このブログは当初「ジョニーさんは北海道タイ間をパイパイマーマー」(タイ語で「行ったり来たり」という意味)という名前だったのですが、まさにそのタイトル通り年間150日前後タイに滞在するのが我が家のライフスタイル。
タイに長期滞在するようになった理由はいくつかありますが、毎日食べても飽きない美味しいタイ料理の存在は絶対に外すことができません
タイ🇹🇭なら約150円で食べられるものを日本で1000円出すのは負けだと思っていましたが、あまりにもคิดถึงอาหารไทยだったのでサイアム琴似店に😀
結果、変なこだわりは捨てることにしました
これからは週一で通おうかな(笑) pic.twitter.com/wRW1dffhLw
— ジョニー (@johnny__88) July 8, 2020
タイに滞在中は1食40バーツ以下(約160円)で美味しい料理を満喫できるためちょっと割高な日本のタイ料理店は敬遠していましたが、このコロナ禍で状況が一変。
しばらくタイの自宅に戻ることもできなそうなので、札幌で本当に美味しいタイ料理が食べられるお店を開拓することにしました。
と言うわけでこの記事では、札幌のタイ料理店を食べ歩いた感想&本当に美味しいお店を厳選紹介
タイ料理は未体験という方も、是非この記事を参考にチャレンジしてみてください。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
注意ポイント
今回特に重視したのは、本場と同じ味を札幌でどれくらい味わえるかということ!
※日本人向けにアレンジされたタイ料理だとちょっと物足りなく感じる人は多いはず
店名の横にある★の数は美味しいかどうかではなく本場の味に近いかどうかを表していて、タイ人が食べたときにどう反応するか想像しながら付けました
あまりにもタイ料理に対する思い入れが強すぎるために普段より辛口になっている部分もありますが、あくまで個人の感想ですのでどうぞご了承ください
また行ったことがないお店も何軒かありますが、近いうちにすべて回る予定です
- 札幌タイ料理おすすめ店①サイアム(★★★★★)
- 札幌タイ料理おすすめ店②マニータイ(★★★★★)
- 札幌タイ料理おすすめ店③パタヤー(★★★★★)
- 札幌タイ料理おすすめ店④ジダパ・デラックス(★★★★☆)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑤Thai's(★★★☆☆)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑥スリヨタイ(★★★☆☆)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑦Caoマンガイ(★★★☆☆)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑧アジアテイトラントロン(★★☆☆☆)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑨Gapaou(★★☆☆☆)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑩屋台料理 CAMCAM(未訪問)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑪タイ料理とお酒タタヤン(未訪問)
- 札幌タイ料理おすすめ店⑫ASIAN MARKET スタンレー(未訪問)
- 札幌タイ料理店おすすめまとめ
札幌タイ料理おすすめ店①サイアム(★★★★★)
サイアム大通店
札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル2F
011-200-1333
営業時間 11時~15時/17時~22時半(ラストオーダーは30分前)
定休日 火曜日
市電通りに面した郵政福祉札幌第一ビルの2階(1階の郵便局&ドコモショップが目印)にあるサイアム大通店。
サイアム琴似店
札幌市西区琴似1条2丁目3 ハシモトビル2F
011-622-2772
営業時間 11時~14時/17時半~23時(ラストオーダーは30分前)
定休日 火曜日
大通店の他に琴似店(JR琴似駅から徒歩数分)もあり、どちらの店舗も大人気。

サイアムのメニュー例
サイアムの大きな特徴は圧倒的に豊富&分かりやすいメニューで、お値段も他のタイ料理店と比べると比較的リーズナブル。
辛さの調整もかなり融通が利くのも嬉しいポイント(激辛好きの方も「辛③」以上を注文する時は要注意)
様々なメニューを注文しましたがどれも本場の味そのもので、夫婦ともに大満足!
それもそのはず、サイアムは大通店・琴似店共にタイ人のシェフが調理を担当しています。
ランチメニューを注文するとセットになっているトムヤムスープも本格的で、これだけでも十分「タイ料理食べたい欲」を満たせるはず。
テイクアウトもできますし、タイのビールを飲みながらディナータイムに楽しむのもおすすめ。
かなりのタイ料理マニアにも自信を持っておすすめできるお店でして、私も妻も札幌ナンバー1タイ料理店は「サイアム」ということで意見が一致しました
▼参考記事はこちら
-
-
サイアム(大通・琴似)で本物のタイ料理を!おすすめ人気メニュー8選&注意点
続きを見る
札幌タイ料理おすすめ店②マニータイ(★★★★★)
マニータイ
三条美松ビル(狸小路5丁目)地下にあるマニータイは、札幌で20年以上愛されているタイ料理老舗店。
店内には小上がり&カウンター席が約25席ありますが、昼夜共に満席になることもある大人気店です。
先ほどのサイアムと同じようにメニュー数が豊富なのがマニータイの特徴で、調理もタイ人シェフが担当しています。
お値段は少しお高めで、いろいろ頼むとあっという間に2人で5000円くらいにはなってしまいます(例えばカオマンガイは1500円)
ただ味はどれも間違いないので、食べ終わった後の満足感はかなり高め。
お店の一番人気はผักบุ้งไฟแดง(パックブンファイデーン)1000円で、白飯にもビールにも合う最強タイ料理!
辛いものが苦手な方はパッタイがおすすめ!
米粉の麺を使っているので、独特のモチモチ食感が病みつきになります。
唐辛子や酢を加えることによりワンランク上の味に変化しますよ!
平日11時~14時限定のお得なランチメニューもあるので、気になると行く方はまずはランチタイムに行ってみるのもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌で最初にできたタイ料理専門店「マニータイ」(狸小路5丁目)のおすすめ人気メニュー5選&注意点
続きを見る
札幌タイ料理おすすめ店③パタヤー(★★★★★)
パタヤー
20年以上の調理人経験を誇るタイ人シェフ サクマニー・マノーさんのお店。
このコロナ禍でなかなか訪問できなかったのですが、フードデリバリーサービスWolt(ウォルト)のレストランパートナーに追加されたので色々注文してみました。
ちなみに、お値段は先ほど紹介したマニータイと同じく少し高め
絶対に頼んでみて欲しいのはガイヤーンで、恐らく札幌のタイ料理店の中で一番美味しい気がします。
少し高く感じるかもしれませんがかなりボリューミーですし…
ナムチムが2種類ついているのも嬉しいポイント(特に辛いナムチムがおすすめ)
ガイヤーンと一緒に「空心菜炒め」も注文すれば、間違いなくビールが止まらなくなるはず。
パッタイには酢や唐辛子が付いてくるので、自分好みにアレンジ可能。
妻が一番気に入ったのはカオマンガイ!
味・ボリューム共に文句なしで、このカオマンガイが1000円というのはかなりお得だと思います。
プリックが別で付いてくるので、辛い方が良い方はナムチムに投入しましょう。
ガパオライスは鶏のみですが、ナムプリックがたっぷり付いてくるのが嬉しいポイント。
ソムタムはそれほど辛くなかったので、注文時に辛くしてと言った方が良いかも!
でもカオニャオ(もち米)との相性が抜群です。
プリックやナムプリックなど調味料をしっかり付けてくれるので、自宅で思いっきり本場の味を堪能することができました。
別の日に頼んだトムヤムクン(1200円)
大きなエビがたくさん入っていてボリュームがありますし、プリックで好きな辛さに調節可能だったので大満足!
サイアムと比べると少しだけお高い気もしますが、ボリュームがあるので満足感もかなり高め。
しばらくはお店に行けなそうなので、Wolt(ウォルト)でガイヤーンやパックブンファイデーンを頼みまくろうと思います。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
札幌タイ料理おすすめ店④ジダパ・デラックス(★★★★☆)
ジダパ・デラックス
ジタバ・デラックス(JIDAPA DX)があるのは、西2丁目通りから少しだけ中に入ったM's 仲町の2階一番奥。
店内はカウンター席と大きなテーブル席のみ(2階ロフト席は現在開放していないとのこと)
かなり頑張っても20人前後しか入店できないため、満席のこともかなりあります。
調理しているのは日本語が上手なタイ人のジタバさん。
メニュー数はそれほど多いわけではありませんが、ご飯系からおつまみまで幅広く揃っています。
ちなみに、ジタバ・デラックスはワンドリンクオーダー制で、120分2000円で飲み放題メニューも用意されています。
というわけで、まずはビールをオーダー(お通しは300円)
ジタバデラックスのガパオライスは豚肉のみ(ガパオムー)
味付けは本場そのもので、辛さをアップさせてもらうことももちろん可能(注文時に言いましょう)
半熟目玉焼きの黄身をつぶしてご飯と合わせると、もう止まらなくなること間違いなし。
ジタバデラックスの人気ナンバー1メニューは「パッタイ」
ニラやもやしといった野菜と米粉の麺・エビを合わせた一品は、恐らく誰もが好きな味のはず。
調味料4点セットがあるので、酢や唐辛子をプラスして自分好みの味に調えましょう。
ジタバ・デラックスはテイクアウトも可能なので、この日はガイヤーンをお持ち帰りすることに。
味がよく浸み込んだ鶏肉は柔らかく、ビールのおつまみにぴったり!
本場の味を楽しめるジタバ・デラックスですが、以下の理由で★の数はサイアムやマニータイより一つ少なくなっています。
- 必ずドリンクを頼まなければいけないので少し割高になる
- 料理が出てくるまでかなり待つことが多い
- 店内は常連さんが多く独特の雰囲気なので初めての方は緊張するかも
- タイ人のみで営業している日が多いので、良くも悪くも接客がタイ風(日本語はしっかり通じます
札幌タイ料理おすすめ店⑤Thai's(★★★☆☆)
Thai's
パセオウエストの地下1階にあるThai's(タイズ)は、札幌駅エリアでタイ料理が食べたくなったときにおすすめのお店。
実はそこまで期待せずに入ったお店だったのですが、メニューのラインナップがかなり豊富で少し興奮!
※上記メニューはほんの一例!他のメニューはこちらで確認可能
ランチ限定のお得なセットメニューもあるのが嬉しいポイント。
お店の一番人気はガパオガイ(鶏肉のガパオライス)とのことですが、ここはあえてガパオムー(豚肉のガパオライス)を注文。
Thai's(タイズ)のガパオムーには豚バラ肉が使われています。
日本人向けにアレンジされているので正統派のガパオライスではありませんが、これはこれであり(タイでもこんな感じのガパオライスを出すお店があります)
店員さんにお願いすると調味料4点セット(ナンプラー・砂糖・唐辛子・酢)を持って来てくれるのが、Thai's(タイズ)の嬉しいポイント。
日本人向けにアレンジされたメニューでも、この4点セットがあれば本場の味にセルフである程度近づけることが可能です。
無料でできる最大の辛さにしましたが、次回は有料(プラス50円)の辛さにチャレンジする予定!
妻が注文したのは「パクチー炒飯(1080円)」
パクチーがたっぷり乗っていて好きな人にはたまらない一品。
妻いわくカオパットというよりはチャーハンに近かったとのことですが、ジャスミンライスを使っているので本場の雰囲気は十分感じることができました。
営業時間も長いですし立地も抜群なので、札幌駅エリアでタイ料理気分になった時はパセオウエストの地下に行くのがおすすめです。
Thai's
札幌タイ料理おすすめ店⑥スリヨタイ(★★★☆☆)
スリヨタイ
札幌市北区北11条西3丁目15 ノースタウンハウス1F
011-757-3431
営業時間 11時半~15時半/17時~22時
定休日 月曜日
CHECK!【ぐるなび】スリヨタイの詳細や口コミをチェック
地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩1分の場所にあるスリヨタイ。
お店の前に駐車場が2台分あるので車で行きたい方にもおすすめ。
メニューにはトムヤムラーメンやガパオガイ・タイ風サラダなどがありますが、スリヨタイで食べるべきメニューは間違いなくタイ風カレー(レッド・イエロー・グリーン)
中でもおすすめなのは「3色カレー」で、タイ風カレー3種類を同時に味わうことが可能。
一番人気はグリーンカレーとのことですが、個人的にはレッドカレーが一番気に入りました。
札幌市内でここまでタイカレーに特化したお店はほぼないので、カレー好きの方は絶対スリヨタイに行くことをおすすめします。
こちらがスリヨタイのガパオライス(鶏)
※メニュー上は鶏肉のバジル炒めライス
卓上にはプリックナンプラーがあるので、自分好みの辛さにすることも可能ですよ。
※プリックナンプラーはスリヨタイ店内で販売もされています
レディースセットメニューやランチメニューがあるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
スリヨタイ
札幌市北区北11条西3丁目15 ノースタウンハウス1F
011-757-3431
営業時間 11時半~15時半/17時~22時
定休日 月曜日
CHECK!【ぐるなび】スリヨタイの詳細や口コミをチェック
札幌タイ料理おすすめ店⑦Caoマンガイ(★★★☆☆)
Caoマンガイ
札幌市中央区南5条西4丁目1-3 日劇ビル2F
011-563-5501
営業時間 18時~翌3時(火曜~木曜は19時から)
定休日 日曜日・月曜日
Caoマンガイがあるのは日劇ビル(1階に「みよしの」が入っているビル)の2階。
店内にはタイの雑貨があふれていて
タイ人の必須アイテム「ヤードム(スティック状の嗅ぎ薬)も販売されています。
店名からも分かると思いますが、メニューの中心にあるのはカオマンガイ(スープ付き)
※プラス400円でダブルにすることが可能
カオマンガイ以外にも、「タイスキ」や「パクしゃぶ」など冬に食べたくなりそうな鍋メニューも。
タイローカル3大ビール(シンハー・チャン・リオ)もしっかり揃っています。
こちらが、Caoマンガイの名物メニュー「カオマンガイ」900円
※プラス400円でダブルにしています
カオマンガイの上には農園から直送されてきたたっぷりのパクチーが!
ちなみに、プラス200円でパクチー増量にすることも可能。
スープはプラス120円で鶏団子入りに変更可能。
ジャスミンライスの炊き方や鶏肉の蒸し加減も絶妙で、タイ人が作るサイアムやマニータイのカオマンガイにも全く負けていません。
ただ、一つ残念だったのがナムチム(タレ)で、カオマンガイのナムチムというよりはおろし焼肉のタレのような印象。
※このご飯と鶏肉にサイアムのナムチムをかけたいと本気で思いました
ナンプラーを追加すると多少タイっぽい味になりましたが、そもそもカオマンガイはナンプラーをかける料理ではありません。
カオマンガイ最大のポイントはナムチム(タレ)だと思っていて、本場の味が再現できれば★5をつけたいお店。
せっかくのカオマンガイ専門店なので、通常のナムチム以外に味噌味ベースのナムチムがあっても面白いかなと思います。
いろいろ辛口なことを書きましたが、札幌でカオマンガイ専門店は非常に貴重な存在なので、飲んだ後の締めに足を運ぶのもおすすめですよ。
フードデリバリーサービス(Wolt)にも対応しているのが嬉しいポイントです。
Caoマンガイ
札幌市中央区南5条西4丁目1-3 日劇ビル2F
011-563-5501
営業時間 18時~翌3時(火曜~木曜は19時から)
定休日 日曜日・月曜日
札幌タイ料理おすすめ店⑧アジアテイトラントロン(★★☆☆☆)
テイトラントロン大通店
札幌市中央区大通西7丁目2-2 アセットプランニング大通ビル1階
011-211-0102
営業時間 11時半~15時/17時~22時
2020年8月にオープンしたテイトラントロン大通店は、有機野菜を使用した本格的なアジア料理が味わえるお店。
タイ料理メニューはガパオライスとグリーンカレーの2種類で…
両方味わえるワンプレートメニューもあり大人気。
ドリンクメニューにはタイのシンハービールも入っています。
卓上には3種類のドレッシングに加えて、タイ生まれのホット調味料「シラチャーソース」も!
いろいろ味わいたい方は、グリーンカレー・マッサマンカレー・ガパオライスのすべてを一度に味わえる「よくばりワンプレート」がおすすめ。
ガパオライス・カレー共にスパイシー感はあまり感じられない甘めの味付けですが、グリーンカレーは辛くすることも可能とのこと。
ご飯が五穀米なのも嬉しいポイント。
ガパオライスセットもテイトラントロン大通店の人気メニューとのこと。
パクチーは別添えになっていて、おかわりもできるとのことでした。
テイトラントロン大通店のメニューは味だけでなく視覚でも楽しめるおしゃれなものばかり。
かなり日本人向けにアレンジされているので、タイ料理食べたい欲を満たせるかどうかと言われたら正直微妙
ただ、特別タイ料理好きでない人と行っても十分楽しめるお店と言えるでしょう。
ラッシーやスムージーをリーズナブルに頼めるのも嬉しいポイントでした(通常100円ですがホットペッパーのクーポンで無料)
テイトラントロン大通店
札幌市中央区大通西7丁目2-2 アセットプランニング大通ビル1階
011-211-0102
営業時間 11時半~15時/17時~22時
札幌タイ料理おすすめ店⑨Gapaou(★★☆☆☆)
Gapaou
札幌市北区北8条西6丁目新和ビル1階
011-788-6956
営業時間 11時半~20時
定休日 水曜日
北大南正門の近くにあるGapaou(がぱおう)は、リーズナブルにタイ料理を味わえる人気店。
ランチタイムには600円前後でガパオライスやタイカレーを注文可能。
札幌市内のタイ料理店でおそらく最もリーズナブルな価格設定ですが、タイ料理欲が高まった時に行くと少しがっかりするかも。
ガパオライスも、日本人向けにアレンジされているせいかタイ料理だからこそ味わえる高揚感がほぼ皆無。
※誤解のないように言っておきますが、味は間違いなく美味しいです
せめて卓上にプリックナンプラーがあれば変わるのかもしれません。
宅配やテイクアウトのお弁当も販売しているので、リーズナブルにタイ料理を味わいたい方におすすめのお店です。
札幌タイ料理おすすめ店⑩屋台料理 CAMCAM(未訪問)
屋台料理 CAMCAM
飲み放題付きのタイ料理宴会コースがあるおしゃれな人気店。
お値段が比較的リーズナブルなのも嬉しいポイントです。
札幌タイ料理おすすめ店⑪タイ料理とお酒タタヤン(未訪問)
タイ料理とお酒タタヤン
札幌市中央区南5条西4丁目ライラック通り内2階
011-596-9936
営業時間 18時~翌3時(日曜日は24時まで)
公式Facebookページはこちら
いま一番気になっているお店の一つが、すすきの路地裏にある「タイ料理とお酒タタヤン」
少し前まで「アガリコサッポロ」という名前でしたが、はっきりタイ料理店と分かるように2020年4月に現在の店名に!
※正直、以前の名前だとこの記事で紹介することはなかったと思います
カオマンガイは前日までの予約制とのことなので、しっかり予約してから思いっきりタイ料理を堪能したいと思います。
Wolt(ウォルト)でも注文可能なので、夕方以降にタイ料理を食べたくなった方は要チェックです。
札幌タイ料理おすすめ店⑫ASIAN MARKET スタンレー(未訪問)
ASIAN MARKET スタンレー
札幌市中央区南2条西6丁目8 一閤ビル1F
011-242-2039
営業時間は基本的に12時~16時/17時半~0時
公式サイトはこちら
実は何度か入り口まで行っているお店なのですが、満席だったり臨時休業だったりでまた食べることができていません。
タイ料理専門店というよりはアジア全般のメニューを扱っていて、テイクアウトやデリバリーにも対応しています。
札幌タイ料理店おすすめまとめ
札幌市内には、日本人向けにアレンジされていない本場の味を楽しめるタイ料理店がいっぱい!
中でもおすすめなのはサイアムとマニータイで、この2軒はかなりのタイ料理マニアでも満足させられるお店かなと思います。
-
-
サイアム(大通・琴似)で本物のタイ料理を!おすすめ人気メニュー8選&注意点
続きを見る
-
-
札幌で最初にできたタイ料理専門店「マニータイ」(狸小路5丁目)のおすすめ人気メニュー5選&注意点
続きを見る
最近はフードデリバリーサービスでも美味しいタイ料理を注文できるようになりました。
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ6選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム3選
-
-
独断と偏見で選んだ札幌で絶対に食べるべきおすすめ人気ソフトクリーム9選
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る