札幌市内には、道産の新鮮なミルクを使って作る美味しいソフトクリームがいっぱい!
と言うわけでこの記事では、色々食べ比べて分かった札幌おすすめソフトクリーム9選を紹介
今回紹介するお店はどこも間違いないところばかりなので、まだ食べたことがない方は今すぐ食べに行くことをおすすめします。
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気①八紘学園「ツキサップソフトクリーム」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気②BARNES「濃厚ミルク」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気③きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気④北菓楼札幌本館
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気⑤きのとやファーム「宇治抹茶ソフト」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気⑥玉翠園の雪萌えパフェ
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気⑦コッコテラス(永光農園)のたまごソフト
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気⑧KINOTOYA cafe「ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気⑨町村農場「牧場ミルクソフトクリーム」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気【番外編】わかさいも「北海道あんぽてとソフト」
- 札幌ソフトクリームおすすめ人気9選まとめ
札幌ソフトクリームおすすめ人気①八紘学園「ツキサップソフトクリーム」
八紘学園
札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
電話番号 011-852-8081
営業時間 10時~17時 (冬期間16時まで)
定休日 木曜日
※冬期(11月中旬~4月中旬)は、土・日・月のみの営業。ソフトクリームの販売も夏期間のみ
八紘学園農産物直売所公式サイトはこちら
個人的に札幌で一番美味しいと思っているのが、札幌ドーム近くにある「八紘学園農産物直売所」のツキサップソフトクリーム。
週末や祝日には行列ができることも珍しくありませんが、並んででも絶対に一度は食べるべきソフトクリーム。
「ツキサップソフトクリーム」はミルク味一種類のみで、(大)330円(小)200円(ココアワッフル)350円から選べます
※2022年度より30円ほど値上がりしています
ただ、あまりにも人気のため夏季期間の週末や祝日は小サイズ(200円)しか買えないことも!
正直(小)だと少し物足りないので、(大)が買えるなら絶対そちらを選びましょう。
ツキサップソフトクリームは甘さ控えめで、牛乳の旨味を一気に凝縮させているのが特徴
- 自然で上品な甘さ
- あっさりサッパリ系だけど濃厚なコクが凄い
- 搾りたて生乳の風味がガツンと直撃
牛乳系や牧場系ソフトクリームが好きな方は間違いなくハマるソフトクリームで、八紘学園を超えるソフトクリームには今のところまだ巡り合えていません。
「ツキサップヨーグルト」や「ツキサップ牛乳」も美味しいので、セットで購入するのがおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌ナンバー1ソフトクリーム】八紘学園農産物直売所で絶対買うべきおすすめ商品3選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌ソフトクリームおすすめ人気②BARNES「濃厚ミルク」
BARNES
中央区宮の森エリアにあるBARENSは、マスメディアの取材お断りのお店ながらいつも混んでいる大人気店。
ソフトクリームは「濃厚ミルク」と「今月のソフトクリーム」の2種類(公式サイトで今月のソフトを確認可能)
コーンは4種類から選択可能で、何を選ぶかによってサイズと価格が変わります!
- サクサクコーン(400円)
- シュガーコーン(420円)
- ワッフルコーン(通常の1.5倍)(500円)
- カップ(400円)
初めて行く方は、是非「濃厚ミルク」を注文することをおすすめします。
一口食べるとほとんどの人は「おっ、濃厚だ!」と思うはず。
口当たりがなめらかで濃厚なのに後味がしつこくない絶妙なバランスが、BARENS「濃厚ミルク」の大きな特徴。
ミルク感は八紘学園「ツキサップソフトクリーム」の方が強いですが、濃いソフトクリームが好きな方はBARENSの方が気に入るかも!
その月限定のマンスリーソフトクリームも絶品なので、できれば2種類とも味わうのがおすすめ。
ちなみに、かなり溶けやすいソフトクリームなので、一つ目を食べ終わってから2個目を購入しましょう。
※特に暑い日はあっという間に溶けるので、コーンではなくカップで注文した方が良いかもしれません
札幌ソフトクリームおすすめ人気③きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」

現在「極上牛乳ソフト」を札幌中心部で食べられるのはここだけ
札幌を代表する人気菓子店「きのとや」の「極上牛乳ソフトクリーム」もかなりおすすめ。
「きのとや」店舗は市内各所にありますが、「極上牛乳ソフトクリーム」を販売しているのは「白石本店」と「KINOTOYA BAKE ポールタウン店」のみなので要注意。
※新千歳空港2階でも販売されています

「極上牛乳ソフトクリーム」は410円

スプーンがついてくるのが嬉しいポイントで
先ほど紹介した「八紘学園」や「BARENS」と同じく新鮮なミルクを使った濃厚ソフトクリームですが、食感が固めで重量感があるのが大きな特徴。
※なので、ソフトクリームにスプーンが付いてきます
大きさも410円とは思えない断トツのボリューム感で、隠し味に道産「マスカルポーネチーズ」が加えられています。
口あたりはなめらかながら時間をかけて溶けていく感覚はなかなか他では味わえず、「きのとや」オンリーワンの食感と言っても過言ではないでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌スイーツが大通ビッセ1階に集結!BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)の魅力を紹介
続きを見る
注意ポイント

美味しい放牧牛乳ソフト(380円)
以前はビッセスイーツでも購入できた「極上牛乳ソフトクリーム」ですが、現在は「美味しい放牧牛乳ソフト」が販売されています
なので、「極上牛乳ソフトクリーム」が食べたい方は地下街ポールタウンの「KINOTOYA BAKE」に行きましょう
札幌ソフトクリームおすすめ人気④北菓楼札幌本館
北菓楼 札幌本館
「北菓楼 札幌本館」で味わえる「北菓楼特製 オリジナルソフトクリーム」も、札幌で絶対に食べたほうが良いおすすめソフト。
比較的ずっしり重量感がある「北菓楼」のソフトクリームは、一口食べると道産ミルクの濃厚な旨味が舌を直撃。
でも良い意味で牛乳っぽさが薄めなので、ミルクが苦手という方も美味しく食べられるはず!
バニラビーンズがたっぷり入っているのも嬉しいポイント。
ワッフルコーンの底までクリームが詰まっているので、見た目以上にボリューミーですよ。
「北菓楼 札幌本館」2階のカフェでは、他にも美味しいスイーツを堪能可能。

3種類のシュークリームはどれもおすすめ

中には上品な甘さのカスタードクリームがたっぷり
カスタードクリームがたっぷり詰まったシュークリームもおすすめなので、是非色々注文してみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
北菓楼 札幌本館完全ガイド!おすすめ銘菓やカフェメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌ソフトクリームおすすめ人気⑤きのとやファーム「宇治抹茶ソフト」
きのとやファーム店

きのとや「宇治抹茶ソフト」442円
以前は新千歳空港でしか買えなかった「宇治抹茶ソフト」ですが、現在は清田区にある「きのとや ファーム店」でも購入可能。
個人的には先ほど紹介した「極上牛乳ソフト」と同じくらいおすすめで、食べたことがない札幌市民の方は今すぐ足を運ぶことをおすすめします。

圧倒的なボリューム感

中には北海道十勝産の小豆がたっぷりと
濃厚な抹茶フレーバーソフトの中には、道産小豆を使った「粒あん」がたっぷりと!
甘さ&ほろ苦さのバランスが絶妙で、中毒性はかなり高めですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
きのとやファーム(清田区)完全ガイド!限定スイーツやおすすめカフェメニューを厳選紹介
続きを見る

新千歳空港2階の「きのとや ファクトリー店」でも購入可能です
もちろん新千歳空港でも購入できるので、札幌市内で食べられなかった旅行者の方にもおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
【アップルパイ&チーズタルト】きのとや 新千歳空港店おすすめスイーツ6選&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌ソフトクリームおすすめ人気⑥玉翠園の雪萌えパフェ
玉翠園

創成川イーストにある「お茶の玉翠園」

ソフトクリームもありますが「雪萌えパフェ」にするのがおすすめ
昭和8年創業の日本茶専門店「玉翠園」があるのは創成川イーストエリア。
ソフトクリーム単体(350円/小は290円)もありますが、個人的におすすめなのは「雪萌えパフェ」
※スタンダード400円・ハイクオリティ500円・手焼抹茶コーン580円

左はハイクオリティ(500円)右は手焼抹茶コーン(580円)

手焼抹茶コーン(580円)は数量限定(1日20個)なので早めに行くのがおすすめ

ハイクオリティ(500円)も満足度はかなり高めです

上に乗っているのは甘さ控えめのソフトクリームと濃厚な抹茶アイス

コーンの底にはつぶあんがぎっしり
「お茶の玉翠園」のソフトクリームは極限まで甘さを抑えたタイプで、十勝産のミルクを使用。
ほんのり苦味が感じられる「濃厚抹茶アイス」&十勝産小豆を使った「つぶあん」との相性は控えめに言っても抜群です。

1日20個限定の「手焼抹茶コーン」(580円)
コーンは3種類から選べますが、迷うことなく「手焼抹茶コーン」(580円)を選びましょう。
※1日20個限定なので売り切れている率高め
熟成された抹茶や道産小麦や卵を使って丁寧に手焼きされたコーンはやみつきになる美味しさ&満足度。

おすすめのお茶を購入

美味しい入れ方を目の前で実演してくれます

日本茶インストラクター北海道代表に煎れていただきました

今まで知らなかったポイントがいっぱいあり目からうろこ
店内のイートインスペースで食べると、プロが煎れた美味しい日本茶を味わえるのも嬉しいポイント。
自分の好みにピッタリのお茶も選んでもらえるので、「日本茶インストラクター」にいろいろ聞いてみましょう。
札幌ソフトクリームおすすめ人気⑦コッコテラス(永光農園)のたまごソフト
コッコテラス
札幌市清田区有明216
011-886-7204
営業時間 10時~17時
※カフェの営業は16時まで(月・火・木・金のみの営業)
定休日 水曜日(祝日は営業)
CHECK!【ぐるなび】コッコテラスの詳細や口コミをチェック
立地や営業時間的に訪問ハードルは少し高いのですが、コッコテラスの「たまごソフト」も絶対に食べて欲しいおすすめソフトクリーム。

一度食べると病みつきになる人が多いはず
コッコテラスの「たまごソフト」最大の特徴は、永光農園で生産された有精卵の卵黄がたっぷり入っていること!
一般的にソフトクリームに卵は配合されないため、他とは一味違うソフトクリームとなっています。
卵黄がたっぷり入ることによって、濃厚かつクリーミーな味わいを実現。
北海道っぽい牛乳ソフトとは真逆のカスタード風味も感じられ、シュークリームが好きな人なら絶対このソフトを気に入ると思います。

コッコシュー

エッグタルト
コッコテラスには永光農園こだわりの「平飼い有精卵」を使ったスイーツがいっぱい。
なので、ソフトクリームと合わせて色々楽しみましょう。
▼参考記事はこちら
-
-
タマゴ屋さん直営スイーツ店「コッコテラス(永光農園)」で食べるべきおすすめ商品6選&注意点
続きを見る
札幌ソフトクリームおすすめ人気⑧KINOTOYA cafe「ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト」
以前は「極上牛乳ソフト」を販売していた「きのとや 大通公園店 / KINOTOYA cafe」(大通ビッセ)ですが、現在は「ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト」が販売されています。
「極上牛乳ソフト」とは全く違った味わいを楽しめるので、お腹に余裕があれば食べ比べてみるのが絶対オススメ。

ユートピアのおいしい放牧牛乳ソフト(380円)

1日200本以上売れる日もあるとのこと
「きのとや」直営の牧場で伸び伸びと放牧された牛のミルクを低温殺菌して使用しているため、フレッシュミルクの風味や味わいを思う存分堪能可能。
どちらかというと「あっさりサッパリ系」のソフトクリームですが、北海道っぽい牛乳ソフトが好みという方は絶対要チェックですよ!
札幌ソフトクリームおすすめ人気⑨町村農場「牧場ミルクソフトクリーム」

看板商品は「牧場ミルクソフトクリーム」

ミニサイズ(319円)があるのも嬉しいポイント

牧場ミルクソフトクリーム(418円)
先ほど紹介した「きのとや 大通公園店 / KINOTOYA cafe」(大通ビッセ)の左横にある「町村農場」
農場直送のミルクを使って作る贅沢なソフトクリームが大人気で、暑い日には行列ができることも!

外で食べるのもおすすめです
サイズ感は比較的小さめですが、ミルクの旨味がギュッと凝縮されていて満足度はかなり高め。
ミニサイズ(319円)も販売されているので、ちょっとだけ食べたいときにもぴったりですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌スイーツが大通ビッセ1階に集結!BISSE SWEETS(ビッセスイーツ)の魅力を紹介
続きを見る
札幌ソフトクリームおすすめ人気【番外編】わかさいも「北海道あんぽてとソフト」
残念ながら「新千歳空港」でしか購入できませんが、空港に行ったら毎回購入する大好きなソフトクリームがWakasaimo(わかさいも)の「あんポテトソフト」
あんポテトソフトは「わかさいも」の人気菓子「あんポテト」をソフトクリームにしたもので、一口食べるとスイートポテトならではの風味が口の中いっぱいに広がります。
食べ進めていくと、中からわかさいも自家製の「こしあん」が顔をのぞかせます。
少し変化球的なソフトクリームですが、新千歳空港に行った際には絶対味わうことをおすすめします。
※是非札幌駅構内のわかさいも店舗でも販売して欲しい!
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港グルメおすすめ16選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
札幌ソフトクリームおすすめ人気9選まとめ
今回紹介したお店以外にも、札幌には美味しいソフトクリームがいっぱい。
ただ今回紹介した9軒は個人的に特におすすめなので、是非全店舗制覇されることをおすすめします。
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店まとめ
-
-
【北海道産牛乳&卵が美味しさの秘密】ダイエットを忘れて楽しみたい札幌おすすめスイーツ店11選
続きを見る
札幌スイーツおすすめ
- ここでしか食べられない「オムパフェ」は要チェック ➡ BISSE SWEETS(大通ビッセ)
- 「サクサクパイ」「マルセイアイスサンド」を味わえるのは札幌でここだけ ➡ 六花亭 札幌本店
- SNS映えするカフェで味わう「ケーキセット」 ➡ 北菓楼 札幌本館
- 長年不動の人気を誇る「よつ葉の白いパフェ」 ➡ よつ葉ホワイトコージ
- 札幌で一番オススメのソフトクリーム ➡ 八紘学園(ツキサップソフト)
- パンケーキならここがおすすめ ➡ KANON PANCAKE
- 平飼い有精卵を使った絶品スイーツがいっぱい ➡ コッコテラス
- 昭和天皇・皇后両陛下のために作られた「スノーロイヤル」 ➡ 雪印パーラー本店
- 和菓子好きの方は絶対食べるべきおすすめ「おはぎ」 ➡ 増田おはぎ
- 飲むお餅ドリンクこと「トロモチドリンク」は中毒性高め ➡ neo和菓子 彗星軒
- 明治39年創業&ゴールデンカムイに登場した人気銘菓 ➡ 月寒あんぱん本舗 ほんま
- ➤➤➤地元ブロガー厳選の札幌おすすめスイーツまとめ【最新版】
- ➤➤➤いま本当におすすめできる札幌中心部の「シメパフェ店」まとめ
- ➤➤➤札幌で食べておきたいおすすめソフトクリームまとめ【最新版】
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめまとめ
-
-
【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司おすすめ6選
続きを見る
【札幌駅直結&新千歳空港】よつ葉ホワイトコージで絶対に食べるべきおすすめパフェ&パンケーキ
-
-
【札幌駅直結&新千歳空港】よつ葉ホワイトコージで絶対に食べるべきおすすめパフェ&パンケーキ
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
▼【2022年版】札幌中心部で営業しているおすすめビヤガーデンまとめ
-
-
【2022年版】札幌ビアガーデンおすすめ16選!今年も営業している定番から穴場まで厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめビアガーデン【2022年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 3年ぶりに開催決定(7月22日~8月17日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 5月26日(木)~(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 5月27日(金)~9月30日(金)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月10日(金)~(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 6月1日(水)~(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月1日(水)~9月末(ネット予約可)
- NU AiR 2022 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月20日(月)~(ネット予約可)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月15日(水)~(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月24日(金)~9月9日(金)(ネット予約可)
- NEW SANKO テレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(金)~9月1日(木)(換気重視のためテント席はなし)
- THE RESORT(ピヴォ屋上) ➡ 6月24日(金)~(ピヴォは閉館するので今年で最後)
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 6月16日(木)~8月28日(日)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月23日(木)~9月11日(日)
- すすきの恵愛ビル屋上(es) ➡ 2022年は中止
- グランピングビアガーデンin札幌パルコ ➡ 昨年は7月22日~8月29日
- サッポロファクトリー ➡ 「ビヤケラー札幌開拓使」閉店のため今年は開催されません
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- じゃらん (完売しましたがたまに復活)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (頻繁に復活するので要チェック)➡サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売しましたが定期的に復活) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人5回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (7月4日1より再販予定)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も7月14日まで延長決定 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、ここ数年でUberEatsやウォルトなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました

札幌市内ほぼ全域をカバー
我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、いまや北海道に欠かせないデリバリーサービスとなったUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
我が家はスシローを注文するときにUber Eatsをよく利用します
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1000円分割引になります(最低注文金額1500円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS500】
(2022年7月1日~7月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
▼運動がてらウーバーイーツの配達員もやってみました
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ16選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る