コメダ珈琲と言えば名古屋発祥の大人気喫茶店で、誰もが名前くらいは聞いたことがあるはず。
全国に800店舗以上を展開していますが、北海道にも2016年8月に上陸。
「行列ができる喫茶店」「日本一お客が長居する喫茶店」と評判になり、新しい癒しスポットとしてブームになりつつあります。
というわけで今回は、コメダ珈琲に行くときに知っておくと役立つ情報を厳選紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
コメダ珈琲は札幌に8店舗
2019年1月現在、コメダ珈琲は北海道に10店舗
コメダ珈琲(札幌市内店舗)
コメダ珈琲(道内店舗)
【江別一番町店】江別市一番町30-16
【苫小牧弥生店】苫小牧市弥生町1丁目2-3
※最新の店舗情報はこちらのコメダ珈琲公式サイトから確認可能
北海道のコメダ珈琲は比較的駅から遠い場所への出店が続いていましたが、2018年11月に初めて市内中心部の狸小路店がオープン。
今後急速に店舗が増えていくことが予測されます。
ちなみにコメダ珈琲の創業者は、コメダさんではなく加藤太郎さん
実家がお米屋さんだったので、「米屋のタロウ」を略してコメダ珈琲になったとのこと。
北海道ではまだまだコメダ珈琲になじみがない人が多いですが、この本を読むとコメダ珈琲のこだわりや人気の秘密を知ることができるのでおすすめです。
シロノワールが食べたくなる本なので、夜中に読むのはやめておきましょう。
コメダ珈琲のお得な無料モーニングサービス
コメダ珈琲の特徴の一つと言えば、モーニングメニュー
ボリュームのあるモーニングメニューで有名な名古屋の人に言わせると物足りないそうですが、モーニング文化のない北海道民から見ると十分満足できる内容です。
コメダ珈琲の無料モーニングメニューが頼めるのは、開店から午前11時まで
コーヒーなどのドリンクメニューを注文すると、トーストが無料で付いてきます。
トーストは半切れですが、約3センチの厚切りでボリューム満点。
外はカリッ、中はフカフカのトーストにはバターが塗られていて、さらにタマゴペーストとおぐらあんを選ぶことが可能。
ちょっと物足りないと思う方は、追加でトースト(390円)を追加するのがおすすめ。
おはようございます。
今朝は近くの「コメダ珈琲店」で家族でモーニング☕️
私は、飲み物は「小豆小町 桜(さくら)」にモーニングは「C 名古屋名物 おぐらあん」をチョイス。そして期間限定の「小倉ノワール 紫ロマン」と追加注文しました。
つまりオール小豆!う〜満足😋#コメダ珈琲店 #小豆好き pic.twitter.com/TAOFmzDM25— 雑貨奥様 (@zakkaokusama) 2018年12月15日
コメダ珈琲にはコーヒーやミルクティに小豆を合わせた、「小豆小町」という人気の飲み物があります。
※コメダ珈琲のドリンクラインナップはこちら
モーニングについてくる小豆を使えば、ブレンドコーヒー1杯の値段でモーニングだけでなく自作の小豆小町を楽しむという裏技も使えますよ
11時ちょっと前あたりの微妙な時間に行くと、早めのランチとしてモーニングメニューを注文できるのでおすすめです。
コメダ珈琲の無料WiFiでネット作業
あまりにムカついたんで、まさかのコメダ珈琲店ハシゴ🤪
いつものコメダ珈琲店は安定してる。
Komeda WIFI速攻で繋がるし安定してるし
コンセント全席にあるし
適度に空いてるし
😍😍😍
肝心の珈琲の味はイマイチなので
ミルクティーにしてみました👍🏻どんだけ暇なんじゃ(ワシ)😅 pic.twitter.com/v5DksnER5i
— northernstone (@northernstone_) 2018年12月23日
コメダ珈琲は、ほぼ全席に電源コンセントが完備。
さらに、店内には無料のWiFiが飛んでいるので、ネット作業をしたい人にもおすすめ。
コメダ珈琲のWiFiを利用するためには、メールアドレスかSNSアカウント(Twitter/Facebook/Google/Yahoo! JAPAN ID)の登録が必要
一度登録すると365日間有効で、2回目からは簡単に接続可能。
1階の利用時間は60分ですが、それ以降も再度ログインすれば無制限で使えます。
外出中にパソコンを使った作業をしたいときは、最寄りのコメダ珈琲に駆け込めば快適に作業できるでしょう。
コメダ珈琲こだわりコーヒー
コメダ珈琲の看板メニューはもちろんコーヒー
独自の焙煎で作られたオリジナルブレンドのコーヒーを愛知の拠点で抽出し、その後冷却して全国に配送。
なので、どこのコメダ珈琲に行っても同じ味を楽しめます。
※コメダ珈琲のコーヒーラインナップはこちら
コメダ珈琲のブレンドコーヒーは420円なので、はっきり言って安くはありません。
ただ製造の手間やこだわり、居心地の良い空間代だと考えると、そこまで高くはないでしょう。
ちなみにコメダ珈琲には、通常コーヒーの1.5倍サイズ入った「たっぷり」というサイズがあり、長くいる予定の時はこちらの方がお得。
比べてみると大きさが断然違いまして、満足度も高め。
約100円プラスするだけでこの満足感が得られるのは、かなり嬉しいポイントです。
お得にコーヒーを飲みたいときは、コーヒーチケット(回数券)を買うのがおすすめ
コメダ珈琲の回数券
- 8枚つづり(3,000円)と9枚つづり(3,200円)があり、店舗によって違う
- 有効期限はないが、使えるのは買ったお店だけ
- コーヒーチケットは現金でしか購入できない
- モーニングサービスにも使用可能
1杯あたり65円以上安く飲むことができるので、家の近くにコメダ珈琲があるという方は、コーヒーチケットをうまく活用するのがおすすめです。
コメダ珈琲おすすめフード3選
シロノワール
コメダ珈琲を代表するフードと言えば、間違いなくシロノワール
サクサクふんわりのデニッシュパンの上にソフトクリームが乗っていて、熱さと冷たさのコントラストが嬉しい一品。
最初はそのまま、途中から別添のシロップをかけて食べるのがおすすめ。
コメダの『紫ロマン』美味♡#紫ロマン#コメダ珈琲#シロノワール pic.twitter.com/cmVXIluS1S
— ✼ 琥珀 ✼ (@ae_kohaku_ae) 2018年12月27日
シロノワールには、季節限定バージョンもたくさん。
コメダ珈琲が初めて発売したコラボ商品「小枝シロノワール」も大人気です。
シロノワールにはミニサイズもあるので、ちょっと食べたいときにもおすすめですよ。
みそカツサンド
コメダ珈琲で食事をするという方におすすめなのが、みそカツサンド
ボリュームがかなりあるので、2人以上で分けるのもおすすめ。
3カットになっていますが、お願いすれば人数分にカットしてくれます。
サクッとしたカツと甘辛い味噌ダレ、そしてフカフカパンとの相性が抜群。
たっぷり入っているキャベツと、からしマヨネーズがいいアクセントに。
コメダ珈琲のみそカツサンドとんでもないボリュームですよ。ひと切れで満足してしまいます…。お値段もしますが、満足度も半端ないです。 pic.twitter.com/hInD7345oy
— かぶまる (@kabumaru555) 2018年11月14日
残ってしまったときは、テイクアウトすることも可能
満足度が高い一品なので、お腹が空いている時にはみそカツサンドがおすすめです。
ミックストースト
初コメダ珈琲だったんだけど、シロノワールが気になりつつも、店員さんオススメのミックストーストにした。
めっちゃボリュームあってびっくり(*゜Q゜*)
ストロベリーシェイクと、長靴ソーダ。 pic.twitter.com/M8GqFCNs8S— ぴの@幸せ探し中 (@iris_bluemoon) 2018年11月17日
コメダ珈琲フードで人気のサンドイッチ。
焼いていないミックスサンドというメニューもありますが、一番おすすめなのはミックストースト
コメダ珈琲のパンはふんわり柔らかく、しっとりしているのが特徴。
そんな柔らかパンで作るサンドイッチも美味しいのですが、個人的にはふわっとした食感にカリッとしたアクセントが加わったトーストの方がおすすめ
唐木田のコメダ珈琲店でミックストーストをいただきました。ボリュームたっぷり!#コメダ珈琲店 #唐木田 pic.twitter.com/KcDvlE370I
— たまかえる (@koarakaerun) 2018年11月5日
具材はタマゴと野菜とハムなのですが、バランスが絶妙でからしマヨネーズがさらに旨味を引き出します。
トーストメニューはいろいろありまして、他にもピザトーストや小倉トーストがおすすめ
ちなみにタマゴペーストや生野菜を使った商品はテイクアウトできないので、食べられる分を注文しましょう。
※テイクアウト可能商品はこちらで確認できます。
コメダ珈琲の覚えておきたい裏技まとめ
コメダ珈琲は、知っておくと役立つ裏技がいくつかあります。
シロノワールのソフトクリーム部分はホイップクリームに変更可能
アイスをホイップクリームに変えてくださいといえば、無料で変更可能。
溶ける心配がないので、私はいつもホイップクリームに変更してもらいます。
ちなみに、シロノワールに限らずソフトクリームを使っているドリンク類でも対応してくれます。
シロノワールのソフトクリーム増量
「ソフトクリームでら盛で!」と言ってみましょう。
シロノワールのソフトクリームを無料で増量してくれます。
同じように、メープルシロップなども無料で増量に対応してくれます。
シロノワールのアイス別盛り
アイス別盛りでお願いしますと言えば、シロノワールのソフトクリームが別皿で運ばれてきます。
豆菓子追加注文
コメダ珈琲でコーヒーを頼むと付いてくる小袋に入った豆菓子。
意外と美味しいので大好きだという方も多いと思いますが、あの豆菓子は一袋10円で追加注文できます。
コメダ珈琲おすすめまとめ
現在、全国的な人気カフェと言えば、スタバとドトールの2強といった感じ。
ですが、個人的には雰囲気やフードを考えると、コメダ珈琲の方がお気に入りです
ただコーヒーを飲んで帰ってくるのはもったいないので、コメダ珈琲に行くときには時間がたっぷりある時にしましょう。
美味しいコーヒーを飲みながら、好きな本などを読みながら贅沢に時間を使うのがおすすめの楽しみ方です。
江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介
-
-
江別蔦屋(つたや)書店パーフェクトガイド!行く前に知っておくべきことやおすすめグルメを紹介
続きを見る
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメまとめ
-
-
狸小路商店街完全ガイド!見どころやおすすめ店&人気グルメ15選
続きを見る
札幌おすすめファミレス5選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
-
-
札幌おすすめファミレス6選!デートやママ友会にも使えるチェーン店を厳選
続きを見る
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
-
-
びっくりドンキーのおすすめメニューや裏技を紹介!お得に食べる方法とは
続きを見る
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
-
-
札幌市民が毎日でも通いたくなるおすすめパン屋9選
続きを見る
どんぐりで美味しいのはちくわパンだけじゃない!間違いなく美味しいパン7選を紹介
-
-
どんぐりで美味しいのはちくわパンだけじゃない!間違いなく美味しいメニュー12選を紹介
続きを見る
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおにぎり5選
-
-
【日本人でよかったと言いたくなる】札幌で絶対に食べるべき本当に美味しいおにぎり8選
続きを見る
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
-
-
地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメ9選とは
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスおすすめ7選&選び方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る