北海道の空の玄関「新千歳空港」は旅客数・航空機発着回数共に日本有数の規模を誇り、年間2300万人以上が利用します。
元々あった千歳空港に代わり1988年から運用が開始された新千歳空港は、年々規模や施設を拡張。
現在も国際線ターミナルを現在の倍の延べ床面積に拡張する工事が進行中で、海外富裕層をターゲットにした高級ホテルを含む8階建てのターミナルが2020年に完成予定。
そんな新千歳空港は地上4階建て地下1階(JR新千歳空港駅)の超巨大ターミナルビルなので、何回利用しても迷ってしまうという方も多いはず。
というわけでこの記事では、新千歳空港を利用するうえで知っておくと役立つ21の事を紹介します。
2万文字近い記事なので、急いでいる方は目次を見て必要な情報を探してください
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
- 新千歳空港⇔札幌・道内各地へのおすすめ行き方&料金・所要時間
- 新千歳空港おすすめ格安レンタカー(乗り捨て可能)を借りる方法
- 新千歳空港おすすめ駐車場
- 新千歳空港おすすめコンビニ(ローソン)
- 新千歳空港銀行ATMの種類や営業時間
- 新千歳空港コインロッカーの料金
- 新千歳空港の手荷物預かり所・郵便局・宅配・ラッピング
- 新千歳空港でベビーカー・車いすの貸し出しなら案内所へ
- 新千歳空港に忘れ物・落とし物をしたときの連絡先
- 新千歳空港内のおすすめ喫煙所
- 新千歳空港おすすめ病院診療所(内科・歯科)
- 新千歳空港おすすめパソコン・コピー機・プリンター・証明写真
- 新千歳空港おすすめラウンジ(クレジットカード・航空会社上級会員)
- 新千歳空港保安検査前「スーパーラウンジ」(国内線3階)
- 新千歳空港国際線ロイヤルラウンジ(航空会社上級会員)
- 新千歳空港国際線ノースラウンジ(クレジットカード上級会員)
- 新千歳空港JALラウンジ(国内線制限エリア)
- 新千歳空港ANAラウンジ(国内線制限エリア)
- トラベラーズラウンジ(新千歳空港国際線3階)
- 新千歳空港おすすめ携帯電話充電ができる場所
- 新千歳空港おすすめ無料WiFi
- 新千歳空港内ユニクロ&無印良品
- 新千歳空港おすすめノマドカフェ仕事スポット
- 新千歳空港おすすめ暇つぶしエンターテイメント施設
- ドラえもんわくわくスカイパーク(3階スマイルロード)
- ハローキティハッピーフライト(3階スマイルロード)
- 雪ミクスカイタウン(国内線ターミナル4階)
- 新千歳空港シアター(国内線ターミナル4階)
- 新千歳空港温泉(国内線ターミナル4階)
- 展望デッキ&大空ミュージアム(国内線3階)
- 新千歳空港おすすめ写真撮影スポット(市電通り食堂街)
- ロイズチョコレートワールド(3階スマイルロード)
- 新千歳空港前泊&後泊おすすめホテル
- 新千歳空港グルメおすすめ
- 新千歳空港おすすめお土産&限定商品
- リニューアルされた新千歳空港国際線ターミナル
- 新千歳空港おすすめ完全ガイドまとめ
新千歳空港⇔札幌・道内各地へのおすすめ行き方&料金・所要時間
新千歳空港から札幌市内への主な移動方法は以下の4つ
- JR(片道1070円/所要時間37分)
- 空港連絡バス(片道1000円から1200円/所要時間は約1時間強)
- レンタカー(札幌で乗り捨ても可能)
- 定額タクシー(札幌中心部からの最安値は9000円でクーポン利用でさらにお得に利用可能)
新千歳空港からJRで札幌市内へ移動
JR新千歳空港駅があるのは空港ターミナルビルの地下なので、到着フロア(1階)に着いた後は地下に向かうエスカレーターを探しましょう。
日中ほぼすべての時間帯で、快速エアポートが15分間隔で運行中(毎時00,15,30,45分に出発)
ホームに停まっている列車に乗れば間違いなく札幌駅に到着するので、乗り継ぎが苦手な人でも問題ないはず。
朝と夕方は通勤通学の人も利用するためかなり混みあうので、追加料金(540円)を払って確実に座れる指定席Uシートを購入すると良いかもしれません。
▼JRの詳細や注意点・お得な利用方法は下記の記事をご覧ください
-
-
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
続きを見る
新千歳空港から空港連絡バスで札幌市内へ移動
大通やすすきの・中島公園・札幌ドーム・真駒内など札幌駅以外が目的地という方は、空港連絡バスの方が快適ですし早く着くはず
車内には無料のWiFiが飛んでいますし、確実に座ることができ大きなスーツケースの積み下ろしも乗務員さんがしてくれます。
サッポロビール園から新千歳空港行きのバスも出ているので、旅行最終日にジンギスカンを満喫してその足でまっすぐ空港へ…と行った使い方も可能です。
▼空港連絡バスの詳細や注意点・お得な利用方法は下記の記事をご覧ください
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
新千歳空港から定額タクシーで札幌市内へ移動
お年寄りと一緒に旅行しているときや目的地が市内中心部から外れている場合は、ネット予約(2日前まで)が可能な定額タクシーを利用するのもおすすめ
楽天トラベルの空港リムジンタクシーには、札幌の定額タクシーの中で最安値のMKタクシーが使われています。
定期的に配布されているクーポンを利用すれば、人数にもよりますがJRやバスとほぼ変わらない料金で移動することも可能なので要チェック
楽天トラベルで申し込める空港リムジンタクシーは上限(1日5台前後)があるので、日程が決まったら早めに予約するのがおすすめです
※前日までにキャンセルすればキャンセル料はかかりません
▼定額タクシーの詳細や注意点・お得な利用方法は下記の記事をご覧ください
-
-
新千歳空港↔札幌市内のタクシー定額料金を徹底比較して分かった最もお得な乗車方法とは
続きを見る
新千歳空港⇔道内各地へのおすすめ行き方アクセスや所要時間&料金
新千歳空港から道内各地に移動する際の主な手段は以下の4つ
- JR
- 飛行機
- 長距離バス
- レンタカー
私が選ぶ移動方法
- 新千歳空港から旭川➤➤➤バス・レンタカー
- 新千歳空港から函館➤➤➤飛行機・JR
- 新千歳空港から小樽➤➤➤レンタカー・JR
- 新千歳空港から帯広➤➤➤バス
- 新千歳空港から釧路➤➤➤飛行機・JR
- 新千歳空港から知床➤➤➤飛行機・バス
- 新千歳空港から稚内➤➤➤飛行機・JR
- 新千歳空港から根室➤➤➤飛行機・バス
- 新千歳空港から定山渓温泉➤➤➤レンタカー
北海道は本当に広いので、札幌~函館や札幌~釧路などの移動には余裕で半日以上かかります。
なので、旅費は少しかさみますが短い旅行日程の方は飛行機を積極的に活用するのがおすすめ
新千歳空港から道内各地(函館・釧路・知床(女満別)・稚内・根室)に向けて、ANAやJALの直行便が1日数本運航されています。
CHECK!国内線の格安チケットを探すならエアトリをおすすめする3つの理由
-
-
国内線の格安航空券ならエアトリがおすすめ
続きを見る
広い北海道内を移動するうえでは、高速バスも旅行者の強い味方
時間的にはJRの方が早い場合もありますが、乗り心地や便数などをトータル的に考えるなら、高速バスの方が快適なことも多々あります。
定期的に高速バスに使えるお得なクーポンも発行されているので、決済する前に必ずチェックするのがおすすめ!
目的地が旭川・小樽・定山渓などの場合は、レンタカーも積極的に活用しましょう
近年高速道路が整備されたため、函館方面も依然と比べて圧倒的にレンタカーでアクセスしやすくなりました。
CHECK!【直感的に探せる】国内最大級のレンタカー予約サイト「スカイチケット」
CHECK!【お得なクーポンも要チェック】ポイントが貯まる&使える楽天レンタカー
▼新千歳空港から道内各地へのおすすめ移動手段や料金・所要時間は、以下の記事にまとめられています
-
-
新千歳空港⇔道内各地(旭川・函館・小樽・定山渓)へのおすすめ行き方&所要時間や料金まとめ
続きを見る
新千歳空港おすすめ格安レンタカー(乗り捨て可能)を借りる方法
新千歳空港でレンタカーを借りる際は、国内線到着フロア(1階)の3番ゲート近くに行きましょう。
ANAやエアドゥ・ピーチ・バニラエアで到着した方は、制限エリアから出ると左側にレンタカーカウンターが広がっているはず。
一方JALやスカイマーク・ジェットスターで到着された方は、レンタカーカウンターまで少し歩かなければいけません。
※1階到着ロビーは一部行き来できないようになっているので、一度外に出るか2階に上がってANA側到着フロアまで移動しましょう
注意ポイント
新千歳空港のレンタカー受け渡しは、空港ビル前ではなく近くにあるレンタカー会社の店舗で行います
ほとんどの場合、無料送迎バスで約10分程度離れた店舗に移動することになります
事前に予約してあった場合、店舗で簡単な手続きの後に出発という手順ですが、空港に着陸してからレンタカー会社出発まで、1時間程度は見ておいた方が良いでしょう
なお飛び込みでレンタカーを申し込んだ場合、かなりの確率で希望の車は空いてないので、事前にしっかり予約しておくことをおすすめします
新千歳空港でレンタカーを借りる際に絶対に確認してほしいのは、札幌市内で乗り捨てた場合料金が発生するかどうか
旅行日程にも寄りますが、新千歳空港でレンタカーを借り札幌市内で返却したい、あるいはその逆で札幌市内で借りて新千歳空港で返却したいという方は多いはず。
もし乗り捨てることを前提に探すのなら、以下の3社の中から選ぶのがおすすめ
- ニッポンレンタカー
- 日産レンタカー
- トヨタレンタカー
上記の3社であれば、新千歳空港で借りた車を札幌市内で乗り捨てたときに発生する料金(通常5000円前後)が無料になります。
他にも乗り捨て料金がかからない会社はありますが、あまりレンタカーを借りたことがないという方は特に上記の大手3社から選ぶのがおすすめです。
なお11月から3月(場所によっては4月末まで)は雪道の運転になる可能性が高いため、運転にあまり自信のない方は公共交通機関かタクシーなどを利用しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 割引率が高くクーポンも豊富 ➡ イージーレンタカー
- 楽天ポイントを貯めたいなら ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- 北海道観光用のレンタカーの選び方や覚えておくべきポイントはこちら
新千歳空港おすすめ駐車場
新千歳空港周辺には民間の駐車場がたくさんありますが、特にこだわりがなければ以下の4か所から選びましょう。
- 新千歳空港A駐車場(約1800台分)【マップコード 113 741 295*56】
- 新千歳空港B駐車場(約2400台分)【マップコード 113 741 114*00】
- 新千歳空港C駐車場(約240台分)【マップコード 113 711 269*13】
- 新千歳空港 ロングターム駐車場(約3600台分)【マップコード 113 682 161*12】
新千歳空港駐車場の賢い選び方
- 4時間以上空港に滞在 ➡ 新千歳空港C駐車場
- 4時間以上空港に滞在するがC駐車場が満車だった ➡ 新千歳空港ロングターム駐車場
- 送迎のために来たので4時間未満の駐車 ➡ 新千歳空港A・B駐車場
- ドラえもんわくわくスカイパークや温泉・映画館などを利用 ➡ 新千歳空港A・B駐車場
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港のおすすめ駐車場は?料金を比較してみて分かったことや送迎バス乗り場を解説
続きを見る
新千歳空港おすすめコンビニ(ローソン)
新千歳空港内にはローソンが5軒あります。
国内線1階到着フロアと2階出発フロアにANA側・JAL側それぞれ1軒ずつ、さらに国際線ターミナル2階でも営業中
※基本的にどの店舗も、中心から端に向かって歩いて行くと見えてきます
品揃えや価格は外のローソンと変わらないので、新千歳空港を利用する際にはきっと重宝することでしょう。
新千歳空港銀行ATMの種類や営業時間
新千歳空港国内線ターミナル2階には、銀行ATMが集まったエリアが2か所(ANA側・JAL側)あります
場所は2階中心にあるショッピングワールドの入り口近くなので、とにかく中心に向かって歩いて行けば見えてくるはず。
新千歳空港で取り扱いがあるATMは以下の銀行ですべて年中無休
- 北洋銀行(7:00~21:00)
- 北海道銀行(基本的に7:00~21:00)
- 北海道労働金庫(7:00~21:00)
- セブン銀行(6:20~23:00)
- イオン銀行(6:20~23:00)
- ゆうちょ銀行(基本的に7:00~23:00)
- ローソン銀行(6:20~23:00)
※北海道労働金庫(ろうきん)のATMはJAL側にしかありません
国際線ターミナルの方にも以下の銀行のATMが設置されています。
- 北海道銀行(2階)基本的に7:00~21:00
- 北洋銀行(3階)7:00~21:00
- セブン銀行(3階)6:00~21:00
- イオン銀行(3階)6:00~21:00
新千歳空港コインロッカーの料金
新千歳空港のコインロッカーは、国内線ターミナルは全フロア、国際線ターミナルは2階と3階にあり、さらに連絡通路(スマイルロード)にも設置されています。
一番数が多いのは国内線ターミナル2階ですが、他のフロアでも簡単にコインロッカーを見つけることができるはず
※詳細な設置場所はこちらを参照
コインロッカーのサイズは4種類あり、料金は300円~600円(12時間ごとに課金)
一番大きいサイズのコインロッカーは、大型スーツケースも余裕で収納できる大きさ!
旧タイプのコインロッカーは鍵を紛失すると追加料金(2000円)が発生するので、不安だという方は新型のキーレスコインロッカーがおすすめ。
※新型コインロッカーは交通系ICカードKitakaでの支払いも可能です
なおコインロッカーの最長使用期間は3日間で、それを超過した荷物は札幌市内の保管場所に移動させられます
もし3日以上預けたい場合は、この後紹介する手荷物預かり所を利用しましょう。
新千歳空港の手荷物預かり所・郵便局・宅配・ラッピング
手荷物一時預かり所・宅配・ポーターサービス・ラッピングサービス受付があるのは、新千歳空港国内線ターミナル1階・2階と国際線ターミナルの2階。
※詳細な場所はこちら
コインロッカーは最長3日間しか預けることができないので、それ以上預けたいときは手荷物預かり所を利用しましょう。
営業時間は7時半から19時までで、料金は(小)305円/(中)515円/(大)820円
ヤマト・日通航空便・佐川急便・佐川航空・ゆうパックの宅配便も取り扱っています。
さらに便利なのが、新千歳空港に荷物を送ると受け取ってくれるサービス
宛名を「新千歳空港ターミナルビル内新千歳空港手荷物一時預り」にして送ると、送った荷物を手荷物預かり所で受け取ることが可能です。
※どこの手荷物預かり所で受け取りたいかも明記(国内線1階の手荷物預かり所など)
新千歳空港に荷物を送る時の注意点はこちらのページに記載されています。
新千歳空港国内線ターミナル2階には、千歳郵便局新千歳空港内分室があります。
※窓口郵便業務は小包発送や切手・印紙の販売のみ
営業時間は9時から17時なので、郵便局に用事のある方は早めに行くと良いでしょう。
新千歳空港でベビーカー・車いすの貸し出しなら案内所へ
新千歳空港の各フロア各所に設置されている案内所では、施設や飛行機の発着案内はもちろん、車いすやベビーカーの貸し出しも行なっています。
※ベビーカーの貸し出しは、国内線2階のセンタープラザにある案内所と、国際線2階・3階の案内所のみ
以前はベビーカーの台数が16台しかなかったのですが現在は50台近く用意されているので、小さい子供と一緒にゆっくり新千歳空港内を散策したい方は国内線2階センタープラザにある案内所に立ち寄ってみましょう。
新千歳空港に忘れ物・落とし物をしたときの連絡先
新千歳空港で落とし物や忘れ物をした際は、落とした場所によって連絡先が変わるので要注意
- 【機内・搭乗待合室・搭乗手続カウンター上・到着ロビー手荷物引取所】➡利用した航空会社
※各航空会社の連絡先一覧はこちら
- 【出発/到着ロビー・屋上・売店・飲食店・空港ターミナルビル前歩道(ひさしの下)・駐車場への連絡橋】➡セントラルリーシングシステム(株)警備室 (0123-46-5413)
- 【車道】➡千歳警察署 空港警備派出所 (0123-45-7191)
- 【A駐車場】➡(一社)千歳観光連盟 (0123-45-7061)
- 【B駐車場】➡(一財)空港環境整備協会 (0123-27-8338)
- 【JRコンコース】➡JR新千歳空港駅 (0123-45-7001)
新千歳空港内のおすすめ喫煙所
新千歳空港は全面禁煙の空港ですが、各フロアには喫煙ルームが設置されています。
※国内線ターミナルの場合、1階・2階共にかなり端の方に設定されています
国内線3階グルメワールド内にも喫煙スペースが設置されています(郷土料理ユックの右隣)
さらに同じ国内線3階の展望デッキ入り口手前には、飛行機が見える喫煙所があるので愛煙家の方は要チェック。
国内線ターミナル4階のPRONTにも喫煙可能な席が用意されているので、ゆっくり一服したい方におすすめです。
新千歳空港おすすめ病院診療所(内科・歯科)
新千歳空港内で具合が悪くなった時、新千歳空港に向かう飛行機の中で体調が悪くなったときは、国内線ターミナル1階南側(JAL側)にある診療所(0123-45-7553)に行きましょう。
診療科目は内科と歯科で、診療時間は以下の通り。
【内科】[平日]9:00~17:00(昼休み13:00~14:00)[土]9:00~12:00(日・祝日は休診)
【歯科】[月水金]9:00~17:00(昼休み13:00~14:00)[火木]9:00~18:30まで(昼休み13:00~14:00)(土日・祝日は休診)
※新千歳空港クリニック・尾谷内科の公式サイトはこちら
ちなみに、クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、家を出てから帰宅するまでが基本的に対象
なので、海外から新千歳空港に着く過程で具合が悪くなったときは、家に帰る前にまっすぐ病院に向かうことをおすすめします。
必ず専用窓口に電話してから病院を受診しましょう。
CHECK!楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使う手順やコレクトコール方法
海外に行く予定がある人もない人も、無料クレジットカードの中では最強クラスの海外旅行保険が自動付帯のエポスカードを、できれば早めに一人一枚作っておきましょう。
CHECK!永年無料のゴールドカードも作れるかも!エポスカードの魅力やおすすめポイント
新千歳空港おすすめパソコン・コピー機・プリンター・証明写真
新千歳空港国内線4階には、有料ですがインターネットが使えるパソコン・コピー機・プリンターが設置されています。
営業時間は8:00~20:00で、インターネットPCの使用料は10分100円
同じ場所で証明写真やコピーをすることも可能です。
また、この後紹介する新千歳空港国内線3階スーパーラウンジでも、パソコンを使ったりコピーやプリントアウトをすることが可能です。
新千歳空港おすすめラウンジ(クレジットカード・航空会社上級会員)
新千歳空港内には、クレジットカード会員用ラウンジやJAL/ANA上級会員用ラウンジが設置されています。
新千歳空港保安検査前「スーパーラウンジ」(国内線3階)
利用条件
新千歳空港の保安検査前唯一のラウンジが、国内線3階にあるスーパーラウンジ。
ちなみに、ゴールドカードを持っていなくても1000円+税を払えばだれでも利用可能(13歳未満無料)
搭乗口まで少し距離があるので、時間に余裕をもって利用しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【どこよりも詳しい】新千歳空港カードラウンジ「スーパーラウンジ」の場所や利用条件&おすすめポイントを紹介
続きを見る
新千歳空港国際線ロイヤルラウンジ(航空会社上級会員)
新千歳空港国内線ターミナルの大幅なリニューアルに伴い、保安検査を通過後エリアのラウンジの位置も真逆に移動!
ロイヤルラウンジに行く時は、保安検査を通過左側(69-71ゲート方向)に進みましょう
エスカレータを上がるとすぐにロイヤルラウンジの入り口が見えてきます。
▼参考記事はこちら
-
-
【新千歳空港国際線】ロイヤルラウンジ(エアラインラウンジ)&ノースラウンジ(クレジットカードラウンジ)の場所や利用条件
続きを見る
新千歳空港国際線ノースラウンジ(クレジットカード上級会員)
クレジットカードラウンジ「ノースラウンジ」を利用される方は、保安検査を通過右方向(63-68ゲート方向)に進み、66ゲート目の前のエレベーターで2階に上がりましょう。
だいたいのクレジットゴールドカードに対応していますが、なぜかアメックスカードでは入場できないので要注意
※1100円で誰でも入場可能
▼参考記事はこちら
-
-
【新千歳空港国際線】ロイヤルラウンジ(エアラインラウンジ)&ノースラウンジ(クレジットカードラウンジ)の場所や利用条件
続きを見る
新千歳空港JALラウンジ(国内線制限エリア)
【ダイアモンド・プレミアラウンジ】
利用条件
- JAL国内線ファーストクラスを利用するかファーストクラスに乗り継ぐ場合
- JAL国際線ファーストクラスを利用するかファーストクラスに乗り継ぐ場合
- JMBダイヤモンド・JGCプレミア各会員
- ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」会員
※同行者1名まで無料で利用可能
新千歳空港JALダイアモンド・プレミアラウンジの詳細はこちら
【サクララウンジ】
利用条件
- JAL国内線ファーストクラスを利用するかファーストクラスに乗り継ぐ場合
- JAL国際線ファーストクラス・ビジネスクラスを利用するか乗り継ぐ場合
- JMBダイヤモンド・JGCプレミア・JMBサファイア・JALグローバルクラブ各会員
- JMBクリスタル会員(会員本人のみラウンジクーポンにてご利用可能)
- ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」もしくは「サファイア」会員
※同行者1名まで無料で利用可能
新千歳空港JALサクララウンジの詳細はこちら
新千歳空港ANAラウンジ(国内線制限エリア)
【ANA SUITE LOUNGE】【ANA LOUNGE】
利用条件
- ANAプレミアムメンバー
- ANA Million MilerプログラムのLounge Access Cardを所持
- 国内線プレミアムクラス・国際線ファースト・ビジネス・プレミアムエコノミークラスを利用
- ANAカードプレミアムを所持
- スターアライアンスゴールドメンバー
- 「ANA SUITE LOUNGE」利用券
新千歳空港ANA SUITE LOUNGEの詳細はこちら
新千歳空港ANA LOUNGEの詳細はこちら
トラベラーズラウンジ(新千歳空港国際線3階)
トラベラーズラウンジ
営業時間 7時半~20時
0123-46-2129
入場料 1100円
席数 104
※新千歳空港トラベラーズラウンジの詳細はこちら
新千歳空港おすすめ携帯電話充電ができる場所
新千歳空港の国内線ターミナル2階と4階には、有料(30分100円)ですが携帯電話充電器が設置されています。
鍵がかかるので、スマホを置いたままその場を離れることができるのが嬉しいポイント。
充電できるのは以下の機種
- iPhone4sまでのapple製品(ipodを含む)
- iPhone5以降のapple製品
- Androidスマートフォン端末全般
- docomoFOMA・SoftBank3G
- auフィーチャーフォン
- IQOS等の電子タバコ
※新千歳空港内充電器の詳細な場所はこちら
新千歳空港国内線ターミナル2階と3階には、無料で使えるコンセントが設置されているカウンターがいくつも設置されています。
※特に国内線2階ターミナルの端の方に多い
ACコンセントだけでなくUSBにも対応しているので、ケーブルがある場合はこちらを利用することも可能です。
新千歳空港おすすめ無料WiFi
新千歳空港ターミナルビル内や展望デッキには、無料WiFiが飛んでいます。
SSIDは NewChitose_Airport_Free_Wi-Fiで、時間制限などは特にないので24時間365日利用可能
ただパスワードがない無料WiFiで誰でも接続可能なので、重要な通信やクレジットカードを使った買い物などをする場合は注意しましょう。
新千歳空港内ユニクロ&無印良品
新千歳空港に降り立った瞬間に寒いと感じた方は、風邪をひかないように新千歳空港内のユニクロや無印良品で買い物するのがおすすめ。
どちらも新千歳空港2階ショッピングワールド内にあります。
新千歳空港2階ユニクロでは、ヒートテックやウルトラライトダウンなどの防寒着も購入可能。
札幌駅隣接のESTAにも大型ユニクロ店舗が入っていますが、服装のチョイスに失敗したなと思ったら空港内で購入した方がよいでしょう。
同じフロアにあるMUJI to Go(無印良品)にはトラベルグッツなどが揃っているので、何か足りないものに気づいたらこちらで調達しましょう。
新千歳空港おすすめノマドカフェ仕事スポット
新千歳空港館内は無料のWiFiが飛んでいますし電源が取れる場所もかなりあるので、様々な場所でノマド作業が可能。
ですがある程度集中したいときにおすすめなのが、新千歳空港国内線ターミナル4階にあるPRONTO
4階オアシスパークに向かうエスカレータを上ると正面に見えるので迷うことは恐らくないはず。
※国内線ターミナル4階は店舗数も少ないので、迷ってもすぐに分かります
PRONTOの営業時間は7時半~22時(火曜日のみ21時まで)とかなり長めで、空港内で唯一喫煙可能な店舗(分煙化されています)
私がよく作業するのは、目の前が吹き抜けになっているPRONTOのカウンター席。
カウンター各席ごとにAC電源用コンセントやUSB端子が付いているので、長時間パソコンやタブレットを使っての作業も可能です。
※新千歳空港国内線4階PRONTOの詳細はこちら
ちなみに、先ほど紹介したクレジットカード会員用ラウンジ「スーパーラウンジ」の方が作業環境的には整っていますが、時間制限(2時間まで)があるので注意しましょう。
新千歳空港おすすめ暇つぶしエンターテイメント施設
新千歳空港内には様々なエンターテイメント施設があり、半日程度なら簡単に時間をつぶすことが可能。
指定の施設を利用することによりA・B駐車場が3時間無料になるので、送迎などで空港に来た際にはそのついでにエンターテイメント施設も利用するのがおすすめです。
ドラえもんわくわくスカイパーク(3階スマイルロード)
ドラえもんわくわくスカイパーク
新千歳空港3階スマイルロード
営業時間 10:00~18:00(最終入場17:30)
入場料金 大人800円/中高校生500円/小学生以下400円/2歳以下無料
ドラえもんわくわくスカイパークの公式ページはこちら
無料のゾーンでも楽しむことが可能ですが、パークゾーン(有料)も相当楽しいので一度は入場するのがおすすめ。
面白い写真がたくさん撮れるので、子供より大人の方が夢中になってしまうこと間違いなし!
ドラえもんわくわくスカイパークSHOPでは、ここでしか買えないドラえもん&ドラミちゃんのポップチョコも購入可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【新千歳空港】大人も子供も楽しめるドラえもんわくわくスカイパークのおすすめやお得に入場する方法
続きを見る
ハローキティハッピーフライト(3階スマイルロード)
ハローキティハッピーフライト
ハローキティハッピーフライトは、国内初の世界一周旅行をテーマにした体験施設。
有料ゾーンを利用することによりA・B駐車場が3時間無料になります。
SNS映えする写真が撮れると大人気なのがハッピーフライトカフェ。
ハローキティハッピーカレーなど、小さい子供が喜びそうなメニューがたくさんあります。
ハッピーフライトショップでは、ハッピーフライト限定の缶バッチやクッキーなどここでしか買えない貴重なアイテムがいっぱい。
世界でここにしかないハローキティハッピーフライトのプリクラもあるので、ファンの方は要チェックです。
雪ミクスカイタウン(国内線ターミナル4階)
北海道を応援するキャラクター「雪ミク」のミュージアムがある雪ミクスカイタウンは、ここでしか買えない限定グッツばかりなのでファンならずとも要チェックのスポット。
雪ミクスカイタウンのミュージアムは、入場料無料で写真も撮り放題。
等身大雪ミクがいるのは全国で新千歳空港だけなので、是非記念撮影しておきましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
雪ミクスカイタウン(新千歳空港)の楽しみ方!等身大フィギュア&限定グッツを紹介
続きを見る
新千歳空港シアター(国内線ターミナル4階)
新千歳空港国内線ターミナル4階には、日本初のエアポートシネマがあります。
営業時間は9時から24時で、鑑賞料金は一般1700円/大学生1400円/高・中・小学生・シニア1000円
映画館の利用でA・B駐車場が3時間無料サービスに。
お得な割引サービス
- モーニングショー 1200円
- レイトショー 1200円
- メンズデー(毎週月曜日) 1000円
- レディースデー(毎週木曜日) 1000円
- 会員デー(毎週金曜日) 1000円
- 毎月1日 一般・大学生1000円/高校生以下800円
- 夫婦50割 夫婦片方が50歳以上の場合二人で2000円
※現在上演中の作品はこちらで確認可能
新千歳空港温泉(国内線ターミナル4階)
新千歳空港温泉のシステム
マル得セット入館料(入浴料・浴衣・バスタオル・タオル館内利用料金のセット割引料金)
大人(中学生以上)1500円/子供800円/幼児(3才~未就学児)600円
深夜料金(深夜1時以降は入館料に下記金額が加算)
大人(中学生以上)1500円/子供800円/幼児(3才~未就学児)600円
※深夜料金を払った場合、翌朝朝食ブッフェが無料で付きます
朝風呂入浴(5時~8時 ※最終受付7時半)
大人(中学生以上)800円/子供・幼児(3才~未就学児)400円
回数券 10枚つづり 10000円+税
客室利用(マル得セット入館料と深夜料金が含まれています)
チェックイン17時/チェックアウト9時
一人5000円から
※温泉の利用でA・B駐車場が3時間無料サービスになります
新千歳空港温泉公式サイトはこちら
深夜料金を払えば宿泊も可能な新千歳空港温泉ですが、以下のような注意点があるので要注意
- 入場制限がかかってしまうと入館自体出来なくなる
- 飲食物の持ち込み不可
- 18歳未満の方のみの入館は不可
- いったん入場すると外出は不可(客室利用の場合はのぞく)
- 無料で充電できるコンセントがほぼない
国内線3階のスーパーラウンジを利用すると、温泉入館料が20%オフになる優待券がもらえます。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港温泉完全ガイド!おすすめの楽しみ方や注意点&客室予約方法
続きを見る
展望デッキ&大空ミュージアム(国内線3階)
新千歳空港の3階フードコート近くにあるのが、飛行機マニアにはもちろんそうじゃない人にも全力でおすすめしたい展望デッキ&大空ミュージアム。
展望デッキはもちろん無料で入ることができ、地平線に沈む夕陽と航空機とのコラボや闇の中で幻想的に光る滑走路の誘導灯など、ここでしか撮れない写真を撮影可能。
※12月から3月末までの冬期間は封鎖
近くにある大空ミュージアムもかなりおすすめスポット。
普段体験できないようなアクティビティや展示物が豊富にあり、子供限定ですがパイロットやCAさんの制服も試着可能。
有料(100円/2分半・200円/4分半)になりますが本格的なシュミレーターもあるので、大人も子供も熱くなること間違いなしです。
▼参考記事はこちら
-
-
飛行機マニア必見!新千歳空港内の親子で楽しめるおすすめ人気スポット4選
続きを見る
新千歳空港おすすめ写真撮影スポット(市電通り食堂街)
国内線ターミナル3階グルメワールド内にある市電通り食堂街は、回転寿司函太郎やスープカレーLavi・海鮮丼のきくよ食堂など名店が多いゾーン。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」の人気メニューや注意点
続きを見る
-
-
新千歳空港で味わえる函館朝市名店の味!きくよ食堂のおすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
古き良き時代の札幌街並みが再現されている市電通り食堂街には、間違いなく映える写真が撮れるおすすめ写真撮影スポットが!
なんと本物そっくりにこだわって作られた市電が展示されていて、自由に中に入ることが可能。
もちろん運転席に座って写真を撮ることも可能。
使い込まれたハンドルやつり革はまさに昔の市電そのもので、お子さんと行ってもきっと楽しめることでしょう。
ロイズチョコレートワールド(3階スマイルロード)
スマイルロード(連絡通路)の3階にあるロイズチョコレートワールドは、気軽に工場見学できるので老若男女問わず人気のエリア。
工場が稼働しているのは8時半から17時半で、ロイズ商品が出来上がっていく様子を順番に見学可能。
ポップチョコ詰め合わせ(8種類)などロイズチョコレートワールドでしか買えない商品も多いので、時間を調整してでも立ち寄るべきスポットと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【新千歳空港3階】ロイズチョコレートワールドでしか買えない人気限定商品を紹介
続きを見る
新千歳空港前泊&後泊おすすめホテル
新千歳空港は、快速エアポートを使えば40分前後で札幌駅まで移動可能。
なので基本的には、札幌市内に宿泊している人が新千歳空港を利用する時に前泊する必要はありません
ただ7時台・8時台の便を利用される方の中には、前泊した方が安心だという人もかなりいらっしゃるでしょう。
※新千歳空港の一番早い便は7時半発で、札幌駅から出る始発の快速エアポートに乗ればギリギリ7時前に到着。なので計算上は間に合いますが、私も朝一の便に乗る時は前泊します
エアターミナルホテル(新千歳空港国内線ターミナル)
新千歳空港で前泊する際に最もおすすめなのは、国内線ターミナルにあるエアターミナルホテル
新千歳空港到着フロアから約5分でフロントに到着する抜群の立地や、部屋を出て10分で搭乗ゲートをくぐれるのはかなり嬉しいポイント。
新千歳空港温泉の無料入浴券ももらえるので何回でも温泉を楽しめますし、空港グルメも堪能可能。
誰もいなくなった新千歳空港内を散策できるのも個人的にはおすすめポイント。
パイロットさんなども利用する人気のホテルなので、できるだけ早めに予約しましょう
▼参考記事はこちら
-
-
札幌市民の我が家があえて新千歳空港エアターミナルホテルに泊まる5つの理由
続きを見る
ポルトム インターナショナル北海道ホテル(国際線ターミナル)
新千歳空港国際線ターミナル4階に2020年2月にオープンしたPORTOM INTERNATIONAL HOKKAIDO
PORTOM INTERNATIONAL HOKKAIDOのフロントは4階にあるので、国際線ターミナル3階(チェックインカウンターがあるフロア)のエスカレーターでワンフロア上に移動しましょう。
恐らく海外から来る富裕層をターゲットとしているのか、エアターミナルホテルとは全く違った趣のホテル。
際立った特徴は全室が43㎡以上という圧倒的に広い客室と、館内各所にちりばめた日本美術の作品
伊藤若冲「伏見人形図」や浮世絵など北海道ではなかなか出会う事のない美術品をロビーや客室で鑑賞することができ、控えめに言っても非日常空間。
スーペリアルーム(43㎡)から最上級スイートルーム(250㎡)まで様々なタイプの部屋があり、数寄屋・琳派・禅の3タイプがあるスイートルームでは客室内で温泉を楽しむことも可能です。
新千歳空港温泉(国内線ターミナル4階)
新千歳空港温泉のシステム
マル得セット入館料(入浴料・浴衣・バスタオル・タオル館内利用料金のセット割引料金)
大人(中学生以上)1500円/子供800円/幼児(3才~未就学児)600円
深夜料金(深夜1時以降は入館料に下記金額が加算)
大人(中学生以上)1500円/子供800円/幼児(3才~未就学児)600円
※深夜料金を払った場合、翌朝朝食ブッフェが無料で付きます
朝風呂入浴(5時~8時 ※最終受付7時半)
大人(中学生以上)800円/子供・幼児(3才~未就学児)400円
回数券 10枚つづり 10000円+税
客室利用(マル得セット入館料と深夜料金が含まれています)
チェックイン17時/チェックアウト9時
一人5000円から
※温泉の利用でA・B駐車場が3時間無料サービスになります
新千歳空港温泉公式サイトはこちら
▼新千歳空港温泉のシステムや料金はこちら
-
-
新千歳空港温泉完全ガイド!おすすめの楽しみ方や注意点&客室予約方法
続きを見る
新千歳空港への無料送迎付きホテル(千歳駅周辺)
新千歳空港から車で10分圏内には、無料の送りサービスがあるリーズナブルなホテルもたくさんあります。
6時台の送迎バスに乗れば朝一の便にも問題なく乗れるので、万が一エアターミナルホテルが満室だった場合の選択肢として覚えておきましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【新千歳空港近くに前泊】新千歳空港への無料送迎バスがあるおすすめホテル6選
続きを見る
新千歳空港の前泊におすすめホテル5選
- 空港~ホテル間の送り・迎えの無料バスあり&旅行中車を預かってくれるかも? ➡ ホテルグランテラス千歳
- ホテルから空港への無料バス(送りのみ)&車の預かり可能 ➡ クイーンズホテル千歳
- ホテルから空港への無料バス(送りのみ)&アメニティーはDHC ➡ エリアワン千歳
- ホテルから空港への無料バス(送りのみ)&大浴場・無料朝食 ➡ ホテルルートイン千歳駅前
- ホテルから空港への無料バス(送りのみ)&千歳駅目の前 ➡ 千歳エアポートホテル
新千歳空港グルメおすすめ
新千歳空港の3階はグルメワールドになっていて、ラーメン・ジンギスカン・スープカレー・海鮮丼など北海道を代表するグルメが集結。
なので、北海道から旅立つ日は少し早めに空港に到着する計画を立てるのがおすすめ!
絶対に間違いない新千歳空港グルメは、以下の記事で詳しく紹介しています。
空港限定グルメも多いので、できるだけお腹を空かせてから空港に向かいましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめお土産&限定商品
新千歳空港2階は巨大ショッピングモールの様になっていて、ここだけで北海道旅行のお土産をすべて買うことも十分可能。
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 空港限定スイーツを買うなら2階のスイーツアベニュー
- 「びえいのコーンぱん」や海産系土産を買うならどさんこ産直市場
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は絶対要チェック
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドへ行こう
おすすめお土産ベスト5
▼新千歳空港のおすすめお土産や限定商品は、以下の記事でどこよりも詳しく紹介しています
-
-
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産13選!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
続きを見る
リニューアルされた新千歳空港国際線ターミナル
国内線ターミナルと比べるとかなりしょぼかった国際線ターミナルですが、2019年8月のリニューアルにより一気に充実。
今まで2つしかなかったチェックインカウンターが2倍になり、奥のカウンター(C/D)だと移動距離がかなりあるので要注意。
作業や充電ができるデスクもたくさん用意されています。
SORADONKIや国内線ターミナルにもある小笠原商店などが新たにオープン。
▼参考記事はこちら
-
-
スカイショップ小笠原(新千歳空港2階)のおすすめは六花亭サクサクパイ!大人気北海道土産5選を紹介
続きを見る
どちらかと言うと外国人観光客向けの店舗で、国内線ターミナルでも同じものがだいたい購入可能です。
※SORADONKI(ドン・キホーテ)は国内線ターミナルにないので、どうしても買いたいものがある時は国際線ターミナルまで足を伸ばしましょう!
国際線ターミナルのほぼ中間には、4階に通じるエスカレーターがあります。
エスカレーターを上って左側にはCAFE SKY LIBRALYというおしゃれなカフェがあり…
右側には2020年2月に新たにオープンしたハイクラスホテル「ポルトム インターナショナル 北海道」のフロントがあります。
国際線ターミナルの保安検査を通過後のエリアも大幅にリニューアル。
以前あったフードコートはなくなり、その代わりに8店舗が軒を連ねる北海道市場食堂街がオープン!
場内にはレトロな街並みが再現されていて
ラーメン店や寿司店などが立ち並びます。
お値段は少しお高めですが、時間に余裕がある時はゆっくり回ってみると良いでしょう。
※個人的にはラウンジの利用がおすすめ
-
-
【新千歳空港国際線】ロイヤルラウンジ(エアラインラウンジ)&ノースラウンジ(クレジットカードラウンジ)の場所や利用条件
続きを見る
新千歳空港おすすめ完全ガイドまとめ
グルメやエンターテイメント施設が充実しているので、控えめに言っても一日中滞在していたい新千歳空港。
なので北海道旅行の際には、新千歳空港で最低半日以上過ごす計画を立てるのがおすすめです
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
-
-
【新千歳空港】北海道ラーメン道場徹底ガイド!おすすめや注意点を詳しく解説
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓10選
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
滑走路が一望できる新千歳空港3階フードコートのおすすめ&全店紹介
-
-
滑走路が一望できる新千歳空港3階フードコートのおすすめ&全店紹介
続きを見る
スカイショップ小笠原(新千歳空港2階)のおすすめは六花亭サクサクパイ!大人気北海道土産5選を紹介
-
-
スカイショップ小笠原(新千歳空港2階)のおすすめは六花亭サクサクパイ!大人気北海道土産5選を紹介
続きを見る
新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」の人気メニューや注意点
-
-
新千歳空港おすすめ回転寿司「函太郎」の人気メニューや注意点
続きを見る
札幌市民の我が家があえて新千歳空港エアターミナルホテルに泊まる5つの理由
-
-
札幌市民の我が家があえて新千歳空港エアターミナルホテルに泊まる5つの理由
続きを見る
新千歳空港温泉完全ガイド!おすすめの楽しみ方や注意点&客室予約方法
-
-
新千歳空港温泉完全ガイド!おすすめの楽しみ方や注意点&客室予約方法
続きを見る
【どこよりも詳しい】新千歳空港カードラウンジ「スーパーラウンジ」の場所や利用条件&おすすめポイント
-
-
【どこよりも詳しい】新千歳空港カードラウンジ「スーパーラウンジ」の場所や利用条件&おすすめポイントを紹介
続きを見る
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
-
-
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
続きを見る
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産まとめ!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
-
-
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産13選!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
続きを見る
新千歳空港で味わえる函館朝市名店の味!きくよ食堂のおすすめメニューや魅力を紹介
-
-
新千歳空港で味わえる函館朝市名店の味!きくよ食堂のおすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
-
-
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
続きを見る
札幌市内のおすすめ宿泊エリア5選と旅の目的別おすすめホテルを紹介
-
-
【2021年版】地元ブロガーが厳選した札幌ホテルおすすめ16選を宿泊エリアごとに紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選(自信あり)
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
札幌でお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店を厳選
-
-
札幌でお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店7選を紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店まとめ!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店7選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカンまとめ!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
-
-
札幌で間違いないお寿司屋さんと言えば鮨棗!おすすめメニューや魅力を紹介
続きを見る
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
-
-
【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
-
-
【札幌おしゃれバー】スカイラウンジサッポロビュー(ANAホテル)の飲み放題メニューや料金&おすすめパーティープランを紹介
続きを見る
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイント
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産や絶対要チェックのオリジナル商品
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る