小樽に行ったら必ず訪れたい観光スポットと言えば小樽運河
運河沿いに石造りの倉庫群や歴史的建造物が点在していて、ガス灯に照らされた街並みはロマンチックの一言。
行く季節や時間帯によって全く違う顔を見せてくれるので、何度行っても楽しいスポットです。
ただ狭い範囲にいろいろ凝縮されているので、初めて行くとどうしていいか分からず少し面食らってしまうかも。
というわけで今回は、小樽運河エリアおすすめ&人気グルメ詳しくを紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
※この記事内では、北のウォール街や堺町通り商店など少し広めの小樽運河エリアについて紹介しています
小樽運河観光するうえで覚えておくべきこと
大正時代に完成し物流の要として大活躍した、全長1,140mの小樽運河
現在は物流の通路としての役目は果たしていませんが、石造りの倉庫群や倉庫を改築したレストランやショップなどがある、レトロな観光地に生まれ変わりました。
地図を見てもらえると分かるように、小樽運河エリアは大きく分けると赤く囲んだ北運河エリアと、緑で囲んだエリアに分けられます
観光客が修学旅行生が多く集まり、レストランやお店が密集しているのは緑で囲んだエリア。
最近はアジア圏の外国人旅行者も数多く見かけるようになりました。
小樽運河の王道の楽しみ方をするならこちらのエリアがおすすめ
一方赤く囲んだ北運河エリアは緑で囲んだエリアと比べると地味な感じは否めませんが、かつての運河の雰囲気を感じたいならおすすめのエリア
運河の幅もこのエリアだけは埋め立てられていないので、当時と同じ40メートル幅をキープ。
なので、現在でも小型船が通行しています。
のんびり散策しながら北運河の端まで行けば地元民に愛されている麟友朝市があり、新鮮な魚介に舌鼓を打つことも可能です
▼参考記事はこちら
-
-
小樽で最強コスパのうに丼食べるなら麟友朝市がおすすめ!魅力や注意点をどこよりも詳しく紹介
続きを見る
JRやバスで小樽に来られた方は、駅前の通りをまっすぐ進みまず中央橋を目指しましょう(徒歩約10分)
JR小樽駅を出るとこんな感じでして、目の前に伸びる中央通りを直進すれば小樽運河が見えてきます。
中央橋は小樽運河クルーズの発着地点
また中央橋交差点(駅から行くと左側)には、観光案内所も兼ねた運河プラザという建物も
館内では地図やフリーペーパーを仕入れることができますし、お土産を購入することも可能。
無料の傘貸し出しも行なっているので、雨が降ったら駆け込みましょう。
もし時間がない時は、この辺りをぐるっと回るだけでも小樽運河観光の雰囲気を十分味わえるはず
中央橋から徒歩数分の場所にあるのが、北のウォール街と呼ばれる歴史的建造物が集まっているエリア。
小樽市の有形文化財に指定されている建物がゴロゴロしているので、小樽運河散策ついでにこのエリアもグルッと回ってみるのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
古き良き時代の息吹を感じられる北のウォール街(小樽)を楽しむためのポイントやおすすめ4選
続きを見る
北のウォール街すぐ横から始まるのが、小樽運河と並ぶ人気観光スポット「堺町通り商店街」
お土産店・グルメ・雑貨屋などが、ストリートの両側にびっしり立ち並びます。
堺町通り商店街の終点は小樽オルゴール堂のあるメルヘン交差点で、近くには小樽を代表するスイーツ店ルタオ本店など要チェックスポットばかり。
▼参考記事はこちら
-
-
お土産を買うのもおすすめ!アンティークから製作体験まで小樽オルゴール堂の楽しみ方
続きを見る
-
-
小樽散策途中に立ち寄りたいルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
続きを見る
札幌方面から行く方は、JR南小樽駅で下車し、徒歩で小樽運河方面に向かって散策することもできます
JR南小樽駅からメルヘン交差点にある「小樽オルゴール堂」や「ルタオ本店」までは約500mで、そこから堺町通り商店街➡北のウォール街➡小樽運河と順番に散策して行くのもおすすめ。
ちなみに、JR南小樽駅近くには小樽を代表するラーメン店「初代」本店もありますよ。
-
-
昔から変わらない熟成スープが決め手!らーめん初代のおすすめメニューや注意点
続きを見る
小樽運河エリア内の移動手段
もちろん運河エリア内は徒歩で十分移動可能ですが、観光スポットを効率よく満喫できる移動手段やアクティビティもいろいろあります
【小樽運河クルーズ】
デイクルーズは大人一人1,500円、ナイトクルーズは大人一人1,800円からと比較的リーズナブル!
【人力車】
イケメンお兄さんのガイド付きで小樽運河や北のウォール街を散策
30分・45分・60分など時間が細かく設定できるのが嬉しいポイント
➤➤➤【小樽・人力車】小樽浪漫の旅★定番30分貸切コースの詳細はこちら
【レンタサイクル】
徒歩でも観光可能な小樽市内ですが、自転車があれば圧倒的に効率よく広範囲を散策可能
小樽運河おすすめ①北一硝子
小樽運河に来たら絶対行きたいスポットの一つが北一硝子
石油ランプの製造から始まった小樽のガラス工芸は、今や小樽の文化として完全に根付いていますが、その先頭に立ってきたのが北一硝子。
実際に買わないとしても、見ているだけで充分楽しいスポットです。
小樽運河エリアには北一硝子の店舗がいくつもありますが、まずは北一硝子三号館に行くと良いでしょう
昔の石造りの倉庫をそのまま利用したレトロな雰囲気は、ガラス工芸品に興味のない人でも魅了されるはず。
和・洋・カントリーなどいくつかのフロアに分かれていて、それぞれ全く違う趣向の手造りガラス細工が展示されています
こんな素敵なグラスでお酒を飲んだら間違いなく美味しいはず。
贈答品としてもいいですが、旅の記念に自分用のお土産としても買って帰りたい一品
ちなみに北一硝子で今もっとも売れているのは「液ダレしない醤油差し」
ガラス細工の中ではお値段もお手頃な方なので、お土産に最適。
ただ私がおすすめする北一硝子での買い物方法は、まず北一硝子三号館を一通り見た後に、数軒離れたところにある北一硝子アウトレットも覗いてみるという方法
北一硝子アウトレットは三号館のすぐ近くにあるだけでなく、製造中止になったものなど訳あり商品が20~60%オフで販売されています
北一硝子アウトレットでは
- 廃版となった商品の再販売(復刻版)約30%オフ
- 検品基準に満たなかった商品 20~50%オフ
- 生産中止になった売り切り商品 約20~60%オフ
- 余ったガラスを再利用して作られた再生硝子 約20~60%オフ
- 商品開発のための試作品 約20~40%オフ
タイミングにもよりますが、自分が気に入った硝子グラスなどがアウトレットで安く売られていることも。
人気の「液ダレしない醤油差し」も、ここでならかなり安く購入可能。
注意ポイント
贈答用のラッピングはしてもらえないので、自分用のお土産限定で購入すると良いかもしれません
ちなみに北一硝子では、SNS映えしそうなこんな名物ソフトクリームも販売しているので、ソフトクリーム愛好家の方はチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
小樽運河おすすめ②小樽オルゴール堂
名前の通りオルゴール専門店ですが、豊富な種類とデザインに思わずワクワクしてしまうスポット
最近急激に外国人観光客が増えた感がありますが、店内はかなり広いのでじっくり楽しむことができます。
常時25000点以上のオルゴールが展示。
こんな感じの外国人が喜びそうなオルゴールもたくさんありますが、オルゴール好きの方はこの辺はスルーして2階に上がりましょう。
数十万円するアンティークオルゴールが展示販売されていて、実際に音色を楽しむことも可能。
幻想的な音色に魅了される体験はなかなかできないのでおすすめです。
3階はオルゴールのデザインと曲を自由に選べるフロア
オンリーワンのオルゴールを作成したいときは、まっすぐ3階に上がると良いでしょう。
ちなみに、入り口前にある「蒸気時計」は飾りではなく現在も稼働中
15分毎に蒸気でメロディを奏でるので必見です。
▼参考記事はこちら
-
-
お土産を買うのもおすすめ!アンティークから製作体験まで小樽オルゴール堂の楽しみ方
続きを見る
➤➤➤小樽市内でオルゴール製作体験ができるお店やプランをチェック
小樽運河おすすめ③堺町通り商店街
小樽運河と並行して走っているのが、堺町通り(地図上で青いラインが引かれている道)

http://otaru-sakaimachi.com/guidemap/
正確には小樽運河ではありませんが、この堺町通りも小樽運河観光では外せないエリア
先ほど紹介した小樽オルゴール堂のあるメルヘン交差点から、北のウォール街の方に向かって伸びる約900メートルの区間が堺町通り。
両側に大小さまざまなお店が立ち並び、お土産を選んだり食い倒れたりするのにおすすめ。
今回は、我が家が堺町通りでよく行くお店や、絶対に食べた方が良いおすすめグルメをいくつか紹介します
こちらは、ちょっと変わった蒟蒻(こんにゃく)しゃぼんのお店
名前の通り蒟蒻のようなプルプルした手触りがたまらない石鹸で、もちろん植物由来100パーセント。
天然のマイルドスクラブともいわれる蒟蒻由来マンナンが、毛穴の皮脂に吸着して肌をつるつるに。
さらに天然蒟蒻芋のセラミドが、ふっくらした水分たっぷりの肌に仕上げてくれます。
ただ完全手作りなので、一日650個の限定生産
蒟蒻しゃぼんには香り別にいくつかの種類がありますが、堺町通りの店舗では「はまなす」や「ラベンダー」など小樽限定の5種類のフレーバーを購入可能。
お土産にも喜ばれる商品なのでおすすめです。
堺町通りでとりわけ人気のお店の一つが「いか太郎本舗」
小樽名物のさきイカのお店ですが、ここの魅力は実演販売と豊富な試食。
店頭で製造されている熱々出来立てのさきイカは、その場で試食できますしカップに入れてもらって購入することも可能。
また店内ではワサビ味やイカ墨味などいろいろな種類のさきイカが販売されていて、外国人にも大人気。
一度食べると病みつきになる味なので、さきイカにそこまで興味のない人でも立ち寄ってみるのがおすすめ
抹茶スイーツ専門店「茶和々(さわわ)」
おすすめは抹茶わらび餅でして、食べ歩きしやすい容器入りなのが嬉しいポイント。
宇治抹茶あんバターはお土産にもおすすめですよ。
小樽運河グルメおすすめグルメ8選
小樽運河近くには美味しいグルメのお店もいっぱい。
今回はその中でも特におすすめしたいお店をいくつかピックアップして紹介します。
小樽運河グルメおすすめ①かま栄工場直売店
かま栄 工場直売店
かま栄工場直売店は、小樽運河に来たら絶対に立ち寄るべきお店の一つ
小樽市内にはかま栄のお店が至る所にありますが、一番充実していてしかも楽しいのは間違いなくこの工場直売店。
かま栄に関しては有名なので説明を省きますが、揚げたてのかまぼこを食べられるかま栄の数少ない店舗の一つ。
そして、選べるかまぼこの種類が多いのも特徴の一つ。
もし何を買っていいか分からないという方は、まずはパンロールを買ってその場で食べましょう
すり身をパンで包んで揚げた商品で、揚げたてでなければ美味しくないのでかま栄の店舗でしか購入不可。
高カロリーだと分かっていながら、毎回買ってしまうものの一つです。
他のかまぼこは冷めても美味しいですが、パンロールだけは熱々のうちに食べるのが絶対におすすめ
広々としたイートインコーナーも完備されています。
かまぼこ以外の商品も豊富に販売されていますし、なんと無料で工場見学も可能
なので、小樽運河観光の途中に是非組み入れたいスポットの一つと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選とは
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ②六花亭小樽運河店
六花亭と言えば説明の必要がないほど有名な北海道土産の鉄板ですが、小樽運河店には他にはあまりない嬉しいサービスがあります。
なんと六花亭小樽運河店では、シュークリーム(90円)を一個買うとホットコーヒーが無料でついてくるサービスが
我が家はちょっと疲れた時などに、よくここにきてシュークリームとコーヒーでプチブレイク。
2階の吹き抜けになっているカフェスペースはかなりくつろげます。
もちろん、コーヒーを飲んだ後は1階の販売ブースでお買い物。
小樽運河店限定の六花店商品はありませんが、新千歳空港では買えないお菓子はたくさん販売されているのでおすすめです。
なお同じく観光地の六花亭函館五稜郭店では、2018年6月末でコーヒー無料サービスが終了したとのこと
小樽運河店のサービスは、この先もすっと続いて欲しいと心から願っています。
▼参考記事はこちら
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓11選
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ③ルタオ本店のドゥーブルフロマージュ
ルタオ本店
小樽市堺町7-16
0120-31-4521(ルタオのお問い合わせダイヤルにつながります)
営業時間 9時~18時(喫茶室は17時半まで)
※季節により変動あり
小樽の絶品スィーツの代表と言えば、間違いなく小樽発祥の洋菓子店ルタオ
「奇跡の口どけ」と呼ばれるドゥーブルフロマージュは、冷凍しても美味しいチーズケーキとして国内外問わずお土産やお取り寄せスィーツとして大人気。
もしまだ一度もドゥーブルフロマージュを食べたことがないという方は、絶対にルタオ本店に行くのがおすすめ
かなりの確率で試食させてくれると思いますし、試食したらあまりの美味しさにきっと買いたくなってしまうでしょう。
冷凍していない生のドゥーブルフロマージュは、まさに究極のチーズケーキといった感じ
ルタオは本店以外にも数店舗ありますが、近くにあるルタオパトス(ルタオプラスの隣)のカフェには限定スィーツプレートがありこちらもおすすめです。
▼メルヘン交差点にあるルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
-
-
小樽散策途中に立ち寄りたいルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ④花畑牧場の限定生キャラメル
以前ほどの人気がなくなったと言われることも多い花畑牧場の生キャラメルですが、海外ではまさに今爆発的に大人気だったりします。
お手頃価格&分かりやすい北海道土産としておすすめの生キャラメル
花畑牧場小樽店限定販売の「塩生キャラメル」が特におすすめ。
また夏季限定になりますが、花畑牧場の濃厚ソフトクリームもおすすめの一品
特にちょっと塩気の効いた感じが病みつきになるキャラメル味がおすすめです。
▼新千歳空港にも店舗がありますよ
-
-
新千歳空港でとろとろチーズのハイジ飯を堪能!花畑牧場ラクレットのおすすめ人気メニュー&注意点
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ⑤雪印パーラーのスノーロイヤル
北海道に来たら是非食べてみて欲しいバニラアイスが、天皇・皇后両陛下のために長い時間をかけて特別に制作されたスノーロイヤル
「マツコの知らない世界」などで取り上げられたので、一気に全国区のバニラアイスになりましたが、もともと北海道でしか食べることができなかった限定商品。
乳脂肪16%という濃厚バニラアイスですが、タマゴを使っていないせいか食べた後は口の中がさらっとしています。
アイスを食べた後に水を飲みたくない感じと言ったら、少しは伝わるでしょうか。
雪印パーラーでは、スノーロイヤルとドリンクがセットになった限定セット(1,120円)を食べることができます
暑い日などは特に雪印パーラーに行って、他ではなかなか食べられない絶品バニラアイスを味わってみるのはどうでしょうか。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌大通の老舗カフェ雪印パーラー本店!おすすめメニューや絶対に食べるべきアイスとは
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ⑥回転寿司「函太郎」
函太郎小樽店
小樽運河エリアにはおすすめの回転寿司店が集まっていますが、中でも特におすすめなのが「函太郎」
函館に本店があり新千歳空港にも店舗がありますが、ネタのレベルは小樽の回転寿司店の中で群を抜いています。
お値段はそれほどお安くありませんが、美味しいお寿司をお腹いっぱい食べたいときにはおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ⑦魚真(うおまさ)
魚真(うおまさ)
回らないお寿司をリーズナブルに食べたいときにおすすめなのが、小樽運河から5分ほどの所にある魚真(うおまさ)
一番おすすめしたい魚真(うおまさ)握りメニューは「小樽握り」(12貫)2350円
うに・いくら・アワビなどが入っているのに2350円というのは、控えめに言ってもコスパ良すぎ!
お腹に余裕がある方は魚真握り 15巻(2750円)もおすすめ。
土瓶蒸しの無料サービスも嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
安くて美味しいお寿司を食べたいときは小樽魚真(うおまさ)へ!人気おすすめメニューや注意点
続きを見る
小樽運河グルメおすすめ⑧自然派ラーメン処 麻ほろ
麻ほろ(まほろ)
小樽市色内1丁目7-7
営業時間 10時~15時/17時~20時
※金~日曜まで限定で朝ラーメン(7時~8時45分)も営業
定休日 月曜・第1火曜
小樽運河近くの路地裏にある「自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)」は、20年以上小樽市民に愛され続けているお店。
「手作り」と「無化調」にこだわった麻ほろ(まほろ)のラーメンですが、特におすすめなのは「あっさり醤油」
麻ほろのスープはオホーツク海羅臼産の天然昆布の旨味を活かしたスープで、化学調味料・天然調味料(とんこつエキスなど)は完全不使用。
椎茸の水出汁に鶏ガラ・あじ節・さば節などの魚介節を加えてじっくり炊き上げていますが、魚介だしも粉末ではなく本削り節のみを使用しています。
このラーメンが嫌いという方はまずいないと思うので、小樽運河近くでラーメンが食べたいときは麻ほろまで足を伸ばしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
化学調味料不使用&卵を使わない自家製麺!自然派ラーメン処 麻ほろ(小樽)のおすすめメニューやこだわりを紹介
続きを見る
小樽運河おすすめまとめ
小樽運河観光はサラっと見るだけなら1時間程度で終わりますがじっくり見たら一日いっぱいかかり、できれば何回か訪れたいおすすめスポット
特に堺町通りには、目立たないところに穴場的なお店があったりしてじっくり見たいスポットの一つ。
また小樽運河は、日中訪問するのと夜訪問するのとでは全く印象が違います
日中はショッピングメイン、夜はガス灯に照らされた小樽運河沿いを散策という趣向の違った楽しみ方をするのもおすすめですよ。
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
-
-
【絶対に外せない】地元民が厳選した小樽のおすすめ人気観光スポット11選
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
小樽を思いっきり満喫しよう
小樽で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
全国的にも有名な小樽ガラスは、お土産の定番商品として大人気
小樽市内の硝子工房では、職人気分になれる吹き硝子体験やオンリーワンのおしゃれなグラスを気軽に作ることができますよ
小樽ガラスと並んで大人気なのがオルゴール
既製品を買うのもおすすめですが、どうせなら世界に一つだけのオルゴールを作ってみませんか
徒歩でも小樽市内観光は可能ですが、レンタサイクルがあると圧倒的に効率よく回れます
2時間900円から借りられるのが嬉しいポイント!
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
ちなみに、小樽に泊まる時の我が家の定宿は小樽駅徒歩1分のドーミーインPREMIUM 小樽
コスパ&立地最高・天然温泉付き・朝食が美味しい と3拍子揃ったおすすめホテルです
➤➤➤天然温泉 灯の湯ドーミーインPREMIUM 小樽宿泊体験記はこちら
▼コスパ&雰囲気で選んだ小樽おすすめホテルは以下の記事で紹介しています
-
-
小樽のおすすめホテル4選!泊まってよかったと思えるホテルをコスパ&雰囲気で厳選
続きを見る
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
-
-
小樽に行ったら絶対外せない新鮮な海産物が購入できるおすすめの市場4選
続きを見る
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選
-
-
【小樽・新千歳空港】かま栄完全ガイド!北海道で絶対に食べるべき人気おすすめかまぼこ7選とは
続きを見る
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
-
-
小樽のおすすめ寿司店7選!老舗から回転寿司まで地元民が通う本当においしいお店とは
続きを見る
メルヘン交差点にあるルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
-
-
小樽散策途中に立ち寄りたいルタオ本店の楽しみ方&おすすめ人気土産3選
続きを見る
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店まとめ!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
-
-
小樽の本当に美味しいおすすめラーメン店3選!地元民に長年愛されているお店を厳選紹介
続きを見る
小樽あんかけ焼きそばおすすめ5選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
-
-
小樽あんかけ焼きそばおすすめ4選!地元民が長年通う間違いない人気店だけを厳選
続きを見る
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン15選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS500】
(2022年7月1日~7月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ16選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る