札幌の陸の玄関口と言えば「JR札幌駅」
大丸デパートや札幌ステラプレイス・エスタなどの大型施設に囲まれているので複雑に見えますが、駅自体の構造はシンプルかつコンパクト
大切なポイントを押さえておけば、迷うことなく目的地に行くことができるでしょう。
というわけで今回は、「札幌駅に関して絶対に覚えておくべき12の事」を紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
▼札幌駅エリアで最もおすすめのホテルはJRタワーホテル日航札幌
- 札幌駅↔新千歳空港間のおすすめ移動方法選び方
- 札幌駅(札駅)西改札口と東改札口!どっちがおすすめ
- 札幌駅(札駅)北口と南口!どっちがおすすめ
- 札幌駅(札駅)の分かりやすい待ち合わせおすすめ定番スポット
- JR札幌駅から地下鉄に乗り換える方法
- 札幌駅(札駅)から大通・すすきのへの行き方(徒歩&地下鉄)
- 札幌駅(札駅)喫煙所は北口近くに2か所
- 札幌駅(札駅)コインロッカーの場所や料金(スキー・スノボ用あり)
- 札幌駅(札駅)タクシー乗り場おすすめ
- 札幌駅周辺のおすすめ駐車場
- 札幌駅(札駅)バス乗り場
- 札幌駅(札駅)でお土産(あんバタサン・赤いサイロ)買うならどこ
- 札幌駅(札駅)で人気駅弁を買える場所&おすすめ3選
- 札幌駅(札駅)観光案内所は要チェック
- 札幌駅(札駅)コンビニ&ドラックストア
- 札幌駅(札駅)おすすめグルメ
- 札幌駅(札駅)からラーメン共和国(エスタ10階)への行き方
- 札幌駅(札駅)からJRタワー展望室T38 への行き方
- 札幌駅(札駅)おすすめホテル「JRタワーホテル日航札幌」への行き方
- 札幌駅でアフタヌーンティー(JRタワーホテル日航札幌ラウンジ)
- 札幌駅(札駅)について絶対に覚えておくべき12の事まとめ
札幌駅↔新千歳空港間のおすすめ移動方法選び方
新千歳空港~JR札幌駅間の移動方法選び方
新千歳空港↔JR札幌駅間の移動で最も移動時間が短くて済むのはJR利用(片道1070円/所要時間37分)
ただ、JRだと座れないことがありますし、荷物が多い時はかなり大変。
冬期間は吹雪による運休も多発するので、JR以外の方法も頭に入れて行くと良いでしょう。
JRと比べると所要時間は少し長くなりますが、快適さや利便性を考えると空港連絡バスもかなりおすすめ(片道1000円から1200円/所要時間は約1時間強)
確実に座れますし、バス車内ではフリーWiFiも使用可能。
大通やすすきの方面が目的地の方は、JRを利用するより所要時間が短くなる場合も多いので要検討!
札幌ドームと新千歳空港間を移動したい方も、空港連絡バス一択かなと思います。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
快適さや利便性が断トツでいいのは、間違いなく新千歳空港連絡タクシーでしょう
JR札幌駅と新千歳空港間の定額タクシーは9000円からあり、定期的に配布されている定額タクシークーポン(楽天トラベル)を利用するとさらにリーズナブルに利用できますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港↔札幌市内のタクシー定額料金を徹底比較して分かった最もお得な乗車方法とは
続きを見る
▼新千歳空港から札幌市内への効率の良い移動方法は、以下の記事で徹底比較しています
-
-
新千歳空港~札幌市内のお得な移動方法&賢い選び方!JR・空港連絡バス・レンタカー・定額タクシーを徹底比較
続きを見る
札幌駅(札駅)西改札口と東改札口!どっちがおすすめ
JRで札幌駅に到着した人は、2階ホームで下車しエスカレーターなどで1階に降りることになります。
そこで多くの人が迷うのが、西改札口と東改札口のどちらから出たらよいかという問題

札幌駅西改札口&東改札口まわり
上の図からも分かるように、どちらから出てもグルッと回れば好きな方向に行くことが可能。
ですが時間や体力を有効に使うためにも、あらかじめどちらの出口から出たらよいか考えておくことをおすすめします
札幌駅東改札口を出た方が良い人
- JRタワーホテル日航札幌にすぐチェックインする
- 地下鉄「東豊線」に乗りつぎたい
- 赤いオブジェの前で待ち合わせている
- 小樽・旭川など地方都市へバスで移動する
- 定山渓方面のホテルに宿泊する
- 札幌ラーメン共和国に直行したい
- JRタワー展望室T38 に今すぐ行きたい
札幌駅西改札口を出た方が良い人
- 大通・すすきの方面へ徒歩移動する予定
- 地下鉄「南北線」に乗りつぎたい
- 白いオブジェの前で待ち合わせている
- 今すぐコンビニやドラックストアに行きたい
- 札幌駅西側にあるホテル(センチュリーロイヤルなど)にチェックイン
ざっとまとめてみましたが、迷ったら西改札口から出るのがおすすめ
西改札口から出て西コンコースに出た方が各方面に移動するのに便利ですし、観光案内所やコンビニ・薬局・土産店なども豊富にあります。
逆にJRタワーホテル日航札幌にチェックインする人や小樽・旭川などにバス移動する人は、東改札口から出た方が圧倒的に早く目的地にたどり着けるでしょう。
札幌ドームなどに行くため地下鉄東豊線に乗り継ぐ予定の方も、間違いなく東改札口から出るようにしましょう
▼参考記事はこちら
-
-
毎日通勤していた私が教えるJR札幌駅から地下鉄東豊線さっぽろ駅へ乗り継ぐときに覚えておくべき3つのポイント
続きを見る
札幌駅(札駅)北口と南口!どっちがおすすめ
改札口を通りコンコースに出た人が次に迷うのが、北口と南口のどちらに進んだらよいか
絶対に覚えておいてほしいのは、大通やすすきのがあるのは南口方面だということ
圧倒的に栄えているのは札幌駅南口方面なので、特に北口方面に用事がなければ南口を目指しましょう。
札幌駅北口を目指した方が良い人
- 中央バスで市内移動する予定
- サッポロビール園に直行したい
- 北大方面に用事がある
- 札幌駅北口エリアのホテルに宿泊予定
- スキーやスノーボードを駅のロッカーに預けたい
- 今すぐタバコを吸いたい
ちなみに、札幌駅北口エリアは南口方面ほど栄えていない分リーズナブルなホテルが多いので、宿泊費を押さえたいときには狙い目です
▼参考記事はこちら
-
-
【充実の朝食ブッフェや大浴場】札幌駅北口エリアにあるコスパの良いおすすめホテル7選
続きを見る
札幌駅(札駅)の分かりやすい待ち合わせおすすめ定番スポット
札幌駅で待ち合わせるなら
- 白いオブジェ(西コンコース南口)
- 赤いオブジェ(東コンコース南口)
- イランカラプテ像(西改札口目の前)
- Kiosk横ベンチ(東改札口目の前)
- 鐘の広場(北口)
- 牧歌の像(南口屋外)
札幌市民がおそらく最も利用している定番待ち合わせスポットが、札幌駅南口にある白い大理石の彫刻作品「妙夢」、通称白いオブジェ
チカホ(地下歩行空間)や地下鉄南北線に通じているエスカレーターの目の前にあるため、大通やすすきの方面に用事がある時にもおすすめの待ち合わせスポット。
東コンコースの南口にある定番待ち合わせスポットが「Legs-旅人の残像」、通称赤いオブジェ
札幌ラーメン共和国があるエスタに行くときやJRタワーホテル日航札幌にチェックインする時は、赤いオブジェの前で待ち合わせるのがおすすめ。
札幌市民がよく使う分かりやすいおすすめ待ち合わせスポットは、以下の記事で詳しく紹介しています
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅の待ち合わせスポットおすすめ6選!地元民がよく使う初めてでも分かりやすい場所を紹介
続きを見る
JR札幌駅から地下鉄に乗り換える方法
JR札幌駅から地下鉄(南北線・東西線・東豊線)に乗り換えるのは、大事なポイントさえ押さえておけば全く難しくありません。
ですが、逆にちょっと間違えるとしばらく札幌駅構内をさまようことに!
ここでは、押さえておくべきポイントをピックアップして紹介します
JR札幌駅から地下鉄南北線への乗り換え方法
南北線に乗り換える際にまず注意すべきなのは、西改札口から出るということ
西改札口から出たら、左側(南口)方面に進みましょう
定番待ち合わせスポットの白いオブジェが見えてくるので、その右奥にあるエスカレーターで地下に移動
エスカレーターで地下に降りたあとそのまま道なりに進むと、地下鉄南北線の改札口が見えてきます。
JR札幌駅から地下鉄東西線への乗り換え方法
地下鉄東西線は札幌駅には乗り入れていません
なので、地下鉄南北線に乗って一駅隣の「大通」駅まで移動するか、徒歩で「大通」駅まで歩きましょう
おすすめなのは札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)を使って徒歩で移動する方法
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)を使い約10分ほど歩きチカホの外に出ると…
目の前には地下鉄大通駅の北改札口があるので迷いようがありません。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
JR札幌駅から地下鉄東豊線への乗り換え方法
多くの人が最初戸惑うのが、JR札幌駅から地下鉄東豊線への乗り継ぎ方法。
というのも、地下鉄東豊線の改札口はJR改札口から400mほど離れているため、以下のポイントを押さえておかなければ簡単に迷子になってしまいます
- 東改札口から出る
- Kiosk右横の下りエスカレーターで地下に
- エスタ手前にあるコインロッカー横通路を直進
最も大切なポイントは、東改札口目の前(Kiosk横)にあるエスカレーターで地下に降りること!
JR札幌駅から地下鉄東豊線への乗り継ぎ方法については以下の記事で写真付きで解説しているので、事前に一度目を通しておくことをおすすめします
-
-
毎日通勤していた私が教えるJR札幌駅から地下鉄東豊線さっぽろ駅へ乗り継ぐときに覚えておくべき3つのポイント
続きを見る
札幌駅(札駅)から大通・すすきのへの行き方(徒歩&地下鉄)
札幌駅から大通・すすきの方面への移動は、地下歩行空間を使った徒歩移動がおすすめ
札幌駅から大通りまでは約500メートルで徒歩だと10分弱、恐らく地下鉄やタクシーより徒歩の方が早い気がします。
※すすきのまでだと徒歩20分弱かかり、地下鉄やタクシーの方がスピード的には早くなります(私なら歩いて移動します)
大通・すすきの方面に移動する方は、西改札口から出て、左側(札幌駅南口方面)に進みましょう
札幌駅南口には地下に向かう下りエスカレーターがあるので、それに乗って下に移動。
エスカレーターを降りるとこんな感じになっていまして、あとはこのまま直進すると大通に到着します。
とにかく、ひたすらまっすぐ進みましょう。
※左側通行なので、左側に移動した方がスムーズに進めるはず
大通やすすきの行き地下鉄乗り場(南北線)も、この通路沿いにあります
すすきのに行くなら、ここから地下鉄に乗るのもありでしょう。
地下歩行空間(チカホ)は幅が広く、スーツケースなどがあっても楽に歩くことが可能なのが嬉しいポイント。
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)は地下鉄大通駅で終了しますが、その先も地下道は伸びています。
なので、すすきのに行きたい方はそのまま直進!
そのまままっすぐすすむと地下街ポールタウンの入り口があり、地下街ポールタウンの終点がすすきの交差点のほぼ真下になります。
地下街ポールタウンの途中にある狸小路から外に出れば、札幌人気観光スポット「二条市場」や私が一番おすすめする最強ビジホ「ドーミーイン札幌プレミアム」にアクセス可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
二条市場完全ガイド!地元ブロガーが教える見どころやおすすめグルメ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
-
【満足度高めの最強ビジホ】「石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
ちなみに、地下歩行空間を使わず地上を通って大通方面に行くことももちろん可能
西コンコースを進み札幌駅南口を出た先に伸びているのが駅前通りで、そのまままっすぐ進めば大通やすすきのに到着
天気がいい時は地上を歩いた方が札幌の心地よい風を体感できるかもしれませんが、荷物が多い時は迷わず地下歩行空間(チカホ)を使うことをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ13選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
札幌駅(札駅)喫煙所は北口近くに2か所
札幌駅でタバコが吸えるのは、上の図で赤い四角の場所
場所は札幌駅北口の西側と東側で、恐らく駅構内でタバコが吸えるのはここだけ!
札幌駅南口方面に進むとしばらく喫煙所はないので、タバコが吸いたい人は北口の喫煙所に立ち寄ると良いでしょう。
札幌駅(札駅)コインロッカーの場所や料金(スキー・スノボ用あり)

札幌駅のコインロッカーの場所
札幌駅内のコインロッカーはいたるところにありますが、たくさんのロッカーが固まっているのは2か所
数が多いのは、南口方面にあるコインロッカー。
南口のコインロッカーほど数は多くありませんが、札幌駅北口にもコインロッカーが固まっているエリアがあります。
料金はコインロッカー(小)が500円、コインロッカー(大)が700円
札幌駅構内のコインロッカーは、どこも同じ料金です
スキーやボードを駅に置いておきたい人は、札幌駅北口にある専用ロッカーを利用しましょう
このロッカーは冬季間限定(3月末まで)の設置で、600円で利用できます。
札幌駅南口にはスキー・ボード用コインロッカーはないので要注意です。
札幌駅(札駅)タクシー乗り場おすすめ
JR札幌駅には北口・南口それぞれにタクシー乗り場があります。
どちらのタクシー乗り場も、改札口から徒歩5分ほどで到着するはず。
行先によってどちらのタクシー乗り場を使ったらよいか変わってくるので要注意!
※逆のタクシー乗り場から乗ると、約10分程度の時間差が生じえます
札幌駅北口タクシー乗り場
【札幌駅北口タクシー乗り場から乗った方がいい人】
- 北海道大学に行く
- サッポロビール園に行く
札幌駅北口タクシー乗り場から乗りたい方は、東西どちらの改札口から出たとしても北口を目指しましょう。
札幌駅北口の中央には、路線バスとタクシー乗り場に続く屋根付きの通路があります
この通路を進んでいくと、右側にバス乗り場、左側にタクシー乗り場が見えてくるはず。
※迷わなければ改札口を出て5分程度で到着します
札幌駅北口タクシー乗り場には、常時30台程度のタクシーが停まっています。
大通やすすきの・札幌ドーム方面に行く方は、この後紹介する南口タクシー乗り場から乗った方が早く着くのでおすすめです
札幌駅南口タクシー乗り場
【札幌駅南口タクシー乗り場から乗った方がいい人】
- 大通・すすきの・中島公園方面に行きたい
- 二条市場に行きたい
- 場外市場に行きたい
- 札幌ドームに行きたい
- 北海道神宮・円山動物園方面に行きたい
- 藻岩山ロープウェイに行きたい
- 定山渓温泉に行きたい
- 新千歳空港に行きたい
札幌駅南口タクシー乗り場から乗車したい方は、東西どちらの改札口から出たとしても南口を目指しましょう。
西改札口から出た人が南口から外に出ると透明のアピアドームが見えるので、アピアドームの手前を左側に進みましょう。
札幌駅南口タクシー乗り場には配車係の人がいるので、指示に従って順番に乗り込みましょう。
北海道大学・サッポロビール園方面に行きたい方は北口タクシー乗り場から乗車した方が早いのでおすすめです。
新千歳空港行きの定額タクシーを利用されたい方は、事前に予約したうえでクーポンを使うとお得に乗車可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港↔札幌市内のタクシー定額料金を徹底比較して分かった最もお得な乗車方法とは
続きを見る
札幌駅周辺のおすすめ駐車場
札幌駅周辺には数多くの駐車場があるので、駐車時間や行き先によって使い分けましょう。
ステラプレイスや大丸などJRタワービルに用事がある時は、札幌駅直結の駐車場を選ぶのがおすすめ。
ただ残念なことに、札幌駅直結駐車場のほとんどには一日最大料金設定がありません
※ほとんどの駐車場が、ステラプレイス・エスタなどで2000円以上買いものすると2時間無料という優待のみ
なので、もし5時間以上駐車するという方は、一日最大料金設定のある駐車場を選んだ方がお得に駐車可能です。
ちなみに、札幌駅まで少しだけ歩きますが、我が家がよく利用するのは北8西1パークNo.1です。
▼札幌駅各エリアのおすすめ駐車場は、以下の記事で詳しくまとめられています
-
-
札幌駅周辺駐車場完全ガイド!ハイルーフ車も駐車可能なおすすめパーキングを厳選
続きを見る
札幌駅(札駅)バス乗り場
札幌駅にはバス乗り場が2か所あります(上の画像だと紫の〇)
どちらの改札から出てもバス乗り場に行けますが、距離的に近いのは東改札口。
札幌市内各方面に移動する方は、札幌駅北口にあるバス乗り場に行きましょう。
サッポロビール園に行くときも、札幌駅北口の2番乗り場から行くのがおすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
【サッポロビール園パーフェクトガイド】レストランの選び方やおすすめのランチ&楽しみ方
続きを見る
旭川や小樽など札幌から地方に移動する方は、札幌駅南口から出て「札幌駅バスターミナル」に移動しましょう。
札幌駅バスターミナル構内は、北(1~6乗り場)・中(7~12乗り場)・南(13~16乗り場)の3レーンに分かれています
主に地方間高速バスが運行されていますが、札幌市内各地やスキー場行きのバスもあるので要チェック。
定山渓方面に行くときも、札幌駅バスターミナルを利用しましょう
各乗り場の主な行き先
①小樽・ニセコ・岩内・美国・余市
②JR白石駅北口・白陵高校・江別大麻11丁目
③新札幌駅
④北広島駅・えりも・広尾
⑤手稲営業所・地下鉄宮の森駅
⑥手稲鉱山通り
⑦啓明ターミナル・真駒内本町
⑧岩見沢・三笠・夕張・栗山
⑨硬石山・藻岩高校
⑩室蘭・登別温泉・伊達・苫小牧・日高・浦川・洞爺湖温泉・浦川
⑪羽幌
⑫定山渓温泉・かっぱライナー号・豊平峡温泉
⑬滝川・新十津川・留萌・苫小牧・室蘭
⑭旭川・紋別・遠軽
⑮名寄・釧路・北見・網走
⑯函館・帯広・富良野
⑰ニセコスキー場・札幌国際スキー場
⑱キロロリゾート(冬季間運行)
札幌駅(札駅)でお土産(あんバタサン・赤いサイロ)買うならどこ
札幌駅構内のお土産売り場は何か所かありますが、おすすめは西コンコースにある2軒(上の画像では紫の四角)
1軒目は西改札口を出て左に進むとすぐ見えてくる「北海道四季彩館」(上の画像だと紫色の①)
北海道の主な銘菓はだいたいそろっています。
お菓子以外にも道内各地の名産品がいっぱいあり、宅配便での配送にも対応。
柳月の直営店では品切れ続出の「あんバタサン」も、「北海道四季彩館」ならかなりの確率で購入可能。
ジンギスカン・北海道の海鮮系の冷蔵・冷凍品を買いたいときにおすすめなのが、札幌駅西コンコースの北口:近くにある「北海道どさんこプラザ」(上の画像だと紫色の②)
北海道さっぽろ「食と観光」情報館の入り口から入り、右側になります。
北海道どさんこプラザの品揃えは市内中心部のアンテナショップの中でもかなりハイレベルでして、札幌だとここにしか売っていないような商品もいっぱい。
ジンギスカンの種類も多いですし、

畜産ジャンル人気ナンバー1「たつみのやきとり」
地方の名産品ラインナップも充実。
※美唄のB級グルメ「角屋の袋入り焼きそば」が買えるお店はかなりレア
▼参考記事はこちら
-
-
【一度は食べて欲しい】地元密着ブロガーが選んだ札幌市民が長年愛するソウルフード&B級グルメ16選
続きを見る
北海道どさんこプラザでは、柳月のあんバタサンや北見「清月」の銘菓「赤いサイロ」も購入可能。
※赤いサイロは月・水・金の9時頃より1日50個限定販売(一人1個まで購入可能)
店内には人気商品ランキングが掲示されているので、お土産選びに失敗しないため参考にしましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌でセンスの良いお土産買うならここがおすすめ!地元民だから知っている間違いないお店10選
続きを見る
時間に余裕があるなら、札幌駅南口目の前の佐藤水産や六花亭札幌本店(駅から徒歩約6分)まで足を伸ばすのもおすすめ
特におすすめなのは佐藤水産の「鮭ルイベ漬け」
半日以上持ち運べるよう無料で梱包してくれるので、これから長時間移動するという方でも大丈夫ですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
我が家が頻繁に利用する「佐藤水産」のおすすめ商品7選!人気駅弁&おむすびも詳しく紹介
続きを見る
-
-
六花亭札幌本店完全ガイド!絶対食べるべき限定スイーツ&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌駅(札駅)で人気駅弁を買える場所&おすすめ3選
先ほど紹介した「北海道四季彩館」や「北海道どさんこプラザ」でもご当地駅弁を購入可能ですが、最も品揃えが多いのは構内に4店舗ある弁菜亭。
東改札口のKiosk横・西コンコース(北海道四季彩館の右側)・改札の中にも2軒あるのが嬉しいポイント
※JRの車内販売がある列車はごく一部なので、改札を通る前にできれば駅弁を買っておきましょう
札幌駅おすすめ駅弁3選
- 北海道の海の幸を堪能 ➡ 海鮮えぞ賞味(1080円)
- 大正12年から販売されている超ロングセラー駅弁 ➡ 石狩鮭めし(1150円)
- 海鮮系が苦手な方は ➡ 幕の内弁当いしかり
- ≪番外編≫北海道どさんこプラザで土日祝日限定販売 ➡ かなやのかにめし
▼札幌駅のおすすめ人気駅弁を食べ比べてみた感想は、以下の記事をご覧ください
-
-
実際に食べ比べて分かったJR札幌駅おすすめ駅弁4選!どこで買ったら良いかも詳しく紹介
続きを見る
なお週末と祝日限定になりますが、北海道どさんこプラザで長万部の人気駅弁「かなやのかにめし」を購入することが可能
私が一番好きな駅弁はこの「かなやのかにめし」でして、食べたことがない方には自信を持っておすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
【長万部って読めますか?】全国でも大人気の駅弁「かにめし」なぜこんなにおいしいのか真剣に考えてみた
続きを見る
札幌駅(札駅)観光案内所は要チェック
北海道どさんこプラザが入っている「北海道さっぽろ 食と観光情報館」内には、観光案内所も併設
外国人旅行者がよく利用しているこちらの窓口ですが、もちろん日本人旅行者に役立つ情報も提供しています。
バスなどの時刻表や、道北・道南など各エリアごとの観光情報やフリーペーパーも集結
札幌の街に繰り出す前に立ち寄れば、有益な情報がゲットできるかもしれません。
札幌駅(札駅)コンビニ&ドラックストア
コンビニやドラックストアにすぐに行きたいという方は、西改札口から出て西コンコースに出ましょう
そうすると目の前に、PASEO WESTの入り口が見えてくるはず。
PASEO WESTの入り口を入るとすぐ右側にセブンイレブンがあり、ここが最も改札口から近いコンビニ。
さらにセブンイレブンを過ぎて5秒ほど歩くと左側に、クレアーレパセオ西店というサツドラ系のお店があり、ここが最も改札から近いドラックストア。
ちなみにこの通路は、まっすぐ進むと札幌駅の西側(ヨドバシカメラ方向)に抜けることができます
札幌駅(札駅)おすすめグルメ
JR札幌駅内でお腹が空いたときにまずおすすめしたいのが、東コンコースKINOTOYA BAKE横にある「おにぎりのありんこ」
40年以上札幌市民に愛されている大人気のおにぎり専門店で、注文してから匠の技を駆使して握られるおむすびが大人気。
特におすすめの組み合わせはとん汁&おにぎりで、コスパや満足度は駅構内の飲食店の中で圧倒的に高め。
もちろん全メニューテイクアウト可能なので、JR車内でも楽しめますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
JR札幌駅西改札口から最も近いおすすめグルメスポットと言えばPASEO WEST
奥芝商店 実家
改札口と同じフロアには、スープカレーの名店「奥芝商店 実家」店があります
いつ行ってもだいたい行列ができていますが、並ぶ価値は十分あるはず。
▼参考記事はこちら
-
-
最も勢いのある札幌スープカレーの名店「奥芝商店」のおすすめメニューとは
続きを見る
四季花まる
エスカレーターでワンフロア下に降りれば、安くて美味しいお寿司が食べられる「四季花まる」PASEO店がありこちらもおすすめ
11時から15時の間に注文可能な四季花まるランチメニューの満足度はかなり高め。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌最強クラスの海鮮丼ランチ】四季花まるで絶対に食べてほしいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
よつ葉ホワイトコージ
札幌市北区北6条西2丁目JR札幌駅地下街PASEO WEST 地下1F
営業時間 11時~22時
ホワイトコージ パセオ店公式サイトはこちら
四季花まるパセオ店の真向かいには、新千歳空港にも店舗がある人気店「よつ葉ホワイトコージ」があります
北海道産ミルクや卵を使った美味しいパフェ&パンケーキが食べたいときは、ここに来るのが絶対おすすめ。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌駅直結&新千歳空港】よつ葉ホワイトコージで絶対に食べるべきおすすめパフェ&パンケーキ
続きを見る
札幌駅周辺の間違いないランチおすすめ店は以下の記事をご覧ください
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ28選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
札幌駅(札駅)からラーメン共和国(エスタ10階)への行き方
札幌ラーメン共和国は札幌駅に隣接しているエスタの10階にあります。
入場料は無料ですし、ラーメンを食べる以外にも楽しめるので、時間が余った時は気軽に足を伸ばしましょう
札幌ラーメン共和国に行きたいという方は、東改札口を出て東コンコースを札幌駅南口方面に進みましょう
東コンコースを南口の方に進むと、地下に伸びるエスカレーターがあるのでワンフロア降りましょう。
エスカレーターを降りたら左側に進みます(右に進めば、大通方面に通じる地下歩行空間にぶつかります)
あとはエスタという案内板通りに進めば、迷うことなく行けるはず。
ESTA館内に入りエレベーターで10階まで登ればラーメン共和国到着です。
ちなみに、天気がいい時や荷物が少ない時は、エスカレーターを降りずにそのまま外に出た方が恐らく早く到着できるはず
札幌駅東コンコース南口外に出るとエスタに通じる連絡通路が見えるので、あとは階段を上ってエスタ館内に入り10階まで上りましょう。
▼札幌ら~めん共和国のおすすめは以下の記事をご覧ください
-
-
札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
札幌駅(札駅)からJRタワー展望室T38 への行き方
JRタワー展望室T38 (タワースリーエイト)は、昼夜問わず楽しめる札幌の人気観光スポット。
公式サイトはこちら
JRタワー展望室T38 に行くためには、ステラプレイスのエレベーターに乗り6階まで行かなければいけません。
どのエレベーターでも良いのですが、一番分かりやすいのは赤いオブジェ近くのエレベーター。
スタバの横にあるエレベーターで6階まで一気に登りましょう。
エレベーターを降りて右側に進むと無印良品が見えてくるので、そこを左折すればJRタワー展望室T38 に通じる入り口が見えるはず。
ステラプレイスの6階にまず移動するということさえ覚えておけば、恐らく迷うことはないでしょう
JRタワー展望室T38の入場料は大人一人740円。
さっぽろテレビ塔や藻岩山とは全く違った眺望を楽しめるおすすめスポットなので、札幌駅で時間が空いたときには是非行くことをおすすめします(所要時間は約30分)
▼JRタワー展望室T38の詳細は以下の記事をご覧ください
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
札幌駅(札駅)おすすめホテル「JRタワーホテル日航札幌」への行き方
JRタワーホテル日航札幌は、札幌駅エリアで私が一番おすすめするホテル
札幌駅到着後すぐにチェックインしたい方は、東改札口から出て東コンコースを札幌駅南口方面に進みましょう
札幌駅の南口についたら、そのまま外に出てください。
するとすぐ左側に、JRタワーホテル日航札幌に通じる入り口があります。
ホテルの入り口が分かりにくいという声をたまに聞くのですが、東コンコースを南口方面に進むと覚えておきましょう
▼JRタワーホテル日航札幌に実際に泊まってみて分かった魅力や注意点
-
-
【札幌ナンバー1シティホテル】JRタワーホテル日航札幌に泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
札幌駅でアフタヌーンティー(JRタワーホテル日航札幌ラウンジ)
The Lobby Lounge
札幌駅で日中に時間をつぶしたい方は、JRタワーホテル日航札幌1階ラウンジで毎日開催されているアフタヌーンティーに行くのがおすすめ。
平日は180分(土日祝日は120分)フリーフローなので、上質な大人の空間を思う存分楽しむことが可能。
※今週のアフタヌーンティーの内容はこちらで確認可能
非日常空間で優雅で贅沢な時間を過ごすことができるThe Lobby Loungeのアフタヌーンティーは、かなりおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
ザ・ロビーラウンジ(JRタワーホテル日航札幌)で優雅にアフタヌーンティー!実際に行ってみて分かったシステムや料金&注意点
続きを見る
札幌駅(札駅)について絶対に覚えておくべき12の事まとめ
初めて行くと戸惑うことの多い札幌駅ですが、ポイントを押さえれば恐らく迷うことはないはず。
東改札口・西改札口・東コンコース・西コンコース・札幌駅北口・札幌駅南口という6つの位置関係だけ、しっかり頭に入れておくことをおすすめします。
▼道内各地の駅情報や覚えておくと役立つことは以下の記事を参照
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
-
-
JR旭川駅パーフェクトガイド!おすすめや見どころを詳しく解説
続きを見る
-
-
帯広駅完全ガイド!お土産やグルメ・見どころ・駐車場など徹底解説
続きを見る
▼新千歳空港を利用される方は以下の記事も要チェック
-
-
マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事
続きを見る
【手土産や自分用にもおすすめ】札幌駅周辺で購入可能な地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓まとめ
-
-
【手土産や自分用にもおすすめ】地元民が長年愛する間違いない北海道札幌銘菓12選
続きを見る
札幌駅の待ち合わせスポットおすすめ6選!地元民がよく使う初めてでも分かりやすい場所を紹介
-
-
札幌駅の待ち合わせスポットおすすめ6選!地元民がよく使う初めてでも分かりやすい場所を紹介
続きを見る
JR札幌駅から地下鉄東豊線への乗り継ぐときに覚えておくべき3つのポイントを毎日通勤していた私が解説
-
-
毎日通勤していた私が教えるJR札幌駅から地下鉄東豊線さっぽろ駅へ乗り継ぐときに覚えておくべき3つのポイント
続きを見る
【札幌駅おすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
ジョニーさんおすすめ札幌駅ランチ28選【2023年版】格安穴場から人気店まで
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
初夏から営業している札幌ビアガーデンまとめ
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン 5月18日(木)~
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデンHawaiian grill aloha amigo 6月7日(水)オープン予定
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) 6月8日(木)オープン予定
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) 6月中旬オープン予定
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 6月下旬オープン予定
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 2023年7月21日(金)~8月16日(水)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月中旬予定(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月中旬予定(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)オープン(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月中旬~9月中旬予定(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月下旬オープン予定(ネット予約可)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 未定(ネット予約可)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月中旬オープン予定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Woltで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
続きを見る
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
▼残り少なくなったHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!
-
-
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
HOKKAIDO LOVE!割のネット予約
※2023年7月14日まで期間延長が決定
※販売終了になっていても結構復活するのでこまめにチェックしましょう(特に「じゃらん」と「るるぶ」)
- じゃらん (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル (販売中/「誰でも割」併用可能) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (販売中/残りわずか)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JALパック (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- JTB (販売中/一人5回まで)➡HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ANAスカイツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 東武トップツアーズ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- エアトリ (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆめやど (販売中) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Relux (販売中/5%OFFクーポンと併用可) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- しろくまツアー (販売中)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 以下のOTAは発売開始日未定
- Trip.com (未定) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (当分見合わせとのこと)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る