北海道のご当地バーガーで全国的に最も知名度が高いのは間違いなく「ラッキーピエロ」(通称ラッピ)
じゃらんの「北海道ご当地グルメランキング」では第1位に選ばれ、全国ランキングでも堂々第4位にランクイン!
まさに北海道を代表するB級グルメですが、函館エリア限定の出店ということもあり実際に食べる難易度はかなり高めです。
※我が家も函館に行ったら最低2回は立ち寄り、さらに札幌に戻る前にお土産も購入
と言うわけでこの記事では、函館に行ったら絶対に食べて欲しいラッキーピエロの魅力やおすすめメニューをどこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
▼同じく函館を代表するB級グルメ「ハセスト」も要チェック
-
-
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介
続きを見る
- ラッキーピエロ(ラッピ)の歴史やこだわり
- ラッキーピエロ(函館)おすすめ店舗7選
- 函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選
- ラッキーピエロおすすめ人気①チャイニーズチキンバーガー
- ラッキーピエロおすすめ人気②ラッキーエッグバーガー
- ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
- ラッキーピエロおすすめ人気④トンカツバーガー
- ラッキーピエロおすすめ人気⑤チャイニーズチキンオムライス
- ラッキーピエロおすすめ人気⑥チャイニーズチキン焼きそば
- ラッキーピエロおすすめ人気⑦あんかけ焼きそば
- ラッキーピエロおすすめ人気⑧ラッキーカツ丼
- ラッキーピエロおすすめ人気⑨チャイニーズチキンカレー
- ラッキーピエロおすすめ人気⑩塩ラーメン
- ラッキーピエロおすすめ人気⑪チャイニーズチキンのり弁
- ラッキーピエロおすすめ人気⑫ラキポテ
- ラッキーピエロおすすめ人気⑬シルクバニラソフト
- ラッキーピエロおすすめ人気土産
- ラッキーピエロおすすめ宅配デリバリー
- ラッキーピエロおすすめ裏技
- ラッキーピエロおすすめまとめ
ラッキーピエロ(ラッピ)の歴史やこだわり
函館ベイエリアにラッキーピエロ第1号店がオープンしたのは昭和62年(1987年)
創業したのは函館でパブやレストランを経営していた王一郎さんで、アメリカの街角にあるハンバーガーショップをイメージしたとのこと。
そんなラッキーピエロは現在函館市内に13店舗あり、さらに北斗市・七飯町・森町・江差町に1店舗ずつ計17店舗が営業中!
「今後他の地域に店舗を出店する予定はない」とはっきり断言されていることからも分かるように、函館エリアに密着した超ローカルバーガーチェーン店と言えるでしょう。
※ラッキーピエロ17店舗の詳細や各店舗の特徴はこちらで確認可能
アメリカのハンバーガーショップをイメージして作られたラッキーピエロは、入店しただけでワクワクする内装やオブジェが多いことでも有名。
店舗ごとにテーマが設けられているので、いろんな店舗を回ってみることをおすすめします。

ラッキーチーズバーガー
ラッキーピエロのこだわり&おいしさの秘密は以下の5つ
- 作りおきはしない
- ファーストフードではなくテーマレストラン
- 道南・北海道産食材にこだわって厳選
- バーガー以外にも個性ある手作りメニューがいっぱい
- 食事以外でも利用可能(ドリンク1杯からOK)
特に「地産地食」には強いこだわりがあるとのことで、例えばミートパティは未冷凍&厳選されたお肉を手でこねて1つ1つ手づくりしています。
※だからジューシー感や肉の旨味が他とは雲泥の差
大手バーガーチェーン店では絶対に不可能なこだわりを実現しているのも、ラッキーピエロがこれだけ多くの人に愛されている大きな理由と言えるでしょう。
ラッキーピエロ(函館)おすすめ店舗7選
先ほども述べたように、「ラッキーピエロ」は函館を中心としたエリアに17店舗を展開中。
各店舗ごとにテーマが異なるため、できるだけいろんな店舗に行ってみることをおすすめします。
※各店舗の特徴やこだわりはこちらで確認可能
この記事では、我が家がよく利用する特におすすめの店舗をいくつかピックアップして紹介します。
要チェックなのは以下の7軒
ラッキーピエロおすすめ店舗①ベイエリア本店
ラッキーピエロ ベイエリア本店
昭和62年(1987年)にラッキーピエロ第1号店としてオープンしたのが「ベイエリア本店」で、現在も当時とほぼ変わらない姿で営業中。
コンセプトは「森の中のメリーゴーランド」で、ゆらゆら揺れる感覚が病みつきになる「ブランコ席」が設置されています。
ベイエリア本店には駐車場がありませんが、右側にある「三井のリパーク」が30分無料になるのが嬉しいポイント。
※ゆっくり食べたい方は歩いていくのがおすすめ
ラッピと並ぶ函館B級グルメ「ハセガワストア」と隣接しているので、短時間で両方回りたい方にもおすすめですよ。
なお、小さな店舗(席数38)なので、満席の時はこの後紹介する「マリーナ末広店」(徒歩2分)がおすすめです。
➤➤➤【ホットペッパー】ベイエリア本店の特徴や口コミをチェック
ラッキーピエロおすすめ店舗②マリーナ末広店
ラッキーピエロ マリーナ末広店

2015年4月にオープンした比較的新しい店舗
先ほど紹介した「ベイエリア本店」から徒歩2分の所にあるのが「マリーナ末広店」

ベイエリア「赤レンガ倉庫」の向かい側
「赤レンガ倉庫」の真向かいという絶妙な場所に位置していて、海に面した開放的なロケーションも大きな魅力。

開放的な店内(席数は142)
200坪の敷地に142席という大きな店舗なので、ベイエリア本店(席数は38)がいっぱいだったときは「マリーナ末広店」に向かいましょう。
ラッキーピエロの代名詞ともいえる「チャイニーズチキンバーガー」のオブジェがあるのがこの「マリーナ末広店」
おすすめなのは店内奥にある席で、海に突き出す形なので海上で食事をしているような感覚を味わえますよ。
ラッキーピエロおすすめ店舗③函館駅前店

ラッキーピエロ函館駅前店
ラッキーピエロ 函館駅前店

函館朝市MAP

朝市大通り
朝市大通りに面した「函館駅前店」は、JR函館駅に最も近いラッキーピエロ(徒歩5分)
文字通り函館朝市に面した立地のため、海鮮丼とB級グルメを同時に味わえるのが嬉しいポイント。

入り口があるのは2階
朝市の営業に合わせて開店が早いのも嬉しいポイント(8時開店)
「朝マック」ならぬ「朝ラッピ」したい方は、「ラッキーピエロ 函館駅前店」一択と言っても過言ではないでしょう。
➤➤➤【ぐるなび】函館駅前店の詳細や人気ランキングをチェック
ラッキーピエロおすすめ店舗④峠下総本店
ラッキーピエロ 峠下総本店
七飯町にある「峠下総本店」は、ラッキーピエロ全店舗の中で最も広い店舗(約3000坪の土地に約300坪の建物)
※我が家が函館から札幌に戻る途中に必ず立ち寄るのがこちらの店舗

店内には植物がいっぱい
「ラッピグリーン」で統一された店内のテーマは「世界の鳥」たちで、まさにテーマパークレストランという言葉がぴったり。
店内には思わず写真を撮りたくなるようなオブジェがいっぱいあるので、時間をかけて散策してみましょう。
峠下総本店は約3000坪の敷地内にあるので、店外にも見どころがいっぱい。
地下60mからくみ上げた横津岳の伏流水も、自由に飲んだり持ち帰ることが可能ですよ。
最も大きいおみやげ売り場を備えているのも「峠下総本店」の大きな特徴。
自動販売機の品揃えも随一なので、後半で紹介する「ラッキーガラナ」を忘れずにゲットしましょう。
➤➤➤【ぐるなび】ラッキーピエロ 峠下総本店の詳細や口コミをチェック
ラッキーピエロおすすめ店舗⑤五稜郭公園前店
ラッキーピエロ 五稜郭公園前店
人気観光スポット「五稜郭タワー」の真向かいにあり、旅行者の方でも気軽にアクセスしやすいのが嬉しいポイント。
コンセプトは「エンジェルたちのおしゃべり」で、店内には天使の絵画や人形が溢れています。

五稜郭タワーからみた五稜郭公園
「五稜郭公園」や五稜郭タワーは個人的にかなりおすすめの観光スポットなので、函館滞在中に絶対立ち寄ることをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点
続きを見る
ラッキーピエロおすすめ店舗⑥人見店
ラッキーピエロ 人見店
ラッキーピエロ 人見店があるのは住宅街のど真ん中で、観光客はほぼ間違いなく立ち寄らないエリア。

駐車場があるのはツルハの右側

駐車場完備なのが嬉しい
駐車場が7台あるので、車で行くのがおすすめです(駐車場があるのはツルハの右側なので要注意)

人見店のテーマは「花」
「ラッキーピエロ 人見店」のテーマは「花」で、店内にはありとあらゆる季節の花々を描いた絵画が展示されています(世界的な名画も多数)

水曜日はラーメンが30%引き

一番人気の「あんかけ焼きそば」690円

餃子は1人前250円
そんな「人見店」に我が家が通う理由はただ1つで、唯一「あんかけ焼きそば・ラーメン・餃子」を同時に味わえるお店だから!

「人見店」でしか味わえないラーメン(写真は塩味)
王会長がラッキーピエロ創業前に経営していたのは中国料理店「シルクロード」
ラッキーピエロのルーツとも言えるお店ですが、そのノウハウを継承している「ラーメン」を味わえるのは「ラッキーピエロ 人見店」だけなので要チェックです。
ラッキーピエロおすすめ店舗⑦本町店
ラッキーピエロ本町店
ラッキーピエロはどこも混んでいるのですが、その中でも空いていることが多い穴場店と言えば「本町店」
立地的には市電「五稜郭公園前」すぐ近くなので悪くないのですが、観光ルートとは逆方向にあるため主に地元民が利用する店舗。
なので、ラッキーピエロ 王会長公認の穴場店となっています。
営業時間が他の店舗より短めなので要注意。
特に五稜郭エリアに宿泊している方は、五稜郭公園前店より本町店の方が待ち時間が少なくなる可能性が高いでしょう。
➤➤➤【ぐるなび】本町店の人気メニューランキングや口コミをチェック
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選
「ラッキーピエロ」と言えば函館ご当地ハンバーガー店と思われがちですが、実は他にも名物おすすめメニューがいっぱい。
※私もラッキーピエロでバーガーを買わないことがよくあります。
と言うわけで今回は、ラッキーピエロで絶対に食べて欲しいおすすめメニュー10選を紹介
我が家が大好きなメニューばかりなので、是非チャレンジしてみてください!
注意ポイント
ラッキーピエロは店舗ごとにメニューが違うため、人気メニューでも取り扱いのない場合がたくさんあります
※例えばラーメンと餃子は人見店のみなど
なので、注文したいメニューがあるかどうかこちらのページで確認してから店舗に向かいましょう
ラッキーピエロおすすめ人気①チャイニーズチキンバーガー
ラッキーピエロで断トツ人気ナンバー1なのが「チャイニーズチキンバーガー」
まずはこれを食べないと始まらないので、観光客の方は迷わず注文するのがおすすめです。
地元民には「チャイチキ」と呼ばれている「チャイニーズチキンバーガー」
梅・竹(目玉焼き入り)・松(チーズ入り)・特上(目玉焼き&チーズ)の4種類に分かれていますが、初めて注文する方はノーマルな「梅」をオーダーするのがおすすめ。
※「チャイニーズチキンバーガー」に関してはシンプルが一番だと個人的には思います
サンドされているのは北海道伊達産の鶏を使った大きな唐揚げ(北海道伊達産)が3つと、北斗市大野で獲れたシャキシャキのレタス&マヨネーズ。
唐揚げには中華風味の甘辛いタレがかかっていて、マヨネーズとの相性が抜群。
この名物バーガーの原点となったのは王会長のお母さんが作っていた鶏の唐揚げで、会長いわくまさに「おふくろの味」そのものとのこと。

とにかくボリューミーなのが嬉しい
包装されていると分かりにくいのですが、高さはなんと14センチもあります(幅は約11センチ)
油断していると鶏の唐揚げが飛び出てくるので、しっかり固定しながら大きく口を開けていただきましょう。
特製バンズに食物繊維や鉄分が豊富に含まれているスーパーフード「キヌア」が配合されているのも嬉しいポイント。
この後紹介する「ラキポテ」&「ウーロン茶」がセットになっている「ダントツ人気ナンバー1セット」もおすすめメニュー。
かなりボリュームがあるので、ある程度お腹に余裕がある時に注文しましょう。
ポイント
ラッキーピエロのバーガー類は、注文時にお願いすればお皿に盛り付けてもらうことも可能
ナイフとフォークで食べることができるので、大きく口を開けて食べられないという方は是非お試しください
ラッキーピエロおすすめ人気②ラッキーエッグバーガー
チャイニーズチキンバーガーと並んで人気があるのが、人気ナンバー2の「ラッキーエッグバーガー」
ハンバーグと一緒に目玉焼き&トマトをサンド、さらに特製ミートソースもたっぷりかかっている贅沢なバーガーです。

人気2トップの「ラッキーエッグバーガー」&「チャイニーズチキンバーガー」
初めて注文する人がおそらく驚くのはその重さで、なんとずっしり330グラム!
一度も冷凍されていない道産肉を使って手作りされるミートパティはなんと120グラム(一般的なバーガーチェーンは45g~60g)
なので、1個食べると男性でもお腹いっぱいになる方がほとんどでしょう。
先ほど紹介した「チャイニーズチキンバーガー」と並ぶ看板メニューなので、是非両方買って食べ比べることをおすすめします。
ラッキーピエロおすすめ人気③ラッキーチーズバーガー
私がラッピのバーガーで最も好きなのは人気第4位の「ラッキーチーズバーガー」
これを食べてしまうと他のチーズバーガーでは物足りなくなるほどの満足度なので、チーズ好きの方は絶対食べるのがおすすめです。
重厚感のあるミートパティと一緒にサンドされているのは2種類のチーズで、さらにトマト・ミートソース・オニオンのみじん切りが良いアクセントに。

ラッキーチーズバーガー
他のバーガーは冷めても美味しいのですが、「ラッキーチーズバーガー」は熱々出来たてを食べるのが絶対オススメ!
トロトロになったチーズと注文が入ってから焼き上げられるハンバーグの相性は控えめに言っても最高です。

チーズが熱々トロトロの状態でかぶりつきましょう
もちろんカロリーはかなり高めですが、この際ダイエットのことは気にせず思いっきりかぶりつきましょう。
ラッキーピエロおすすめ人気④トンカツバーガー
ラッキーピエロのバーガーで人気第3位なのが「トンカツバーガー」

トンカツバーガー
ラッキーピエロの王会長いわく、チャイニーズチキンバーガーは「おふくろの味」で、トンカツバーガーは「オヤジの味」とのこと。
※お父さんと子供の頃に喫茶店に行ったとき、毎回カツサンドを頼んでいたそうです
サンドされているのはカラリと揚げられたトンカツが2枚とシャキシャキレタスで、少し甘めのソースが特徴的。
この後紹介するカツ丼もおすすめなので、トンカツ好きの方は要チェックです。
ラッキーピエロおすすめ人気⑤チャイニーズチキンオムライス
ラッキーピエロを語る上で絶対に外せないメニューの一つが「チャイニーズチキンオムライス」
オムライスは17店舗中14店舗で注文可能ですが、ベイエリア本店では取り扱っていないので要注意
※ベイエリア本店でオムライスが注文できなくてがっかりしている旅行者の方をよく見かけます。徒歩2分の所にあるマリーナ末広店なら注文可能ですよ!
自家製ケチャップがたっぷりかかっているオムライスは、きっと誰もが何となく懐かしく感じるはず。
上のオムレツにはなんと4個の卵が使われていて、その下には330gのケチャップライスが
オムレツのトロフワ加減も絶妙で、これを目当てに来る地元民が多いのも納得です。
オムライスの横にはチャイニーズチキンが3個添えられているので、男性でもまず間違いなくお腹いっぱいになると思います。
ボリュームがあるメニューなので、カップルでシェアするのも良いかも。

食べきれない時はお持ち帰りに!
ちなみに、食べきれなかった場合は容器(無料)をもらってテイクアウトすることも可能ですよ。
ラッキーピエロおすすめ人気⑥チャイニーズチキン焼きそば
ラッキーピエロ人気メニューの一つは「焼きそば」で、中でもチャイニーズチキンがトッピングされた「チャイニーズチキン焼きそば」は特におすすめ。
※焼きそばメニューを取り扱っているのは全店舗の半分以下なので要注意!取り扱っている店舗はこちら
この日はテイクアウトしましたが、本来は熱々の鉄板に乗って登場する「チャイニーズチキン焼きそば」
モチモチした麺と濃いめの味付けの焼きそばは控えめに言っても最高で、一度食べると病みつきになる人がかなり多いはず。
※熱々も美味しいですが冷めても美味しいのが嬉しいポイント
焼きそばメニューを注文できるお店は限られるので、事前にしっかり確認してから向かいましょう
※我が家は札幌に帰る直前に峠下総本店に寄ってテイクアウトします
ラッキーピエロおすすめ人気⑦あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそば(690円)
先程も少し触れましたが、王会長がラッキーピエロ創業前に経営していたのはチャイニーズレストラン「シルクロード」
「あんかけ焼きそば」はその当時から大人気でしたが、現在でもラッキーピエロ店舗で味わうことが可能です。
「あんかけ焼きそば」がメニューにあるのは3店舗のみなので要注意(本通店・北斗飯生店・人見店)
我が家は、他にも中華メニュー(ラーメン・餃子)をオーダーできる唯一の店舗「人見店」を毎回利用します。

ボリューミーなあんかけ焼きそば
写真では伝わりにくいのですが、あんがたっぷりかかっているのでかなりボリューミーな一品。

餡の具材も豊富
海老・豚肉・きくらげなど、食感の異なる具材がたくさん入っているのも嬉しいポイント。
麺はモチモチ食感を残した焼き加減ですが、パリパリ麺の上に餡をかけた焼きそばもオーダー可能。

卓上の調味料も人見店ならでは

餃子(250円)
人見店は餃子もオーダー可能なので、是非あんかけ焼きそばと一緒に注文することをおすすめします。

テイクアウト用の容器は無料

食べきれずにお持ち帰り
あまりのボリュームに食べきれなかったので、無料の容器をもらってお持ち帰りすることに!
夜ご飯としていただきましたが、冷めても美味しくいただけました。
ラッキーピエロおすすめ人気⑧ラッキーカツ丼

ラッキーカツ丼(490円)
長年気になっていたものの、実はつい最近まで注文したことがなかったのが「ラッキーカツ丼」
先日初めて注文しましたが、あまりの美味しさにハマってしまいました。
「ラッキーカツ丼」は490円というリーズナブルな価格で、他にもダブルカツ丼(880円)やチーズカツ丼(600円)を選択可能。
観察しているとよく分かりますが、地元のサラリーマンが注文している姿をよく見かけます。
北海道っぽい少し甘めの味付けが嬉しいポイントで、なんとなくセイコーマートのカツ丼に近いかも。
卵や玉ねぎへの火の通し方も絶妙で、満足度はかなり高めですよ。
ラッキーピエロおすすめ人気⑨チャイニーズチキンカレー
ラッキーピエロ創成期から変わらず大人気のメニューと言えば「カレー」
圧倒的一番人気は「チャイニーズチキンカレー」(700円)ですが、他にもトンカツカレー・チーズカレーなど10種類近くのカレーメニューが用意されています。
ラッキーピエロ名物カレーのコンセントは「2番目にうまいカレー」
※一番美味しいのはおふくろのカレー
見た目はシンプルですが道産食材の深い味わいを楽しむことができ、チャイニーズチキンとの相性も抜群。
こだわりの水とセラミックの釜で炊いた道産米「ふっくりんこ」も、カレーの美味しさを最大限に引き立てています。
やや甘口なので、カリーホットを使って自分好みの辛さに調節しましょう。
この後紹介しますが、ラッキーピエロのレトルトカレーも大人気。
なので、お土産として買って帰るのがおすすめです。
ラッキーピエロおすすめ人気⑩塩ラーメン

「人見店」でしか味わえないラーメン(写真は塩味)
ラッキーピエロの隠れた名物メニューと言えば「ラーメン」
※ラーメンを提供しているのは「人見店」だけなので要注意

毎週水曜日はお得に注文可能

一番人気は塩ラーメン
みそ・しお・しょうゆの3種類から選べるラーメンですが、一番人気は塩ラーメンとのこと!

スープは豚骨ベース
乳白色のスープは豚骨ベースですがとてもマイルドで、優しい甘みも感じられます。

中太ちぢれ麺
麺は札幌の味噌ラーメンでよく使われる「中太ちぢれ麺」で、マイルドな豚骨スープとよくからみます。

ゆで卵ではなく揚げ卵
「人見店」のメニューには餃子(一皿250円)もあるので、ラーメンとセットで是非注文しましょう。
ラッキーピエロおすすめ人気⑪チャイニーズチキンのり弁
我が家が札幌に帰る直前に必ず買って帰るのが「チャイニーズチキン2段のり弁」
「のり弁」にはS(チキン3個)とL(チキン4個+目玉焼き)がありますが、圧倒的に満足度が高いのはLサイズ(550円)
※Sサイズは450円
海苔が敷かれた道産米「ななつぼし」の上には、甘辛い味付けのチャイニーズチキンとマヨネーズが。
ごま昆布や目玉焼きも乗っているのが嬉しいポイント。
チキン+マヨネーズなのでかなりジャンキーな食べ物ですが、個人的にはたまに無性に食べたくなる一品。
チャイニーズチキンバーガーとは全く違った美味しさなので、是非一度味わうことをおすすめします。
ラッキーピエロおすすめ人気⑫ラキポテ
ラッキーピエロでサイドメニューを頼むときに絶対外せないのが「ラキポテ」(350円)
メニューには普通のフライドポテトもありますが、「ラキポテ」はラッキーピエロを代表するサイドメニューなので絶対注文しましょう。
マグカップに入ったフレンチフライの上に、濃厚なチーズとホワイトソース・デミグラスソースがかかっています。
ちなみに、使われているジャガイモはもちろん北海道産。
出来たては想像以上に熱いので、冷ましながら食べるのがおすすめ。
「ラキポテ」の満足度はかなり高いため、一度食べてしまうと普通のフライドポテトでは満足できなくなるかも。
チャイニーズチキンバーガーや烏龍茶とセットになった「ダントツ人気ナンバー1セット」もあるので、何を注文するか迷った時におすすめです。
ラッキーピエロおすすめ人気⑬シルクバニラソフト
ソフトクリームは年間25万個を売り上げるラッキーピエロ超人気商品ですが、中でも特に人気があるのは「シルクバニラソフト」
濃厚なソフトクリームですが後味はさらっとしているので、ボリュームがあるラッキーピエロのメニューとの相性も抜群。
コレステロール値を下げたり疲労回復や美肌効果がある「シルクタンパク」がたっぷり含まれているのも、個人的にかなり嬉しいポイントです。
ラッキーピエロおすすめ人気土産
ラッキーピエロに行く楽しみの一つと言えば「お土産選び」
※ラッキーピエロお土産ベスト10はこちら

店内でも1本から購入可能
断トツで一番人気なのは、年間12万本以上売れるという「ラッキーガラナ」
「ガラナ」とは北海道のご当地ドリンクで、見た目はコーラですがよりスッキリしていて清涼感が強いのが特徴。
とにかく大人気の商品で、スタッフの方によると箱買いしていく方も珍しくないとのこと。

ラッキーピエロカレー

ラッキーピエロカレー

ラッキーピエロラーメン
ラッキーピエロ店内には、他にもここでしか買えないオリジナル商品がいっぱい。
「マリーナ末広店」や「峠下総本店」は特におみやげコーナーが充実しているので、旅行者の方は要チェックです。

函館空港2階
ちなみに、函館空港の2階にもラッキーピエロコーナーがあるので要チェックです。
▼参考記事はこちら
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
ラッキーピエロおすすめ宅配デリバリー
2021年3月よりフードデリバリーサービスWoltが函館でのサービスを開始。
それに伴い、ラッキーピエロのハンバーガーやお弁当を自宅や職場で気軽に注文できるようになったのはかなり嬉しいポイントです。
ハンバーガー以外にオムライスやかつ丼・チャイニーズチキン2段海苔弁当なども注文可能!
さらに、なんとあの人気ソフトクリームも注文可能です。
クーポンコードを入力すればお得に頼めるのでおすすめですよ。
➤➤➤函館で注文可能なWolt(ウォルト)パートナーレストランはこちらで確認可能
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
ラッキーピエロおすすめ裏技
裏技というと少し大げさですが、ラッキーピエロには覚えておくと役立つ豆知識がいくつかあります。
- 事前電話注文がおすすめ
- ハッピーディをうまく活用
特に重要なのは①番で、待ち時間を少なくするため地元民の多くは事前に電話で注文します。
※店頭で注文すると少なくとも10分は待つので、我が家も極力電話注文しています
ラッキーピエロにはハッピーディという割引システムがあり、うまく活用するとかなりお得に飲食可能。
※土曜・日曜・祝祭日はのぞく
「毎月8日はソフトクリーム半額」「毎月22日はラッキーシェイク半額」など様々な割引があるので、こちらのページでしっかり確認しておくことをおすすめします。
ラッキーピエロおすすめまとめ
冷凍食品不使用・作り置きなし、材料は地元・北海道産を使用など強いこだわりを持つラッキーピエロは、函館に行ったら絶対訪問すべきお店の一つ。
一番人気の「チャイニーズチキンバーガー」以外にも美味しいメニューがいっぱいあるので、何回か通っていろいろ食べてみることをおすすめします。
▼同じく函館を代表するB級グルメ「ハセスト」も要チェック
-
-
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介
続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。
函館・日吉町で育った私が、絶対に食べて欲しい函館グルメを厳選しました!
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館育ちブロガーが自信を持って厳選した間違いないおすすめ人気土産17選
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル11選
続きを見る
【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポットおすすめ人気17選!王道から穴場まで&覚えておくと役立つことを地元育ちブロガーが解説
続きを見る
函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力や本当に美味しいおすすめメニューを厳選
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
函館で絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店まとめ!格安穴場からミシュランまで
-
-
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方7選&覚えておくと役立つことを
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店を厳選
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店5選
続きを見る
【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめまとめ
-
-
日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選
続きを見る
ラッキーピエロも注文可能!Wolt(ウォルト)函館おすすめ店&お得な割引クーポンコード
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 昨年は7月1日~8月31日
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS400】
(2022年6月1日~6月30日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る