北海道のご当地バーガーとして全国的に有名なお店と言えば「ラッキーピエロ」
じゃらんの「北海道ご当地グルメランキング」第1位に選ばれ、全国ランキングでも第4位にランクインしたラッキーピエロは、まさに北海道を代表するB級グルメと言えるでしょう。
ラッキーピエロは全17店舗ありますが、函館エリア限定出店のため北海道民でもラッキーピエロのハンバーガーを食べるのは難易度がかなり高め。
札幌市民の我が家も函館に行ったら最低2回は立ち寄る大好きなお店でして、函館を訪問する旅行者の方にも全力でおすすめしたいお店の一つ。
と言うわけでこの記事では、ラッキーピエロの魅力やおすすめメニュー7選をどこよりも詳しく紹介していきます
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
函館ラッキーピエロとは
昭和62年(1987年)に函館ベイエリアに第1号店がオープンしたラッキーピエロ。
現在函館市内に13店舗あり、さらに北斗市・七飯町・森町・江差町に1店舗ずつ計17店舗が営業中
「今後他の地域に店舗を出店する予定はない」とはっきり断言されていることからも分かるように、函館エリアに密着した超ローカルバーガーチェーン店。
※ラッキーピエロ17店舗の詳細や各店舗の特徴はこちらで確認可能
当初アメリカの街角にあるハンバーガーショップをイメージして作られたラッキーピエロは、入店しただけでワクワクする内装やオブジェが多いことでも有名。
店舗ごとに内装のテーマが違うので、何店舗かはしごしてみるのがおすすめ。
SNS映えする撮影スポットもたくさん用意されています。
冷凍ものは使わない、オーダーが入ってから調理するなど、とことん商品にこだわっていることでも有名なラッキーピエロ。
特にこだわっているのが「地産地食」でして、ラッキーピエロで使われている肉・米・卵・牛乳・野菜など原材料のほぼすべてが道産食材というのが嬉しいポイント
大手バーガーチェーン店では絶対に不可能なこだわりを実現しているのも、ラッキーピエロがこれだけ多くの人に愛されている大きな理由と言えるでしょう。
函館ラッキーピエロおすすめ店舗
先ほども述べたように、ラッキーピエロは函館を中心としたエリアに17店舗を展開中。
各店舗ごとにテーマが異なるため、何軒かはしごすることによりよりラッキーピエロを満喫することが可能です。
※各店舗の特徴やこだわりはこちらで確認可能
今回は特におすすめの店舗をいくつかピックアップして紹介します。
ラッキーピエロおすすめ「ベイエリア本店」
ラッキーピエロベイエリア本店
昭和62年(1987年)にラッキーピエロ第1号店としてオープンしたのがベイエリア本店で、現在も当時とほぼ変わらない姿で営業中。
「森の中のメリーゴーランド」がコンセプトで、特にゆらゆら揺れる感覚が病みつきになるブランコ席は大人気。
ベイエリア本店には駐車場がありませんが、右側にあるコインパーキングが30分無料になります。
ラッキーピエロおすすめ「マリーナ末広店」
ラッキーピエロマリーナ末広店
ベイエリア本店から徒歩2分の所に比較的最近オープンしたのがマリーナ末広店。
席数が150席以上あるので、ベイエリア本店がいっぱいだったときはマリーナ末広店に行くのもおすすめ。
ラッキーピエロの代名詞ともいえる巨大なハンバーガーのオブジェがあるのはマリーナ末広店。
おすすめなのは奥の方の席でして、海に突き出すような形で建てられているのでまるで海上で食事をしているような感覚を味わえます。
ラッキーピエロおすすめ「峠下総本店」
ラッキーピエロ峠下総本店
函館市内から約40分ほど離れている七飯町にあるので車がないと行けませんが、ラッキーピエロ全店舗の中で最も広い店舗と言えば峠下総本店。
我が家が函館から札幌に戻る途中に必ず立ち寄ってお土産を買う店舗が、この峠下総本店。
世界の鳥たちがテーマになっていて、とにかく開放的なのが特徴。
店内には思わず写真を撮りたくなるようなオブジェがいっぱい。
峠下総本店は約3000坪の敷地内にあるので、店の外にも仕掛けがいっぱい。
地下60mからくみ上げた横津岳の伏流水も、自由に飲んだり持ち帰ることが可能。
函館をレンタカーで旅行中の方は、ちょっとしたドライブがてら峠下総本店まで足を伸ばすことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
ラッキーピエロおすすめ「五稜郭公園前店」
ラッキーピエロ五稜郭公園前店
函館市五稜郭町30-14
0138-55-4424
営業時間 10:00~翌0:30(土のみ翌1:30まで)
五稜郭タワーの真向かいにあるため、旅行者の方でもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。
コンセプトは「エンジェルたちのおしゃべり」で、店内には天使の絵画や人形が溢れています。
函館駅前バスターミナル4番乗り場から出ている「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用して、函館空港に行く途中に立ち寄るというのもいいかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
ラッキーピエロ穴場おすすめ「本町店」
ラッキーピエロ本町店
ラッキーピエロはどこも混んでいるのですが、その中でも空いていることが多い穴場店と言えば本町店。
立地的には市電「五稜郭公園前」すぐ近くなので悪くないのですが、観光客の方が向かうのと逆方向にあるため主に地元民が利用する店舗。
なので、ラッキーピエロ会長自ら認める一番の穴場店になっています。
営業時間が他の店舗より短めなので要注意。
特に五稜郭エリアに宿泊している方は、五稜郭公園前店より本町店の方が待ち時間が少なくなる可能性が高いでしょう。
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選
ラッキーピエロと言えばご当地ハンバーガー店として有名ですが、実は他にも人気メニューがいっぱい。
なので我が家も、ラッキーピエロに行ってもハンバーガーを買わないということがよくあります。
と言うわけで今回は、ラッキーピエロで是非食べてみて欲しいおすすめメニュー7選を紹介します。
※商品の値段は記事執筆当時のもので税抜きです。最新のメニューはこちらで確認可能。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「チャイニーズチキンバーガー」
初めてラッキーピエロに行く方は、まずは断トツ人気ナンバー1メニューの「チャイニーズチキンバーガー」を注文しましょう。
チャイニーズチキンバーガーは地元民には「チャイチキ」と呼ばれていて、以下の4種類に分かれています
- 梅 350円
- 竹 390円(目玉焼き入り)
- 松 400円 (チーズ入り)
- 特上 440円(目玉焼き・チーズ入り)
甘辛のタレが絡まった大きな鶏の唐揚げ(北海道伊達産)が3つと、たっぷりのレタス&マヨネーズがはさまっている、見るからにジャンキーな一品。
ボリュームも圧倒的で高さはなんと約14センチあり、油断していると鶏のから揚げが飛び出てくるので、しっかり固定しながら大きく口を開けていただきましょう。
ちなみにラッキーピエロのハンバーガーに使われているバンズには、食物繊維や鉄分が豊富に含まれているスーパーフード「キヌア」が配合されているのが嬉しいポイント。
チャイニーズチキンバーガーとこの後紹介するラキポテ&ウーロン茶がセットになっている「ダントツ人気ナンバー1セット」(650円)もおすすめ。
かなりボリュームがあるメニューなので、ある程度お腹に余裕がある時に注文しましょう。
ラッキーピエロ ベイエリア本店さん
ラッキーエッグバーガー函館来たら此方はお約束😃
人気メニューのエッグバーガーは、総重量330gのヘビー級🤜
それでもお値段390円!
デミグラスソースとマヨネーズが旨旨ー😍😍😍
お腹一杯😆
ご馳走様でした🙏#ラッキーピエロベイエリア本店 pic.twitter.com/bp9hnUPg4M— れっつん (@alpha_giulia) March 16, 2019
チャイニーズチキンバーガーと並んで人気があるのが、人気ナンバー2の「ラッキーエッグバーガー」(390円)
ボリューム満点のハンバーグの上に目玉焼きとトマトがサンドしてあり、自家製ケチャップもたっぷりかかっている贅沢なバーガー。
どちらも美味しいので、個人的には是非両方食べ比べてみて欲しいと思います。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「チャイニーズチキン焼きそば」
ラッキーピエロの焼きそば。初めて食べましたが、うまい!チャイニーズチキンと合う!このボリュームと美味しさで510円は安い(^-^) pic.twitter.com/7mWAffd4rk
— 山崎 啓介 (@yuma_zakiyama) July 9, 2018
ラッキーピエロで人気のあるメニューの一つが焼きそばで、特にチャイニーズチキンがトッピングされた「チャイニーズチキン焼きそば」(510円)は大人気。
※焼きそばメニューは全店舗の半分以下なので要注意!取り扱っている店舗はこちら
モチモチした麺と濃いめの味付けの焼きそばは、控えめに言っても一度食べると病みつきに。
焼きそばメニューが注文できる店舗は限られていますが、峠下総本店やマリーナ末広店なら注文可能。
※我が家は峠下総本店で毎回持ち帰ります
函館・人見町、ラッキーピエロ人見店、嫁さんがあんかけ焼きそば&ラッキー餃子!わたしがトンカツカレー!
函館ではラーメン店でもメニューに乗るお店が多いあんかけ焼きそば!
ラッキーピエロでも3店舗だけの限定メニュー!
ボリュームのある一皿は真夏の夜の人見店では断然の一番人気でした! pic.twitter.com/CAy0S729Vb— meitiru (@meitiru13) August 6, 2019
#ラッキーピエロフォトコンテスト
ラッキーピエロで、あんかけ焼きそば♪😋😋😋 pic.twitter.com/y7Nxn0gu28— じゅに㌠☆(*´ω`*) (@juni_sweets) September 18, 2019
ラッキーピエロのあんかけ焼きそばも人気がありますが、注文できる店舗が3店舗しかないので要注意。
ラッキーピエロ 人見店なら、市電を使えば旅行者でもアクセス可能でしょう。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「チャイニーズチキンオムライス」
えー・・・不具合や、タダカツ忍耐ジャナーイショックはありましたが、ラッキーピエロのオムライスチャイニーズチキンでした。オムライスはもちろん、チキンの甘酢ダレが絶妙にうまかった・・・これは、ハマる!
それと、デカァァァァァいッ説明不要!! pic.twitter.com/zCmzfzxEkc— ジャスタウェイ朕@バトパ山城 (@zyastaway012) September 25, 2019
ラッキーピエロで外せないメニューの一つが「チャイニーズチキンオムライス」(760円)
オムライスは17店舗中14店舗で注文可能ですが、ベイエリア本店では取り扱っていないので要注意
※ベイエリア本店でオムライスが注文できなくてがっかりしている旅行者の方をよく見かけます。徒歩2分の所にあるマリーナ末広店なら注文可能!
自家製ケチャップがたっぷりかかっているオムライスは、何となく懐かしい感じがします。
函館のラッキーピエロって店のオムライスがまじでデカくて最高 pic.twitter.com/4O2fE9rZkY
— 狩〆☆takkun☆🥀 (@takkun44540269) September 18, 2019
特筆すべきなのはオムライスのボリュームで、なんと玉子4個にケチャップライス330グラムというビックサイズ。
その他にチャイニーズチキンも付いてくるので、男性でもまず間違いなくお腹いっぱいになるはず。
ボリュームがあるメニューなので、カップルでシェアしたりするのもいいかもしれません。
ちなみに、食べきれなかった場合は容器をもらってテイクアウトすることも可能ですよ。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「チャイニーズチキンカレー」
厚沢部・美和、ラッキーピエロ江差入口前店、チャイニーズチキンカレー+ラッキーシェイク・ごま!
函館から一番遠いラッキーピエロが江差入口前店。
日本海までもうすぐそこという場所にお店があります。
きょう・あすとラッキーピエロのカレーが25%OFF!
見た目よりもボリュームたっぷりでお腹一杯! pic.twitter.com/HtihqEzMAN— meitiru (@meitiru13) September 17, 2019
ラッキーピエロで創成期から変わらず人気のメニューと言えばカレー。
一番人気はチャイニーズチキンカレー(700円)ですが、他にもトンカツカレー(750円)・チーズカレー(620円)など10種類近くのカレーメニューがあります。
函館・本通、ラッキーピエロ本通店、わたしが函館焼きカレー!嫁さんがチーズカレー!
ラッキーピエロのなかでも焼きカレーがメニューに乗るのは本通店、松陰店など限られた店舗だけ!
カレーそのものもビックリサイズですが、カレーを覆うチーズもたっぷりと!
チーズの香ばしさがお腹にも響きます! pic.twitter.com/JpIuKUUptk— meitiru (@meitiru13) August 20, 2019
ラッキーピエロのカレーで旅行の〆🍛 pic.twitter.com/fLahjelw84
— 平坂読@妹さえいればいい13発売中! (@hirasakayomi) November 22, 2018
やや甘口のカレーなので、カリーホットを使って好みの辛さに調節しましょう。
ラッキーピエロのカレーはレトルトにもなっているので、お土産にもおすすめです。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「チャイニーズチキンのり弁」
チャイニーズチキンバーガーのご飯バージョンとして人気が高いメニューと言えば、「チャイニーズチキン2段のり弁」
- L(チキン4個・目玉焼き)550円
- S(チキン3個)450円
「チャイニーズチキン2段のり弁」にはSとLがありますが、満足度が高いのは圧倒的にL(550円)
甘辛く味付けされた鶏唐揚げとマヨネーズの組み合わせが、白いご飯と合わないわけがありません。
ラッキーピエロ名物のチャイニーズチキンが食べたいけどパンよりご飯という気分の時は、「チャイニーズチキン2段のり弁」が絶対おすすめです。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「ラキポテ」
【ラッキーピエロ in 函館】
全国大会第1位🥇のチャイニーズチキンバーガー🍔とラキポテ🍟のセット食べたぞーさん🐘美味しくてびっくりしたカモ🦆 pic.twitter.com/z9YMLfzXTN
— 八木澤教司 SatoshiYAGISAWA (@yagisawa_s) October 2, 2017
ラッキーピエロでサイドメニューを頼むときに絶対外せないのが「ラキポテ」(320円)
普通のフライドポテトもあるのですが、ラッキーピエロに行ったからには店を代表するサイドメニュー「ラキポテ」を注文するのがおすすめ。
マグカップに入ったフレンチフライの上に、濃厚なチーズとホワイトソース・デミグラスソースがかかっている贅沢なポテトフライ。
ちなみに、使われているジャガイモはもちろん北海道産です。
出来立ては控えめに言っても熱々なので、火傷しないように注意しましょう。
一度ラキポテを食べてしまうと普通のフライドポテトでは満足できなくなる危険な一品。
初めてラッキーピエロに行くという方は、冒頭でも紹介したチャイニーズチキンバーガーとセットの「ダントツ人気ナンバー1セット」(650円)をオーダーするとよいでしょう。
ラッキーピエロ人気おすすめメニュー「シルクバニラソフト」
ラッキーピエロで年間25万個を売り上げる超人気商品ソフトクリームの中でも、特に人気があるのが「シルクバニラソフト」
濃厚なソフトクリームですが後味はさらっとしているので、ボリュームがあるラッキーピエロのメニューとの相性も抜群。
ソフトクリームに含まれているシルクタンパクには、コレステロール値を下げたり疲労回復や美肌効果があるというのも嬉しいポイントです。
ラッキーピエロ人気おすすめお土産
ラッキーピエロの楽しみの一つと言えば、ラッキーピエロオリジナルのお土産選び。
※ラッキーピエロお土産ベスト10はこちら
一番人気は年間12万本以上売れるという「ラッキーガラナ」(120円)
多くの店舗には自動販売機が設置されているので、外に出てからでも購入可能。
ラッキーピエロのオリジナルレトルトカレー(250円)も大人気商品。
人気お土産第3位は「函館ラッキーピエロクッキー」(10枚入り650円)
お値段もお手頃なので、会社に持っていくお土産などにもおすすめ。
他にもラッキーピエロでしか買えないオリジナル商品がいっぱい!
特に品揃えがいいのはマリーナ末広店・峠下総本店・森町 赤井川店の3店なので、旅行者の方がお土産をまとめ買いする予定の時はマリーナ末広店がいいかもしれません。
函館ラッキーピエロおすすめまとめ
地元を愛し地元に密着しているラッキーピエロは、函館エリアに行ったら絶対訪問すべきお店の一つ。
日付や曜日によって割引セールを行なっているので、こちらのページで確認してから訪問するとよりお得に楽しめるでしょう。
ラッキーピエロでは、明日と明後日(9月26日、27日) ハンバーガー30%OFF & 全ラッキーシェイク40%OFFです。7店舗同時企画です。実施店舗は、添付画像をご確認ください。#函館 #ラッキーピエロ #ハンバーガー #シェイク pic.twitter.com/kkKTaSJSbC
— ラッキーピエロのラッキーくん (@Luckykun0620) September 25, 2019
ホームページに記載されていないセールもちょくちょく実施されるので、公式ツイッターも要チェックです。
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
-
-
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介
続きを見る
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館B級グルメおすすめ5選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
【函館】湯の川エリアのおすすめホテル7選!ハネムーンや記念日にも使える間違いない旅館だけを厳選
-
-
【函館】湯の川エリアのおすすめホテル7選!ハネムーンや記念日にも使える間違いない旅館だけを厳選
続きを見る
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
-
-
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
続きを見る
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
※1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン47選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ18選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る