道南の陸の玄関「JR函館駅」は、北海道新幹線開業に伴い2016年春に大きくリニューアル。
2階建てでそれほど大きくない函館駅ですが、函館の人気グルメ店が立ち並びお土産も購入可能。
函館市観光案内所も併設されているため、函館旅行者初心者にとっては要チェックのスポットと言えるでしょう。
と言うわけで今回は、函館駅を利用するにあたって知っておくと役立つことを紹介します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
函館駅から函館空港・湯の川・五稜郭へのアクセス行き方や所要時間
JR函館駅から函館空港に向かう場合、シャトルバスを使うのが一番おすすめ。
函館駅を出ると目の前にはバス乗り場があり、函館市内各方面に簡単に移動可能。
函館空港行きのシャトルバスが発着しているのは11番乗り場
料金は大人450円/小人230円で、日中は約20分間隔で運行中。
函館空港直行バスなので、約20分でするのが嬉しいポイント。
※函館空港行きシャトルバスの時刻表はこちら
4番バス乗り場に発着する「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用すれば、函館空港に向かう途中に観光名所に立ち寄ることが可能。
ちなみに、函館駅から函館空港まで移動した場合の所要時間は約47分です。
五稜郭タワー・トラピスチヌバス
【経路】
函館駅4番乗り場➡五稜郭タワー前➡市民会館・函館アリーナ➡湯川温泉電停前➡湯倉神社➡トラピスチヌ前➡函館空港2番乗り場
夏期間(4月~10月)は8時45分から14時45分の間30分間隔、冬期間(11月~3月)は9時15分から14時15分の間1時間間隔で運行中
【料金】
- 函館駅から五稜郭 240円
- 函館駅からトラピスチヌ前 300円
- 函館駅から函館空港 300円
- 函館空港からトラピスチヌ前 210円
- 函館空港から五稜郭 300円
- 函館空港から函館駅 300円
- 五稜郭からトラピスチヌ前 260円
- 五稜郭から函館空港 300円
「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」の詳細はこちら
JR函館駅の前には市電「函館駅前」駅もあり、湯の川や五稜郭など各方面に簡単に移動可能。
※函館市電の時刻表はこちら
函館市電は初乗り210円で、以降乗車距離に応じて230円・240円・250円と料金が上がっていきます(5~10分間隔で運行)
函館の路面電車は非常に趣があるので、五稜郭や湯の川方面に移動する際は市電利用がおすすめです
※終電は22時台なので要注意
函館駅から新幹線に乗る方法
2016年3月26日に開業した北海道新幹線ですが、実は新幹線が到着するのは函館駅から約18キロ離れた「新函館北斗」駅
新幹線が到着する「新函館北斗」駅と函館駅の間には、新幹線アクセス用列車「はこだてライナー」が運行中。
快速と普通列車が合わせて16往復しており、所要時間は15~22分、運賃360円で移動可能
※新幹線と接続するはこだてライナー時刻表はこちら
※1日12往復している特急スーパー北斗でも函館駅まで移動可能(自由席特急料金310円がさらに加算されます)
函館駅から新千歳空港への行き方アクセス
函館駅から新千歳空港へ移動する場合は、特急スーパー北斗を利用しましょう。
特急スーパー北斗は南千歳駅に停車するので、そこで新千歳空港行き列車に乗り換えます。
函館駅から南千歳駅まで約3時間15分、そこで乗り換えても約3時間半あれば新千歳空港地下に到着するはずです。
※特急スーパー北斗の時刻表はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事
続きを見る
函館駅コインロッカー
コインロッカーを利用したい方は、正面にあるエスカレーターを使い2階に移動しましょう。
函館駅コインロッカーの営業時間は6時から22時なので要注意
函館駅にはバーコード式と鍵式のコインロッカーがあり、料金は400円~700円です。
函館駅内コンビニ
北海道新幹線の開業に合わせて、函館駅の1階にセブンイレブンがオープンしました。
市電「函館駅前」駅の近くにもセブンイレブンがありますが、駅構内にあるというのはかなり便利で毎回立ち寄ってしまいます。
函館駅お土産おすすめ
函館駅1階には、函館名産品やグルメを買える北海道四季彩館があり大人気。
営業時間は7時から21時で、早朝から営業しているのが嬉しいポイント。
北海道四季彩館は、大きく分けると総合土産エリア・セレクトショップエリア・専門店エリアの3つに分かれています
特に人気が高いのは、全国ナンバー1の駅弁「いかめし」
「いかめし」とはスルメイカにもち米を入れて甘辛いタレで炊き上げた郷土料理で、函館市内では給食にも登場する大人気メニュー。
いかめしは何種類かありますが、一番有名なのは阿部商店(北海道森町)のいかめし弁当。
函館を代表する塩ラーメン「あじさい」のインスタント麺ももちろん販売。
明治12年創業の函館老舗レストラン「五島軒」の名物「函館カレー」も販売されています。
いろいろな味があるので、いくつか購入して食べ比べてみるのもおすすめ。
特に要チェックなのは専門店エリアで、スナッフルズなどの函館スイーツ人気店がまるでデパ地下のような感じで並んでいます。
出来立てが食べられる実演販売コーナーがあるのも嬉しいポイント。
昭和4年創業のスイーツ&ベーカリー「キングベーク」直営店KING SWEETSも営業中。
2019年1月26日放送のTBS王様のブランチで紹介された「函館さきいかチョコレート」は、函館のお土産としていま大人気の商品です。
▼参考記事はこちら
-
-
函館お土産おすすめ10選!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
続きを見る
函館駅グルメおすすめ
函館駅2階には飲食店が何軒かありますが、特におすすめなのは「函館麺厨房あじさい」
営業時間は10:00~19:30で、年中無休で営業中。
CHECK!【ぐるなび】函館麺厨房あじさいJR函館駅店の詳細や口コミをチェック
おすすめはもちろん「味彩塩拉麺」で、あっさり系で透き通ったスープなのに深みとコクのある味わいは控えめに言っても病みつきに。
函館駅限定メニューもあるので要チェック!
▼参考記事はこちら
-
-
予想のはるか上を行くキレとコク!函館麺厨房あじさいおすすめラーメン3選&注意点を紹介
続きを見る
ちなみに函館駅から徒歩1分の所には函館朝市があるので、もし時間に余裕があれば朝市に繰り出してみるのもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
函館駅展望デッキ
函館駅2階には展望デッキがあり、函館駅ホームを一望することができます。
※時間帯により入れないので要注意
函館市観光案内所(函館駅1階)
函館駅に入り右側に進むと、函館市観光案内所があります(営業時間は9時から19時で年末年始以外は営業)
函館市内の観光マップをもらったり、行きたい場所を言えばおすすめのルートを教えてもらうことができますし、市電の一日乗車券を購入することも可能。
初めて函館を訪れたという観光客の方は特に、まず函館駅1階の観光案内所に立ち寄るといいかもしれません。
函館駅ガイド&おすすめまとめ
函館駅は非常にコンパクトな造りですが、見どころがいっぱい。
1階にある函館市観光案内所を上手に活用して、効率の良い函館観光を目指しましょう。
函館で人気のアクティビティ
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。
海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。
夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。
定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)
函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。
特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。
人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。
なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
-
-
函館のおすすめ&魅力を満喫するために知っておくべき7つのポイントを函館育ちブロガーが解説
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館観光スポット人気おすすめ11選!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
続きを見る
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
-
-
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル7選
続きを見る
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー7選&穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
ハセガワストア「やきとり弁当」は函館おすすめB級グルメ!裏技や人気メニューを詳しく紹介
-
-
ハセガワストア「やきとり弁当」は函館おすすめB級グルメ!裏技や人気メニューを詳しく紹介
続きを見る
函館駅から徒歩で行ける!実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
-
-
【函館ナンバー1露天風呂&ワンちゃんもOK】実際に泊まってみて分かったセンチュリーマリーナ函館の魅力やおすすめポイント
続きを見る
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
-
-
函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法
続きを見る
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット5選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店4選
続きを見る
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
-
-
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介
続きを見る
函館B級グルメおすすめ5選!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
-
-
函館B級グルメおすすめ5選まとめ!地元民に長年愛されるソウルフードだけを厳選
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る