シャンプー類は要持参)

いわないマリンビューのDサイト

上の画像からも分かるように、キャンプ場内はサイトによって高低差がかなりあります。

いわないリゾートパーク マリンビューMAP

ロケーション重視で選ぶなら、高台に位置するDサイトかEサイトがおすすめですよ。

▼参考記事はこちら

【圧倒的な解放感】いわないリゾートパーク マリンビューのおすすめポイントや注意点

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉘まあぶオートキャンプ場(深川市)

まあぶオートキャンプ場のコテージ

まあぶオートキャンプ場

深川市音江町音江459−1

マップコード 179 685 475*32

問い合わせ番号 0164-26-3000(受付時間 9時半~17時)

営業期間 屋外サイトは基本的に5月から10月末の開設

※コテージは通年営業

チェックイン 13時~18時(コテージは15時~18時)

チェックアウト 8時~11時

センターハウス営業時間 6時~21時

まあぶオートキャンプ場公式サイトはこちら

深川市にある「まあぶオートキャンプ場」は、高速道路を利用すれば約1時間半で到着。

深川市と聞くとかなり遠く感じますが、キャンプ場が高速インターチェンジのすぐ近くにあるためあっという間に到着するはず。

まあぶオートキャンプ場のコテージ(11人用)

設備が充実している高規格キャンプ場でして、コテージを借りれば真冬でもキャンプが可能。

まあぶオートキャンプ場の炊事棟とトイレ

カーサイトもよく手入れされていて、トイレや炊事棟などの設備も充実。

お湯が使え電子レンジもある炊事棟は、なかなか他にはないはず。

まあぶオートキャンプ場の売店

売店やレンタル品が充実していたり、徒歩圏内に温泉があるのも嬉しいポイントです。

▼参考記事はこちら

まあぶオートキャンプ場(深川)の魅力やおすすめを詳しく紹介

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉙ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場(秩父別町)

ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場の芝生サイト

ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場

北海道雨竜郡秩父別町1264

マップコード 495 040 356*65

問い合わせ電話番号 0164-33-2555

営業期間 例年4月末~9月末(2023年度は4月29日から9月30日)

※2022年度より完全予約制に変更(予約はこちら

料金 テント・タープ各1張り500円

チェックイン・アウト時間  13時~17時/11時まで

※ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場公式サイトはこちら

秩父別キャンプ場サイト

我が家が子供のいるファミリーとグループキャンプをする際によく利用するのが、秩父別町にある「ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場」

秩父別町と聞くと札幌から遠いように感じるかもしれませんが、実は高速を使うと1時間半弱で到着します。

秩父別町の無料屋内遊具「キッツスクエアちっくる」

屋内遊具「キッツスクエアちっくる」(無料)

秩父別キュービックコネクション画像

キュービックコネクション(無料)

無料で利用できる子ども用遊具が他のキャンプ場と比べて圧倒的に充実しているのが嬉しいポイント。

秩父別温泉ゆう&ゆ

徒歩圏内に温泉やコンビニ・スーパーなどがあるのも我が家が通う大きな理由です

※温泉内レストランのカツ丼&緑のナポリタンが美味しいのでおすすめ

ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場サイト画像

人数に関係なくテント・タープ1張500円というリーズナブルな価格も大きな魅力。

2022年度よりシステムが大きく変わったので、以前行ったことがある方も再度確認しましょう。

注意ポイント

2022年度より大幅にシステムが変更されています

  • 完全予約制になりました(予約はこちら
  • チェックイン時間が13時~17時に変更(以前は何時でもOKでした)
  • チェックアウト時間は11時
  • テント設営の区画(1区画10×10m)が少し広くなりました(2021年まで8×10m)

▼参考記事はこちら

【ファミリーキャンパー必見】ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場(秩父別町)に我が家が毎年通う理由とは

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉚オートリゾート苫小牧アルテン(苫小牧市)

オートリゾート苫小牧アルテンの入場ゲート

オートリゾート苫小牧アルテン

苫小牧市字樽前421-4

マップコード 545 444 109*50

電話番号(キャンプ場) 0144-67-2222

キャンプサイトチェックイン 12時半~17時

コテージチェックイン 14時半~17時

チェックアウト 11時まで

営業期間 通年営業

ペット 一部サイトは同伴可能

オートリゾート苫小牧アルテン公式サイトはこちら

オートリゾート苫小牧アルテンの詳細マップ

「オートリゾート苫小牧アルテン」は、冬季間も利用可能な北海道を代表する高規格キャンプ場。

オートリゾート苫小牧アルテンのしらかばサイト

しらかばサイト

オートリゾート苫小牧アルテンのログハウス6人用

6人用ログハウス

カーサイトだけでなく寝具が備え付けのログハウスやキャビンなどもあるため、キャンプ初心者の方にもおすすめしたいキャンプ場の一つ。

オートリゾート苫小牧アルテンセンターハウス

センターハウス内には電子レンジや無料のシャワー・売店などがあり、レンタル用品もかなり充実(手ぶらで行ってもおそらくなんとかなるはず)

オートリゾート苫小牧アルテンの温泉

隣接している温泉「ゆのみの湯」を、キャンプ場宿泊者は優待料金で利用可能なのも嬉しいポイントです(3日間入り放題のフリーパスが600円)

▼参考記事はこちら

オートリゾート苫小牧アルテン徹底ガイド!おすすめのサイトやコテージ・予約方法を紹介

続きを見る

▼苫小牧に行ったらこちらのスポットも要チェック

地元民が並ぶ北海道おすすめ海鮮丼!新千歳空港からも近いマルトマ食堂の魅力とは

続きを見る

苫小牧で新鮮な海の幸が買えるおすすめ市場3選

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ㉛ポロトの森キャンプ場(白老ふるさと2000年の森)

ポロトの森キャンプ場

白老郡白老町白老ポロト自然休養林

マップコード 545 252 612*24

問い合わせ番号 0144-85-2005

※完全予約制です(電話のみ / 当日午前中まで)

営業期間 4月1日~11月30日

料金 大人400円 / 小中学生300円 (バンガローは5000円)

チェックイン 13時~17時

チェックアウト 11時まで

※ディキャンプは9時~15時(予約は前日まで)

※バンガローはチェックインは15~17時で、チェックアウトは10時まで

※ペット同伴 不可

※ポロトの森公式サイトはこちら

ポロトの森キャンプ場バンガロー

「白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場」は、4月から11月末までキャンプ可能&格安料金が人気のキャンプ場(大人400円)

ここ数年でシステムが大きく変わっているので、以前利用したことがある方も再確認するのがおすすめです。

注意ポイント

利用者が急増したこともあり、この数年でシステムがいくつか変更されています

  • 完全予約制になりました(当日午前中まで)
  • 入場制限あり(30張り前後が目安)
  • チェックインは13時から(以前は9時でした)
  • チェックアウトは11時まで(以前は15時でした)
  • 2022年度はシャワールーム利用不可とのこと
ポロトの森キャンプ場のフリーテントサイト

第2サイト(写真の中心部分)は平坦なサイト

サイトは「バンガロー(5棟)」「第一サイト」「第二サイト」に分かれていますが、一番人気があるのは平坦な「第二サイト」

駐車場や管理棟からサイトまでは少し距離がありますあ、荷物の搬入時だけ場内に車の乗り入れが認められています(芝生内はだめ)

ポロトの森キャンプ場の遊歩道

キャンプ場近くの散策路

キャンプ場の周りには、散策路やカナディアンカヌーなど自然を満喫できるアクティビティがいっぱい。

いま話題のウポポイ(民族共生象徴空間)もすぐ近くなので、キャンプと合わせて是非立ち寄りましょう。

▼参考記事はこちら

【システムが大幅変更】白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場の魅力や注意点を紹介

続きを見る

札幌近郊キャンプ場おすすめ31選まとめ

札幌近郊おすすめキャンプ場31選

おすすめ札幌近郊キャンプ場

この記事で紹介しているキャンプ場はどこもおすすめですが、中でも利便性&コスパ重視でベスト5を選ぶなら…

  1. マオイオートランド(長沼町)
  2. 美笛キャンプ場(支笏湖)
  3. 川下海浜公園(浜益)
  4. メイプルキャンプ場(恵庭)
  5. ベルパークちっぷべつ公園キャンプ場

※あくまで個人の感想です

初めてのキャンプというファミリーは、オートリゾート滝野マオイオートランドがおすすめですよ

レンタルしたキャンプ用品

キャンプ場で受け取り&返却できるのが嬉しい

手ぶらキャンプしたい方は、国内最大級のアウトドアメディアが運営する「HINATAレンタル」がおすすめ

  • 行きたいキャンプ場を選んで配送先に指定するだけ
  • 返却もキャンプ場のフロントでOK(配送業者が集荷に来てくれます)
  • レンタル可能なギアの種類が豊富(そしてお手頃価格)
  • 一式揃ったビギナーセットも充実
  • 取り扱っているのはスノーピークなど一流メーカーばかり

➤➤➤レンタル可能なキャンプギアのラインナップをチェック

道内255ヶ所のキャンプ場で受け取り&返却ができるのが嬉しいポイント(2022年5月現在)

実際にチェックしてもらえると分かりますが、道内の主要キャンプ場はほぼすべて対応しています

※返却方法も簡単で、届いた箱に商品を戻し返却日の14時までにキャンプ場フロントに預ければOKです

➤➤➤HINATAレンタルに対応している道内キャンプ場をチェック

▼詳細はこちら

不要なキャンプギアは買い取りしてもらうのがおすすめ

不要なキャンプギアは買い取ってもらうのがおすすめ

新しいキャンプギアを購入したら、古いものは キャンプ用品専門買取の JUST BUY に買い取ってもらいましょう

  • 送料・査定料・梱包料・振込手数料がなんと無料(北海道でもOK)
  • 買い取ってもらえるのは140サイズ(縦横高さの合計が140cm)以下のギア
  • 送られてくる「梱包キット」に詰めて送り返すだけ(着払い用発送伝票あり)
  • 買い取りが成立したら最短当日振り込まれます(手数料無料)

キャンプ用品以外も買い取りしてくれるのが嬉しいポイント

なので、家にある不要なものもまとめて送るのがおすすめですよ

➤➤➤【全国対応】宅配買取 梱包キット申込&注意点はこちら

▼システムの詳細はこちらで確認可能です

▼札幌近郊(車で1時間半圏内)のおすすめキャンプ場をどこよりも詳しく紹介

札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選

続きを見る

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-北海道キャンプ場