函館空港近くにある湯の川温泉街は、北海道三大温泉郷の一つに数えられる名湯ということもあり多くの観光客が毎年訪問する人気スポット。
楽天トラベルが発表した2018年「年間人気温泉地ランキング」でも、函館湯の川温泉が6位にランクイン。
ちなみに函館を訪れる観光客は年間500万人以上と言われていますが、そのうち約130万人が湯の川温泉街に宿泊します。
一般的に温泉街と言えば市内中心部から離れている場合が多いですが、湯の川温泉街は函館空港まで車で約10分、函館駅や朝市がある中心部へも車で20分前後で到着できる抜群の立地。
市電やバスで簡単に中心部にアクセスできるので、名湯と市内観光の両方を思う存分楽しむことができるのが嬉しいポイント。
と言うわけでこの記事では、湯の川温泉街でいま全力でおすすめできるホテル7選を紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
湯の川温泉おすすめホテル
- ハネムーンなど特別な記念日 ➡ 割烹旅館 若松 / 望楼NOGUCHI函館
- 湯の川ホテル選びに迷ったらまずチェック ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭 / 湯元 啄木亭 / 湯の川温泉 ホテル万惣
- リーズナブルだけど満足度高め ➡ 平成館 海羊亭 / 湯の川観光ホテル祥苑
湯の川温泉ホテルおすすめ「湯の川プリンスホテル渚亭」
個人的に函館湯の川温泉エリアのホテルで間違いなくおすすめベスト3に入るのが、湯の川プリンスホテル渚亭。
2018年「じゃらんアワード(売れた宿部門)」で北海道1位に輝いたことからも分かるように、湯の川エリアで間違いないホテルの一つ。
人気の秘密は、好きな時に源泉100%の温泉を楽しめる露天風呂付きの客室
先日行った函館旅行。湯の川プリンスホテル渚亭に泊まったのだけど、函館山を望む海側露天風呂が本当に最高だった。絶賛おススメ致します。
あー〜〜先週に戻りたい。w
また行ける日まで色々頑張ろう。 pic.twitter.com/Bwzt4quNmC— ぽこな (@patayagex) April 2, 2019
一泊二日湯の川の渚亭
お部屋に露天風呂付は
やっぱり楽でいいわー(笑)
海を眺めながら冬の寒さがちょうど良くて
とても良かった。 pic.twitter.com/uUOH2ahUG3— 黒ぴょんシェル (@syugochara120) February 19, 2019
函館旅行記その4✨
宿泊は湯の川プリンスホテル渚亭です❤️
お部屋についていた温泉が本当に気持ちよかった♨️
晴れていたので日中は綺麗に景色が観れたし、夜は漁火が素敵🌃
チェックアウトもゆったりしてたので合計6回も温泉につかれました♨️ pic.twitter.com/21tz7haet4— 炭火やきとり 一石二鳥 千歳 (@yakitori402911) August 4, 2018
津軽海峡を一望できる大浴場ももちろん完備。
※湯の川プリンスホテル渚亭は日帰り入浴不可のため宿泊者しか利用できません
温泉以外の施設も充実していて、夕食・朝食ブッフェも大好評。
湯の川温泉街ホテル選びで迷ったときには、湯の川プリンスホテル渚亭にしておけば間違いないでしょう。
海側の客室&客室露天風呂付の部屋がおすすめです。
湯の川温泉ホテルおすすめ「ホテル万惣」
湯の川温泉 ホテル万惣は私が少し前までは時代を感じる古めのホテルでしたが、2016年に全面リニューアル。
いまや湯の川エリアの中でも超人気のホテルに生まれ変わりました。
じゃらんアワード北海道2018でも「売れた宿大賞 2位」「泊まって良かった大賞(総合)3位」「朝食2位」「夕食1位」という4つの賞を受賞しています。
最後は湯の川の日帰り温泉♨︎
やってる事、去年とほぼ同じだけど楽しかった☻☺︎
温泉入って帰ろう♩
来年もまた来よう♫#湯の川温泉#ホテル万惣 pic.twitter.com/1LUwqDdu2q— アニー (@to_6602) July 21, 2019
リニューアル後に特に評判がいいのが大浴場「湯蔵」
コンセプトは温泉リビングで、長居したくなるような演出がいたるところに。
シルキー風呂・壺湯・寝湯など浴槽の種類が豊富で露天風呂も完備していますし、数種類のサウナを楽しむことができ、特にアロマミストサウナは他ではなかなか体験できないので評価も高め。
今回泊まった函館湯の川ホテル万惣。
さすがにハイクラスでじゃらんの口コミ4.5以上獲得だけあって部屋も綺麗だし温泉もちょうどいい温度でご飯も朝夕とめっちゃ美味しかった!
いつも遠征とかで泊まってる安いビジネスホテルとは全然違う!また来たい(`・∀・´) pic.twitter.com/tzZSqmfKLU
— nekoneko (@nekoneko567) August 11, 2019
函館 湯の川にあるホテル万惣♨️
壺湯がオススメ😍☝️
ビュッフェも種類が豊富で食べきれないほど♡海鮮もお肉もスイーツも大満足できて、何回でも行きたいお宿🤭💕
秋に1回と年末にも行ってきたけど、また近々行きたいなぁ🤤🤤#温泉大賞アンバサダー#いこう北海道 pic.twitter.com/pdJdbQhWBC— mako (@makooons1) March 19, 2019
お宿は湯の川温泉のホテル万惣さん。
晩餐も朝食もビュッフェですが、函館産魚介やカールレイモンのソーセージ、五島軒のカレーなど、本当に大丈夫なのかと心配になるくらいの函館尽くし。函館以外の物も北海道産で統一されております。素晴らしいです。#函館 pic.twitter.com/nlcJSwWxTw— ばしこ/のばしこ/845 (@trip_name) November 17, 2018
夜は湯の川温泉のホテル万惣に宿泊。夕食も朝食もブッフェだったんだけど、もう品数多くて肉も魚も美味しくて最高でした。おすすめですよん。写真はホテルの公式サイトより拝借、イクラ食べ放題は至高だ。これで1泊1万7千円は激安なのでは。 #函館 pic.twitter.com/fMclhrs4t5
— daijiro113 (@daijiro113) November 5, 2018
カールレイモンのソーセージや生寿司・カニなど、函館名物料理がずらりと並ぶ夕食バイキングも大好評。
朝食ブッフェもハイレベルなので、ホテル万惣に宿泊する際は2食付きプランを選ぶのがおすすめです。
湯の川温泉ホテルおすすめ「湯元 啄木亭」
湯の川温泉『湯元 啄木亭』さんへ行きました‼️北海道最後の温泉です♨️いい湯でしたよ✨ pic.twitter.com/uBJZRmE04G
— 雫_栄福0926 (@4tE4WMyChCgeKeh) July 31, 2019
野口観光のテレビCM効果もあり、函館湯の川温泉街で抜群の知名度を誇る「湯元 啄木亭」
市電「湯の川温泉」駅がすぐ近くにあるので、五稜郭や函館駅方面に気軽にアクセス可能なのが嬉しいポイント。
湯元 啄木亭人気の秘密は、最上階(11階)にある「空中大浴殿 雲海」と「空中露天風呂 いさりび」
湯の川温泉・湯元啄木亭11階の露天風呂で4126\(^o^)/
空いてて良かった。昼間の仕事先・函館空港の灯火を眺めながら、全裸で潮風を独り占めしました(笑)。
しかしあと15分でおびただしい数のDK&JKが((((;゚Д゚))))))) pic.twitter.com/qEXv4l7P5h— さとう (@tyaren_sato) October 17, 2017
時間があるので、良くCMで見ていた湯の川の湯元啄木亭さんで日帰り温泉♨️
地上11Fの天空露天風呂、気持ち良かったです✨ pic.twitter.com/n1NXCuwOYe— ずもふ@駅メモ (@zumoff_ekimemo) August 24, 2019
ちなみに、湯元啄木亭の温泉は日帰り入浴も可能( 13:00~21:00 大人800円)
貸し切り風呂もあるので(13:00〜23:00 50分3240円)、カップルやグループで楽しみたい時におすすめ。
さすが湯元啄木亭!バイキングのレベルが違う! pic.twitter.com/sTWyaAOuWY
— fox3plan (@fox3plan) July 28, 2019
夕食バイキングもかなり高評価なので、宿泊する際は食事つきにするのがおすすめです。
湯の川温泉ホテルおすすめ「割烹旅館 若松」
新婚旅行や特別な記念日に湯の川温泉に宿泊される方におすすめなのが、湯の川プリンスホテル渚亭の左側にある大正11年(1922年)創業の「割烹旅館 若松」
全24室しかないため周りにある大型ホテルに隠れがちですが、昭和29年には昭和天皇皇后両陛下も宿泊されたこともある湯の川を代表する老舗旅館の一つ。
最近では、ミシュランガイド北海道一つ星も獲得しています。
道南旅行3泊目は函館・湯の川温泉の大正11年創業の老舗旅館「割烹旅館 若松」でした。ミシュラン一つ星を獲得した料理宿で、品のある正統派の会席を味わうことができます。昭和初期建築の本館の趣や、掛け流しの濃い食塩泉、部屋や露天風呂から望む津軽海峡や函館山の眺望も魅力。さすがの良宿でした pic.twitter.com/fIPcJdHKbi
— ロプロス (@ropross) January 10, 2019
古き良き伝統を感じることができる、趣のあるたたずまいが魅力。
普段は旅館に泊まらないという方も、由緒正しい「割烹旅館 若松」の雰囲気には間違いなくテンションが上がるはず。
周りが高層ホテルばかりなので、逆に日本庭園があるのが新鮮で癒されます。
割烹旅館 若松(函館湯の川)のお菓子頂きました♪
抹茶が香りが良い!
良いお茶使ってますね~。
ごちそうさまでした(^.^)#お菓子 pic.twitter.com/T8623XJmEA— 料理男子☆松島タツオ(うさぎっこ Webサービス|札幌のSEO対策) (@airacafe) April 22, 2019
道南旅行3泊目は函館・湯の川温泉の大正11年創業の老舗旅館「割烹旅館 若松」でした。ミシュラン一つ星を獲得した料理宿で、品のある正統派の会席を味わうことができます。昭和初期建築の本館の趣や、掛け流しの濃い食塩泉、部屋や露天風呂から望む津軽海峡や函館山の眺望も魅力。さすがの良宿でした pic.twitter.com/fIPcJdHKbi
— ロプロス (@ropross) January 10, 2019
割烹旅館と言うだけあり、こだわりの懐石料理を味わえるのも嬉しいポイント。
他のホテルに比べると料金は幾分高めですが、最高級のおもてなしサービスや食事・客室など非日常感を味わいたい特別な旅行の時に特におすすめです。
湯の川温泉ホテルおすすめ「望楼NOGUCHI函館」
じゃらんアワード2018「泊まって良かった宿 総合第1位」「夕食第2位」「接客・サービス第2位」と3部門受賞した「望楼NOGUCHI函館」
名前にアルファベットが入っていることからも分かりますが、歴史のある温泉街の中で和モダンかつラグジュアリーが特徴のホテル。
望楼〜noguchi〜
函館で宿泊したホテル🏨
一言で言うと
最・強グレードによりお安く泊まれます!
良かったら是非行かれてください!かなり今まで泊った中でもヨキホテル。おすすめです! pic.twitter.com/IHdbbjCwMw
— オイリー岡田【メンエス&せんべろ】色街ダイアリー相互フォロー (@oily_okada1) November 13, 2018
最上階にある展望露天風呂からは函館山や津軽海峡だけでなく、函館空港に離発着する飛行機も眺めることが可能。
SUITEとWAMODERNの客室には専用の温泉展望風呂が完備されているので、特別な旅行の際は奮発するのがおすすめ。
望楼noguchi函館に宿泊です pic.twitter.com/SzOnoA2m2c
— 4nd (@lrn4nd) March 3, 2018
望楼noguchi函館さんの夕ごはん、素材がいいだけではなく、手が込んでいて見た目も味も美味しくいただいた。🙏😃#旅行 #温泉 #函館 pic.twitter.com/k7xd6Ff0KC
— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) January 6, 2018
望楼noguchi函館さんの朝ごはん。☺
四番打者的おかずがたくさん、ご飯がすすむ。なかでも🍢のいかはんぺんが美味しい。#函館 #旅行 #温泉 pic.twitter.com/JcSsWcsNrj— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) January 6, 2018
望楼NOGUCHI函館は食事が美味しいことでも有名で、特に夕食の和洋会席料理はその時期最も美味しい食材にとことんこだわったメニューが提供されます。
湯の川温泉ホテルおすすめ「平成館 海羊亭」
函館、ホテル好きならフォーポイント一択だけど、祖母のリクエストもあり今回は湯の川温泉の平成館海羊亭という温泉旅館へ♨️
この宿、リーズナブルだけど夕食は豪華な海鮮ブッフェ!最上階の風呂も気持ち良かった(^-^) pic.twitter.com/tYIIgsGphS— lontano (@lontano76) October 9, 2017
湯の川エリアには平成館 海羊亭と平成館 しおさい亭という2つのホテルが向かい合わせになっています。
どちらもおすすめですが、平成館 海羊亭12階にある大浴場では「赤湯」と「白湯」という2つの泉質を楽しむことが可能
チェックイーーーーーーン‼️
土方さんも入ったと言われる赤湯がある函館湯の川温泉平成館海羊亭さんに今日は宿泊です‼️
一度来てみたかったのと、嫁さんの誕生日祝い🎵
其れにしても平成最後の月に平成館に泊まるって🤣
今気づいた🎵#平成館海羊亭 #湯の川温泉 #函館 pic.twitter.com/Ze8RhqN0h7
— 佐藤「GORYO1000」圭一 (@keiichi1229) April 17, 2019
五稜郭戦争で負傷した土方歳三が湯治に利用したと言われている「赤湯」(弱食塩泉)
ですが、この赤湯を堪能できる温泉は現在ではほぼなくなり、「幻の赤湯」と言われています。
湯の川ナウ💕何度か来たことあるけど平成舘海羊亭は初めて😁外の車の案内のおっちゃん、フロント、部屋係💞ビックリするほど対応の良さ💕
復興クーポンでめっちゃ安く泊まってるのが申し訳なくなるわ⤵️
マッサージも良かった😁 pic.twitter.com/2JUhracLCP— 柳沢 好 (@konochan1963) January 3, 2019
ちなみに比べてみてもらえると分かりますが、向かい側にある平成館 しおさい亭と比べるとリーズナブルなお値段で宿泊可能。
なので、コスパで湯の川ホテルを選びたいという人にも平成館 海羊亭はおすすめ。
夕食バイキングでは、ズワイカニや海鮮丼の食べ放題も楽しめますよ。
湯の川温泉ホテルおすすめ「湯の川観光ホテル祥苑(伊東園ホテルズ)」
本日は湯の川観光ホテル祥苑に泊まります
北海道ふっこう割を使ったので、とてもお得な宿泊料です部屋に入ると早くも布団が敷いてあった pic.twitter.com/I8UyPRjxXT
— 温泉&ランチ君 (@onsenlunch) November 3, 2018
とにかくお得に宿泊したい方に是非チェックしてみて欲しいのが「湯の川観光ホテル祥苑」
立地的には湯の川エリアの外れになるので、できれば車で行くのがおすすめ(市電「湯の川温泉」駅からも充分徒歩圏内)
ちなみに昨日泊まってホテルは湯の川観光ホテル祥苑っていうだけど、こんなところ。
ラウンジで過ごしつつ庭園を眺めれるという…最高のひとときを過ごせるいいところでした。 pic.twitter.com/jWOn1KcTOF
— 隼 (@hayabusa0105) September 15, 2018
テレビ付客室露天風呂 夕食アルコール飲放題 (自由に取ってねスタイル)無料で遊べるコーナー多数。1人1万円〜2万円で泊まれるんですよ。湯の川観光ホテル祥苑。自信を持っておススメします。北海道ふっこう割で更に安く泊まれます。第3弾まもなくスタート‼️ pic.twitter.com/o5qkO4S1G6
— 佐藤さん だった人🍤 (@sato_san_s) October 23, 2018
夕食バイキングはアルコールも飲み放題でお得感が満載。
価格を確認してもらえると分かりますが、2食付でもびっくりするくらいお安く宿泊可能なのが嬉しいポイントです。
湯の川温泉ホテルおすすめ7選まとめ
湯の川温泉おすすめホテル
- ハネムーンなど特別な記念日 ➡ 割烹旅館 若松 / 望楼NOGUCHI函館
- 湯の川ホテル選びに迷ったらまずチェック ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭 / 湯元 啄木亭 / 湯の川温泉 ホテル万惣
- リーズナブルだけど満足度高め ➡ 平成館 海羊亭 / 湯の川観光ホテル祥苑
ちなみに、湯の川温泉街には日帰り入浴が可能なホテルもいくつかあります。
なので函館中心部に宿泊される方も、湯の川エリア散策ついでに歴史ある函館の名湯を味わってみることをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめ10選
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
ハセガワストア「やきとり弁当」は函館おすすめB級グルメ!裏技や人気メニューを詳しく紹介
-
-
ハセガワストア「やきとり弁当」は函館おすすめB級グルメ!裏技や人気メニューを詳しく紹介
続きを見る
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
-
-
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
スイーツ好きの方が函館でアンジェリック ヴォヤージュに行くべき理由!人気メニュー&注意点を紹介
-
-
スイーツ好きの方が函館でアンジェリック ヴォヤージュに行くべき理由!人気メニュー&注意点を紹介
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る