佐藤水産新千歳空港店




おにぎり/弁当 新千歳空港

我が家が頻繁に利用する「佐藤水産」のおすすめ商品7選!人気駅弁&おむすびも詳しく紹介

「北海道土産」をどこで買ったらいいですかとよく聞かれますが、そんな時に私が全力でおすすめするのが「佐藤水産」

JR札幌駅南口すぐ目の前の本店以外に、新千歳空港・札幌場外市場など旅行者でもアクセスしやすい場所にあるのが大きな理由

具材がぎっしり詰まっている「海鮮おむすび」や駅弁「石狩鮨」も大人気で、札幌旅行中の方には是非食べて欲しい一品です。

※「石狩鮨」は「新千歳空港」の「空弁」売り上げ第1位(第2位はいくら石狩鮨)

というわけでこの記事では、道外から来た旅行者にぜひ立ち寄って欲しい「佐藤水産」の魅力やおすすめ人気土産7選を紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤【Yahooロコ】佐藤水産 本店の詳細や口コミをチェック

佐藤水産おすすめグルメ

※リンク先は「佐藤水産 楽天市場店」です

佐藤水産(本店・新千歳空港・場外市場)おすすめ店舗や営業時間・定休日・駐車場

札幌場外市場おすすめ穴場④佐藤水産

昭和23年創業の「佐藤水産」は、現在道内に以下の8店舗を展開(羽田空港内でも1店舗営業中)

※各店舗の詳細はこちらの公式サイトで確認可能

佐藤水産本店

札幌市中央区北4条西3丁目 交洋ビル

営業時間 9時~19時

定休日 1月1日

佐藤水産公式サイトはこちら

➤➤➤【Yahooロコ】佐藤水産 本店の詳細や口コミをチェック

佐藤水産本店

JR札幌駅南口正面にある「佐藤水産 本店」

佐藤水産は札幌駅目の前

「佐藤水産 本店」からJR札幌駅を見るとこんな感じ

上の画像からも分かるように、「佐藤水産 本店」があるのはJR札幌駅南口のまさに目の前!

なので、ちょっとした空き時間にアクセスできるのが嬉しいポイント。

佐藤水産本店

本店の1階売り場(2階にも売り場あり)

佐藤水産本店の毛がに

300種類以上の高品質な海産物が並びます

佐藤水産本店2階の休憩所

2階には無料の休憩スポットも

「札幌駅」のすぐ目の前という立地にもかかわらず、「札幌場外市場」と同じように新鮮魚介を購入できるのが嬉しいポイント。

お茶やお菓子が用意された無料休憩所(2階)があるのも嬉しいポイントです。

※感染予防対策で閉鎖の場合あり

北海道建設会館駐車場

佐藤水産本店の提携駐車場は3ヶ所(写真は建設会館駐車場)

「佐藤水産本店」の指定駐車場は以下の3か所で、2000円以上の買い物で2時間無料になります。

  • レールパーク札幌
  • 建設会館駐車場
  • NC北3条ビル北3条パーキング

※以前は指定駐車場だったすぐ隣にある「タイムズ北4西3」は、現在提携していないので要注意

一番近いのは「建設会館駐車場」ですが、車高1.8m以上の車は入庫不可(我が家のN-BOXも停められませんでした)

ハイルーフ車や背の高い軽自動車の方は、エスタの隣にある「レールパーク札幌」に停めると良いでしょう。

新千歳空港2階佐藤水産

佐藤水産 新千歳空港店

「佐藤水産  新千歳空港店」があるのは国内線ターミナル2階にある「どさんこ産直市場」内(営業時間は7時~20時)

➤➤➤佐藤水産 新千歳空港店への行き方はこちら

佐藤水産新千歳空港店

店内には大きな水槽が

佐藤水産新千歳空港店

空港なのに「毛ガニ」や「ホタテ」を購入可能

佐藤水産の人気珍味「鮭ルイベ漬け」

一番人気は「鮭ルイベ漬け」

佐藤水産でお土産を購入

移動時間に応じて保冷剤を入れてくれるので、12時間程度の持ち運びなら問題ないのが嬉しいポイント

朝早くから営業しているので、早朝便の方も購入可能ですよ。

▼参考記事はこちら

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

 

札幌場外市場おすすめ穴場④佐藤水産

佐藤水産市場店

札幌市中央区北11条西21丁目

営業時間 7時半~16時半(1月~5月は16時まで)

定休日 1月1日

➤➤➤【Yahooロコ】佐藤水産 市場店の詳細や口コミをチェック

札幌場外市場のメインストリート

場外市場のメインストリートに面した立地(上の写真だと左奥にあります)

札幌場外市場の佐藤水産

充実の品ぞろえ

札幌場外市場の佐藤水産

活毛ガニも購入可能

札幌場外市場の佐藤水産

タイミングが良ければ訳あり毛ガニ(脚折れなど)が販売されていることも!

場外市場の駐車場

真向かいには無料の駐車場

人気観光スポット「場外市場」の中にも「佐藤水産」の店舗があり大人気。

「場外市場」内の他のお店とは違い激しい売り込みはないので、自分のペースで落ち着いて購入可能。

場外市場内なので、札幌市内の他店舗より早くから営業しているのも嬉しいポイントです(朝7時半から営業)

▼参考記事はこちら

元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介

続きを見る

佐藤水産羊ヶ丘通り店

佐藤水産 羊ケ丘店

我が家がよく利用するのは、「札幌ドーム」近くにある「羊ケ丘店」

新千歳空港に向かう通り道にあるので、レンタカーを使って移動している旅行者の方におすすめ。

佐藤水産のカニクリームコロッケ

人気の「カニクリームコロッケ」

佐藤水産のカニクリームコロッケ

コロッケグランプリで賞を連続受賞

「コロッケグランプリ」で3年連続金賞を受賞している「カニクリームコロッケ」も購入できますよ!

※「本店」や「新千歳空港店」では買うことができません

➤➤➤【Yahooロコ】佐藤水産 羊ケ丘店の詳細や口コミをチェック

佐藤水産に我が家が通う3つの理由

佐藤水産羊ヶ丘通り店

駐車場が広めの「佐藤水産 羊ケ丘店」

「佐藤水産」は、我が家に道外からお客さんが来た時にほぼ間違いなく連れていくお店。

今回はその理由を3つ紹介します。

佐藤水産の魅力①試食できるものが多い

佐藤水産の試食

魚卵系の試食が充実

「佐藤水産」の大きな魅力は、とにかく無料でいろいろ試食できるということ!

全種類試食すると間違いなくお腹いっぱいになってしまうので、計画的に食べるのがおすすめです。

佐藤水産羊ヶ丘通り店の試食

とある日の魚卵試食コーナー

例えばこの日試食できたのは…

  • 近海たらこ
  • 手まり筋子(明太)
  • 手まり筋子(塩)
  • 手まり筋子(醤油)
  • 手まり筋子(無添加)
  • 辛子明太子
  • 塩いくら
  • いくら醤油漬け
  • 鮭ルイベ漬け

※これはほんの一部で、この他にもたくさんあります

人気商品「手まり筋子」も全種類試食可能なので、気に入った味を見つけてから購入しましょう。

海産加工品の種類が豊富

佐藤水産店舗

持ち運びしやすい「加工品」がいっぱい

お土産にちょうど良く持ち運びもしやすい「海産加工品」の種類が圧倒的に豊富というのも、我が家が「佐藤水産」をおすすめする大きな理由

カニや鮮魚だと持って帰るのが大変ですが、瓶に入った「加工品」なら通常の手荷物として気軽に持ち帰れますよ。

「加工品」といっても驚くほど美味しいものばかりで、特に後半で紹介するおすすめ品は絶対に購入することをおすすめします。

丁寧な梱包&無料の保冷剤

佐藤水産のお土産

少量でもしっかり梱包してくれます

我が家は札幌市内に住んでいるので、持ち歩きの時間は長くても数時間。

でも、保冷剤やシートを使ってしっかり梱包してくれるのが嬉しいポイント(もちろん無料)

佐藤水産でお土産を購入

小さい保冷剤でも数時間なら問題なし

この時は短時間(約2時間)の移動だったので小さめの保冷剤でしたが、スタッフの人によると12時間程度なら問題なく持ち運べるよう梱包可能とのこと!

飛行機に乗る前に気になるものをどんどん購入できるというのも、「佐藤水産」が多くの人に愛されている理由と言えるでしょう。

佐藤水産おすすめ人気「海鮮ジャンボおむすび」

佐藤水産海鮮おむすびコーナー

旅行者にも人気の「海鮮おむすび」

「佐藤水産」を語る上で絶対に外せないのが「海鮮ジャンボおむすび」

一番安いものでも330円、高いものだと500円を超えますが、その分満足度もかなり高めです。

佐藤水産本店店内

タイミングが悪いと完売していることも

佐藤水産の海鮮ジャンボおむすび

紅鮭・ミックス(紅鮭と手まり筋子)

佐藤水産の海鮮ジャンボおむすび

鮭昆布・あきあじ

佐藤水産の海鮮ジャンボおむすび

毎朝9時30分前後に入荷

2022年4月現在、佐藤水産本店では7種類の海鮮おむすびを販売中

  • ミックス(580円)
  • 紅鮭(380円)
  • あきあじ(330円)
  • 鮭昆布(340円)
  • 手まり筋子(580円)
  • たらこ(360円)
  • うま辛たらこ(360円)

※一番人気は「紅鮭」と「手まり筋子」が入っている「ミックス」(580円)

「海鮮おむすび」は毎日9時半前後に入荷するので、お目当ての「おにぎり」がある時は午前中の訪問がおすすめ

ちなみに、事前に電話で予約することも可能です(前日15時まで)

※予約方法の詳細はこちら

佐藤水産の海鮮おむすび

我が家がよく買うのは「手まり筋子」と「紅鮭」

佐藤水産の海鮮おむすびをコンビニおにぎりと比較

コンビニおにぎりと大きさを比較

佐藤水産の「手まり筋子」

「手まり筋子」(580円)

佐藤水産の「手まり筋子」

最も高額ですが満足度もナンバー1

佐藤水産の海鮮おむすび

紅鮭もおすすめ

具材たっぷりなのが嬉しいポイントで、男性でも1個食べるとかなりお腹いっぱいになるはず。

おすすめは「手まり筋子」と「紅鮭」ですが、2個食べられない方は「ミックス」(580円)がおすすめです。

空港で買うなら「円むすび」

新千歳空港限定土産&グルメおすすめ「円むすび」(装苑)

以前は新千歳空港でも購入できた「海鮮ジャンボおむすび」ですが、現在は販売されていません

その代わりに新千歳空港限定で販売されているのが「円むすび」(鮭/筋子の2個セット)

新千歳空港限定土産&グルメおすすめ「円むすび」(装苑)

新千歳空港限定土産&グルメおすすめ「円むすび」(装苑)

「円むすび」という名前の由来は、「お客様とご縁がありますように」という願いとのこと

新千歳空港限定土産&グルメおすすめ「円むすび」(装苑)

美味しい「いくら」がたっぷりと

新千歳空港(国内線)制限エリアおすすめ土産②ANA FESTA 7番ゲート店

国内線制限エリア内でも購入可能

国内線制限エリア内にある「ANA FESTA 7番ゲート店」でも購入可能なので、札幌を旅立つ前に要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

佐藤水産おすすめ人気駅弁&空弁「石狩鮨」

新千歳空港(国内線)制限エリアおすすめ土産②ANA FESTA 7番ゲート店

佐藤水産の人気弁当「石狩鮨」

新千歳空港制限エリアで販売されている「石狩鮨」

新千歳空港の制限エリアでも購入可能(写真はANA FESTA 7番ゲート店)

佐藤水産の人気弁当「石狩鮨」と「いくら石狩鮨」

「いくら石狩鮨」(1250円)と「石狩鮨」(1100円)

「海鮮おむすび」と並ぶ「佐藤水産」看板商品と言えば、人気駅弁・空弁「石狩鮨」&「いくら石狩鮨」でしょう

「空弁のパイオニア」と呼ばれるほどの知名度を誇り、新千歳空港「空弁」売り上げランキングではいつも1位2位を独占!

もちろん「JR札幌駅」で購入可能な「駅弁」としても大人気で、北海道に来たら一度は食べるべき弁当と言っても過言ではないでしょう。

▼参考記事はこちら

札幌駅「駅弁」おすすめ海鮮えぞ賞味
実際に食べ比べて分かったJR札幌駅おすすめ駅弁4選!どこで買ったら良いかも詳しく紹介

続きを見る

ポイント

「石狩鮨」の誕生は昭和49年(1974年)で、航空会社が「佐藤水産」に「より北海道らしいお弁当を作ってほしい」』と依頼したのがきっかけとのこと

「石狩鮨」という名前は、「佐藤水産」の創業地から取られました

発売当初は航空便利用者が少なかったため赤字でしたが、現在では千歳市にある工場を24時間フル稼働させるほど人気の弁当に成長しました

佐藤水産の人気空弁駅弁「石狩鮨」

石狩鮨(1100円)

佐藤水産の人気空弁駅弁「石狩鮨」

旧千歳空港時代から40年以上不動の人気誇る空弁

佐藤水産の人気空弁駅弁「石狩鮨」

カニとサケが紅白に彩りよく並んだ押し寿司

佐藤水産の人気空弁駅弁「石狩鮨」

ズワイガニのほぐし身がたっぷりと(絶妙な塩加減が嬉しい)

佐藤水産の人気空弁駅弁「石狩鮨」

天然の道産秋鮭を贅沢に味わえるのも嬉しい(鮭は生ではありません)

佐藤水産の人気空弁駅弁「石狩鮨」

「ずわいガニのむき身」・「北海道産の秋鮭」の下に敷き詰められているのは、北海道当麻町産の「ほしのゆめ」を使った「酢飯」

秘伝の特製酢を使って味付けられているため、素材の味を邪魔しない絶妙な塩梅なのが嬉しいポイント。

「ずわいガニのむき身」にはほんのり塩味が付いているので、醤油をかけるのはサーモンエリアだけで大丈夫!

佐藤水産の「いくら石狩鮨」

いくら石狩鮨(1250円)

佐藤水産の「いくら石狩鮨」

「ずわいガニむき身」と「天然秋鮭」に加え北海道産「汐いくら」が盛り付けられています

佐藤水産の「いくら石狩鮨」

醤油をかけるのは「天然秋鮭」エリアだけでOK

佐藤水産の「いくら石狩鮨」

「醤油漬け」ではなく昔ながらの製法で作られた「汐いくら」なのが嬉しい

佐藤水産の「いくら石狩鮨」

「新千歳空港」の「空弁」ランキング第2位の「いくら石狩鮨」には、じっくりと熟成しうま味が増した「汐いくら」が乗っています。

「いくらの醤油漬け」とは一味違う味わいは中毒性高めで、150円しか値段が変わらないので我が家は「いくら石狩鮨」を買う機会が多め

「JR札幌駅構内」や「新千歳空港国内線制限エリア」でも購入可能なので、買い忘れた方は要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

「新千歳空港」保安検査通過後の制限エリア(国内線/国際線)の見どころやおすすめグルメ&土産を詳しく紹介

続きを見る

札幌駅「駅弁」おすすめ海鮮えぞ賞味
実際に食べ比べて分かったJR札幌駅おすすめ駅弁4選!どこで買ったら良いかも詳しく紹介

続きを見る

佐藤水産おすすめ人気商品7選

佐藤水産の海鮮土産

佐藤水産の冷凍タラバガニ

先ほども触れましたが、「佐藤水産」には持ち運びしやすいオリジナル海鮮加工食品がいっぱい。

今回は我が家の冷蔵庫にもよく常備されているおすすめ商品を7つ紹介します。

佐藤水産おすすめ人気①鮭ルイベ漬

佐藤水産の鮭ルイベ漬

不動の人気商品「鮭ルイベ漬」

佐藤水産の鮭ルイベ漬

北海道産の天然鮭&いくらを特製タレに漬け込みました

「鮭ルイベ漬」は「佐藤水産」が誇る人気商品。

北海道産の天然鮭&いくらを鮭醤油入りのタレに漬け込んだ生珍味で、白いご飯との相性が抜群です。

佐藤水産の鮭ルイベ漬

食感も絶妙でお酒のあてにもおすすめ

佐藤水産の鮭ルイベ漬

試食できる場合が多いので、まずはどんな味が味わってみるのがおすすめ。

あっという間になくなってしまうので、少し多めに買って帰ることをおすすめします。

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「鮭ルイベ漬け」をチェック

佐藤水産おすすめ人気②手まり筋子

佐藤水産おすすめ人気「手まり筋子」

佐藤水産の超人気商品「手まり筋子」

食べやすいひとくちサイズの「手まり筋子」は、「佐藤水産」渾身のオリジナル商品。

「筋子はちぎってしまうと価値が下がる」と言われてきましたが、「ひとくちサイズ」にしてから漬け込むため「塩分少なめ」&味わい深い筋子となっています

※一本物の筋子は中心部まで塩を浸透させるためどうしても辛めに仕上がってしまいます

切らなくて良いので、手を汚さずにおにぎりを作れるのも嬉しいポイント。

佐藤水産の試食コーナー

いろいろな「手まり筋子」を試食可能

「醤油」「塩」「明太子」「無添加」など、いろいろな種類がある「手まり筋子」

好みは人によってかなり異なるので、まずは試食してから購入することをおすすめします。

※個人的には「塩」がおすすめ

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「手まり筋子」をチェック

佐藤水産おすすめ人気③鮭バターフレーク

佐藤水産の鮭バターフレーク

個人的に超おすすめしたい商品「鮭バターフレーク」

佐藤水産の鮭バターフレーク

北海道に来た観光客の方全員に買って帰ってほしいのが、佐藤水産の「鮭バターフレーク」

「鮭バターフレーク」は600円弱というリーズナブルな価格で、さらに開封前は常温で保存が可能!

佐藤水産の鮭バターフレーク

北海道産天然鮭とバターの組み合わせは間違いなし

佐藤水産の鮭バターフレーク

「北海道産天然鮭」と「バター」を混ぜ合わせた一品ですが、この味を知ってしまうとスーパーの「鮭フレーク」じゃ物足りなくなるはず。

白いご飯との相性が最高で、おにぎりの中に入れるのもおすすめです。

佐藤水産の鮭バターフレークを使ったパスタ

私が大好きなのは「鮭バターフレーク」と「青じそ」を混ぜた「鮭バターフレークパスタ」

誰でも作れる超簡単パスタですが、これがびっくりする美味しさです。

佐藤水産の鮭バターフレーク

とにかく美味しいですし持ち運びも用意なので、旅行者の方は北海道を旅立つ前に忘れずに購入しましょう。

※まだ食べたことがない札幌市民の方は今すぐ買いに行きましょう

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「鮭バターフレーク」をチェック

佐藤水産おすすめ人気④ひとくち数の子松前

佐藤水産の数の子松前漬け

「ひとくち数の子松前」

佐藤水産の一口数の子松前

「佐藤水産」には数の子が入った松前漬けもあるのですが、私がおすすめしたいのは大粒の数の子を加えた少し甘口の「ひとくち数の子松前」

佐藤水産の一口数の子松前

甘口の味付けは老若男女受けするはず

佐藤水産の一口数の子松前

甘口なのでそのまま食べても美味しいですし、もちろんご飯のおかずにするのもあり。

私はビールや日本酒と一緒に食べることが多いですが、控えめに言っても無限に食べれてしまう危険な一品です。

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「ひとくち数の子松前漬け」をチェック

佐藤水産おすすめ人気⑤えび塩辛

佐藤水産のえび塩辛

隠れた人気商品と言えば「えび塩辛」

佐藤水産のえび塩辛

「えび塩から」は、お刺身にもできる「甘えび」のむき身を「こうじ漬け」にした贅沢な一品。

佐藤水産のえび塩辛

「麹漬け」独特の風味が病みつきに

佐藤水産のえび塩辛

「こうじ漬け」なのでいわゆる「塩辛」とは少し違いますが、とにかくえび好きにはたまらない生珍味。

あまりの美味しさにあっという間になくなるので、少し多めに買って帰りましょう。

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「えび塩から」をチェック

佐藤水産おすすめ人気⑥石狩味

佐藤水産の石狩味

60年以上愛され続けている「佐藤水産」看板メニュー「石狩味」

佐藤水産の石狩味

「石狩味」は、天然鮭の身を特製のこうじに漬け込んだ「生珍味」

中には「いくら」も入っていて、少し贅沢な生珍味です。

佐藤水産の石狩味

味見してから買うのがおすすめ

「石狩味」に関しては、少し好みが分かれるかもしれません。

※私は好きですが、妻はあまり好きではありません

「鰊の切り込み」(にしんの塩辛)が好きな人は、恐らく「石狩味」も気に入るはず!

佐藤水産の石狩味

「石狩味」は、発売から半世紀以上愛されているロングセラー商品。

なのでまずは試食して、気に入ったら是非購入しましょう。

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「石狩味」をチェック

佐藤水産おすすめ人気⑦ロッキーサーモン

佐藤水産のロッキーサーモン

騙されたと思って買って欲しい「ロッキーサーモン」

ロッキーサーモン

「佐藤水産」の隠れた人気定番土産が「ロッキーサーモン」

仕入れ担当者が鮭を仕入れるためアラスカに行った時に、現地のイヌイット人たちが越冬用に作っていた保存食からヒントを得て作った「鮭の燻製(鮭とば)」です。

※ロッキーの由来は見た目が「ロッキー山脈」に似ているから

佐藤水産のロッキーサーモン

実際に食べてもらえると分かりますが、「鮭とば」とは思えない柔らかさと脂のノリが特徴的。

発売36年以上のロングセラー商品なので、是非一度購入されることをおすすめします。

➤➤➤佐藤水産 楽天市場店で「ロッキーサーモン」をチェック

佐藤水産の「海鮮おむすび」や「石狩鮨」は羽田空港でも購入可能

佐藤水産の商品は羽田空港でも購入可能

羽田空港 第2旅客ターミナルビル2F

羽田空港 第2旅客ターミナルビル2Fの佐藤水産

ジャンボおむすびも購入可能(完売率高め)

公式サイトによると「佐藤水産は羽田空港までを北海道と考えています」とのことで、羽田空港第2ターミナルビル2階にある「SMILE TOKYO(スマイル東京)」と「空弁工房」でも「佐藤水産」の商品を販売。

実際に行ってみましたが、北海道から直送された海鮮珍味やお弁当が販売されていました。

先ほど紹介した「ジャンボおむすび」や「石狩鮨」も購入できるので、羽田空港に行く方は要チェックですよ。

※「石狩鮨」は早朝「千歳」で調理されたものが搬送されているそうです

佐藤水産(札幌駅・新千歳空港)おすすめまとめ

佐藤水産の毛ガニ

「JR札幌駅前」や「新千歳空港」などに店舗がある「佐藤水産」は、海鮮系のお土産を買いたい方におすすめしたいお店の一つ。

試食できる商品が多いので、まずはしっかり味わってから「北海道土産」を購入しましょう。

具材が詰まった「海鮮おむすび」や不動の人気を誇る「石狩鮨」もおすすめですよ。

佐藤水産おすすめグルメ

※リンク先は「佐藤水産 楽天市場店」です

元市場従業員が教える「札幌場外市場」攻略法&楽しみ方

元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介

続きを見る

二条市場完全ガイド!おすすめの美味しいお店や楽しみ方を解説

二条市場完全ガイド!地元ブロガーが教える見どころやおすすめグルメ&覚えておくと役立つこと

続きを見る

【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめまとめ

根室花まるのおすすめ汁物&お寿司
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介

続きを見る

【うに加工会社直営店】札幌でうに丼を食べるなら函館うにむらかみをおすすめする理由

うにむらかみの生ウニ丼
加工会社直営だからこその生ウニ丼!うにむらかみ(函館・札幌)のこだわりやおすすめメニュー3選

続きを見る

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ③ラムロール

ジンギスカン蝦夷屋

札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」

市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!

初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)

➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン

▼参考記事はこちら

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ16選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

私は 北海道ジンギスカン蝦夷屋 も強くおすすめします

札幌おすすめジンギスカン

 

北海しゃぶしゃぶの野菜

「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません

同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。

我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します

※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

続きを見る

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

「おたる亭」の「寿」(10貫)4500円

おたる亭(すすきの)おすすめ人気「おかわり寿司付きコース」

名物「おかわり寿司」付きコースが大人気

おたる亭本店の店内

本店の個室は接待や会食にピッタリ

美味しいお寿司を思いっきり食べたい方におすすめなのが、市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

何度でも追加オーダーできる「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリ

➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)

➤➤➤【PR】おたる亭 本店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック

➤➤➤【PR】おたる亭 すすきのビル店のメニューやお得なクーポン&ネット予約をチェック

おたる亭は全4店舗

▼参考記事はこちら

おたる亭のお寿司
【接待や個室会食にもおすすめ】我が家が大好きなおたる亭で絶対に食べて欲しいメニュー12選&注意点を詳しく紹介

続きを見る

開陽亭の「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

毛ガニ(茹で・刺身)時価

北海道ならではの新鮮な魚介を堪能したい方は、札幌が誇る人気海鮮居酒屋「函館開陽亭」に行きましょう

「活イカ刺し」など本場・函館の味を札幌で味わえる大人気店で、我が家も道外からのお客さんをよく連れていきます。

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭の口コミやお得なクーポンをチェック

➤➤➤【ぐるなび】開陽亭の人気メニューランキング&料金を確認

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点

続きを見る

ルンゴカーニバル名物「生牡蠣100円」

厚岸産の美味しい生牡蠣が毎日1個110円から

ルンゴカーニバルの生牡蠣

1個110円とは思えない大きさ&鮮度

北海道といえば美味しい「生牡蠣」も外せません。

我が家がよく利用するのは市内に数店舗ある「ルンゴカーニバル」

F-45ビル店がおすすめ

「焼き牡蠣」や「蒸し牡蠣」もあるので、生物が苦手な方にもおすすめです。

店舗によって違うコンセプト

札幌市内に4店舗ある「ルンゴカーニバル」ですが、店舗によってメニューやコンセプトが大きく異なります

※生牡蠣110円サービスは共通

▼参考記事はこちら

【厚岸町直送の生カキが毎日1個110円】ルンゴカーニバルのおすすめメニュー&覚えておくと役立つこと

続きを見る

串鳥のつくねとハイボール

札幌市民のソウルフード「串鳥」

赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!

串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです

※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

札幌おすすめシメパフェ店【最新版】

札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

続きを見る

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定

※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-おにぎり/弁当, 新千歳空港
-,