北海道が誇るコンビニと言えばセイコーマート。
他のコンビニが撤退してもセイコーマートだけは残っているという地域も多く、北海道民の生命線といっても過言ではないはず。
独自ブランドが多いことでも有名なセイコーマートですが、今回はその中でも間違いないおすすめお弁当だけを紹介
コンビニ弁当と馬鹿にできない美味しいものばかりなので、北海道を旅行中の方も是非一度食べてみることをおすすめします。
※今回セイコーマートおすすめ弁当をランキングで紹介しますが、私個人の勝手なランキング&感想なのでご了承ください
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
▼こちらの記事もおすすめ
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
セイコーマート弁当おすすめ第1位ジンギスカン弁当(ホットシェフ)
セイコーマートで最近発売されたジンギスカン弁当が美味しすぎる
別添えのタレがまたいい感じ
どれくらい美味しいかというと、控えめに言ってこのタレだけでご飯が足りなくなるくらい#セイコーマート の弁当は、今までカツ丼が圧倒的にナンバーワンでしたが、ついに一位が入れ替わりました pic.twitter.com/OrTiZLP61V
— ジョニー (@johnny__88) 2019年5月10日
セイコーマートが2019年4月に発売したジンギスカン弁当。
正直そこまで期待せずに購入したのですが、予想外に本格的なジンギスカンでびっくり。
というわけでセイコーマートで好きな弁当第1位は、道民の味ジンギスカン弁当。
内容はシンプルで、味付きジンギスカン(ラム)ともやし、ご飯・漬物のみ。
味付けラムジンギスカンなので、そのままでも十分美味しく食べられます。
肉の旨味が浸み込んだもやしも絶品。
ジンギスカンだと玉ねぎが入っていることも多いのですが、個人的には味付けジンギスカンに合うのはもやしだと信じています。
まずは別添えのタレをかける前に、そのまま食べてみるのがおすすめ。
別添えのタレは、ソラチジンギスカン系のすっきりキリッとしたタレ。
旅行者の方が焼肉のたれをイメージして食べるとおそらくびっくりすると思いますが、ラムジンギスカンとの相性は抜群。
ご飯との相性もいいタレでして、ジンギスカンがなくてもこのタレだけでご飯が食べられるほど、
男性の方はきっとご飯が足りなくなるので、おにぎりを一つ追加で購入するといいかもしれません。
早弁。セイコーマートのジンギスカン弁当。まじうまい pic.twitter.com/2NyeW5LCgY
— ごじょ太@VACUS (@Nowa_76) 2019年5月11日
セイコーマートのジンギスカン弁当
美味い!
出来たてアツアツ最高! pic.twitter.com/19F7mW8A7G— 洗車機まにあっくす東北支部 (@HiroZ23W) 2019年5月4日
昨日ジンギスカン騒ぎすぎて拗らせてセコマのジンギスカン弁当を買った図。
結構ボリュームあるのに540円で安い!
具がもやしと肉だけという男らしさw pic.twitter.com/cWlYUVmZye— Fuchs (@Fuchs_R) 2019年5月6日
ツイッター上にもジンギスカン弁当に感動した人の声が溢れています。
セイコーマートの弁当を買う時はカツ丼一択だった人も、是非一度ジンギスカン弁当を買ってみましょう。
セイコーマート弁当おすすめ第2位カツ丼(ホットシェフ)
20190511 セイコーマートのカツ丼。
500円。
カツの下に玉ねぎたっぷりで、
お腹も満足で、
たまに食べたくなるのです。 pic.twitter.com/Jv64KPiOVj— 美味しく食べて楽しく生きる (@CouJyouShin) 2019年5月11日
セイコーマートおすすめ弁当第2位は、長年1位だったホットシェフのカツ丼。
セイコーマートのかつ丼は、北海道グルメとして全国的に有名。
実際、美味しくないお店のかつ丼を食べるくらいなら、セイコーマートのかつ丼を選ぶ人はかなり多いはず。
最近はハーフサイズのカツ丼も販売されているのが嬉しいポイント!
店内で調理されているからこその絶妙なタマゴの火の通り加減が、嬉しいポイント。
店舗によっては大盛りカツ丼もありますが、普通サイズでもボリューム満点。
セイコーマートのかつ丼が美味しい理由の一つは、厚みがあるのに箸で切れるほど柔らかなとんかつ。
そしてセイコーマートかつ丼の美味しさのもう一つの秘密は、北海道民が好きな濃いめで甘辛のオリジナルたれ。
その美味しいオリジナルたれの旨味をふんわりタマゴで閉じ込め、さらにごはんに旨味が染み出ています。
なので大げさじゃなく、かつ丼のご飯をおかずに白米を食べることが可能。
北海道民のソウルフードとも言うべきセイコーマートのかつ丼をまだ食べたことがないという方は、今すぐお近くのホットシェフ付きセイコーマートに走りましょう。
セイコーマート弁当おすすめ第3位チキン南蛮重(ホットシェフ)
コンビニ弁当ってあんま食べないけど唯一のお気に入りはセコマのチキン南蛮重!コレハマジウマイ pic.twitter.com/2Xb8kzUlO5
— DJ龍太 (@djryuta1201) 2019年3月25日
今日はがっつり食べたいという時におすすめなのが、ホットシェフのチキン南蛮重。
タルタルソースがたっぷりかかっているのでカロリーはかなり高めですが、一度食べると時々食べたくなるくせになる味付けが特徴。
ちなみに店舗によっては大盛りも販売されています。
大盛りのカロリーは恐らく1000キロカロリーを超えるのではないかと……
肉厚で柔らかい鶏肉の上にはソースがかかっていて、その上にタルタルソースがかかっている2層構造。
実は本場のチキン南蛮を食べたことはないのですが、セイコーマートのチキン南蛮重があれば本物が食べれなくてもいいかなと思う、今日この頃です。
セイコーマート弁当おすすめ第4位のり弁(ホットシェフ)
今日は財布の中がさみしいという日の強い味方と言えば、セイコーマートの海苔弁 鮭フライ。
価格は安いですが、満足度は高いおすすめのお弁当です。
ご飯の上には海苔がひいてあり、その上に鮭フライ・目玉焼き・切り干し大根・昆布の佃煮が乗っています。
目玉焼きが半熟なのが嬉しいポイント。
これができるのがホットシェフの強みでしょう!
セイコーマート弁当おすすめ第5位とり天丼
今でこそほとんどのお店にあるホットシェフですが、始まったのはここ10年くらいの話。
その前は、他のコンビニと同じように工場で作られたお弁当をどのお店でも販売していました。
そして私が今までで最も多く食べたセイコーマートの弁当は、間違いなくとり天丼(税込み400円)
ご飯の上に甘辛く味付けされた鶏もも肉の天ぷらがゴロゴロと乗っているだけの弁当。
でも中学から高校にかけて弁当を買う時は、圧倒的に安かったセイコーマートの「とり天丼」か「おかずのっけ海苔弁当」ばかり買っていた覚えがあります。
とり天丼は工場で作られて店舗に配送されてくるので、味だけ考えたら店舗で作るホットシェフの方が上。
でも時々、ジャンキーなとり天丼が無性に食べたくなり、つい買ってしまいます。
特に30代以上の北海道民の方は、この気持ちが少しは理解できるのではないでしょうか。
セイコーマートおすすめ110円パスタ・麺4選
セイコーマートでホットシェフの弁当と並びおすすめなのが、110円パスタ&麺コーナー。
※以前は100円でしたが、現在は110円になっています
種類が豊富&気軽に買える金額なので、お弁当とセットでついつい購入。
今回は特におすすめのパスタ&麺4選を紹介します。
※ちなみに今までで最も食べたのは断トツでカルボナーラですが、その反動で最近は違うものばかり買ってしまいます
チキンたっぷりペペロンチーノ(セイコーマート)
人気商品なので売り切れていることも多いのが、チキンたっぷりペペロンチーノ。
シンプルな味付けのペペロンチーノの上にキャベツとチキンが乗っています。
にんにくが効いていてこのまま食べても美味しいのですが、上にとろけるチーズをかけて温めたり、ちょっとポン酢をかけて味変したりするのもおすすめですよ。
和風ベーコン醤油パスタ(セイコーマート)
比較的最近発売された人気110円パスタが、和風ベーコン醤油パスタ。
香ばしく炒めた和風醤油パスタにカリッと焼いたベーコンの旨味を加えたおすすめパスタ。
それほど濃い味ではないので、粉チーズなどで味変するのもおすすめです。
和風豚焼うどん(セイコーマート)
100円麺シリーズの初期の頃から人気なのが焼きうどん。
学生時代、100円焼うどん+おにぎりの組み合わせにかなりお世話になりました。
醤油味に味付けされたモチモチのうどんは冷たくても美味しですが、温めると美味しさが控えめに言って倍増します。
ピリ辛ザンギ焼きそば(セイコーマート)
少しだけ高くなりますが、焼きそばとザンギがセットになっていっておかずにもなるのがピリ辛ザンギ焼きそば(税込み160円)
セイコーマートの焼きそばは塩焼きそばもありますが、個人的には断然ソース焼きそば派。
セイコーマートの焼きそばは20年以上前は正直かなりまずかったのですが、この10年で格段に美味しくなりました。
マヨネーズをかけるとさらにおいしくなるので、是非お試しください。
セイコーマートおすすめ弁当まとめ
店内で調理するHOTCHEF(ホットシェフ)が導入されて以来格段に美味しくなった、セイコーマートのお弁当。
特にジンギスカン弁当とカツ丼は、観光客の方が北海道グルメとして食べる価値があるレベル。
道民の方でまだジンギスカン弁当を食べたことがない方は、今すぐセイコーマートに走りましょう。
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
-
-
セイコーマート完全ガイド!おすすめのお土産やオリジナル商品&大手コンビニに対抗できる理由とは
続きを見る
セイコーマートの最強おつまみ9選!地元民がリピートするおすすめだけを紹介
-
-
セイコーマートの最強おつまみ9選!地元民がリピートするおすすめだけを紹介
続きを見る
【リピーター続出】セイコーマートホットシェフおにぎりおすすめ5選
-
-
【リピーター続出】セイコーマートホットシェフおにぎりおすすめ5選
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
札幌おすすめファミレス5選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
-
-
札幌おすすめファミレス6選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
続きを見る
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
-
-
ピザハットで4年間バイトした私が教えるおすすめ人気ランキング&お得な注文方法
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る
▼姉妹サイトのこちらの記事もおすすめ
【最新】セブンイレブンの低カロリーおすすめダイエットメニュー10選
【主婦・一人暮らしの味方】本当に美味しいセブンイレブンお惣菜おすすめ10選