誰もが認める北海道のソウルフード「ジンギスカン」
あらかじめタレに付け込んだ「味付きジンギスカン」と、食べるときに味付けする「生肉ジンギスカン」の2種類があり、今人気の札幌ジンギスカンのお店の大半は「生肉ジンギスカン」
ですが北海道の一般家庭で普段食べるのは圧倒的に「味付きジンギスカン」でして、大人になってから初めて「生肉ジンギスカン」を食べたという人が私の周りにも結構います。
※なので正確には、「味付きジンギスカン」が北海道のソウルフードということになります。
昔から人気があり、全国的な知名度も圧倒的に高い「味付きジンギスカン」ブランドと言えば、間違いなく松尾ジンギスカン
というわけで今回は、北海道民が家庭で慣れ親しんて来た松尾ジンギスカンの魅力やおすすめを、ジンギスカン鍋並みに熱く解説します。
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
松尾ジンギスカンの札幌駅・大通すすきの・新千歳空港店への行き方アクセス
松尾ジンギスカン 本店
松尾ジンギスカンは北海道内に10店舗(2019年2月現在)あり、本店は「味付けジンギスカン発祥の地」と言われている滝川市(旭川の近く)にあります。
滝川市には他にも、小林ジンギスカンなど5つのジンギスカンメーカーがあり、ジンギスカンマニアなら一度は訪問しておきたい街でしょう。
札幌駅から行く場合は、「松尾ジンギスカン 札幌駅前店」がおすすめ
松尾ジンギスカン 札幌駅前店
札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビルB1
営業時間 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00(L.O22:15)
札幌駅から行く場合、南口から出て徒歩約5分。
地下歩行空間と直結しているので、天気が悪い時やスーツケースのある時はこちらを利用しましょう。
※地下歩行空間に入って比較的すぐ(約1分)右側にあります。赤レンガテラスまで行ったら行き過ぎなので要注意
札幌駅から地下歩行空間への入り方は、以下の記事を参照してください。
-
-
札幌駅おすすめ完全ガイド!注意点や覚えておくべき12の事を構内図付きで解説
続きを見る
松尾ジンギスカン 札幌大通南1条店
札幌市中央区南1条西4丁目16-1 南舘ビル1階
営業時間 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00(L.O22:15)
大通駅から行くなら、4丁目プラザの向かい側にあり電車通りに面している、「松尾ジンギスカン 札幌大通南1条店」がおすすめ
地下鉄「大通」駅の10番出口が最も近い出口で、札幌駅から地下歩行空間を使って歩いてくることも十分可能な距離(徒歩約12分)
松尾ジンギスカン 札幌すすきの4・2店
すすきのに繰り出す前に行くなら、駐車場ジャンボ1000の近くにある「松尾ジンギスカン 札幌すすきの4・2店」がおすすめ
なお、すすきの店はランチ営業していないので要注意です。
札幌市内には他にも、宮の森店・琴似店・北19条東店・北24条店があります(店舗詳細は公式サイトを参照)
※松尾ジンギスカン北24条店はランチ営業していないので要注意
松尾ジンギスカン 新千歳空港店
営業時間 10:00~21:00(L.O20:30)
新千歳空港3階グルメワールド内にも、松尾ジンギスカンの店舗があります。
場所は行列の絶えないラーメンのテーマパーク「北海道ラーメン道場」のすぐ横でにあり、北海道に到着後30分以内にジンギスカンが食べられるおすすめスポット。
CHECK!【ぐるなび】松尾ジンギスカン新千歳空港店のメニューや口コミ・クーポンを確認
松尾ジンギスカン 空港フードコート
時間があまりない時や気軽にジンギスカンを味わいたいという方は、新千歳空港3階フードコートにある松尾ジンギスカンに行くのがおすすめ。
フードコート内松尾ジンギスカンには、ジンギスカン丼や定食など気軽に注文できるリーズナブルなジンギスカンメニューがいっぱい。
#松尾ジンギスカン 新千歳空港フードコート店限定 https://t.co/KJm7UuKng8 新メニュー
「丼の肉だけ大盛に出来ないの?」「ジンギスカンをいっぱい食べたい!!」そんなご要望にお応えして、肉なまら山盛りのジンギスカン丼を作りました!
\その名も「なまらジン丼」/ pic.twitter.com/SbKNenCpk3
— 北海道名物 松尾ジンギスカン【公式】 (@matsuo1956) March 7, 2019
フードコートにしかない限定メニューもあるので、北海道を離れる前に一度チェックしてみるのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
滑走路が一望できる新千歳空港3階フードコートのおすすめ&全店紹介
続きを見る
松尾ジンギスカンのメニュー
松尾ジンギスカンのメニューや料金は、店舗によって異なります

http://www.matsuo1956.jp/shop/
なので、公式サイトの各店舗情報のメニュー欄から確認してください。

松尾ジンギスカンのメニュー
松尾ジンギスカンの人気セットと言えば、2989(ニクヤク)セット
ラムかマトンを選ばなければいけないのですが、どちらも美味しいので二人以上で行ってシェアするのがおすすめ。
ラムとマトンの違い
ラム肉は生後1年未満の仔羊の肉、一方マトンは生後2年~7年までの羊肉の事。
※生後1年以上2年未満の羊肉はホゲットと呼ばれますが、ジンギスカン用としてはほぼ出回りません。
ラム肉は柔らかくて羊肉独特の臭みが少ないのが特徴。
逆にマトン肉は歯ごたえがあり、羊肉の臭みも強め。
どちらか片方と言われたらラムを選ぶ人が圧倒的に多い気がしますが、本当にジンギスカンが好きな人はマトンを選びます。

松尾ジンギスカンの食べ飲み放題メニュー
松尾ジンギスカンの食べ飲み放題プランはこんな感じでして、サッポロ生ビールが飲み放題というのが嬉しいポイント
こちらも、ラムとマトンのどちらかを選ばなければいけないのが悩ましいところですが、私ならラムジンギスカンコースを選びます。
ただラム肉にはないマトンならではの美味しさがあるので、たとえ別料金になったとしても一皿注文して食べ比べてみることを強くおすすめします。
松尾ジンギスカンのランチメニュー
お得に松尾ジンギスカンを味わいたいときは、ランチメニューがおすすめ
注意ポイント
ランチタイムに営業していない店舗があるので要注意(すすきの店・北24条店)
また新千歳空港店には、ランチメニューの設定がありません。

松尾ジンギスカン札幌駅前店のランチメニュー
店舗によってランチメニューが異なりますし、平日限定のスペシャルランチがある店舗もあるので、公式サイトの各店舗情報を要チェック。
1000円前後で気軽に松尾ジンギスカンを味わえるというのは、かなり嬉しいポイント。
なのでランチタイムの松尾ジンギスカンは、観光客よりも地元民のほうが多い気が。
私もよくふらっと一人で行ったりしますが、同じように一人の人が多く気軽に入れるので助かっています
松尾ジンギスカンで覚えておくべき3つの事
松尾ジンギスカンはタレをつけない
生肉ジンギスカンを食べ慣れている人には少し意外かもしれませんが、松尾ジンギスカンは味付きなので、タレは付けずに食べるスタイル
野菜もタレを付けずに食べるので、タレ自体がそもそも出てきません。
個人的には味付けジンギスカンでもタレをつけて食べたい派なのですが、こればかりは仕方ありません。
松尾ジンギスカンおすすめの美味しい焼き方は、ジンギスカン鍋ふちのへこんだ部分で野菜を煮ながら、真ん中で肉を焼く方法。
流れ出る肉汁だけだと水分が足りないので、容器に入っている特製タレをジンギスカン鍋に回しかけましょう。
野菜はクタクタになるまで煮込むのがおすすめ
ここまで柔らかくなれば、ジンギスカンの旨味を十分に吸って味がしっかりついているので、控えめに言っていくらでも食べられます。
うどんの注文を忘れずに
松尾ジンギスカンを語るうえで絶対に外せないのが「うどん」
ジンギスカンの旨味を十分に吸い込んだうどんが食べられるのは、味付けジンギスカンならではの特権。
生肉ジンギスカンしか食べたことがない方は、ジンギスカンにうどんを入れる北海道の文化を知らないかもしれませんが、それは完全に人生を損しているレベル。
うどんは野菜と同じように、ジンギスカン鍋のふち部分で煮る感じで火を通します
私のこだわりは、食べる前に一度鍋中央に移動させ、水分をちょっと飛ばして焼うどん風にすること
うどんはセット内容によっては付いてこないので、その場合は絶対に追加注文しましょう。
このうどんを食べなければ、松尾ジンギスカンに来た意味がないと言っても過言ではありません
余談ですが、私の実家ではジンギスカンの時に投入するのは焼きそばでして、家庭によってうどん派か焼きそば派か分かれます。
北海道の人と話すときに、うどん派か焼きそば派か聞いてみると、意外と話が盛り上がると思いますよ
七味にんにくとタマゴで味を変えよう
各テーブルに備え付けられている、松尾ジンギスカンオリジナルの七味にんにく
途中からこれをかけると味が引き締まり、より食欲が増します。
そして、同じくおすすめの味変アイテムが生タマゴ
ジンギスカン鍋に投入する人もいるのですが、すき焼きのように生タマゴとして食べるのが個人的にはおすすめ
ジンギスカンをつけて食べても美味しいですし、旨味を十分に吸ったうどんとの相性も抜群。
生タマゴはどのセットにも含まれていないので追加注文になりますが、絶対に美味しいので是非一度試してみてください。
松尾ジンギスカンおすすめまとめ
地元民に愛されている味付きジンギスカンの中でも松尾ジンギスカンは別格でして、控えめに言ってもみんな大好き
札幌駅・大通・すすきの・新千歳空港など、旅行者でも訪問しやすい立地に店舗があるのも嬉しいポイント。
今人気の「生肉ジンギスカン」にはない美味しさがあるので、まだ行ったことがないという方は絶対に今すぐ行くべきお店。
うどんと生卵を注文するのを忘れないようにしましょう。
松尾ジンギスカン 札幌駅前店
札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビルB1
営業時間 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00(L.O22:15)
松尾ジンギスカン 札幌大通南1条店
札幌市中央区南1条西4丁目16-1 南舘ビル1階
営業時間 11:00~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00(L.O22:15)
松尾ジンギスカン 札幌すすきの4・2店
今すぐ松尾ジンギスカンに行けないという方は、サクッとネットで注文しましょう
ジンギスカン鍋がなくても、普通のホットプレートで大丈夫。
北海道民のほとんどは、家でジンギスカンをやる時に専用鍋は使いません。
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産まとめ!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
-
-
新千歳空港で買える本当に美味しい人気お土産13選!ここでしか買えない限定商品も多数紹介
続きを見る
札幌市内でガッツリ肉が食べたいとき我が家がよく行くおすすめのお店5選
-
-
札幌おすすめ焼肉&ステーキ店5選!安くて美味しいお店だけを厳選
続きを見る
札幌おすすめスープカレー8選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
札幌おすすめスープカレー12選!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る