「札幌グルメ」と言えばラーメン・ジンギスカン・スープカレーといった王道に目が引かれがちですが、実は地元民に長年愛されてきたソウルフード&B級グルメも外せません。
というわけでこの記事では、旅行者の方にも是非味わって欲しい「札幌おすすめソウルフード&B級グルメ16選」を厳選紹介!
地元民が通う間違いないお店ばかりなので、コアな札幌グルメを味わいたい旅行者の方も必見ですよ
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
札幌おすすめB級グルメ&ソウルフード
- 30代以上の札幌市民はみんな大好き ➡ やきそば屋
- 札幌名物「餃子カレー」 ➡ みよしのさっぽろ
- 炭火の風味が病みつきに ➡ 十勝豚丼いっぴん
- 「とりあえず串鳥」が合言葉 ➡ 串鳥
- 24時間営業のサンドイッチ専門店 ➡ サンドリア
- 1日3000個売れる最強ザンギ ➡ 中国料理 布袋
- 幼い頃から慣れ親しんだ家庭の味 ➡ 松尾ジンギスカン
- ジンギスカン×カレー ➡ カレーの店テラス
- 全国的にも有名になった看板商品 ➡ どんぐりの「ちくわぱん」
- 札幌市民が大好きなおにぎり ➡ おにぎりのありんこ
- 地元民が通う人気回転寿司 ➡ トリトン
- 札幌に本店がある人気ファミレス ➡ びっくりドンキー
- 家庭の食卓にもよく登場 ➡ セイコーマートのホットシェフ
- 人気アニメゴールデンカムイにも登場 ➡ 月寒あんぱん
- どろソースが味の決め手 ➡ 奈都利家(難波のかつ丼)
- マツコの知らない世界にも登場 ➡ 角屋の焼きそば
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気①やきそば屋
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気②みよしの餃子カレー
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気③豚丼いっぴん
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気④串鳥
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑤サンドリア
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑥布袋のザンギ
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑦松尾ジンギスカン
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑧テラスのジンカレー
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑨どんぐりのちくわぱん
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑩おにぎりのありんこ
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑪回転寿司トリトン
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑫びっくりドンキー
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑬ホットシェフ(セイコーマート)
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑭月寒あんぱん
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑮難波のかつ丼(奈都利家)
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑯角屋の焼きそば(袋入り)
- 札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気16選まとめ
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気①やきそば屋
やきそば屋
札幌市中央区大通西4-1 新大通ビル地下
※地下鉄大通駅3番出口を目指しましょう
電話番号 011-241-6337
営業時間 11時~20時(土日祝日は19時半まで)
※麺がなくなり次第閉店するので、閉店時間ギリギリではなく少し早めに訪問した方が良いでしょう
札幌を代表する「B級グルメ」と言えば、まず思い浮かぶのは「やきそば屋」という男性は私を含めかなり多いはず
今でこそ「新大通ビル地下」の1店舗のみですが、私が学生時代(約20年前)には市内中心部に数店舗を展開!
当時は学校帰りにマクドナルドに行くような感覚で「やきそば屋」に通っていました。
やきそば屋メニュー
- 1玉 並 380円
- 1.5玉 大盛 440円
- 2玉 ジャンボ 500円
- 2.5玉 スーパー 560円
- 3玉 ミラクル 620円
- 4玉 ウルトラ 740円
- 5玉 グレート 860円
- 7玉 これでもくらえ 1,100円
- 9玉 死んでもしらねえ 1,340円
- 12玉 信じられねえ 1,700円
- Aセット(スープ付き) 680円
- Bセット(スープ付き) 680円
- カレーライス&やきそば(スープ付き) 700円
- 中華飯&やきそば(スープ付き)700円
- あんかけやきそば(スープ付き)650円
※死んでもしらねえ(9玉)と信じられねえ(12玉)は食券ではなく口頭での注文になります
※複数人で一つのメニューを食べるのは不可
※平日11時から数量限定のやきそばランチ(タマゴ・ウインナー・コロッケ・ザンギ・千切りキャベツ・麺1玉+スープ)580円もありますよ
※2022年2月現在
やきそばの麺が12玉入った「信じられねぇ」というメニューがあり、これを食べきると昔は学校のヒーローになれたのが良い思い出(私はお金がなくてチャレンジできませんでした)
美味しく食べたいなら、「ジャンボ(麺2玉)」~「ミラクル(麺3玉)」の間で選ぶのがおすすめです
※トッピングで迷ったらトリプルセット(目玉焼き・ソーセージ・お好み焼きミニ)がおすすめ

ジャンボ(2玉)500円
入り口にある券売機で食券を買い店員さんに渡すと、比較的すぐ提供されるシンプルな「焼きそば」
上の写真からも分かるように味が付いていないので、自分で好みの調味料を使って味付けしましょう

調味料は10種類以上
卓上には特製ソース・キムチソース・ラー油・酢・マヨネーズなど10種類以上の調味料が並んでいます。
人によって味付けは様々ですが、「やきそば屋で何をかけるか」に関するトークは札幌市民(特に男性)が盛り上がるテーマの一つ
※私が学生時代にしていた鉄板味付けはマヨネーズ+特製ソース+ピーマンあられ大量+粉チーズ大量
昔は無料だった「粉チーズ」や「ピーマンあられ」は、材料費高騰の影響で現在ないのが残念なポイント。
それでも「やきそば屋」の人気は衰えることを知らず、私も月に一度は足を運んでしまいます。
※札幌で一番なくなって欲しくないB級グルメは間違いなく「やきそば屋」
➤➤➤【ぐるなび】やきそば屋の詳細や口コミ&人気メニューランキング
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌最強B級グルメ】やきそば屋(大通)完全ガイド!人気メニューや料金&おすすめの味付け組み合わせ
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気②みよしの餃子カレー
みよしの 狸小路店
創業は1967年(昭和42年)、すでに50年以上札幌市民に愛されている人気チェーン店「みよしのさっぽろ」
地元民に熱狂的に愛されているチェーン店で、ファンブックが販売されたときも長時間品切れ状態でした!
※現在は購入可能
公式HPにもしっかり書かれていますが、「みよしのさっぽろ」は「餃子とカレー」のお店
「餃子」と「カレー」がメニューにあるお店は全国的にも珍しくありませんが、「みよしの」は「餃子カレー」という新しいメニューを作ってしまいました!
札幌市民は子供の頃から「みよしのぎょうざカレー」を食べて育つので、これが当たり前の食べ方だと思っている方はかなり多いはず。
実は私もその一人で、こんな食べ方をするのは道民(特に札幌市民)だけだと知ったのはつい最近でした。
「そんな食べ方は気持ち悪い!本当においしいの?」と道外の友人に何度も言われましたが、この組み合わせは控えめに言っても病みつきになる美味しさ!
なので、自宅でカレーを食べるときも餃子をセルフトッピングする札幌市民は少なくありません。
「みよしのさっぽろ」はもともと「餃子専門店」だったので、餃子だけで食べるのもおすすめですよ。
※ビールが止まらなくなります

フードデリバリーサービスで注文した「お土産餃子」

フードデリバリーサービスで注文した「ぎょうざカレー」
最近はフードデリバリーサービスを使って注文もできるので、旅行者の方も札幌を代表するB級グルメ&ソウルフード「餃子カレー」を是非一度味わいましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌市民のソウルフード「みよしのさっぽろ」おすすめメニュー3選&美味しい食べ方を紹介
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気③豚丼いっぴん
十勝豚丼いっぴん
札幌市中央区北5条西2丁目ステラプレイス6階
営業時間 11時~23時(ラストオーダーは22時半)
2000円以上(税込)の利用で駐車場2時間無料サービスあり

十勝豚丼いっぴん 札幌ステラプレイス店
北海道・帯広を代表するB級グルメと言えば豚丼(ブタドン)
大手牛丼チェーン店にも「豚丼」がメニューにありますが、北海道の「豚丼」はそれとは全く別物です。
北海道B級グルメ「豚丼」の特徴
- 厚切りにカットした豚ロースや豚バラ肉を使用
- 甘辛いタレを塗って炭火で焼き上げる
- 白髪ネギやグリーンピースをトッピング
- 山椒・胡椒・七味唐辛子などをかけていただきます

タレを付けて炭火で焼くのが最も大きな特徴
北海道を代表する人気B級グルメ「豚丼」を札幌で味わうなら、本場「帯広」に本店がある「十勝豚丼いっぴん」がおすすめ!
JR札幌駅直結のステラプレイス6階に店舗があるので、旅行者の方も気軽にアクセス可能ですよ。

「豚ざんまい」(ステラプレイス店で50食限定)
「十勝豚丼いっぴん」で使われているのは、厳選された国産豚の厚切りロース肉。
何度もタレに絡めて焼いているのでしっかり味が浸み込んでいて、炭火の香りがさらに美味しさを引き立てています。

テイクアウトやフードデリバリーでも注文可能

フードデリバリーサービスで注文した「豚丼弁当」
フードデリバリーサービスやテイクアウトにも対応しているので、駅弁代わりに購入するのもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
本場帯広の味を忠実に再現!「十勝豚丼いっぴん」の人気メニューやおすすめの食べ方を紹介
続きを見る

新千歳空港3階「豚丼名人」でテイクアウトした「肉盛り豚丼弁当」
札幌で「豚丼」を味わえなかった方は、新千歳空港3階にある「豚丼名人」で忘れずに購入しましょう!
➤➤➤【ぐるなび】「豚丼名人」の人気メニューや口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
北海道・十勝のソウルフードを新千歳空港で!ドライブインいとう「豚丼名人」のおすすめや注意点
続きを見る
本場「帯広」の豚丼もおすすめ

とん田(帯広)の「ロース・バラ盛り合わせ」
先ほども触れたように、「豚丼」は十勝・帯広を代表するご当地グルメ
帯広市内だけでも50軒前後の豚丼専門店があると言われています
本場の豚丼を食べたいという方は、是非以下の記事もご覧ください
▼参考記事はこちら
-
-
夫婦で食べ歩いて分かった帯広でいま食べるべき本当に美味しい豚丼7選
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気④串鳥

串鳥 プラザ店
遠くからでも分かる外観&赤い提灯が目印の「串鳥」は、現在札幌市内に24店舗を展開。
繁華街以外にも出店しているのが嬉しいポイントで、地元民にとっては地域密着型の人気店。

もちベーコン・豚しそ巻・味噌ホルモン

1本からテイクアウトも可能
名前から分かるように焼き鳥専門店の「串鳥」ですが、種類が豊富&リーズナブルなので地元民は家族でよく利用します。
※「とりあえず串鳥で」というのが地元民の合言葉で、店選びに困ったときにも頻繁に利用

串鳥のトレードマークはこちらのサービス

無料でサービスされる鶏スープと大根おろし
「鶏スープ」や「大根おろし」が無料なのも嬉しいポイント(おかわりも自由)
「もちベーコン」や「豚しそ巻」など他店ではあまり見かけない串も多く、私のように100回以上「串鳥」を利用している札幌市民は少なくないと思います。

かにの甲羅焼き(535円)
札幌中心部には、プレミアム感が人気の「串鳥番外地」という店舗が3軒あります。
価格はちょっとだけお高めですが、「かにの甲羅焼き」など海鮮系のメニューも注文できるのが嬉しいポイント。
なので、初めて行く旅行者の方は「串鳥番外地」の方を予約するのがおすすめです
串鳥の予約はこちらから
※串鳥番外地 すすきの店は2022年3月末で閉店しました
▼参考記事はこちら
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑤サンドリア
サンドリア
札幌市中央区南8条西9丁目758-14
0800‐900‐3101(札幌市外の方は011-512-5993)
営業時間:24時間営業
定休日:なし(12月31日から1月2日のみ休み)

創業当時の「サンドリア」(現在は改装済み)
札幌市中央区にある24時間営業の「サンドリア」がオープンしたのは1978年
画像からも分かるようにそれほど大きいお店ではありませんが、地元民に40年以上愛されている人気「サンドイッチ専門店」です。
※「すすきの」に近いので深夜でも沢山の人が訪れます

種類豊富なサンドイッチ

価格がリーズナブル&ボリューミーなのが嬉しい
店内にはショーケースがあり、常時40種類前後のサンドイッチが並んでいます。
食事系からデザート系まで多種多様なラインナップなので、どんな人でも食べたいサンドイッチがきっと見つかるはず!
サンドリアの人気ランキング
- ダブルエッグ(230円)
- フルーツ(230円)
- エビマヨ(280円)
- とんかつ(310円)
- 明太子ゴボウ(280円)
- コボウサラダ(260円)
- ハムカツ(260円)
- ハムチーズ(230円)
- ハムポテト(230円)
- ツナ(230円)
写真を見ていただくと分かるように、ボリュームがありさらにリーズナブルなのが嬉しいポイント。
ここのサンドイッチに慣れると「コンビニサンドイッチ」が物足りなく感じてしまうので要注意ですよ。

一番人気は「ダブルエッグ」
ちなみに、サンドリアで長年不動の一番人気なのは「ダブルエッグ」(230円)
北海道産の新鮮な卵にこだわっているのが特徴で、一日平均150個以上売れる大人気商品です。
▼参考記事はこちら
-
-
24時間営業の札幌中央区のサンドイッチ専門店「サンドリア」!おすすめメニューや注意点とは
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑥布袋のザンギ
布袋のザンギが食べられるのは
旅行者の方におすすめなのは「布袋 赤れんがテラス店」と「布袋点心舗 弁財天」
「お寿司」と「ザンギ」を同時に味わえる「寿司・中国料理 福禄寿」もおすすめです
※本店は狭めなのでタイミングが悪いと待つことがあります
北海道を代表するB級グルメと言えば「ザンギ」は絶対に外せません!
鶏肉を醤油やニンニクなどの調味料で味付けし、片栗粉や小麦粉をまとわせて揚げた郷土料理「ザンギ」
※鶏肉の代わりにタコや鮭などが使われることも

メルキュールホテル札幌の朝食ブッフェバイキング
見た目は「鶏の唐揚げ」そっくりですが、地元民的には全く別物!
食堂・居酒屋・ホテルの朝食ブッフェなどいろいろな所に登場する人気メニュー「ザンギ」ですが、中でも有名なのが「布袋のザンギ」
※1日約3000個売れるとのことで、「ザンギ」と言えば「布袋」という地元民は少なくありません

「布袋」の人気メニュー「ザンギ定食B」
1997年に創業した「中国料理 布袋 本店」は、安くて美味しい中華を味わえるお店として地元民に大人気。
中でも特に愛されているのが「ザンギ定食」で、旅行者の方にもぜひ味わって欲しいおすすめB級グルメ。
※ザンギ7個入りのA定食とザンギ4個+ミニ麻婆豆腐のB定食があります

ザンギ一つ一つが大きくてボリューミー

酸味のあるネギタレ(付けなくても美味しいです)
初めて「布袋」のザンギを食べる人が驚くのは、おそらく他では味わえない豊かな食感でしょう!
揚げたての「ザンギ」は表面がパリッとしていますが、一口頬張ると中からジューシーな肉汁が溢れ出ます。
3種類の異なる温度の油を使って3度揚げしているのが秘密とのことで、この食感を味わえる「ザンギ」はなかなかありません。

布袋赤れんがテラス店の最強セット(1150円)
大衆中華店「布袋」には「ザンギ」以外にも名物メニューが多いので、是非いろいろ注文して長年地元民に愛されている味を堪能しましょう。
※特におすすめは「マーボー麺」

テイクアウトした「布袋」のザンギ
テイクアウトやフードデリバリーサービスにも対応しているので、自宅やホテルで「布袋」の「ザンギ」を味わうことも可能。
「ネギダレ」も付いてくるので、お店と同じ味を楽しめますよ。

「布袋」の「ザンギ」はレモンサワーとの相性が抜群
鶏肉の下味に中国酒(老酒)を使っている「布袋」の「ザンギ」はお酒との相性も抜群で、我が家もおつまみ代わりによくデリバリーで注文します。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌B級グルメ「ザンギ」の名店「布袋」の魅力やこだわりを紹介!絶対食べるべきメニュー3選とは
続きを見る
布袋のザンギが食べられるのは
旅行者の方におすすめなのは「布袋 赤れんがテラス店」と「布袋点心舗 弁財天」
「お寿司」と「ザンギ」を同時に味わえる「寿司・中国料理 福禄寿」もおすすめです
※本店は狭めなのでタイミングが悪いと待つことがあります
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑦松尾ジンギスカン

松尾ジンギスカン 札幌駅前店
松尾ジンギスカンの予約はこちら
北海道民のソウルフードと言えば「ジンギスカン」ですが、中でも特に人気なのが「松尾ジンギスカン」
幼少期から家庭で食べ慣れている味のため、地元民の意識的には「ジンギスカン=松尾ジンギスカン」と言っても過言ではありません。
※家庭で食べるのは「味付けジンギスカン」が多いため、いま主流の「生ラムジンギスカン」はソウルフードという感じがしません

4種食べ比べセット(特上ラム・ラム・マトン・ハツ)各60g(3300円)
ラム肉はここ数十年で急激に値上がりしたため、気軽に味わえるB級グルメではなくなったのが少し残念なポイント。
なので、地元民の多くは「松尾ジンギスカン」のお得なランチメニューを利用します
「松尾ジンギスカン」のランチタイムは11時から15時で、土日祝日も注文可能なランチメニューを提供しています(14時半ラストオーダー)
なお、すすきの4・2店など一部の店舗はランチ営業していないので要注意。

特上ラムランチセット(1460円)

ラムジンギスカン丼
1000円前後で味わえるリーズナブルなメニューが多いので、我が家もジンギスカン気分の時に頻繁に利用!

いちばんオススメのコースは「ラムリブロース食べ飲み放題」
満足度的には「食べ飲み放題」の方が圧倒的に高めで、特に仔羊からわずかしか取れない希少な部位「ラムリブロース」食べ放題がおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
地元民が教える松尾ジンギスカンの楽しみ方や絶対頼むべき人おすすめメニュー
続きを見る
松尾ジンギスカンの予約はこちら
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑧テラスのジンカレー
カレーの店テラス

メニューはカレーのみ
札幌市東区にある「カレーの店テラス」は、価格がリーズナブルなこともあり地元民に長年愛されているお店。
そんな「カレーの店テラス」で人気なのが「ジンカレー(ラム)」(500円)
※ジンギスカン+カレーが食べられるお店はかなりレア

「ジンカレー(ラム)」(500円)
名前からも分かるように、「ジンカレー」とはジンギスカンがトッピングされたカレーのこと!
カレーの横には「ラムジンギスカン」と野菜(玉ねぎ)が乗っていますが、この組み合わせが想像以上にマッチすることに多くの方は驚かれるはず。

柔らかくなるまで炒められた玉ねぎがいいアクセントに
「ジンギスカン」はライスの白い部分に乗っているので、「カレー」と「ジンギスカン」を別々に味わうことももちろん可能。
でも実際に食べてみると分かりますが、「ジンギスカン」と「カレー」は相性抜群で病みつきになること間違いなしですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌東区】環状通沿いのカレーの店テラスのジンカレーは札幌おすすめB級グルメ
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑨どんぐりのちくわぱん

どんぐり 大通店(ルトロワ1階)
札幌市内に複数店舗がある「どんぐり」は、地元民が心底愛する人気パン屋さん。
※各店舗詳細はどんぐり公式HPから確認してください

圧倒的いちばん人気なのが「ちくわぱん」
そんな人気ベーカリー「どんぐり」の人気を不動にしたのが看板商品「ちくわぱん」
今では全国的にも有名になり、「札幌土産」として買って帰る道外の方も増えたとのこと!

「ちくわぱん」はどんぐりの代名詞的な商品

中毒性高めの「ちくわぱん」
「ちくわぱん」とは、パンの中に「ちくわ」と「ツナサラダ」を詰めた総菜パン
見た目は地味に見えるかもしれませんが、「ちくわ」や「ツナサラダ」にこだわっていて中毒性はかなり高め!
※1個食べると止まらなくなるので多めに買いましょう

種類豊富な人気ベーカリー「どんぐり」
今でこそコンビニで類似商品が販売されていますが、「どんぐり」の「ちくわぱん」と同じものは間違いなく購入不可能。
お土産にもおすすめなので、旅行者の方も忘れずに立ち寄りましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
どんぐりで美味しいのはちくわパンだけじゃない!間違いなく美味しいメニュー12選を紹介
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑩おにぎりのありんこ
ありんこ JR札幌駅店
札幌市北区北6条西3丁目 JR札幌駅東改札横 サツエキイート内
011-205-0251
営業時間 7時半〜20時(ラストオーダーは15分前)

札幌市民が昔から大好きな「ありんこのおにぎり」
市内に6店舗を展開する「おにぎりのありんこ」は、40年以上札幌市民に愛されてきた大人気店(創業は1980年)
豊富なメニュー&注文してから握ってくれるスタイルやアレンジ度の高さが大きな特徴で、なんと年間90万個のおにぎりを売り上げているとのこと!

注文してから握ってくれるのが嬉しいポイント
2種類の具をミックスしてくれるのも嬉しいポイントで、「ありんこのおにぎり」を知ってしまうとコンビニおにぎりに戻れなくなるかも!

私が毎回頼む「ツナマヨ+コンブ(ミックス)」

「チーズかつお」(レギュラー250円/ジャンボ350円)
30年以上連続人気ナンバー1なのは「チーズかつお」ですが、「ありんこ」にはそれ以外にも美味しいおにぎりがいっぱい。

とん汁との相性も抜群
野菜・豚肉などがゴロゴロ入っている「とん汁」との相性も抜群なので、おにぎりと一緒にセットで購入するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑪回転寿司トリトン

トリトン 北8条光星店
札幌近郊のトリトン店舗
- 伏古店
- 厚別店
- 栄町店(地下鉄「栄町」駅から徒歩5分)
- 平岸店
- 清田店
- 豊平店(予約可能/大通から徒歩約15分)
- 円山店(予約可能/札幌駅からタクシーで約10分)
- 北8条光星店(予約可能/札幌駅から徒歩15分)
- 江別店
※店舗名をクリックで詳細や口コミ感想を確認可能

いつも混雑しているトリトンの店内
北海道民は回転寿司が大好きで、我が家のように月に数回利用する家庭も少なくありません!
※地元民の多くは道外のまわらないお寿司さんより北海道の回転寿司の方が美味しいと本気で思っています
札幌市内には数多くの寿司店がありますが、中でも地元民の評価が高いのが「回転寿司トリトン」

生サーモン(280円)

生サンマ

活ほっき(330円)

真たち(430円)
「お寿司」にうるさい地元民をも納得させるハイレベルなネタは満足度がかなり高めで、特に道外から来た方は感動すること間違いなし!
※実際に友人を何回も連れていきましたが、全員があまりの美味しさに驚いていました

お好みでテイクアウトも可能

回転寿司とは思えないネタの数々

中トロは文字通りとろけます
テイクアウトで楽しむこともできる札幌B級グルメ「トリトン」
地元民が愛するソウルフード「トリトン」は、札幌で絶対に味わうべきおすすめグルメと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
地元民人気の高い回転寿司トリトンで絶対に食べるべきメニュー17選&予約方法や注意点
続きを見る
札幌近郊のトリトン店舗
- 伏古店
- 厚別店
- 栄町店(地下鉄「栄町」駅から徒歩5分)
- 平岸店
- 清田店
- 豊平店(予約可能/大通から徒歩約15分)
- 円山店(予約可能/札幌駅からタクシーで約10分)
- 北8条光星店(予約可能/札幌駅から徒歩15分)
- 江別店
※店舗名をクリックで詳細や口コミ感想を確認可能
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑫びっくりドンキー

狸小路商店街にあるびっくりドンキー
我が家もそうでしたが、札幌でファミレスと言えば「びっくりドンキー」という家庭は少なくないはず。
それもそのはず、「びっくりドンキー」の本社があるのは札幌白石区で「北海道第一号店」は1980年にオープン
「びっくりドンキー」に行くと青春のいろいろな思い出がよみがえってくるという方は、きっと私だけでなないでしょう。
※若い頃はかなりの時間「びっくりドンキー」に入り浸っていました

チーズカリーバーグ

ディッシュサラダはダブル(プラス100円)がおすすめ
若い頃と比べるとさすがに訪問頻度は落ちましたが、今でも我が家がファミレスに行くときは「びっくりドンキー」率がかなり高め!

デリバリーでも注文可能
最近はデリバリーでも注文できるようになったのが嬉しいポイントで、大好きな「チーズバーグ」を月に数回必ず頼んでしまいます。
※ステーキソース多めで注文するのがおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑬ホットシェフ(セイコーマート)

セイコーマート大通ビッセ店
北海道で圧倒的シェア率を誇るコンビニと言えば、札幌に本社がある「セイコーマート」
※1971年に札幌市北区にオープンした第1号店は日本初のコンビニ

セイコーマートの代名詞とも言える「ホットシェフ」
セイコーマートの約8割の店舗には、店内ですべての調理を行えるHOT CHEF(ホットシェフ)コーナーが設置されています
昔はセイコーマートのお弁当にそれほど良いイメージはありませんでしたが、ホットシェフのおかげで一気に進化しました!

ホットシェフ一番人気の「カツ丼」
「ホットシェフ」商品の中でも特に地元民に人気なのが「カツ丼」
ほぼワンコインで買えるのも魅力ですが、それ以上にコンビニ弁当とは思えないクオリティが嬉しいポイントです。

最近はご飯と具が分かれて販売されています

店内で調理しているからこその絶妙な火加減

カツの揚げ方も完璧

北海道っぽい甘めの味付けが病みつきに
今では完全に道民のソウルフードになったセイコーマート「ホットシェフ」の「カツ丼」
初めて食べる方は驚くこと間違いなしなので、旅行者の方も是非購入することをおすすめします。

焼きたてのアップルパイ

「大きなおにぎり」コーナー
焼きたてのクロワッサンや「大きなおにぎり」など、「ホットシェフ」には他にも魅力的な商品がいっぱい!
我が家がよく買うおすすめ商品は以下の記事で紹介しています。
▼参考記事はこちら
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑭月寒あんぱん
月寒あんぱん 総本店
札幌市豊平区月寒中央通8-1-10 月寒中央ビル 1F
※地下鉄東豊線「月寒中央」駅4番出口横
※提携パーキングあり
営業時間 9:00~19:00
定休日 なし(年末年始を除く)

地下鉄東豊線「月寒中央」駅4番出口にほぼ直結
明治39年(1906年)創業の「株式会社ほんま」の看板商品「月寒あんぱん」は、札幌が誇る銘菓&人気ソウルフード。
人気アニメゴールデンカムイの重要なシーンに「月寒あんぱん」が登場したこともあり、一気に全国的に有名になりました
※鶴見中尉と鯉登中佐を結びつける思い出のアイテムが「月寒あんぱん」

もう一つの看板商品「玉ドーナツ」
ちなみに、札幌市民なら一度は食べたことがある「玉ドーナツ」も「株式会社ほんま」の商品です。
※「月寒あんぱん」より「玉ドーナツ」の方がソウルフードという方も少なくないはず

6種類ある「月寒あんぱん」

元祖こしあん

南瓜あん
写真からも分かるように、「あんぱん」というより「まんじゅう」や「月餅」に近い食感。
「あんこ」がぎっしり詰まっているので、食感はふわっというよりは少し固めでズッシリしています。

抹茶あん
大通ビッセにあった店舗が閉店したため現在は「総本店」1店舗のみですが、新千歳空港やJR札幌駅などいろいろな場所で買える「月寒あんぱん」

こしあんとつぶあんがある「寒月」
お土産に購入する方は、JAL国内線ファーストクラスの機内食にも採用されているワンランク上の月寒あんぱん「寒月」がおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌和菓子おすすめ】月寒あんぱんの定番商品全種類を食べ比べてみて分かったこと
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑮難波のかつ丼(奈都利家)
奈都利家(難波のかつ丼)

西2丁目通りに面した奈都利家(難波のかつ丼)
私が20年以上通う札幌大通の老舗「奈都利家」(難波のかつ丼)
※店名は「浪速のかつ丼」ではなく「奈都利家」
前を通ったことがある方は多いと思いますが、実際に店内に入ったことがある方は少ないのではないでしょうか。

奈都利家(難波のかつ丼)のメニューは2種類のみ

券売機で食券を購入
奈都利家(難波のかつ丼)のメニューは「浪速のかつ丼」と「究極の親子丼」の2種類だけ
※両方とも味噌汁付き
私が初めて行った約20年前よりは少し値上がりしましたが、それでもリーズナブルなお値段が嬉しいポイント。

「浪速のかつ丼」
写真を見ていただけると分かるように、「浪速のかつ丼」は一般的な「カツ丼」とは全く違います。
ご飯の上には「キャベツ」、さらにその上には出汁たっぷりの「ふわトロタマゴ」、そして一番上にサクサクのカツが乗っています

関西地方では定番の「どろソース」が味の決め手
ピリ辛の特製ドロソースが味の決め手で、独特の味わいは中毒性がかなり高め。
熱々の「ふわとろタマゴ」のおかげで良い感じにキャベツがしっとりしているのも嬉しいポイントです。
まさにこれこそ「B級グルメ」と言った食べ物で、一度食べると病みつきになる方は少なくないでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
30年以上愛される大通B級グルメ「難波のかつ丼」!魅力やおすすめを徹底解説
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気⑯角屋の焼きそば(袋入り)
初めて食べる方でもきっと懐かしく感じるのが、美唄市のB級グルメ「角屋の焼きそば」
以前はコンビニでも販売されていたのですが、最近は買える場所が一気に減少。
なので、食べたことがない方は見つけたら即買いするのがおすすめです。
※JR札幌駅内にある「北海道どさんこプラザ」で購入可能
「味付ゆで焼きそば」・「味付塩焼きそば」・「石炭やきそば」の3種類が販売されている「角屋の焼きそば」
初めて買う方は、全種類制覇するより「味付けゆで焼きそば(ソース焼きそば)」を複数買ったほうが満足度が高いかと思います。
「角屋のやきそば」最大の特徴は、そのままおやつ感覚で食べられるということ!
この商品は、昭和40年代に美唄の炭鉱で働いた人が時間のない時でも空腹を満たせるよう開発されたもの
なので調理の必要もなく、袋を開けてそのままかぶりつくことが可能です(手も汚れません)
「美唄炭鉱」の閉鎖と共にこの「角屋の焼きそば」も店頭から消えたのですが、再販して欲しいという声が増えたため「復刻版」として復活しました。
「角屋の焼きそば」に使われているのは「中太ラーメン麺」で、「焼きそば」と書かれていますが実は「茹で」られています
味の決め手になっているのは「ウスターソース」と、「茹で」でいるからこその独特の食感が懐かしさを感じる大きな要因(給食を思い出す味)
大きめにカットされた「紅ショウガ」が別添えになっているので、少しずつかじりながら食べるのがおすすめです。
温めなくても美味しいですが、軽くレンジでチンするとより美味しさが控えめに言っても倍増します
ちなみに、焼きそばの袋には「フライパンで炒めたお召し上がりください」の一言が!
と言うわけで初めて炒めてみましたが、袋のまま食べるのとはまた違った味わいを楽しめます。
冷蔵庫にある野菜や肉を入れて作っても美味しいかもしれません。
先ほども触れたように、JR札幌駅西コンコースにある「北海道どさんこプラザ」でも購入できる「角屋の焼きそば」
冷蔵コーナーで販売されていて、希望すれば保冷材ももらえますよ。
ちなみに「角屋の焼きそば」は、少なくとも1年以上「北海道どさんこプラザ」麺部門人気ナンバー1を守っている大人気商品です。
ポイント
2021年11月に放送された「マツコの知らない世界」の中で、クレイジーケンバンドのギタリスト・小野瀬雅生さんが「ご当地焼きそば」として「角屋の焼きそば」を紹介
北海道のアンテナショップで購入した「角屋の焼きそば」が、「ご当地焼きそば」にハマるきっかけとなったそうです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌でセンスの良いお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店8選
続きを見る
札幌B級グルメ(ソウルフード)おすすめ人気16選まとめ
札幌おすすめB級グルメ&ソウルフード
- 30代以上の札幌市民はみんな大好き ➡ やきそば屋
- 札幌名物「餃子カレー」 ➡ みよしのさっぽろ
- 炭火の風味が病みつきに ➡ 十勝豚丼いっぴん
- 「とりあえず串鳥」が合言葉 ➡ 串鳥
- 24時間営業のサンドイッチ専門店 ➡ サンドリア
- 1日3000個売れる最強ザンギ ➡ 中国料理 布袋
- 幼い頃から慣れ親しんだ家庭の味 ➡ 松尾ジンギスカン
- ジンギスカン×カレー ➡ カレーの店テラス
- 全国的にも有名になった看板商品 ➡ どんぐりの「ちくわぱん」
- 札幌市民が大好きなおにぎり ➡ おにぎりのありんこ
- 地元民が通う人気回転寿司 ➡ トリトン
- 札幌に本店がある人気ファミレス ➡ びっくりドンキー
- 家庭の食卓にもよく登場 ➡ セイコーマートのホットシェフ
- 人気アニメゴールデンカムイにも登場 ➡ 月寒あんぱん
- どろソースが味の決め手 ➡ 奈都利家(難波のかつ丼)
- マツコの知らない世界にも登場 ➡ 角屋の焼きそば
ラーメン・ジンギスカン・スープカレーといった王道グルメ以外にも、札幌には長年市民に愛されてきたソウルフード&B級グルメがいっぱい
「ちくわパン」や「角屋の焼きそば」「月寒あんぱん」などお土産にピッタリのものも多いので、旅行者の方は忘れずに購入しましょう。
▼【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓まとめ
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
函館B級グルメおすすめまとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ6選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニューを厳選紹介
-
-
函館開陽亭(すすきのに5店舗)で絶対頼むべきメニュー10選&絶対に覚えておくべき注意点
続きを見る
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおにぎりまとめ
-
-
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおすすめおにぎり8選
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店まとめ!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
札幌ラーメンおすすめ店10選!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
続きを見る
まだ食べたことがない人必見!札幌スープカレーおすすめ店をカレー大好きなボクが厳選
-
-
地元マニアが通う札幌おすすめスープカレー21選!いま本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店
- 我が家が道外から来たお客さんを連れて行くなら ➡ RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
- 唯一無二の濃厚Wスープ ➡ SOUP CURRY KING セントラル店 / 本店
- ここでしか味わえない「羊骨香味スープ」は中毒性高め ➡ しゃば蔵(ネット予約可)
- 札幌で最も行列ができるスープカレー店 ➡ GARAKU
- 「生ラム炭焼きカレー」は必食 ➡ Suage+(すあげプラス)
- SNS映えならここがおすすめ ➡ Rojiura Curry SAMURAI平岸店 / さくら店(すすきの)
- 元祖「海老スープカリー」 ➡ 奥芝商店 駅前創成寺店
- 「バナナマンのせっかくグルメ」でギャル曽根さん絶賛 ➡ アジアンスープカリーべす
- あっさりスパイシー系ならナンバー1かも ➡ トムトムキキル
- 「マツコの知らない世界」でも大絶賛された名店 ➡ gopのアナグラ
- 札幌スープカレーの元祖&あっさり薬膳系 ➡ アジャンタ総本家
- 中毒性高めの「ナット・挽肉カレー」 ➡ カレー魂デストロイヤー
- 旨味成分多めのこだわり無化調スープ ➡ 曉(あかつき)
- ミシュラン掲載日本食店プロデュース ➡ NAVY'S(ネイビーズ)
- タモリさん絶賛「とり野菜のスープカレー」 ➡ カレー食堂 心
- 選べるスープ(濃厚/あっさり)が嬉しい ➡ Picante(ピカンティ) / 札幌駅前店
- 新千歳空港でも味わえる人気店 ➡ lavi 平岸店 / ル・トロワ店
- ルーカレーも美味しい話題店 ➡ BONANZA(ボナンザ)
- 限定「ハンバーグカレー」は要チェック ➡ 西屯田通りスープカレー本舗
- 「ひげ割」&デカ盛りメニューあり ➡ ひげ男爵
- 牛タン×スープカレーを味わえる数少ないお店 ➡ 欧風カリードモン
- ➤➤➤【最新版】カレーマニアが自信を持って厳選した「札幌おすすめスープカレー20選」
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン15選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店まとめ
-
-
【コスパ重視】我が家が通う札幌の安くて美味しい海鮮丼・生ちらしおすすめ店10選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 昨年は7月1日~8月31日
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS400】
(2022年6月1日~6月30日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る