だるま(札幌ジンギスカン)の暖簾




広告 ジンギスカン

並んででも食べたい「成吉思汗 だるま」のシステムやおすすめ&絶対食べて欲しい隠れ〆メニュー

(記事内に広告を表示しています)

「すすきの」には数え切れないほどのジンギスカン専門店がありますが、中でも圧倒的な人気&知名度を誇っているのが「成吉思汗  だるま」

創業は1954年(昭和29年)で、誰もが認める札幌で最も歴史のあるジンギスカン専門店

個人的にはもはや「観光名所」に近い感じかなとも思っていて、特に道外の方が札幌を訪問した際には是非立ち寄ることをおすすめします。

と言うわけでこの記事では、「成吉思汗  だるま」のメニューやシステム&絶対に覚えておいた方が良い注意点を詳しく紹介します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

成吉思汗だるま は全6店舗

成吉思汗だるまの店舗MAP

2023年7月4日に「7.4店」がオープンしたため、現在すすきのエリアに6店舗となりました

  • 本店 (全14席/23時まで)
  • 6.4店 (全26席/翌5時まで/サッポロクラシック)
  • 4.4店 (全15席/23時まで)
  • 4.4二階亭 (全20席/23時まで/サッポロクラシック)
  • 5.5店 (全32席/翌5時まで)
  • 7.4店(全35席/23時まで)

我が家がよく利用するのは「6.4店 」

※2022年9月放送の「充電させてもらえませんか」で出川さんが訪問したのも「6.4店」ですよ

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

覚えておきたい注意点

  • 回転が速いお店なので食べることに全集中(会話を楽しむお店ではありません)
  • 食べ終わったらさっさと会計(おそらく平均滞在時間は45分前後)
  • 外で待つ可能性が高いので服装に注意
  • 以前は無料だった「最初の野菜」が有料に変わりました(170円)
  • ご飯&3点セット(キムチ/チャンジャ/焼・岩海苔)も忘れずに頼みましょう

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 北海道ジンギスカン蝦夷屋(食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
  2. 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」ですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
  3. 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)

札幌おすすめジンギスカン

成吉思汗だるま(すすきの)本店・支店の営業時間や席数・選び方

成吉思汗だるまの店舗MAP

すすきのエリアに6店舗展開している老舗人気店「成吉思汗  だるま」

上のマップからも分かるように、「だるま」各店舗はかなり狭いエリアに密集しています。

なので、特にこだわりがなければ行列をチェックして空いている店舗に行くのがおすすめ。

6.4店7.4店 は少し離れていますが、その以外のお店は1分以内で行き来できる距離

  席数 ビールの銘柄 設備
だるま本店 14 キリン一番搾り  
5.5店 32 サッポロクラシック 排煙設備/ロッカー
4.4店 15 アサヒスーパードライ  
4.4店二階亭 20 サッポロクラシック 排煙設備/ロッカー
6.4店 26 サッポロクラシック  
7.4店 35 プレミアムモルツ 排煙設備
だるま本店の生ビール(一番搾り)

だるま本店の生ビールは「キリン一番搾り」

店舗ごとに提供しているビールの銘柄も違うので、特に「サッポロクラシック」を飲みたい方は要注意です

※本店は「キリン一番搾り」

成吉思汗だるま本店(すすきの)の営業時間や注意点

だるま本店の外観

だるま本店

札幌市中央区南5条西4丁目4 クリスタルビル1F

011-552-6013(予約不可)

営業時間 17時~23時(ラストオーダーは22時半)

定休日 年末年始

※営業時間が変更になっている場合があるので公式サイトを要チェック

➤➤➤【ホットペッパー】成吉思汗だるま本店の詳細や口コミをチェック

だるま本店

2018年に改装された「本店」

「成吉思汗  だるま」全店の中で圧倒的に人気が高いのはやはり「本店」でしょう

60年以上の歴史を誇る本店ですが、2018年4月に改装されたためかなり綺麗になりました。

だるま本店の店内

カウンター席のみの「本店」

店内はカウンター14席のみで、全員着席すると奥にあるトイレに行くのもままならない狭さ!

上着を収納するロッカーがないため、食べ終わった後は間違いなく「ジンギスカン臭」が付着します

恐らく行列ができているはずなので、食べ終わったら即退散しましょう

※コロナ前は深夜まで営業していましたが、現在は23時までの営業となっています

➤➤➤【ホットペッパー】成吉思汗だるま本店の詳細や口コミをチェック

成吉思汗だるま5.5店(すすきの)の営業時間や注意点

だるま5・5店の外観

だるま5.5店

札幌市中央区南5条西5丁目1‐1

011-551-5529(予約不可)

営業時間 17時~翌5時(ラストオーダーは翌4時半)

定休日 年末年始

※営業時間が変更になっている場合があるので公式サイトを要チェック

➤➤➤【食べログ】だるま5.5店の人気メニューや口コミをチェック

だるま5・5店の外観

本店のすぐ近くにある5.5店

本店から歩いて10秒の所に2017年オープンした「成吉思汗  だるま5.5店」

翌5時まで営業していることもあり、いま一番人気がある店舗かもしれません

5.5店の特徴

  • 券売機で受付
  • ロッカーに上着や荷物を収納可能
  • 店内に待機スペースがある(だから冬や雨でもOK)
  • 排煙設備が一番しっかりしていて匂いが付きにくい
  • サッポロクラシックが飲める
  • 翌5時まで営業(ラストオーダーは30分前)
  • だるま店舗の中でも席数が多い(32席)

だるま5・5店の店内画像

店内で座って待てるのが嬉しいポイント

だるま5・5店の店内ロッカー

ロッカー完備

本店と違い店内で待てるため、悪天候でも訪問しやすいのが嬉しいポイント

※食べているすぐ後ろで待たれるので少しプレッシャーも感じます

排煙システム完備&大型個別ロッカーがあるので、荷物が多い時や上着に匂いを付けたくない方にもおすすめです。

➤➤➤【食べログ】だるま5.5店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま4.4店(すすきの)の営業時間や注意点

だるま4・4店外観

だるま4.4店

札幌市中央区南4条西4丁目 

011-551-8844(予約不可)

営業時間 17時~23時

※営業時間が変更になっている場合があるので公式サイトを要チェック

定休日 年末年始

➤➤➤【食べログ】だるま4.4店の人気メニューや口コミをチェック

だるま4・4店/二階亭の外観

すすきの交差点から最も近いのが4.4店

「成吉思汗  だるま4.4店」は、地下鉄「すすきの」駅から最も近い店舗

本店もすぐ近く(徒歩1分)なので、まず本店の行列を見てからこちらに流れてくるのもありでしょう。

席数はカウンター15席のみで、唯一「アサヒスーパードライ」を提供している店舗です。

➤➤➤【食べログ】だるま4.4店の人気メニューや口コミをチェック

だるま4.4二階亭(札幌ジンギスカン)の営業時間や注意点

だるま4・4店/二階亭の外観

だるま4.4二階亭

札幌市中央区南4条西4丁目 

011-551-4422(予約不可)

営業時間 17時~23時(ラストオーダー22時半)

※営業時間が変更になっている場合があるので公式サイトを要チェック

➤➤➤【ホットペッパー】だるま4.4二階亭の詳細や口コミをチェック

最新の排煙システムや個別専用ロッカー完備の店舗なのが特徴で、特に女性人気が高いお店です

席数は全20席で、「サッポロクラシック」が飲める貴重な店舗ですよ。

➤➤➤【ホットペッパー】だるま4.4二階亭の詳細や口コミをチェック

成吉思汗だるま6.4店(すすきの)の営業時間や注意点

だるま6・4店の外観

だるま6.4店

札幌市中央区南6条西4丁目 野口ビル 1階

011-533-8929(予約不可)

営業時間 17時~翌5時

※営業時間が変更になっている場合があるので公式サイトを要チェック

定休日 年末年始

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

だるま6・4店の外観

地元民がよく利用する6.4店

「成吉思汗  だるま6.4店」は本店と比べるとかなりゆったりとした造りで、営業時間も最も長い翌朝5時まで

この店舗だけ少し離れているので、ちょっとした穴場店舗だったりします(席数は26席)

ビールが「サッポロクラシック」なのも嬉しいポイントです

※個人的感想ですが、「6.4店」は一番地元民率が高い気がします

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま7.4店(すすきの)の営業時間や注意点

だるま7.4店

札幌市中央区南7条西4丁目1-1 豊川会館B 1F・2F

011-596-9298(予約不可)

営業時間 17時~23時(ラストオーダーは22時半)

定休日 年末年始

➤➤➤【食べログ】だるま7.4店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま7.4店(すすきの)の営業時間や注意点

駅前通りに面している「だるま7.4店」

成吉思汗だるま7.4店(すすきの)の営業時間や注意点

オープン当初は穴場店でしたが、現在は長蛇の列ができる人気店に

成吉思汗だるま7.4店(すすきの)の営業時間や注意点

2023年7月にオープンした「成吉思汗だるま7.4店」は、「駅前通り」に面しているため最も分かりやすい店舗かもしれません。

席数は35席(1階は19席で2階は16席)あり、生ビールは「プレミアムモルツ」と「パーフェクトサントリー」となっています。

➤➤➤【食べログ】だるま7.4店の人気メニューや口コミをチェック

[

成吉思汗だるま は全6店舗

成吉思汗だるまの店舗MAP

2023年7月4日に「7.4店」がオープンしたため、現在すすきのエリアに6店舗となりました

  • 本店 (全14席/23時まで)
  • 6.4店 (全26席/翌5時まで/サッポロクラシック)
  • 4.4店 (全15席/23時まで)
  • 4.4二階亭 (全20席/23時まで/サッポロクラシック)
  • 5.5店 (全32席/翌5時まで)
  • 7.4店(全35席/23時まで)

我が家がよく利用するのは「6.4店 」

※2022年9月放送の「充電させてもらえませんか」で出川さんが訪問したのも「6.4店」ですよ

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま(すすきの)の人気メニューや料金システム

成吉思汗だるま(すすきの)の人気メニューや料金システム

成吉思汗だるまのメニュー

「成吉思汗  だるま」のメニューは非常にシンプルで、提供されるジンギスカンは以下の3種類

  • 成吉思汗(1280円)
  • 上肉(数量限定/1680円)
  • ヒレ肉(数量限定/1680円)

※ここ数年で数百円値上がりしました

だるまのジンギスカン

成吉思汗(1280円)

恐らく多くの方が頼むことになるのが「成吉思汗」

「だるま」で使われているのは生の「マトン」で、365日欠かさず仕入れ&切り分けているとのこと!

※生後1年未満の仔羊は「ラム」、生後2年以上の成長した羊肉を「マトン」と呼びます

だるまの「成吉思汗」

いろいろな部位が一皿に盛り付けられています

「成吉思汗」一皿の中にマトンの様々な部位(肩ロース・モモなど)が入っているのが特徴で、いろいろな食感を同時に楽しむことが可能。

本来「マトン」は羊肉独特のクセが強いのですが、「だるま」のジンギスカンは切り立て&炭火で焼くため肉の旨味の方が際立っている気がします

だるまの上肉ジンギスカン

上肉(数量限定/1680円)

だるまの「上肉」と「成吉思汗」

「上肉」と「成吉思汗」

だるまの「上肉」

個人的に大好きなのは「上肉」

「成吉思汗」以外にも「上肉」「ヒレ」と言った「数量限定部位」もありますが、かなり早い時間に売り切れるので要注意!

※開店後2時間以内に売り切れる可能性が高め

実際食べ比べてみると分かりますが、特に「上肉」(数量限定/1680円)の旨味は「成吉思汗」とは全く違います

なので、タイミングよく「数量限定部位(上肉・ヒレ)」が残っていた時は是非食べ比べてみましょう。

だるま(札幌ジンギスカン)のサイドメニュー

ご飯&3点セット(キムチ・チャンジャ・焼・岩海苔)

だるま(札幌ジンギスカン)のキムチ

ママの手作りキムチ(385円)

だるま(札幌ジンギスカン)のキムチ

「ジンギスカン」と一緒に絶対注文して欲しいのが、ご飯&3点セット(キムチ・チャンジャ・焼・岩海苔)

キムチは女将さんが自宅で仕込んでいるとのことで、市販のキムチとは全く違う味わいを楽しめる一品。

辛さよりも「甘さ」や「旨さ」の方が強く感じられ、ビールのおつまみにもピッタリです。

だるま(札幌ジンギスカン)のチャンジャ

手作りの「チャンジャ」(330円)もおすすめ

だるま(札幌ジンギスカン)のキムチ&チャンジャ

この2つは「だるま」で絶対欠かせない大好きなアイテムです

「チャンジャ」は「真たらの胃袋の塩辛」で、こちらもおかみさんの手作りとのこと

女将さん手作りの「キムチ」&「チャンジャ」は後半で紹介する「締めメニュー」にも不可欠なので、絶対注文しておきましょう。

だるま(札幌ジンギスカン)のご飯

ライス(普通)220円

だるま(札幌ジンギスカン)の焼・岩海苔

焼・岩海苔(286円)

だるま(札幌ジンギスカン)のサイドメニュー

ライスは普通サイズ(220円)でもかなりボリューミー(大サイズは330円)

塩気が病みつきになる韓国のり(焼・岩海苔)もマストアイテムと言えるでしょう。

ご飯&サイドメニューはこのあと紹介する「締めメニュー」に使うので、それぞれ半分くらい残しておきましょう!

だるま(札幌ジンギスカン)のおしんこ

おしんこ(220円)

「だるま」の「おしんこ」(220円)も大人気サイドメニューの一つ。

こちらはアルコールを注文するとお通しとして登場するので、重複注文に要注意!

成吉思汗だるまのドリンクメニュー

成吉思汗だるま本店のドリンクメニュー(お店によってビールの銘柄が変わります)

ドリンクメニューはこんな感じで、ビール以外にも種類豊富なのが嬉しいポイント。

ビールの銘柄が店舗によって違うので、好みの銘柄がある方は事前にしっかり確認しておきましょう

ポイント

ビールの銘柄まとめ

  • 本店 ➡ キリン一番搾り
  • 5.5店 ➡ サッポロクラシック
  • 4.4店 ➡ アサヒスーパードライ
  • 4.4店二階亭 ➡ サッポロクラシック
  • 6.4店 ➡ サッポロクラシック
  • 7.4店 ➡ サントリープレミアムモルツ

成吉思汗だるま は全6店舗

成吉思汗だるまの店舗MAP

2023年7月4日に「7.4店」がオープンしたため、現在すすきのエリアに6店舗となりました

  • 本店 (全14席/23時まで)
  • 6.4店 (全26席/翌5時まで/サッポロクラシック)
  • 4.4店 (全15席/23時まで)
  • 4.4二階亭 (全20席/23時まで/サッポロクラシック)
  • 5.5店 (全32席/翌5時まで)
  • 7.4店(全35席/23時まで)

我が家がよく利用するのは「6.4店 」

※2022年9月放送の「充電させてもらえませんか」で出川さんが訪問したのも「6.4店」ですよ

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま(すすきの)おすすめ食べ方&ジンギスカン締め茶漬け

だるま(札幌ジンギスカン)の鍋

だるま本店のカウンター席

だるま(札幌ジンギスカン)の鍋

歴史を感じる特注ジンギスカン鍋

店内に入り着席すると目の前には七輪があり、その上に特注のジンギスカン専用スリット鍋が設置されています。

この後「だるま」恒例の流れがあるので、焦って注文せずしばらくメニューを見ながら待機しましょう

だるま(札幌ジンギスカン)おすすめ食べ方

まずスタッフの方が玉ねぎを大量投入

だるま(札幌ジンギスカン)おすすめ焼き方

続いて長ネギを投入!

だるま(札幌ジンギスカン)

羊脂を山の上に乗せて完成

「玉ねぎ」➡「長ネギ」➡「羊脂」までは何も言わなくてもセッティングされるので、注文時に野菜は注文しなくても大丈夫。

※以前は無料だった「最初の野菜」ですが、現在は有料(170円)となっています

だるま本店の店内

まずは「羊脂」を鍋全体に広げましょう

観光客や外国人の方は何をして良いか分からず固まっていることが多いのですが、まずは「羊脂」をジンギスカン鍋全体に広げます。

脂を鍋全体に広げないと肉を置いたときにくっつくので、しっかりまんべんなく広げましょう

だるま(札幌ジンギスカン)のやき方

肉が登場したらトングを使って鍋に乗せます

だるま(札幌ジンギスカン)の焼き加減

火力強めなので焼き過ぎに注意

炭火の火力が非常に強いので、肉の焼き加減には要注意

「ジンギスカン」はミディアムレア位で食べるのが最も美味しいと個人的には思っています。

だるま(札幌ジンギスカン)の唐辛子とニンニク

卓上にある唐辛子とニンニクみじん切り

だるま(札幌ジンギスカン)の秘伝のタレ

まずはそのままのタレでいただきましょう

だるま(札幌ジンギスカン)のライス

タレを付けたジンギスカンを白飯の上にワンバウンドは基本

卓上には「秘伝のタレ」だけでなく「韓国産唐辛子」と「国産ニンニクのみじん切り」も置かれています。

ただ、まずは何も入れずそのままの「特製タレ」を味わうのがおすすめ

「だるま」秘伝の「タレ」は女将さんが毎日仕込んでいるとのことで、比較的あっさりでサラッと系なのが大きな特徴。

白米との相性も抜群で、このタレをかけるだけでご飯1膳が余裕でなくなりますよ。

※白飯の上にタレを付けたお肉をワンバウンドさせるのが道民流

だるま(札幌ジンギスカン)の秘伝のタレ

後半は味変アイテムを使いましょう

秘伝のタレの味を堪能したら、「ニンニク」や「唐辛子」を追加してより刺激的にアレンジするのがおすすめ。

※ニンニクを多めに入れると美味しいですよ

だるま(札幌ジンギスカン)の野菜

玉ねぎや長ネギはジンギスカン鍋の「縁(ふち)」でじっくり焼きましょう

玉ねぎや長ネギは火が通りにくいので、うまく位置をずらしながら焦がさないよう焼き上げましょう。

ジンギスカン鍋の縁(ふち)にたまっている「羊脂」で揚げ焼きのようにするのがおすすめの焼き方。

だるま(札幌ジンギスカン)のやき方

野菜の上にジンギスカンを乗せて蒸し焼き風に

だるま(札幌ジンギスカン)のジンギスカン丼

絶対に作って欲しい「セルフジンギスカン丼」

焼きあがった肉を野菜の上に避難させるのもおすすめです(その方が野菜も美味しくなります)

ご飯の上にキムチ・岩海苔・マトン肉を乗せてタレをかければ「セルフジンギスカン丼」の完成です

だるま本店の生ビール(一番搾り)

ビールとの相性も抜群なので、どんどんおかわりしましょう。

だるま(札幌ジンギスカン)の上肉ジンギスカン

「上肉」は大きめにカットされているため

だるま(札幌ジンギスカン)のはさみ

ハサミを使ってカットしてから食べましょう

卓上にハサミはありませんが、店員さんに言えば快く貸してくれます。

なので、肉が大きいと思ったら気軽にお願いしましょう。

だるま(札幌ジンギスカン)〆の茶漬け

だるま名物「締め茶漬け」

メニューには記載されていませんが、地元民なら誰もが知っている「成吉思汗  だるま」名物〆料理と言えば「お茶漬け」

「お茶漬け」のために新たにご飯を注文しても良いのですが、できれば肉の旨味やタレが浸み込んだライスを半分くらい残しておくのがおすすめ。

乗せる具材は人それぞれですが、私はキムチ・チャンジャ・焼岩海苔・少し焦げ目の玉ねぎ・ジンギスカンをトッピングします

だるま(札幌ジンギスカン)〆の茶漬け

お茶をかける前に秘伝のタレを回しかけておくのが美味しくなる秘訣

だるま(札幌ジンギスカン)〆の茶漬け

熱々のほうじ茶をたっぷりかけたら完成

準備が完了したら、店員さんに「お茶漬けお願いします」と伝えましょう

そうするとスタッフの方が、ご飯茶碗に熱々のほうじ茶を注いでくれるでしょう。

だるま(札幌ジンギスカン)〆の茶漬け

羊肉の脂・キムチやチャンジャの旨味成分・焼岩海苔やほうじ茶の香ばしさが相まって、控えめに言っても病みつきになる〆茶漬けが完成。

私が「だるま」に行く目的の一つはこの「締め茶漬け」を食べるためで、初めて行く方も忘れずに注文することをおすすめします

成吉思汗だるま は全6店舗

成吉思汗だるまの店舗MAP

2023年7月4日に「7.4店」がオープンしたため、現在すすきのエリアに6店舗となりました

  • 本店 (全14席/23時まで)
  • 6.4店 (全26席/翌5時まで/サッポロクラシック)
  • 4.4店 (全15席/23時まで)
  • 4.4二階亭 (全20席/23時まで/サッポロクラシック)
  • 5.5店 (全32席/翌5時まで)
  • 7.4店(全35席/23時まで)

我が家がよく利用するのは「6.4店 」

※2022年9月放送の「充電させてもらえませんか」で出川さんが訪問したのも「6.4店」ですよ

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま(すすきの)待ち時間攻略法

だるま本店の行列

とある平日の開店10分前

「成吉思汗  だるま」と言えば深夜でも行列ができることでも有名な店舗(なので地元民はあえて避けていたりします)

新型コロナウイルス対策のため観光客が減っていた時期でも、「だるま本店」は毎日一定数の人が並んでいました

だるま本店の外観

恐らく最も待ち時間が少ないのは17時の開店と同時に入るパターン

だいたい30分前位から並び始めるので、確実に1巡目で入りたい方は少し早めに並びましょう。

成吉思汗だるまの店舗MAP

上のマップからも分かるように、本店 / 4.4店 / 4.4二階亭 / 5.5店は徒歩1分圏内に密集しています

なので、一人が「本店」に並び他の人が別のお店をチェックしに行くというのもありでしょう。

店舗ごとに席数が大きく違うので、行列の長さと収容可能人数を比べながらベストな店選びをするのがおすすめですよ

※個人的には「6.4店」が一番入りやすいかなと思っています

成吉思汗だるま は全6店舗

成吉思汗だるまの店舗MAP

2023年7月4日に「7.4店」がオープンしたため、現在すすきのエリアに6店舗となりました

  • 本店 (全14席/23時まで)
  • 6.4店 (全26席/翌5時まで/サッポロクラシック)
  • 4.4店 (全15席/23時まで)
  • 4.4二階亭 (全20席/23時まで/サッポロクラシック)
  • 5.5店 (全32席/翌5時まで)
  • 7.4店(全35席/23時まで)

我が家がよく利用するのは「6.4店 」

※2022年9月放送の「充電させてもらえませんか」で出川さんが訪問したのも「6.4店」ですよ

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

成吉思汗だるま(すすきの)おすすめまとめ

だるまのおすすめ

「だるま」の初代女将

「成吉思汗  だるま」のマトンジンギスカンはクセがほぼ無いのが嬉しいポイントで、「すすきの」で絶対に味わいたいおすすめ札幌グルメ

ジンギスカン以外の女将さん特製メニュー(キムチ・チャンジャなど)も絶品なので、あとで後悔しないよう思う存分堪能しましょう

覚えておきたい注意点

  • 回転が速いお店なので食べることに全集中(会話を楽しむお店ではありません)
  • 食べ終わったらさっさと会計(おそらく平均滞在時間は45分前後)
  • 外で待つ可能性が高いので服装に注意
  • 以前は無料だった「最初の野菜」が有料に変わりました(170円)
  • ご飯&3点セット(キムチ/チャンジャ/焼・岩海苔)も忘れずに頼みましょう

成吉思汗だるま は全6店舗

成吉思汗だるまの店舗MAP

2023年7月4日に「7.4店」がオープンしたため、現在すすきのエリアに6店舗となりました

  • 本店 (全14席/23時まで)
  • 6.4店 (全26席/翌5時まで/サッポロクラシック)
  • 4.4店 (全15席/23時まで)
  • 4.4二階亭 (全20席/23時まで/サッポロクラシック)
  • 5.5店 (全32席/翌5時まで)
  • 7.4店(全35席/23時まで)

我が家がよく利用するのは「6.4店 」

※2022年9月放送の「充電させてもらえませんか」で出川さんが訪問したのも「6.4店」ですよ

➤➤➤【食べログ】だるま6.4店の人気メニューや口コミをチェック

▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカンまとめ!有名店から格安穴場店まで

ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで

続きを見る

妻が選んだベスト3は

妻に「いま札幌でおすすめのジンギスカン店」を聞いてみたら以下のような結果になりました

  1. 炭火deジンギスカンしまだや(七輪&網の焼肉スタイル)
  2. 生ラムジンギスカン 山小屋(一度行くとリピートしたくなるはず)
  3. ひげのうし 本店(ラム塩タンが美味しい)

※デートで行くなら隠れ家的雰囲気&接客が素晴らしい FUJIYAMAジンギスカン だそうです

ちなみに私が選んだベスト3は…

  1. 北海道ジンギスカン蝦夷屋(食べ飲み放題Bコースが最強コスパ)
  2. 文重郎じんぎすかん (本当は「ふくろう亭」ですがなかなか予約できないので姉妹店をチョイス)
  3. 札幌成吉思汗 しろくま(高いけど本当に美味しい羊肉&道産野菜が味わえます)

札幌おすすめジンギスカン

北海道で今人気のアクティビティ

「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ

  • いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
  • ネットで簡単に予約できます
  • 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
  • 実際に体験した人の口コミも確認可能

人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします

※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

神秘的に光り輝く「青の洞窟」

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!

クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう

※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意

※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ

我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」

シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ

※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ

➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック

人気の日帰り温泉&サウナ

JRタワーホテル日航のスパ

眺望を楽しめるのが嬉しい「JRタワーホテル日航札幌」のスパ

北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!

中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」

JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ

※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです

※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです

➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています

なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)

➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック

➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック

札幌おすすめビアガーデン【2023年版】

Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

woltイメージキャラクター「ユーホ」
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選

続きを見る

ウーバーイーツダウンロード画面

定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!

以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)

コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います

【eats-o19s5t

※コピペ可能です

以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください

▼アプリのダウンロードはこちらから

➤➤➤iOSでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード

➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文可能なお店のラインナップをチェック

▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選

続きを見る

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-ジンギスカン
-