旭川の人気観光地と言えば「旭山動物園」が有名ですが、実は他にもおすすめスポットがいっぱい。
と言うわけでこの記事では、学生時代を旭川で過ごした私が実際に行って選んだ「おすすめ人気観光スポット15選」を紹介
夏冬問わず楽しめるスポットも多いので、旭川を観光予定の方は是非参考になさってください。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
旭川をお得に観光
旭川を観光する際はリンク・リンクミュージアム制度を利用するのが絶対おすすめ!
「リンク・リンクミュージアム制度」とは、参加施設を利用した際の半券を同じ年度内(4月1日から3月31日までの1年以内)に別の参加施設に持参すれば割引料金が入館できるというもの
【参加施設】
- 北海道立旭川美術館
- 旭川市博物館
- 旭川市科学館「サイパル」
- 旭川市旭山動物園
- 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
- 井上靖記念館
- 川村カ子トアイヌ記念館
- 旭川兵村記念館
- 三浦綾子記念文学館
- 西川徹郎記念文學館
- 雪の美術館
※最新の参加施設はこちらの公式サイトで確認可能
- 旭川観光スポットおすすめ①旭山動物園
- 旭川観光スポットおすすめ②神居古潭
- 旭川観光スポットおすすめ③雪の美術館(2020年6月をもって閉館)
- 旭川観光スポットおすすめ④道の駅あさひかわ
- 旭川観光スポットおすすめ⑤旭川市博物館
- 旭川観光スポットおすすめ⑥旭川市科学館サイパル
- 旭川観光スポットおすすめ⑦三浦綾子記念文学館
- 旭川観光スポットおすすめ⑧高砂酒造
- 旭川観光スポットおすすめ⑨北鎮記念館
- 旭川観光スポットおすすめ⑩旭川駅
- 旭川観光スポットおすすめ⑪平和通買物公園
- 旭川観光スポットおすすめ⑫旭川空港
- 旭川観光スポットおすすめ⑬就実の丘
- 旭川観光スポットおすすめ⑭嵐山展望台
- 旭川観光スポットおすすめ⑮上野ファーム
- 旭川観光スポットおすすめ15選まとめ
旭川観光スポットおすすめ①旭山動物園
旭山動物園
旭川の観光地の中で、恐らく全国的に最も知名度が高いスポットが「旭山動物園」
一時は赤字がかさみ廃園寸前でしたが、「空飛ぶペンギン」「もぐもぐタイム」など本来の姿を鑑賞できる「行動展示」を取り入れたことにより一躍大人気に!
JR旭川駅や旭川空港からバスがあるので、レンタカーのない旅行者の方でも簡単にアクセス可能。
他の動物園では見られない興味深い展示が多いので、まだ行ったことがない方は旭川滞在中に是非訪問しましょう。
※ちなみに、私が一番好きなのは「かば館」で何時間でも見ていられます
旭山動物園の入場料金は最近値上げされ、大人(高校生以上)1000円(中学生以下無料)
お得に入場したい方は、以下のサイトを是非チェックしてみましょう!
※タイミングによってはクーポン割引が終了している場合があります
旭山動物園のクーポンまとめ
- auユーザーは日曜日限定で入場無料 ➡ auスマートパスプレミアム
- 【GWや夏休みなど2カ月無料で使える】 ➡ 「みんなの優待」2か月無料体験
- 旭山動物園年間パスポートが半額以下 ➡ ディリーPlus(2か月無料体験あり)
- 月額324円で120万件以上の優待使い放題 ➡ 駅探バリューDays
▼旭山動物園のおすすめ展示やお得な入場方法
-
-
【旭山動物園徹底攻略法】お得な割引クーポンやおすすめの展示施設5選!ぺんぎんの散歩を満喫するコツとは
続きを見る
旭山動物園すぐ近くのエスペリオは、個人的に旭川で一番美味しいと思っているソフトクリームが食べられるファーマーズレストラン。
車で旭山動物園に行く方は、こちらもセットで訪問するのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
【旭川ナンバー1ソフトクリーム】旭山動物園近くにあるエスペリオのおすすめ人気メニュー&注意点
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ②神居古潭
旭川市内中心部から車で約30分ほどの場所にある神居古潭(カムイコタン)は、その稀な景観から「旭川八景」の一つにも選定。
人気漫画「ゴールデンカムイ」の聖地としても知られていて、春~秋にかけて絶景を楽しむことが可能。
特に秋の紅葉は息をのむほど美しく、個人的には全道ベスト3に入ると思っています。
神居古潭(カムイコタン)はもともと国鉄の線路がひかれていた場所ということもあり、神居大橋を渡った先には本物のSL(29638・C57・D51の3台)が展示。
旭川駅前からバスで行くことも可能ですが、できれば車で行くのがおすすめ。
この後紹介する「雪の美術館」とセットで訪問すると良いかもしれません。
▼参考記事はこちら
-
-
アイヌが怖れたカムイコタン(神居古潭)に一度は行くべき理由
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ③雪の美術館(2020年6月をもって閉館)
雪の美術館
旭川市南が丘3丁目1-1
マップコード 79 367 314*65
営業時間 9時~17時(最終受付16時半)
入館料 大人800円/高校・大学生600円/小中学生500円
雪の美術館公式サイトはこちら
旭川市中心部から車で約20分ほど離れた所にある「雪の美術館」は、雪の結晶をテーマにした小さなミュージアム。
日本で最も美しい雪が積もると言われている大雪山連峰を建物全体で表現していて、地下には神秘的な結晶ワールドが広がっています
神秘的かつ荘厳な雰囲気が特徴の「音楽堂」には、白いベーゼンドルファー(国内に2台しかないグランドピアノ)やフランス製のグランドハープが設置。
真夏でも真っ白な雪に覆われた北海道の銀世界を楽しめるおすすめスポットで、非日常空間を体感可能です。
「アナと雪の女王」に出てくるようなドレスを着て写真撮影ができる「お姫様体験」も大人気ですよ。
注意ポイント
雪の美術館は、新型コロナウイルスの影響により2020年6月末日をもって閉館しました
▼参考記事はこちら
-
-
【残念ながら2020年6月で閉館】雪の美術館の楽しみ方やおすすめ&注意点
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ④道の駅あさひかわ
道の駅あさひかわ
国道237号線沿いに位置する道の駅あさひかわは、観光情報やお土産をゲットできる貴重なスポット。
北・北海道(上川・留萌・宗谷)管内の特産品品揃えは恐らく旭川ナンバー1で、名産品なら文字通り何でも売っている印象。
▼旭川で買うべきおすすめ土産は以下の記事を参照
-
-
【自分用にもおすすめ】旭川で絶対に買いたいおすすめ土産&銘菓10選
続きを見る
フードコートや美味しいパン屋さんも併設されていて、ソフトクリームやコーヒーなども販売されています。
旭川空港や美瑛・富良野方面に通じる国道沿いにあるので、休憩スポットとして利用するのもおすすめですよ。
時間に余裕があれば、近くにある博物館や三浦綾子記念文学館とセットで訪問しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
道の駅あさひかわ完全ガイド!おすすめの楽しみ方や人気ショップを紹介
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑤旭川市博物館
旭川市博物館
上川アイヌの人たちが長年生活していた名残が地名などに残っている旭川ですが、旭川市博物館はそんなアイヌ文化をより身近に感じられるおすすめスポット。
道の駅の真向かいという立地と博物館とは思えない格安入館料(大人350円/中学生以下無料)なので、気軽に入館できるのが嬉しいポイント
竪穴式住居やチセ(アイヌの伝統的な住居建築)も忠実に復元再現されていますし、貴重な当時の資料もいっぱい。
入館料350円とは思えない充実した展示内容なので、道の駅あさひかわに立ち寄ったついでに是非足を伸ばしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【ゴールデンカムイの世界】旭川市博物館の魅力やおすすめ&注意点を詳しく紹介
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑥旭川市科学館サイパル
科学館サイパル
旭川市科学館サイパルは、お子さんと一緒に旭川旅行をされている方には是非立ち寄って欲しいおすすめスポット(中学生以下無料)
北海道最大の科学館で、無重力状態を疑似体験可能な宇宙コーナーや本格的なプラネタリウムも併設。
屋上にある天文台には何千万円もする望遠鏡があり、日中でも天体観測が可能です。
ちなみに、屋上にある展望デッキからは旭川市内を一望することが可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
旭川市科学館サイパル完全ガイド!おすすめや見どころ&お得な入場方法
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑦三浦綾子記念文学館
三浦綾子記念文学館
旭川市神楽7条8丁目2-15
マップコード 79 312 126*72
0166-69-2626
営業時間 9時~17時(最終入館16時半)
入館料 大人700円/学生300円
三浦綾子記念文学館公式サイトはこちら
1922年に旭川で生まれた作家 三浦綾子さんのデビュー作「氷点」は、あまりの人気ぶりに何度も映画化・ドラマ化されている人気小説。
そんな旭川を代表する作家 三浦綾子さんの記念館があるのが、「氷点」の舞台になった神楽7条8丁目にある「外国樹見本林」
三浦綾子さんの生涯を知ることができ、直筆原稿など当時の貴重な資料も閲覧可能。
「氷点」を読んだことがある方は、旭川で絶対に訪問すべきスポットと言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
三浦綾子記念文学館の楽しみ方!見どころやおすすめ&注意点を紹介
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑧高砂酒造
高砂酒造
旭川市宮下通17丁目
マップコード 79 315 876*27
0166-22-7480(直売所直通)
営業時間(直売所)9時~17時半
工場見学 10時/15時の一日2回で3日前までの予約制(各時間 先着10名)
定休日 年末年始
高砂酒造公式サイトはこちら
旭川と言えば日本酒の酒蔵が多いことで有名ですが、中でも100年以上の歴史を誇る高砂酒造は全国的にも知名度抜群。
大雪山系の伏流水を使って作る銘酒「国士無双」は全国の日本酒愛好家に愛されていて、旭川旅行のお土産にもピッタリです
常時8種類前後の日本酒を試飲することができるので、自分好みのお酒を探してみるのもおすすめ。
直売所横にはカフェスペースがあり、「旭神威」の酒粕が入ったソフトクリーム(税別343円)や酒粕甘酒(税別185円)など、ここでしか味わえないグルメを販売。
※酒粕ソフトクリームの販売は9時~16時まで
「国士無双」や「旭神威」を作る際に使う仕込み水を無料で汲むことも可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
日本酒好き必見!高砂酒造直売所の楽しみ方&おすすめ3選
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑨北鎮記念館
北鎮記念館
旭川市春光町 国有無番地
マップコード 79 434 277*51
0166-51-6111
開館時間 9時~17時(11月から3月の冬期間は9時半から16時まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
北鎮記念館公式サイトはこちら
ゴールデンカムイの聖地として知られる「北鎮記念館」は、なんと無料で入館可能。
私を含めほとんどの方は、屯田兵・日露戦争・第7師団などのワードを聞いても漠然としかイメージが湧かないはず。
北鎮記念館を訪問するとそんな当時のことがリアルに思い描けるようになるので、軍事マニアではないという方にもおすすめの観光スポット。
軍関係の展示以外も充実しています。
▼参考記事はこちら
-
-
ゴールデンカムイの聖地「北鎮記念館」の見どころやおすすめ&注意点
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑩旭川駅
JR旭川駅は、この後紹介する旭川空港と並びここ数年で大幅に魅力がアップ。
観光案内所やレンタサイクル(冬期間はレンタルスキー)もあるので、旭川観光中に必ず訪問するのがおすすめ。
旭山動物園や旭川空港など、市内各方面へのバスアクセスも良好です。
木材がふんだんに使われ開放的な空間が広がるJR旭川駅。
旭川駅と忠別川との間に広がる86.2ヘクタールもの広大な敷地には、旭川市のど真ん中とは思えない庭園「北彩都あさひかわ(きたさいとあさひかわ)」が広がっています。
圧倒的に気持ちが良い庭園なので、天気が良い日はこちらも忘れずに訪問しましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
JR旭川駅パーフェクトガイド!おすすめや見どころを詳しく解説
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑪平和通買物公園
平和通買物公園は1972年にできた歩行者天国で、常時通行可能な歩行者天国としては全国で初めて開設。
JR旭川駅の北口(西側)から出てイオンモールを左手にしながら直進すると、信号を渡った先が買物公園になっています。
昔はもっと栄えていた買物公園ですが、人気スポットだった西武旭川店の閉鎖などもあり最近はちょっと残念な感じ。
特別見どころがあるわけではないのですが、旭川の古き良き時代を感じることができるショップもあるので、軽く散策してみるのがおすすめ。
ところどころに彫刻やベンチが設置されていて、街中とは思えないのんびりとした空気が流れています。
冬期間はイルミネーションで美しく彩られる平和通買物公園。
旭川冬まつり中の「氷彫刻世界大会」会場にもなっています。
ちなみに、旭川ラーメンの名店「梅光軒」の本店があるのも買物公園ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
旭川伝統のラーメンを世界に広める「梅光軒」!こだわりやおすすめメニューを詳しく紹介
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑫旭川空港
旭川空港
雪が降る北海道としては異例ともいえる99%の就航率を誇る旭川空港。
2019年にフードコートやコンビニ(セブンイレブン)がオープンしたこともあり、一気に利便性がアップ。
旭川空港オリジナルのフライトシュミレーターも設置されています(有料)
空港3階には飛行機を間近で見れる展望デッキも!
こだわりの写真を撮りたい方は、旭川空港に隣接のグリーンポートに行きましょう。
特に望遠レンズなどを使わなくても空港や飛行機を撮影可能で、タイミングが良ければ迫力ある航空機発着の瞬間も撮影可能ですよ。
▼旭川空港のおすすめや注意点
-
-
旭川空港完全ガイド!おすすめや見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ⑬就実の丘
旭川の南東に広がる「就実の丘」は、大雪山連峰や十勝岳連峰の雄大なパノラマ展望を楽しめる人気スポット。
と言っても、特に観光地化しているわけではないので、公共の交通機関で行くのはまず不可能。
旭川空港から車で10分ほどの場所にあるので、空港への行き帰りに立ち寄るのがおすすめ。
美瑛の名所「ぜるぶの丘」や「マイルドセブンの丘」なども比較的近くにあるので、セットで訪問すると良いでしょう。
まるでジェットコースターのようにうねうねとアップダウンを繰り返す一本道。
農地改良が一気に進み波打つ丘の地形がどんどん減っている昨今、旭川郊外に残されている「就実の丘」はかなり貴重なスポットと言えるでしょう。
運転しているときは気づかないと思いますが、走ってきた道を振り返ると大迫力の光景が待っているはず。
「就実の丘」周辺には見渡す限り一面の美しい田園風景が広がっていて、福山雅治主演のドラマ「ガリレオ」シーズン2にも登場したほど(第10話)
先ほども触れたように、観光地化されているわけではないのでトイレや売店などは一切ありません。
農作業中の車も走行する道路なので、マナーを守って楽しみましょう(畑などはすべて私有地なので立ち入り禁止)
また、曲がる場所を間違えるとたどり着けない可能性がかなり高いので、グーグルマップやカーナビを起動させて向かいましょう(マップコード 389 165 395)
旭川観光スポットおすすめ⑭嵐山展望台
旭川中心部から西に約5キロほど離れた場所にある、標高253メートルの「嵐山展望台」
名前の由来は京都の「嵐山」に似ているからということで、頂上にある展望台からは旭川市内を一望できるため、夜景や花火鑑賞穴場スポットとして市民に愛されています。
展望台の近くまで車で行くことが可能ですが、駐車場から頂上展望台まではさらに約10分ほど歩かなければいけません。
かなり急な道もあるので、サンダルやヒールの高い靴で行くのはおすすめできません。
頂上には2階建ての展望台が設置されていて、神居古潭などと並び「旭川八景」に指定されているだけあり、旭川市街地や大雪山などを一望可能。
ちなみに、頂上にはベンチはありますがトイレはないので要注意(駐車場にあります)
上の写真から分かるように、嵐山展望台へ通じる道は舗装されていない山道になります。
運転に自信のない方は、夜間の訪問を控えた方が良いでしょう。
旭川観光スポットおすすめ⑮上野ファーム
上野ファーム
旭川市永山町16丁目186-2
マップコード 79 508 622*44
0166-47-8741
ガーデン公開期間 例年4月末から10月中旬
営業時間 10時~17時
定休日 ガーデン公開期間は休まず営業
上野ファーム公式サイトはこちら
旭川市郊外にある上野ファームは、まるで異国の地に迷い込んだような感覚に陥るおすすめの庭園。
ちなみに、2008年にフジテレビで放送された倉本 聰さん脚本の「風のガーデン」の庭園を手掛けたのが、「上野ファームガーデナー」の上野砂由紀さん。
ガーデン内には射的山があるので、時間が許すなら絶対に登りましょう。
頂上にはSNS映えする「虹色の椅子」など見どころが満載で、絶景を思う存分堪能可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
上野ファーム完全ガイド!見どころやおすすめ&楽しみ方を詳しく紹介
続きを見る
旭川観光スポットおすすめ15選まとめ
比較的狭い範囲に見どころスポットが密集している北海道第2の都市「旭川」
公共交通機関だけでもある程度は楽しめますが、思う存分旭川を満喫したいときはレンタカーを借りるのが絶対おすすめ!
車があれば美瑛や富良野も簡単にアクセス可能ですし、高速道路を利用すれば札幌や小樽への往復もそれほど苦にはならないでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 割引率が高くクーポンも豊富 ➡ イージーレンタカー
- 楽天ポイントを貯めたいなら ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- 北海道観光用のレンタカーの選び方や覚えておくべきポイントはこちら
旭川を思いっきり満喫しよう
旭川で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
旭川周辺でいま特に人気があるアクティビティは……
「日本一の赤字ローカル線」として有名になった国鉄美幸線(昭和60年に廃止)
そんな廃線跡(往復10キロ)を自らトロッコを運転して走ることができる、他にはなかなかないテーマパークです
皆空窯(かいくうがま)は、2005年放送の倉本聡脚本ドラマ「優しい時間」で二宮和也演じる主人公が修行していた工房
ドラマの中で大切な役割を担った「彩紋磁器マグカップ」の製作体験ができますよ
「夏の味覚」高級ふらのメロンと各種デザートがなんと食べ放題!(例年7月~9月末まで)
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
旭川エリアに7年住んだ私が選ぶ「間違いないおすすめ人気観光スポット15選」
-
-
旭川エリアに7年住んだ私が選ぶ「間違いないおすすめ人気観光スポット15選」
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
【最新版】立地・朝食・大浴場で選んだ旭川で間違いないおすすめホテル7選
-
-
【2021年版】立地・朝食・大浴場で選んだ旭川で間違いないおすすめホテル7選
続きを見る
旭川空港完全ガイド!おすすめや見どころ&覚えておくと役立つこと
-
-
旭川空港完全ガイド!おすすめや見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
JR旭川駅パーフェクトガイド!おすすめや見どころを詳しく解説
-
-
JR旭川駅パーフェクトガイド!おすすめや見どころを詳しく解説
続きを見る
旭川おすすめラーメンまとめ!元地元民が厳選した間違いない1杯を紹介
-
-
元地元民が厳選した旭川に行ったら絶対に食べておきたいおすすめラーメン8選
続きを見る
【ソウルフード】人気B級グルメ「新子焼き」を味わえる旭川おすすめ老舗名店5選
-
-
新子焼き旭川おすすめ店5選!人気B級グルメを味わえる老舗名店を厳選紹介
続きを見る
【自分用にもおすすめ】旭川で絶対に買いたいおすすめ土産&銘菓10選
-
-
【自分用にもおすすめ】旭川で絶対に買いたいおすすめ土産&銘菓10選
続きを見る
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
-
-
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る
人気ホテルに格安で泊まる方法
- 大浴場でゆっくりリフレッシュしたい
- ホテルで集中してリモートワーク
- 大切な人と記念日におしゃれなホテルを楽しみたい
そんな時におすすめなのが、ホテル予約サイトReluxのお得なクーポン
最近は毎週3000円OFFクーポンが発行されているため、総額3000円以下のホテルならなんと無料で宿泊可能です
ゆっくり大きなお風呂に入りたいときなどに我が家が利用する上のホテルも、お得なクーポンがあれば格安で利用可能
▼参考記事はこちら
-
-
実際に泊まってみて分かった天然温泉や大浴場のある札幌おすすめホテル12選
続きを見る
Reluxホテルクーポンをゲットするにはauスマートパスプレミアム(初回30日間無料)と連携させることが必要
auスマートパスプレミアムは月額548円のサービスですが、お得なホテルクーポン以外に雑誌読み放題や音楽聞き放題などの特典が満載
もちろん、auスマホユーザー以外も登録可能ですよ!
➤➤➤auスマートパスプレミアムの登録はこちらから(初めての方は30日無料)
▼参考記事はこちら
-
-
【毎週配布】Relux(リラックス)クーポンでホテルに格安で泊まる方法(0円も可能)
続きを見る
Reluxクーポンでお得に宿泊する方法
- まずは Relux公式サイト で会員登録
- auスマートパスプレミアム会員(初回30日無料)に登録
- Reluxとauスマートパスプレミアム会員情報を連携させる 重要
- auスマートパスプレミアムアプリでクーポンをゲット
楽天ひかりが熱い!
★
「Rakuten UN-LIMIT V」が300万名対象で月額料金が一年無料、それ以降もデータ使用料1GBまで0円という画期的なプランを発表した楽天モバイル
※Rakuten UN-LIMIT Vプラン料金1年無料キャンペーンは4月7日で終了することが発表されました➡詳細はこちら
さらにRakuten UN-LIMIT契約中の方限定で、ひかり回線月額基本料金 がなんと1年間無料になるキャンペーンもスタート!
※楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT契約者以外は月額1,800円から(税別)
我が家も楽天モバイルを2回線契約中なので、この機会に楽天ひかりに乗り換えようか検討中
★
★
300万名限定の「Rakuten UN-LIMIT V」1年間基本料金無料キャンペーンも開催中なので、楽天モバイル回線を持っていない方は要チェック
1年経過後もデータ使用料1GBまでは0円で維持できるので、持っていて損はないかなと思います
★プラン料金1年間無料キャンペーンは2021年4月7日で終了するのでお早めに!➡詳細はこちら
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt初回注文で使えるクレジットが500円×3回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、500円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で90回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン50選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中!
PayPayなど他サービスとコラボしてお得なキャンペーンを行なっていることも多いので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
ウーバーイーツでは、2021年3月31日まで支払金額の最大全額戻って来る「ペイペイジャンボ」を開催中!
キャンペーン期間中ウーバーイーツの支払いにPayPayを利用すると、3回に1回の確率で抽選が行われます
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1800円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1800円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
ウーバーイーツを札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ19選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る