老若男女問わず札幌市民が大好きなソウルフードと言えば、「串鳥」は絶対外せません。
すすきのに第1号店がオープンしたのは1980年(昭和55年)ですが、その後札幌全域に一気に店舗展開(現在道内で35店舗を営業中)
リーズナブルなのに美味しい焼き鳥が評判を呼び、今では地元民が気軽に通う&テイクアウトする大人気店となりました。
※私も若い頃は週1ペース、結婚後も月に数回利用しています
というわけでこの記事では、「串鳥」の魅力やおすすめメニューを少なくとも100回以上利用した私が詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
串鳥の魅力や特徴&おすすめ店舗

串鳥 プラザ店
遠くからでも分かる外観&赤い提灯が目印の「串鳥」は、現在札幌市内に24店舗を展開。
幅広いエリアにも出店しているのが嬉しいポイントで、地元民にとっては地域密着型のお店と言えるでしょう。
※札幌以外に江別・恵庭・北広島・千歳・旭川などに店舗あり

2019年にオープンした串鳥 北2条東店

なんと4時間待ち
繁華街ではないエリアにもたくさん出店しているにも関わらず、どの店舗も連日満席なのが「串鳥」のすごいところ!
上の画像は「北2条東店」がオープンした時のものですが、住宅街にある店舗にも関わらずなんと4時間待ち!
地元民に愛されているため立地に関わらず集客できるというのが、「串鳥」の強みと言えるでしょう。
※市内には駅から遠く幹線道路にも面していない「串鳥」がたくさんあります

ランチ営業もしている串鳥 札幌駅北口店
そんな「串鳥」は、札幌を訪問する旅行者の方にも大人気!
後半で紹介しますが「串鳥」はテイクアウトにも対応しているため、ホテルに持ち帰って楽しむ人も少なくありません。
札幌駅・大通・すすきの各エリアに複数店舗あるので、混雑状況やお得なクーポンを確認してから予約しましょう。
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました

住宅街にある串鳥 栄通店

木材がふんだんに使われている店内
赤と白を基調とした外観&木材を贅沢に使った店内がトレードマークの「串鳥」には、他のお店にはない嬉しいサービスもいっぱいあります。
無料サービスの大根おろしとスープ
昔から変わらない「串鳥」の無料サービスと言えば、「鶏スープ」と「大根おろし」
何も言わなくても最初に提供され、その後何回でもおかわり自由なのが嬉しいポイント。

スープと大根おろし
「鶏のスープ」は美味しいのはもちろん、コラーゲンやヒアルロン酸もたっぷり入っています。
他のお店なら間違いなく有料のスープですが、「串鳥」では何杯でも無料でお代わり可能です。

大根おろしはスープに入れるのもおすすめ
「大根おろし」がお代わり自由なのも個人的に嬉しいポイント。
そのまま食べても美味しいですが、スープに投入するのもおすすめの食べ方ですよ。
※「串鳥番外地」には「大根おろし」の無料サービスがありません
ハイボールやサワーの早割タイムサービス

串鳥番外地の「早割」サービス
「串鳥」「串鳥番外地」共に「早割」サービスを提供していて、特定のドリンクが19時までの注文に限り格安で注文可能。

「串鳥」の早割だとハイボールを180円で注文可能
もともとリーズナブルな価格設定のドリンクがさらにお安くなるので、もし可能なら「串鳥」に行く際は早めの時間帯がおすすめです。
焼き鳥以外のメニューも充実

豚角煮の釜飯
焼き鳥専門店の「串鳥」ですが、実はそれ以外にもメニューがいっぱい。
特に「串鳥番外地」は魚介を使ったメニューが多いため、居酒屋感覚で楽しめますよ。
※おすすめのサイドメニューは後半詳しく紹介します
予約してテイクアウトも可能

月に数回テイクアウトする「串鳥」
コロナ禍という状況もあり、我が家はここ数年「串鳥」をテイクアウトすることが多くなっています。
事前に電話予約できるのが嬉しいポイントで、ほぼ待ち時間無しで受け取ることが可能です。
※予約は2日前の16時からOK

好きな串だけを1本から注文可能
好きな串を1本から注文できるのが嬉しいポイントで、もちろん味付けも指定可能(塩かタレ)
ピークタイムは焼き上がりまで時間がかかるので、少し早めに電話するのがおすすめです。
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
串鳥と串鳥番外地の違いやおすすめ

串鳥 プラザ店
地元民でも意外と知らないのが、「串鳥」と「串鳥番外地」の違いでしょう。
「串鳥番外地」は「串鳥」よりもちょっとだけプレミアムな店舗で、札幌中心部に以下の2店舗を展開中
※「串鳥番外地 すすきの店」は2022年3月末で閉店しました

串鳥番外地で注文した焼き鳥
串鳥 | 串鳥番外地 | |
鳥精肉 | 150円 | 150円 |
砂肝 | 135円 | 145円 |
つくね | 140円 | 150円 |
もちベーコン | 160円 | 175円 |
枝豆 | 280円 | 290円 |
鶏の釜飯 | 610円 | 610円 |
サッポロクラシック | 390円 | 435円 |
ハイボール | 350円 | 370円 |
生レモンサワー | 380円 | 455円 |
メニューを見ていただけると分かりますが、基本的な焼き鳥やドリンクメニューは同じですが値段は「串鳥番外地」の方が少しだけ高め。
特にアルコールの価格が高めで、サッポロクラシックだと1杯約50円の差があります!

スープと大根おろし

串鳥番外地はセルフサービス
ちなみに、無料サービスの「鶏スープ」&「大根おろし」ですが、「串鳥番外地」ではスープだけの提供となります。

串鳥番外地限定の「ジャンレモ」620円

かにの甲羅焼き(535円)
メニューの種類が多いのは圧倒的に「串鳥番外地」で、料理・ドリンクともに幅広いラインナップが揃っています。
なので、焼き鳥以外も食べたい方は絶対「串鳥番外地」がおすすめ!
お得なクーポン(一人500円引きなど)が多いのも「串鳥番外地」の特徴で、最近の我が家も頻繁に利用しています。
以下のリンクでそれぞれのクーポンを確認できるので要チェックです
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
串鳥で頼んで欲しいおすすめメニュー

串鳥 札幌駅北口店
少なくとも100回以上利用している大好きな「串鳥」なので大体のメニューは注文しましたが、今回は中でも是非注文してみて欲しいおすすめメニューを厳選紹介。
我が家がほぼ毎回注文する間違いないメニューばかりなので、特に初めていく方は是非参考にしてみてくださいね!
※「串鳥」「串鳥番外地」両方のメニューを紹介するので、片方の店舗では提供していない場合があります。
串鳥おすすめ人気①もちベーコン
串鳥の代名詞とも言うべき人気メニューが「もちベーコン」
お餅をベーコンで巻いただけのシンプルな串ですが、絶妙な焼き加減なので中毒性がかなり高めです。

テイクアウトでも必ず注文
お餅がトロトロの熱々状態が一番美味しいので、届いたら早めに食べるのがおすすめ。
塩で注文するのがおすすめですよ。
串鳥おすすめ人気②豚しそ巻

もちベーコンの右にあるのが「豚しそ巻」
「もちベーコン」と同じくらい好きなのが「豚しそ巻」
あまりにも好きすぎて、毎回5本以上注文してしまいます。
豚バラ肉とシソをロール状に巻いた串で、普段あまり味わえない食感を体感可能。
「新生姜の豚巻き」や「豚味噌海苔巻き」など豚バラ肉を使った串は他にもあるので、是非いろいろ注文してみましょう。
※個人的には「豚しそ巻」が最強だと思います
串鳥おすすめ人気③激辛青南蛮つくね

左から「梅じそ」「激辛青南蛮」「とろーりチーズ」

中でもおすすめなのが「激辛青南蛮つくね」
「串鳥」こだわりの「つくね」も絶対に外せない一品。
中でも大好きなのが「激辛青南蛮つくね」で、頭皮から汗が滲みますが一度食べると病みつきになります。
この後紹介しますが、我が家の冷蔵庫にも絶えず常備されているのがこちらの「激辛青南蛮つくね」

とろーりチーズつくねもおすすめ

つくねとレモンサワーの相性が抜群
もちろん他の「つくね」も美味しいので、是非3種類食べ比べることを強くおすすめします。
レモンサワーやハイボールともよく合いますよ。

【串鳥番外地限定】ピーマンの肉詰め(1本165円)

シャキシャキ感が残るピーマンとの相性が抜群
「串鳥番外地」限定ですが、自慢のつくねをピーマンに詰めた「ピーマンの肉詰め」もおすすめです。
串鳥おすすめ人気④インカのめざめを揚げました

【串鳥番外地限定】インカのめざめ揚げました(375円)
「串鳥番外地」限定メニューですが、「インカのめざめを揚げました」(375円)も超おすすめメニュー。
店内を観察してもらうと分かりますが、少なくとも半分以上のお客さんがこのメニューを注文しています(体感的には8割以上頼んでいるような気がします)

一度食べるとやみつきになるはず
「インカのめざめ」はあまり栽培されていないレアなじゃがいもで、黄色い切り口&さつまいものような甘い味わいが特徴。
個人的には最強のポテトフライだと思っていて、「串鳥番外地」に行った際には必ず注文します。
串鳥おすすめ人気⑤ささみ

左が「ささみおろしポン酢」右が「ささみわさび」
私は基本的にそこまで「ささみ」好きではないのですが、「串鳥」に行くと必ず注文してしまいます。
焼き加減が絶妙でジューシーな味わいを楽しめるのが嬉しいポイント。
「おろしポン酢」「わさび」どちらもおすすめなので、是非2種類注文して食べ比べましょう。
串鳥おすすめ人気⑥ラーメンサラダ&イタリアンサラダ

串鳥番外地限定「ラーメンサラダ」
「串鳥番外地」で是非注文して欲しいのが、札幌の郷土料理「ラーメンサラダ」
一般的にごまダレをかけることが多い「ラーメンサラダ」ですが、「串鳥」ではピリ辛ドレッシングをかけていただきます。
「冷やし中華」とは全く違う味わいなので、特に道外の方は絶対注文しましょう。

串鳥では「イタリアンサラダ」を注文
ちなみに、我が家が「串鳥」に行くときに注文するのが「イタリアンサラダ」
上に乗っているタマゴが良いアクセントになっていて、無限に食べれてしまう一皿です。
串鳥おすすめ人気⑦海鮮メニュー

かにの甲羅焼き(535円)
先ほども触れましたが、「串鳥番外地」には海鮮系のメニューがいっぱい!

かにみそ(330円)

かにの甲羅焼き(535円)

つぶの壺焼き(410円)
比較的リーズナブルな価格設定なので、美味しい焼き鳥の合間に是非楽しみましょう。
串鳥おすすめ人気⑧釜飯

豚角煮の釜飯
「串鳥」のメニューには「おにぎり」もありますが、個人的におすすめなのは目の前で炊き上げる「釜飯」
炊きあがりまで30分程度かかるので、早めに注文するのがおすすめです。

お茶漬けセット(出汁・ねぎ・漬物・わさび)付き

炊きあがった豚の角煮釜飯
ポットに入った出汁やお漬物もセットなので、最後はお茶漬けとして楽しめるのが嬉しいポイント。

鶏の釜飯

うなぎの釜飯
釜飯は数種類あるので、是非いろいろな味を楽しみましょう。
串鳥おすすめ人気⑨鳥そうめん

鳥そうめん(290円)
ちょっとだけ物足りないと言う時に我が家が注文する「鳥そうめん」(290円)

締めのメニューにもピッタリ
鳥スープの旨みをストレートに味わうことができる一品で、食べ終わった後の満足度も高めですよ。
串鳥おすすめ人気⑩ジャンボレモンサワー(ジャンレモ)

串鳥番外地限定の「ジャンレモ」620円
「串鳥番外地」限定の名物ドリンクと言えば、1リットルの「ジャンレモ(ジャンボレモンサワー)」
筋肉痛になりそうなくらい重いのですが、満足度もその分高めです!

ハイボールと比較

焼き鳥と比較
隣りにあるハイボールとの比較でも分かりますが、通常の3倍近い大きさが魅力の「ジャンレモ」
このサイズで620円というのはかなりコスパが良いと思います。
串鳥おすすめ人気⑪枝豆

串鳥で枝豆は必須アイテム
当然ながら注文が入ってから焼き始めるため、最初の焼き鳥が到着するまでしばらく時間がかかります。
なので、それまでのつなぎとして「枝豆」を注文しておきましょう。
もちろん、焼き鳥の合間に「箸休め」として食べるのもおすすめですよ。
串鳥おすすめ人気⑫番外地特製ザンギ

番外地特製ザンギ(495円)
特に道外の方におすすめなのが、北海道が誇るB級グルメ「番外地特製ザンギ」(495円)

ボリューム満点なので要注意
濃いめの味付けなので、ビールのおつまみとしてもおすすめの一品。
見た目以上にボリューミーなので、1人で注文するのは控えておいたほうが良いかもしれません。
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
串鳥おすすめ裏技まとめ
地元民が愛する人気店「串鳥」には、メニューにない裏技的な注文やサービスがいくつかあります。
串鳥裏技おすすめ①タレ・マヨネーズ・梅だれを別皿で注文

タレだけを別皿で注文可能
「串鳥」では以下のものを無料で注文可能
- タレ
- マヨネーズ
さらに、有料(30円)ですが「梅だれ」も追加注文可能です。

うずらの卵に特製のタレをディップ
タレを別皿で無料注文可能なので、串物を頼むときは「塩」で頼むのが地元民の基本!
味変しながら食べると最後まで美味しくいただけるのでおすすめです。
※個人的におすすめなのは「タレ+マヨネーズ」
串鳥裏技おすすめ②スーパーアークスでも購入可能
地元民にもあまり知られていませんが、実は「スーパーアークス」の一部店舗で「串鳥」商品を購入可能。
数年前に妻が初めて買ってきたのですが、それ以来我が家の冷蔵庫には絶えず「激辛青南蛮つくね」が常備されています。

スーパーアークス内の串鳥コーナー

人気のつくね串

牛もつ鍋セット

焼き鳥のタレや梅だれも購入可能

もちベーコン

つくね

激辛青南蛮つくね

自宅で串鳥パーティー

ビールとよく合う「激辛青南蛮つくね」

串の部分を焦げないようにアルミで包むのがおすすめ
焼くときは「魚焼き用グリル」を使うのがおすすめ!
最初は焼き加減が難しいかもしれませんが、慣れるとお店の味を再現できるようになりますよ。
※串の部分をアルミで包むと焦げないのでおすすめです
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
リニューアルされた串鳥ランチメニュー&提供店舗
以前の串鳥ランチは

長年人気だった「串鳥」格安ランチ(写真はメンチカツ定食(600円))
串鳥ランチ実施店

札幌市内中心部でランチ提供している「串鳥時計台通店」

メニューは3種類の丼のみ

店内の券売機で食券を購入しましょう

親子丼(800円)焼き鳥丼(850円)そぼろ丼(750円)

カウンター席だけでなくテーブル席も利用可能

セルフサービスの水

お茶とアイスコーヒーも無料(セルフ)

スープと小鉢がついてきます

食べ終わったら返却口へ運びましょう

提供時間が異なるので要注意(注文が入ってから焼くので時間がかかります)
以前は10種類以上あった「串鳥」ランチメニューですが、2022年7月に大幅リニューアル!
現在は3種類の「丼」のみの提供ですが、味は間違いなく美味しくなっていてかなりおすすめ
※注文が入ってから串を焼くので、メニューによって提供可能な時間が異なります

炭火焼き「焼き鳥丼」850円

上に乗っているのは「鶏精肉」「豚精肉」「鶏むねわさび」

「ししとう」と「卵焼き」がいいアクセントに

特製焼き鳥丼のタレが白米とよく合います
ランチメニューを全種類制覇しましたが、最もおすすめなのは「焼き鳥丼」(850円)
特製のタレが白米と予想以上に相性がよく、ご飯を大盛にしなかったことを後悔しました!
もちろん「鶏精肉」や「豚精肉」も絶品で、昼からちょっと贅沢な気分にひたれました。
ポイント
この「丼」を「お弁当」として商品化できたら、函館名物ハセストの「やきとり弁当」と同じくらい人気になる気がします
▼参考記事はこちら

炭火焼き「親子丼」(800円)

卵への火の通し方が絶妙

「黒七味」が一緒についてきます

最高のアクセントになるので絶対かけるのがおすすめ

この「親子丼」が800円というのはちょっと驚き

肉を炭火焼きしているので、一般的な親子丼とは風味が全く違います
「串鳥」の「親子丼」は、肉を炭火で焼いているため風味が抜群!
卵のトロトロ感も絶妙なのが嬉しいポイントで、「黒七味」をかけると一気に味が引き締まるのでおすすめですよ。

国産若鶏の「そぼろ丼」(700円)

最もリーズナブルなのに満足度はかなり高め

そぼろ丼の上には「ししとう」と「新生姜の豚巻き」

串鳥名物「新生姜の豚巻き」がそぼろ丼とよく合います

「そぼろ丼」単体でも美味しいですよ
国産若鶏の「そぼろ丼」は最もリーズナブルな価格ですが、満足度はかなり高め!
ポイントは上に乗っている「新生姜の豚巻き」で、旨味が凝縮された鶏そぼろとの相性が抜群。
間違いなくご飯が足りなくなるので、大盛で注文するのがおすすめですよ。
串鳥ランチ実施店
串鳥は札幌市民おすすめのソウルフード&B級グルメ

オクラ串もおすすめです
美味しい焼き鳥をリーズナブルに味わえる「串鳥」は、札幌市民に40年以上愛されている人気B級グルメ&ソウルフード。
以前と比べると少し値上がりしましたが、根強い人気は衰えることを知りません。
※令和4年6月より席料(一人200円)が加算される事になりましたが、地元民はむしろ大歓迎でした
店舗・テイクアウトともに楽しめますが、特に道外から来た旅行者の方は店舗でしか味わえない限定メニューを堪能するのがおすすめ。
市内中心部の店舗は予約無しだとかなり待つことになるので、必ず予約してから行きましょう
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメを厳選紹介
-
-
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら「開陽亭」がおすすめ!絶対に頼むべきおすすめメニューや注意点
-
-
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカンまとめ!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ16選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
札幌おすすめスープカレーまとめ!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店まとめ
-
-
【コスパ重視】我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店10選
続きを見る
初夏から営業しているビアガーデンまとめ
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン 5月18日(木)~
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) 6月8日(木)オープン予定
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) 6月中旬オープン予定
- ノルベサ屋上ビアガーデンHawaiian grill aloha amigo 6月中旬オープン予定
- ノルベサ屋上ビアガーデン THE CAMP6月中旬オープン予定
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 6月下旬オープン予定
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 2023年7月21日(金)~8月16日(水)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月上旬オープン予定(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)オープン(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 未定(ネット予約可)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月中旬オープン予定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Woltで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
続きを見る
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年7月14日まで期間延長が決定
※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る