明治38年(1905年)小樽で創業した「かま栄」は、小樽市民はもちろん道民みんなに長年愛されてきた人気かまぼこ店。
職人さんが一つ一つ手作業で作る「かま栄」のかまぼこは、美味しさがスーパーで買うものと控えめに言っても雲泥の差
お土産として持参しても喜ばれる一品で、特に北海道でしか買えない「かま栄」名物「パンロール」は大人気です。
と言うわけでこの記事では、地元民だからこそ知っているかま栄の魅力やおすすめ商品を詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
かま栄は小樽・新千歳空港など道内11店舗で営業中
北海道が誇る老舗かまぼこ店「かま栄」は、現在小樽・札幌・新千歳空港などで11店舗を展開中。
※かま栄各店舗の詳細はこちらで確認可能
JR札幌駅直結の「大丸デパート」や大通エリアにある「丸井今井」「三越」にも店舗があるため、旅行者でも気軽に購入することが可能。
ただ札幌にある店舗は比較的規模が小さめなので、余裕があれば以下で紹介する3店舗のいずれかに行くことをおすすめします
かま栄本店(小樽花園)の営業時間・定休日・駐車場
かま栄花園本店
かま栄本店があるのは花銀通り沿い(一方通行なので要注意)
無料の駐車場完備なので、レンタカーで訪問される方にもおすすめ。
「かま栄」花園本店のすぐ近くには「小樽新倉屋」本店もあり、合わせて訪問すると一気に小樽を代表するグルメ土産を購入可能。
※個人的におすすめは「寿司屋通りで昼食」➡「新倉屋本店で一服」➡「かま栄本店でパンロール」の流れ
▼参考記事はこちら
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
-
-
【明治28年創業】小樽新倉屋おすすめガイド!ゴールデンカムイ登場の花園だんご&人気スイーツ土産6選
続きを見る
かま栄工場直売店(小樽堺町通り)の営業時間・定休日・駐車場
かま栄工場直売店
小樽を観光中の方におすすめなのが、「堺町通り」にほぼ面している工場直売店。
抜群の立地にあり、「小樽運河」や「堺町通り」散策の途中に立ち寄ることが可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
専用の駐車場があるのでレンタカーで移動中の方にもおすすめですが、無料で駐車可能なのは1時間まで!
それ以降は通常料金が加算されます(30分200円)
※買いものと工場見学のみであれば1時間でおつりがくるはず
工場直売店は店内売り場面積が他の店舗に比べ圧倒的に広く、品揃えも恐らく一番充実。
他の店にはあまりない試食コーナーがあるのも嬉しいポイントです。
「工場直売店」には「かま栄カフェ」が併設されていて、人気のパンロールをはじめ出来立て熱々の「かま栄グルメ」をその場で味わうことが可能。
広々としたイートインスペースもあるので、小樽観光途中の休憩スポットとしてもおすすめですよ。
かま栄新千歳空港店(国内線ターミナル2階)の営業時間
かま栄 新千歳空港店

かま栄 新千歳空港店
「かま栄 新千歳空港店」があるのは、国内線ターミナル2階にある「どさんこ産直市場」
営業スタートは8時からですが、平日でも開店前に行列ができる人気店です。

新千歳空港限定販売の「じゃがコーン」

新千歳空港限定「じゃがコーン」
人気のパンロールはもちろんですが、「新千歳空港」でしか買えない限定かまぼこ「じゃがコーン」も要チェック。

新千歳空港限定販売のバラエティセット(内容は日替わりとのこと)

この日は「ひら天」「味噌南蛮」「豆腐けんちん」「チーズちくわ」「きんぴら揚」

そのまま食べても美味しいですし、軽く焼くのもGOOD
新千歳空港限定販売の「バラエティセット」(5種入り970円)も要チェック!
※迷ったら「バラエティセット」+「パンロール」が間違いないかも
「かま栄」人気商品はだいたい揃っているので、北海道から旅立つ前に忘れずに購入しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
無料で見学できる「かま栄工場」
お店の大きさや品揃えが圧倒的に充実している「かま栄工場直売店」ですが、名前からも分かるように「かまぼこ工場」が併設されていて無料で見学可能。
工場見学にはそれほど時間がかからないので、「小樽観光」の中に組み込むのがおすすめです
「工場見学ルート」があるのは、「工場直売店」の左側奥。
ルートはガラス張りになっているので、特に着替える必要もなく気軽に見学可能です。
実際にかまぼこを作っている様子は初めて見ましたが、思った以上に機械化されていなくてびっくり
一つ一つ職人さんが手作業で作っているのを見ることができ、非常に興味深い体験ができました。
ちなみに、一番作業が多い時間は午前中(10時~11時半)
12時半から13時半まではお昼休みなので工場はストップしています
15時台には作業が終了する日が多いので、もし可能なら午前中に訪問するのがおすすめ(上の写真を撮った時は10時台に訪問しました)
かまぼこを作る工程や「かま栄」の歴史を知ることができるパネル展示もあり、10分前後の解説ビデオも繰り返し放映されています。
面白かったのがかまぼこQ&Aのパネルで、かまぼこの名前の由来やなぜかまぼこが板に乗っているのか知ることができました。
工場見学自体は10~15分程度で終了しますが、それ以外にも「工場直売店」にはお楽しみがいっぱい。
見学終了後はきっといますぐかまぼこを食べたくなっていると思うので、「かま栄カフェ」に直行して一服しましょう。
工場直売店でしか買えない「揚かまバラエティ(ひら天・きんぴら・味噌南蛮・かぼちゃ・チーズちくわ・今月のかまぼこの6種類セット)」は要チェック
かなりお得なので、絶対買うのがおすすめですよ。
他では購入できない限定商品(パンドーム・ウインナーロール)もおすすめ。
特にベーコン・チーズ・玉ねぎが入った「パンドーム」はかなり美味しいので、絶対買うことをおすすめします。
満足度がかなり高めのスポットなので、小樽観光中の方はルートにかま栄工場直売店を組み込むことをおすすめします
かま栄おすすめ人気かまぼこ9選
「かま栄」直営店の店頭には、常時10種類前後の揚げたてかまぼこが並びます
「揚げかまぼこ」は店頭販売のみなので、絶対チェックするのがおすすめ。
その他にも、真空パックになっていて賞味期限が長めのかまぼこ商品もいっぱいありお土産におすすめ
こちらは、かま栄のオンラインショップでも購入可能です。
今回は、そんなかま栄商品の中でもぜひ買ってみて欲しいおすすめ商品9選を紹介します
かま栄おすすめかまぼこ①ひら天
知名度的にはパンロールに負けますが、売り上げや人気不動のナンバー1なのはシンプルな「ひら天」
かま栄の真髄と言っても過言ではない商品なので、絶対購入しましょう!
一見平べったい普通のかまぼこですが、だからこそ他との差が際立つ一品
一枚が大きめで厚みがあるのでボリュームがあり、すり身のプリっと感も味わえる一品です。
優しい甘口の味付けでなのでそのまま食べても美味しいですし、煮物に入れるのもおすすめ。
軽く炙って醤油をかけるのが、個人的に好きな食べ方。
「かま栄」を代表する定番商品ですが、一度食べるとファンになる人も多い大人気の揚げかまぼこです。
「かま栄」の「ひら天」は、日持ちする真空パックでも販売されています。
持ち運びもしやすいので、お土産にする場合はこちらの方が良いでしょう。
かま栄オンラインショッピングでも購入可能です。
かま栄おすすめかまぼこ②パンロール
かま栄の揚げかまぼこの中で一番有名なのは間違いなく「パンロール」
「かまぼこをスナック感覚で食べられるように」という2代目社長佐藤公亮さんの発案で、昭和37年に開発された商品。
いまや押しも押されぬ「かま栄」看板商品になりました。
パンロールは真空パックにすることが不可能&防腐剤も使っていないため、「かま栄直営店」でしか購入できない限定グルメ!
北海道が生んだスター大泉洋さんがテレビで紹介したこともあり、北海道でしか食べられないB級グルメとして一気に全国区の知名度になりました。
スケトウダラのすり身に豚肉と玉ねぎを加え、厚さ5ミリのパンで包んで揚げたのがパンロール
出来立てはサクサク食感でまさにスナック感覚で食べられますし、冷めてしっとりした後もフライパンで温めなおすとサクッと感がよみがえります。
見た目以上にボリューミーで胃にズシッと来る一品なので、食べる量には注意しましょう。
かま栄おすすめかまぼこ③味噌南蛮
「味噌南蛮」は味噌・一味唐辛子・長ネギがコラボした、ちょっとピリ辛の揚げかまぼこ
味噌とかまぼこ自体の甘さが絶妙にマッチ!
さらにピリ辛の一味唐辛子や長ネギの風味が加わった「味噌南蛮」は、「かま栄」揚げかまぼこの人気ランキングでも第3位に選ばれる間違いない一品です。
ご飯のおかずとしてもおすすめですが、個人的にはビールと一緒に食べるのが抜群に美味しいのでおすすめです。
かま栄おすすめかまぼこ④クリーミーチーズ揚
「かま栄」にはチーズを使ったかまぼこがいくつかありますが、中でもおすすめなのが「クリーミーチーズ揚」
ホワイトソース仕立てのチーズに加え、さらにベーコン・ブロッコリー・玉ねぎが入ったかまぼこ。
それぞれのバランスが絶妙なため、子供から大人まで誰もがきっと大好きなかまぼこに仕上がっています。
かま栄おすすめかまぼこ⑤チーズちくわ

個人的には焼いて食べるのがおすすめ
我が家が「かま栄」に行ったときに絶対買うのが「チーズちくわ」
そのまま食べてもおいしいですが、火を通すと美味しさが倍増しますよ!
かま栄おすすめかまぼこ⑥豆腐けんちん
かま栄スタッフに聞いた人気ランキング第1位に輝いたのが「豆腐けんちん」
一見「つくね」に見えるかもしれませんが、しいたけ・ゴボウ・かんぴょう・人参・ひじき入りのヘルシーな「揚げかまぼこ」です。
食感はふんわり柔らか、でも豊富な具材の食感も楽しむことができるおすすめ「揚げかまぼこ」
実際に働いている「かま栄」スタッフさんが第1位に選ぶのも納得です。
かま栄おすすめかまぼこ⑦いか揚
地味だけで間違いなく美味しい人気商品「いか揚」
入っているのはいかと長ネギのみというシンプルな揚げかまぼこですが、その分毎日でも食べたくなる中毒性がある一品です。
かま栄おすすめかまぼこ⑧小樽小町
「小樽小町」は持ち運びがしやすく種類も多いので、お土産に最適のかまぼこ。
白(プレーン)以外にもさけ・うに・ほたて・チーズ・スパイシーベーコンといろいろな味があり、詰め合わせセットもあるのが嬉しいポイントです。
かま栄おすすめかまぼこ⑨かに甲ら
「かにの甲羅」の中に「かにのバラ身」の入った玉子入りすりみを詰めて、その上にずわいガニの棒肉をふんだんに乗せた一品。
他のかまぼこと比べ少し割高ですが、特別な日にはテーブルに乗っているとそれだけで食卓が華やかになるのでおすすめです。
かま栄(小樽)おすすめ人気かまぼこまとめ
1905年創業の「小樽かま栄」は、北海道に来た際には是非味わいたいおすすめグルメの一つ。
直営店でしか購入できない商品も多いので、「小樽」や「新千歳空港」を訪問した際は是非立ち寄りましょう。
一番おすすめなのは堺町通りにあるかま栄工場直売店で、小樽散策途中に立ち寄れば一気に旅が充実すること間違いなしでしょう
かま栄工場直売店
小樽を思いっきり満喫しよう
小樽で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
全国的にも有名な小樽ガラスは、お土産の定番商品として大人気
小樽市内の硝子工房では、職人気分になれる吹き硝子体験やオンリーワンのおしゃれなグラスを気軽に作ることができますよ
小樽ガラスと並んで大人気なのがオルゴール
既製品を買うのもおすすめですが、どうせなら世界に一つだけのオルゴールを作ってみませんか
徒歩でも小樽市内観光は可能ですが、レンタサイクルがあると圧倒的に効率よく回れます
2時間900円から借りられるのが嬉しいポイント!
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
ちなみに、小樽に泊まる時の我が家の定宿は小樽駅徒歩1分のドーミーインPREMIUM 小樽
コスパ&立地最高・天然温泉付き・朝食が美味しい と3拍子揃ったおすすめホテルです
➤➤➤天然温泉 灯の湯ドーミーインPREMIUM 小樽宿泊体験記はこちら
▼コスパ&雰囲気で選んだ小樽おすすめホテルは以下の記事で紹介しています
-
-
小樽のおすすめホテル4選!泊まってよかったと思えるホテルをコスパ&雰囲気で厳選
続きを見る
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
-
-
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
小樽あんかけ焼きそばおすすめ5選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
-
-
小樽あんかけ焼きそばおすすめ4選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
続きを見る
小樽おすすめ寿司店まとめ!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店だけを紹介
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る
メルヘン交差点にあるルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
-
-
小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)本店&新千歳空港店の楽しみ方やおすすめ人気土産3選をマニアが紹介
続きを見る
【小樽運河完全ガイド】地元民が教えるおすすめスポット&スイーツグルメ4選
-
-
【小樽運河パーフェクトガイド】地元民が教えるおすすめの楽しみ方&人気グルメ8選
続きを見る
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店まとめ!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
-
-
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る