札幌が誇るザンギの名店「布袋」




広告 中華

札幌B級グルメ「ザンギ」の名店「布袋」の魅力やこだわりを紹介!絶対食べるべきメニュー3選とは

(記事内に広告を表示しています)

札幌市民に「ザンギ」の美味しい店アンケートを取るとしたら、おそらく一番多くの人が選ぶのは「布袋」でしょう。

市電通り沿いに1997年(平成9年)創業した「中国料理 布袋 本店」は、安くて美味しい大衆中華の店として一気にブレーク!

看板メニューの「ザンギ」は一日3000個以上売れる人気商品ですが、普段食べ慣れている地元民をもトリコにする魅惑の味わいが楽しめますよ。

と言うわけでこの記事では、道外の方にも是非味わって欲しい「中国料理 布袋」の魅力やおすすめメニューを詳しく紹介します

※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

布袋のザンギが食べられるのは

旅行者の方におすすめなのは「布袋 赤れんがテラス店」と「布袋点心舗 弁財天

「お寿司」と「ザンギ」を同時に味わえる「寿司・中国料理 福禄寿」もおすすめです

※本店は狭めなのでタイミングが悪いと待つことがあります

ポイント

北海道四季マルシェおすすめグルメ

テイクアウト専門店です

2022年11月にJR札幌駅構内(西コンコース)にオープンした「北海道四季マルシェ」内でも「布袋のザンギ」が買えるようになりました!

▼参考記事はこちら

布袋(札幌)おすすめ店舗の営業時間・定休日・駐車場

市電通りに面した「布袋」本店

市電通りに面した「布袋」本店

「中国料理 布袋」は、現在札幌市内に以下の5店舗を展開

ポイント

「布袋」各店はそれぞれ特徴があるので、シチュエーションによって使い分けましょう

札幌が誇るザンギの名店「布袋」

歴史を感じる外観が特徴

札幌が誇る中華料理店「布袋」

市電通りに面した立地

札幌が誇る中華料理店「布袋」

この黄色い看板が目印

札幌が誇る中華料理店「布袋」

テイクアウトにも対応しています

布袋横の駐車場

「布袋」本店の右側にはコインパーキング(提携はなし)

布袋本店

全24席の「布袋」本店

札幌が誇る中華料理店「布袋」

狭い店内なので少人数での訪問がおすすめ

布袋本店の色紙

壁一面に貼られた「サイン色紙」

布袋本店の「ザンギカレー炒飯」の素

「ザンギカレー炒飯の素」も販売されていました

布袋本店の店内

最も人気があるのは「布袋 本店」ですが、店内はカウンター席・テーブル席合わせて全24席とかなり狭め

ランチタイムはほぼ間違いなく相席になりますが、「布袋」の歴史やルーツを感じられるのが嬉しいポイント。

※店舗横にはコインパーキングがありますが優待などはありません

➤➤➤布袋 本店の営業時間・定休日・口コミをチェック

布袋赤れんがテラス店

布袋 赤れんがテラス店

布袋がある赤れんがテラス

JR札幌駅に地下道で直結している「赤れんがテラス」

赤れんがテラスフードコート「バルテラス」

布袋2号店がある3階フードコート「バルテラス」

「布袋2号店」として2014年にオープンしたのが、3階フードコート「バルテラス」内にある「赤レンガ店」

1店舗2000円(税込)以上の利用で2時間無料になる駐車場(札幌三井JPビルディング)があるのも嬉しいポイント(料金は60分400円)

※収容台数は56台で車高制限(1.75m)あり

札幌駅前通地下歩行空間赤レンガテラス直結出口

地下道直結の「赤れんがテラス」出入り口

地下歩行空間(チカホ)と直結しているため、JR札幌駅から一度も地上に出なくてもアクセス可能。

席数も240席ある&本店が休みの日も営業しているので、我が家も頻繁に利用します。

➤➤➤布袋 赤れんがテラス店の営業時間や定休日・口コミをチェック

▼JR札幌駅からの行き方は以下の記事を参照

札幌駅前通地下歩行空間(愛称:チ・カ・ホ)
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと

続きを見る

狸小路4丁目のメガドンキ5階にある布袋点心舗 弁財天

MEGAドンキの5階にある「布袋点心舗 弁財天」

寿司・中国料理 福禄寿のトロタクアボカド巻

寿司・中国料理 福禄寿の「トロタクアボカド巻」

「すすきの」に最も近い「布袋点心舗 弁財天」やお寿司も頼める「寿司・中国料理 福禄寿」もあるので、その時のシチュエーションによって使い分けるのがおすすめですよ。

  本店 赤れんがテラス 福禄寿 弁財天 中央市場店
最寄り駅 西11丁目 札幌 大通 すすきの 二十四軒
駐車場 なし あり なし なし あり
定休日 不定 なし 日・祝 月・火(隔週) 日曜
席数 24席 240席 31席 22席

中央市場店の行き方は難易度高め

2021年4月23日にオープンした「布袋 中央市場店」

丸果ビル2階にオープンした「布袋」

2021年4月23日にオープンした「布袋 中央市場店

かなり分かりにくい場所にあるため、事前に予習するか現地で「さっぽろ朝市」の方に行き方を聞きましょう

場外市場MAP

「布袋」があるのは「さっぽろ朝市」の2階

札幌場外市場おすすめ穴場③さっぽろ朝市

「布袋  中央市場店」があるのは「さっぽろ朝市」の2階

でも2階に上がる階段が分かりにくいので、初めて行く方はたいてい戸惑います

※市場従業員だった私も最初迷いました

とある平日12時の「さっぽろ朝市」

正面から入って直進して裏側に抜けましょう

布袋中央市場店の行き方やメニュー

裏側に抜けたら右側へ

布袋中央市場店の行き方やメニュー

裏側に抜けて右側に少し進むと、「布袋」の黄色いのれんや2階に登る階段が見えるはず

布袋中央市場店の行き方やメニュー

階段かエレベーターで2階に

布袋中央市場店の行き方やメニュー

2階に上がると「布袋中央市場店」の入口がやっと見えてきます

布袋中央市場店の行き方やメニュー

店内にはソファー席・テーブル席・カウンター席など全22席

布袋中央市場店の行き方やメニュー

店内にはソファー席・テーブル席・カウンター席など全22席あり、本店とは真逆のシックな内装となっています

朝7時から営業していてテイクアウトも可能なので、時間がなくて本店に立ち寄れない観光客の方にもおすすめです。

※店内営業時間は8時から14時

無料の駐車場があるのも嬉しいポイントです(場外市場の駐車場を利用しましょう)

▼参考記事はこちら

北海道四季マルシェ(札幌駅南口)の行き方アクセスや営業時間

JR札幌駅西コンコースにある「北海道四季マルシェ」

北海道四季マルシェおすすめグルメ

「お持ち帰りの布袋」(営業時間は11時から21時)

北海道四季マルシェおすすめグルメ

看板商品の「ザンギ」が札幌駅構内で買えるようになったのは嬉しいポイント

北海道四季マルシェおすすめグルメ

ヤンニョムザンギ(1個250円)は「北海道四季マルシェ」限定

2022年11月にオープンした「北海道四季マルシェ」の中でも「布袋」の人気商品(ザンギ・中華まんなど)を購入可能!

旅行者にとっては最もアクセスしやすいかなと思うので、JR札幌駅に行く際は要チェックですよ。

▼参考記事はこちら

北海道四季マルシェの店内
【約3万円分購入&実食済み】北海道四季マルシェ完全ガイド!間違いないおすすめ土産12選&覚えておくべき注意点

続きを見る

布袋(札幌ザンギおすすめ)のメニュー&テイクアウト

札幌が誇る中華料理店「布袋」

テイクアウトにも対応しているのが嬉しいポイント

布袋本店メニュー

布袋 本店メニュー

上の画像からも分かるように、「中国料理 布袋」にはみんな大好きな大衆中華のメニューがずらりと並んでいます。

布袋本店のメニュー

「マーボー麺」や「あんかけ焼きそば」

布袋本店のメニュー

定食メニューも充実

布袋本店のメニュー

「ザンギ炒飯」や単品ザンギ

布袋本店のメニュー

点心・デザートメニュー

布袋本店のメニュー

テイクアウトメニュー

布袋本店のメニュー

テイクアウトメニュー

布袋のあんかけ焼きそばをテイクアウト

我が家も頻繁にテイクアウトします

布袋のチャーハンをテイクアウト

ほぼ毎回頼むのがチャーハン

布袋のあんかけ焼きそばをテイクアウト

あんかけ焼きそばも間違いない一品

布袋のテイクアウト

名店の味を気軽に自宅やホテルで味わえるのが嬉しい

以前から比べると全体的に数十円値上がりしていますが、それでも何を頼んでも1000円以下というのはかなり嬉しいポイント!

そして、驚くべきことに「定食」以外のメニューはすべてテイクアウト可能です。

※後半で紹介しますが、フードデリバリーに対応しているメニューも多数

いま紹介したのは「本店」のメニューですが、その他の店舗にもオリジナルメニューがいっぱいなので要チェック!

➤➤➤「布袋」各店のメニューはこちらで確認可能

布袋赤れんがテラス店のメニュー

赤れんがテラス店のランチメニュー

布袋赤れんがテラス店のメニュー

赤れんがテラス店のメニュー

布袋赤れんがテラス店限定セット

迷ったら「布袋の最強set」(1150円)がおすすめ

例えば我が家がよくランチで利用する「布袋 赤れんがテラス店」には、「レディースランチ」や「最強セット」など「本店」にはない定食メニューがいっぱい。

「本店」と比べると少し高めの料金設定ですが、利便性や席数を考えると致し方ないかなと思います。

※「赤れんがテラス店」はザンギA定食・B定食のザンギ個数が少ないので、ガッツリ食べたいときは「本店」に行くのがおすすめ

テイクアウトした布袋のお弁当

テイクアウトした「布袋最強セット」

テイクアウトした布袋のお弁当

「寿司・中国料理 福禄寿」でテイクアウトした「トロタクアボカド巻」

テイクアウトした布袋のお弁当

人気メニュー「マーボー麺」

テイクアウトした布袋のお弁当

テイクアウトした「ザンギ」

最近の我が家はテイクアウトやフードデリバリーサービスを利用することが多め(ビールと一緒に楽しみたいので)

店舗でも自宅でも楽しめる「布袋」は、まさに庶民の強い味方と言えるでしょう。

➤➤➤「布袋」各店のメニューはこちらで確認可能

ポイント

「布袋」各店はそれぞれ特徴があるので、シチュエーションによって使い分けましょう

札幌でザンギを食べるなら布袋がおすすめ

布袋のザンギとネギたれ

1日3000個売れる看板メニュー「ザンギ」

冒頭でも触れましたが、地元民が「布袋」に通う最大の理由は中毒性が高い「絶品ザンギ」

今まで数え切れないほど食べてきた「ザンギ」ですが、どれか一つを選ぶとしたら間違いなく「布袋のザンギ」をおすすめします!

ザンギとは

  • 簡単に言うと「鶏の唐揚げ」ですが地元民的にはイコールではない
  • 中国料理の「炸鶏(ザーギー)」が名前の由来
  • 下味は醤油・酒・しょうが・にんにくなどで濃い目に付ける
  • 小麦粉や片栗粉を付けてキツネ色になるまで揚げる
  • タレを付けて食べることもある(付けないことのほうが多い)
  • タコザンギや鮭ザンギなど鶏以外の食材が使われることも
  • お弁当・運動会・祝いの席などいろんな時に登場する人気メニュー

布袋のザンギの料金

単品ザンギ(5個550円)/小盛ザンギ(3個330円)

布袋のザンギ

こだわりの製法で作られる「ザンギ」

北海道では家庭の食卓にも頻繁に登場する「ザンギ」ですが、「布袋」では素人がなかなか真似の出来ないこだわりの製法で作られています

  1. 鶏もも肉を塩水で洗い、その後一日放置(水分を抜くため)
  2. 秘伝のタレに漬けてさらに一日寝かす
  3. 香り付けのために中国酒「老酒」を下味にプラス
  4. 衣には片栗粉と小麦粉を配合
  5. 中温(約175℃)➡低温(約170℃)で二度揚げし数分放置(予熱で火を通すため)
  6. 最後に高温(約180℃)で揚げてサクッと仕上げる

揚げるまでの仕込みに2日間、さらに温度の違う油で「3度揚げ」する手間は、家庭では間違いなく真似できません。

布袋のザンギ用ネギたれ

布袋の「ザンギ」と相性が良い「ネギタレ」

布袋のネギタレ

油淋鶏と同じタレ

「布袋のザンギ」を語る上で外せないのが「ネギタレ」

人気メニュー「油淋鶏(ユーリンチー)」と同じタレが使われていて、程よい酸味がジューシーな「ザンギ」との相性抜群です。

布袋名物「ザンギ」

女性の拳くらいの大きさ

「布袋のザンギ」は1個の大きさがボリューミーなことでも有名!

でも衣はかなり薄めなので、「鶏もも肉」特有のプリプリ感を味わえるのが嬉しいポイント。

思いっきり口を開けて一口頬張ると、「カリッと感」と「ジュワッと感」が口の中で美しいハーモニーを奏でます。

布袋本店の卓上調味料

卓上の調味料で味変もおすすめ

卓上には「ラー油」「七味唐辛子」「山椒」「酢」「胡椒」などの調味料があるので、後半は味変するのもおすすめ!

※個人的におすすめなのは「ネギタレ+ラー油」「酢+胡椒」「山椒」です

テイクアウトした布袋のお弁当

テイクアウトした「ザンギ」

布袋のザンギをお持ち帰り

ネギタレも付いてくるのが嬉しいポイント

布袋のザンギとレモンサワー

「布袋」の「ザンギ」はレモンサワーとの相性が抜群

当然ですが、「布袋のザンギ」はビールやレモンサワーとの相性も抜群!

お店ではお酒が飲めない場合が多いので(車で行くため)、我が家はテイクアウトやデリバリー注文して自宅で楽しむことが多めです。

布袋のザンギが食べられるのは

旅行者の方におすすめなのは「布袋 赤れんがテラス店」と「布袋点心舗 弁財天

「お寿司」と「ザンギ」を同時に味わえる「寿司・中国料理 福禄寿」もおすすめです

※本店は狭めなのでタイミングが悪いと待つことがあります

布袋(札幌)おすすめ人気メニュー3選

布袋のザンギ定食

何を頼んでも美味しい「中国料理 布袋」ですが、今回は我が家がよく注文する特におすすめのメニューを3つを紹介

1日3000個売れる「ザンギ」以外にもおすすめがたくさんあるので、是非参考にしてみてくださいね。

布袋の人気メニューランキング

2021年放送のSTV「どさんこワイド」にで、「布袋本店の人気メニューランキング」が発表されました

  1. 単品ザンギ
  2. 春巻
  3. チャーハン
  4. 五目あんかけ焼きそば
  5. 麻婆豆腐

布袋(札幌)おすすめ人気メニュー①ザンギ定食B

布袋本店のメニュー

https://zangihoteigroup.com/

「中国料理 布袋」に初めて行かれる方にぜひ注文して欲しいのが「ザンギ定食」

「ザンギ定食」はA定食(ザンギ7個)とB定食(ザンギ4個+ミニ麻婆豆腐)がありますが、個人的には「B定食」がおすすめ

※赤れんがテラス店はザンギの個数が1個少なくなります

布袋のザンギ定食

ザンギB定食(930円)

ザンギ4個・ミニ麻婆豆腐・サラダ・漬物・ご飯・味噌汁がセットになった「ザンギB定食」

布袋のザンギ定食

揚げたてのザンギが美味しすぎる

布袋のザンギ用ネギたれ

ネギタレは使い放題

布袋のあんかけ焼きそば

ネギタレ+ラー油や山椒もおすすめ

布袋のザンギB定食

ミニ麻婆豆腐付きなのが嬉しい

先ほど紹介した人気ランキングにも入っていましたが、「麻婆豆腐」は「布袋」で長年不動の人気を誇るメニュー。

「ザンギ」と「麻婆豆腐」という2大メニューを同時に味わえるのはかなり嬉しいポイントで、迷ったら「ザンギB定食」で問題ないかなと思います。

布袋(札幌)おすすめ人気メニュー②麻婆麺

布袋本店のメニュー

https://zangihoteigroup.com/

「ザンギB定食」と並び大人気なのが「マーボーメン」

上のメニューには「元祖布袋の代名詞!食べるべき一品」と書かれていますが、私も全面的に同意します

布袋赤れんがテラス店限定セット

赤れんがテラス店限定セット

布袋の最強セット(1150円)

布袋赤れんがテラス店の最強セット(1150円)

「赤れんがテラス店」限定で注文できるのが、「マーボーメン」と「ザンギ」がセットになった「布袋最強セット」

私もよく頼みますが、満足度的には文字通り「布袋最強クラス」と言えるでしょう。

※小ライスをプラスすれば完璧です

布袋の麻婆豆腐

「布袋」の麻婆豆腐はそれほど辛さを感じないので、老若男女問わず食べられるはず。

藻岩山の伏流水を使って作られた「石田食品」の豆腐やシャキシャキ感のあるニラが、良いアクセントになっています。

麻婆豆腐は熱々なので火傷しないよう注意しましょう!

デリバリーした布袋のマーボーメン

麺は創業時から「北海道熊さん」のものを使用

布袋の麻婆麺

中太縮れ麺に麻婆豆腐を絡ませていただきます

たっぷりかかっている「麻婆豆腐」の下に眠っているのは、絶妙な食感を楽しめる「北海道熊さん」の「中太縮れ麺」

熱々の「麻婆豆腐」と「中華麺」の相性が想像以上に良いことに、きっと多くの方は驚かれるはず。

「布袋の麻婆麺」を知ってから、我が家で「麻婆豆腐を」作る時も白いご飯と一緒にラーメン(焼きそば)が必ず登場するようになりました。

布袋の麻婆麺

ボリューミーなマーボー麺

麺を食べ終わった後に「麻婆豆腐」がおそらく残るので、一緒に「小ライス」を頼むのがおすすめ

「マーボー麺」は元々まかないメニューだったそうですが、グランドメニューに追加すると一気に看板メニューに!

今でも「ザンギ」と並ぶ不動の人気メニューなので、絶対に味わうことをおすすめします。

布袋(札幌)おすすめ人気メニュー③五目あんかけ焼きそば

布袋のあんかけ焼きそば

五目あんかけ焼きそば(830円)

布袋のあんかけ焼きそば

具沢山の「五目あんかけ焼きそば」

布袋のあんかけ焼きそば

海鮮もいっぱい入っています

ボリューム満点の「五目あんかけ焼きそば」も「布袋」の人気メニュー

写真からも分かるように、熱々でとろみがある「あん」がたっぷりかかった「五目あんかけ焼きそば」

「あん」の中には野菜や豚肉・エビ・ホタテなど具材がたくさん入っていて、様々な食感を楽しむことが可能。

「酢」や「ラー油」などで味変するのもおすすめですよ。

布袋のあんかけ焼きそばをテイクアウト

我が家も頻繁にテイクアウトします

布袋のあんかけ焼きそばをテイクアウト

自宅ではなかなか再現できない「あんかけ焼きそば」

布袋のあんかけ焼きそば

「あんかけ焼きそば」に小盛ザンギ(3個)を追加

この日は小盛ザンギ(3個330円)を追加したのですが、お腹がパンパンになりました。

お腹に余裕がある方はライスも注文して「セルフ中華丼」にするのもおすすめですよ。

布袋(札幌)おすすめ宅配デリバリー

布袋のWolt紹介ページ

以前は店頭かテイクアウトでしか楽しめなかった「布袋」のザンギですが、フードデリバリーサービスWolt(ウォルト)を利用すれば好きな場所へ宅配してもらうことも可能に!

テイクアウトした布袋のお弁当

テイクアウトした「ザンギ」

Wolt(ウォルト)で注文した布袋のマーボー飯

デリバリーで注文した「マーボー飯」

テイクアウトした布袋のお弁当

お弁当もデリバリー可能

寿司・中国料理 福禄寿のトロタクアボカド巻

寿司・中国料理 福禄寿の「トロタクアボカド巻」

デリバリーした布袋のマーボーメン

看板メニュー「マーボー麺」もデリバリーで注文可能

デリバリーした布袋のマーボーメン

マーボー麺の作り方

デリバリーした布袋のマーボーメン

マーボー豆腐と麺は別々に登場

デリバリーした布袋のマーボーメン

麺は「北海道熊さん」

デリバリーした布袋のマーボーメン

個人的に最も嬉しかったのは「お家で作れるマーボー麺」で、自宅でお店とほぼ変わらない味を楽しむことが出来ました。

どのメニューもお店以外でも美味しく食べられるよう工夫されているので、外出したくない時は積極的に活用するのがおすすめ。

Wolt(ウォルト)にはお得なクーポンがあることが多いので、まずはチェックしてみることをおすすめします

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼参考記事はこちら

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ザンギが美味しい布袋(札幌)おすすめまとめ

札幌が誇る中華料理店「布袋」

いつまでも続いて欲しいお店の一つ

布袋本店

厨房に立つ創業者の佐藤勲さん

1998年のオープン以来、ザンギが大好きな札幌市民の心をぐっとつかんできた名店「布袋」

地元民がおすすめする間違いない味なので、旅行者の方も絶対に足を伸ばすことをおすすめします。

「ザンギ」以外にも「マーボーメン」など美味しい大衆中華がたくさんありますよ。

布袋のザンギが食べられるのは

旅行者の方におすすめなのは「布袋 赤れんがテラス店」と「布袋点心舗 弁財天

「お寿司」と「ザンギ」を同時に味わえる「寿司・中国料理 福禄寿」もおすすめです

※本店は狭めなのでタイミングが悪いと待つことがあります

ポイント

「布袋」各店はそれぞれ特徴があるので、シチュエーションによって使い分けましょう

地元密着ブロガーだから分かる札幌の安くて美味しいB級グルメを厳選紹介

どんぐりアリオ店
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選

続きを見る

【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介

ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ27選【2023年版】格安穴場から人気店まで

続きを見る

ジンギスカン蝦夷屋おすすめ③ラムロール

ジンギスカン蝦夷屋

札幌で絶対に味わって欲しいグルメの一つが「ジンギスカン」

市内中心部(特にすすきの)には地元民が通う人気店が密集していますが、どこも混雑しているので事前にしっかり予約するのがおすすめ!

初めてのジンギスカンという方は、「北海道ジンギスカン蝦夷屋」の食べ飲み放題Bコースがおすすめですよ(当日&一人でも注文可能なのが嬉しいポイント)

➤➤➤【ホットペッパー】蝦夷屋の食べ飲み放題コースの詳細やお得なクーポン

▼参考記事はこちら

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 北海道ジンギスカン蝦夷屋(食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
  2. 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」ですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
  3. 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)

札幌おすすめジンギスカン

 

北海しゃぶしゃぶの野菜

「ジンギスカン」と並ぶ「札幌ソウルフード」と言えば「ラムしゃぶ」も外せません

同じ羊肉を使っていますが「ジンギスカン」とは全く別の料理で、「ラムしゃぶ」の方が好きという道民も実はかなりいます。

我が家は「元祖ラムしゃぶ」の店として知られる「北海しゃぶしゃぶ」をよく利用します

※すすきの・大通・札幌駅に店舗がありアクセスしやすいのが嬉しいポイント

▼参考記事はこちら

北海しゃぶしゃぶの野菜
【元祖ラムしゃぶ】地元民が北海しゃぶしゃぶをおすすめする理由&覚えておくべき注意点

続きを見る

おたる亭(すすきの)おすすめ②おまかせ寿司

妻が大好きな寿司居酒屋「おたる亭」

開陽亭の「活イカおどり造り」

開陽亭の「活イカおどり造り」(時価)

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ

毛ガニ(茹で・刺身)時価

北海道ならではの新鮮な魚介を札幌で堪能したい方は少なくないはず!

市内中心部には地元民も通うおすすめ海鮮居酒屋がたくさんありますが、中でも我が家がよく利用するのは市内中心部に4店舗を展開する「おたる亭」

何度でも追加オーダー可能な「おかわり寿司付き懐石コース」が大人気で、カウンター席以外は全席個室の「本店」は接待や会食・記念日ディナーにもピッタリですよ(我が家は毎回本店を予約します)

➤➤➤【ホットペッパー】接待や会食におすすめの「おたる亭本店」をチェック(早めの予約がおすすめ)

▼参考記事はこちら

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気③刺身盛り合わせ
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点

続きを見る

妻が選んだ札幌海鮮居酒屋ベスト3

妻に札幌でおすすめの海鮮居酒屋を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. おたる亭 本店(ネット予約可)(個室があって落ち着ける&何を頼んでも美味しい)
  2. 北海料理 古艪帆来/コロポックル (ネット予約可)(メニューが豊富&老舗ならではの安定感が嬉しい)
  3. 函館開陽亭 レストランプラザ店(ネット予約可)(具材たっぷりの汁物&「うにぎり」の組み合わせが最高)

※個人的には「浜っ子」の「塩辛じゃがバター」も是非食べてみて欲しい

札幌おすすめ海鮮居酒屋まとめ

串鳥のつくねとハイボール

札幌市民のソウルフード「串鳥」

赤い外観が目印の「串鳥」は、札幌市民がみんな大好きなソウルフード!

串物以外に釜飯やサイドメニューが充実していて、満足度はかなり高めです

※札幌市民の間では「迷ったらとりあえず串鳥」というのが定番です

▼参考記事はこちら

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

札幌おすすめシメパフェ店【最新版】

マニア厳選の札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介

スープカリーキングおすすめ人気①チキン野菜カリー
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介

続きを見る

妻におすすめカレーを選んでもらいました

妻が選ぶ札幌「スープカレー」おすすめベスト5は

  1. しゃば蔵
  2. RAMAI 中央店 / 本店 / 北33条店
  3. Hood Dog(フッドドッグ)
  4. gopのアナグラ
  5. アジアンスープカリーべす 

※最後までlavi ル・トロワ店を入れるかどうか迷っていました

ちなみにルーカレー&スパイスカレーは以下のようなランキングだそうです

  1. 西神カレー(バターチキンカレー)
  2. 円山教授。(浜カレー)
  3. らーめん優月(カツカレー)

【2023年版】札幌おすすめスープカレー店22選

 

札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選

彩未の味噌ラーメンと辛味噌ラーメン
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介

続きを見る

妻が選んだ札幌おすすめラーメン

ラーメン好きの妻に「いま札幌でおすすめしたいラーメン」を聞いてみました

  1. らーめん信玄 南6条店(並ぶけど幸せになれますよ)
  2. 札幌味噌拉麺専門店 けやき すすきの店(煮玉子ラーメンがお気に入り)
  3. 彩未(さいみ)(道外の方にも是非味わって欲しい至高の一杯)

※私は濃厚な えびそば一幻(すすきの) もおすすめです(妻はエビが嫌い)

我が家が好きな札幌ラーメン店

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-中華
-,