函館スポット

函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

道南エリアの空の玄関口「函館空港」は、市内中心部から車で約20分という抜群のアクセスを誇る国際空港。

東京(羽田)・大阪(伊丹)・名古屋(中部)・札幌(新千歳)との直行便が毎日運航されているため、短時間で日本各地にアクセス可能なのが嬉しいポイント。

と言うわけでこの記事では、函館の空の玄関「函館空港」を利用するうえで知っておくと役立つことや注意点をどこよりも詳しく紹介していきます

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

➤➤➤函館空港に就航している国内線の格安航空券をエアトリでチェック

➤➤➤【事前予約も可能】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

▼函館のおすすめホテル情報は以下の記事を参照

函館おすすめホテル
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル11選

続きを見る

函館空港に就航しているフライト路線

函館空港フライト路線

函館空港には現在以下の6路線が就航

函館空港の出発ロビー

函館空港の出発ロビー

東京(羽田)~函館空港間はJAL・ANA・AIR DOの3社が運行中していて、所要時間は約1時間半。

一日の本数も多いため、幅広い選択肢があるのが嬉しいポイント。

大阪(伊丹)や名古屋(中部)は一日1往復のみなので、事前によく計画することが必要です。

丘珠空港外観

丘珠空港

札幌~函館間は飛行機だと約40分で移動可能(JRだと約3時間半)

新千歳空港と丘珠空港から就航していますが、個人的には新千歳から飛んだほうが楽かなと思います。

函館空港国際線ターミナル

函館空港の国際線ターミナル

あまり知られていませんが、実は函館空港は国際空港で台湾(台北)との直行便が飛んでいます(所要時間約4時間10分)

函館空港国際線

国際線ターミナルにはまだかなり余裕がありそうなので、もしかしたら近い将来さらにアジアへの路線が増えるかもしれません。

➤➤➤函館空港に就航している国内線の格安航空券をエアトリでチェック

▼札幌~函館間の移動方法おすすめは以下の記事をご覧ください

新千歳空港⇔道内各地(旭川・函館・小樽・定山渓)へのおすすめ行き方&所要時間や料金まとめ

続きを見る

函館空港~市内中心部へのお得な移動方法

函館エリアMAC

函館空港から市内中心部への主な移動方法は以下の3つ

  • バス
  • タクシー
  • レンタカー

※函館市電は「湯の川」が終点なので、空港まで行くためには他の交通手段を利用する必要があります。

▼参考記事はこちら

函館市電2系統
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法

続きを見る

行き先によっておすすめの移動方法が変わってくるので、エリアごとに解説していきます。

函館空港~湯の川へのお得な移動方法

函館市熱帯植物園のサル山

湯の川にある「函館市熱帯植物園」のサル山

函館を訪れた人の約半数が宿泊すると言われているのが、日本一空港に近いと言われている温泉街「湯の川」

函館空港のタクシー乗り場

タクシー乗り場

湯の川エリアに移動する際に最もおすすめなのは「タクシー」

函館空港から湯の川温泉街は約3キロしか離れていないため、ホテルの場所によりますが10分弱で到着。

料金も1000円前後なので、特に2人以上いる場合はタクシー一択でいいかなと思います。

函館空港バス乗り場

函館空港③番バス乗り場

函館空港の③番バス乗り場

バス停③から出る帝産バスは「バス一日乗車券」使用不可

バスを利用して湯の川エリアへ移動することももちろん可能。

※料金は一人250円前後で、所要時間は15分弱

函館空港にはバス乗り場が①~③までありますが、函館駅・五稜郭方面に向かうバスはたいてい「湯の川」経由なので選択肢はかなり豊富です。

※バス停③から出る帝産バスは「バス一日乗車券」使用不可なので要注意

函館空港のタクシー乗り場

2人以上で湯の川へ移動する方はタクシーが一番オススメ

ちなみに、湯の川温泉街と言ってもその中にいくつか停留所があり、降りる場所によってはそこからホテルまでさらに10分以上歩かなければいけないことも!

なので、特に荷物が多い時などはタクシーでサクッと移動してしまうのが総合的に考えて一番おすすめです。

函館空港~五稜郭へのお得な移動方法

五稜郭タワーから見た五稜郭公園

五稜郭タワーから見た五稜郭公園

五稜郭エリアに移動したい方は、函館空港①番バス乗り場に移動しましょう。

函館空港1番バス乗り場

函館空港バス①番乗り場

バス乗り場①番

①番バス乗り場には、五稜郭方面へのアクセスに最適な路線バス「7系統 とびっこ」が発着します。

※路線バス「とびっこ」の時刻表はこちら

7系統とびっこバスの路線図

「五稜郭まわり」を選択しましょう

路線バス「とびっこ」は循環バスですが、函館空港から行く場合は「亀田支所まわり」ではなく「五稜郭まわり」を選択した方が圧倒的に早いのでおすすめ。

函館空港2番バス乗り場

函館空港②番バス乗り場

バス乗り場②番

②番バス乗り場から出ている「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用するのもおすすめ。

「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」は「バス一日乗車券」があれば無料で利用可能です。

五稜郭タワー・トラピスチヌバス

【経路】

函館駅④番乗り場➡五稜郭タワー前➡市民会館・函館アリーナ➡湯川温泉電停前➡湯倉神社➡トラピスチヌ前➡函館空港②番乗り場

夏期間と冬期間で運行スケジュールが変わるので要注意

「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」の詳細や運行スケジュールはこちら

【料金】

  • 函館駅から五稜郭 240円
  • 函館駅からトラピスチヌ前 300円
  • 函館駅から函館空港 300円
  • 函館空港からトラピスチヌ前 210円
  • 函館空港から五稜郭 300円
  • 函館空港から函館駅 300円
  • 五稜郭からトラピスチヌ前 260円
  • 五稜郭から函館空港 300円
函館空港のタクシー乗り場

タクシー乗り場

荷物や人数が多い時はタクシーで行くのもおすすめ。

函館空港から五稜郭エリアまでの距離は約7キロで、ホテルの場所にもよりますが3000円前後で到着できるでしょう。

➤➤➤【事前予約も可能】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

函館空港~函館駅へのお得な移動方法

函館駅

JR函館駅周辺には函館朝市人気のホテルが密集しているため、空港から駅エリアに直行される方はかなり多いはず。

函館空港の③番バス乗り場

最もおすすめの移動方法はバスで、③番バス乗り場から出ているJR函館駅前方面行きバス(帝産バス)に乗れば約20分で駅前に到着(大人450円)

※駅までほぼ直行のバスなので、他のバスの半分程度の時間で移動可能

※③番バス乗り場から出ている帝産バスは「バス一日乗車券」の対象外なので要注意

函館空港②番バス乗り場

バス乗り場②番

「バス一日乗車券」をお持ちの方は、②番バス乗り場から出ている「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を利用すると無料で移動可能。

五稜郭タワー・トラピスチヌバス

【経路】

函館駅④番乗り場➡五稜郭タワー前➡市民会館・函館アリーナ➡湯川温泉電停前➡湯倉神社➡トラピスチヌ前➡函館空港②番乗り場

夏期間と冬期間で運行スケジュールが変わるので要注意

「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」の詳細や運行スケジュールはこちら

【料金】

  • 函館駅から五稜郭 240円
  • 函館駅からトラピスチヌ前 300円
  • 函館駅から函館空港 300円
  • 函館空港からトラピスチヌ前 210円
  • 函館空港から五稜郭 300円
  • 函館空港から函館駅 300円
  • 五稜郭からトラピスチヌ前 260円
  • 五稜郭から函館空港 300円
函館空港のタクシー乗り場

タクシー乗り場

荷物や人数が多い時はタクシーで行くのもおすすめ。

函館空港から五稜郭エリアまでの距離は約9キロで、ホテルの場所にもよりますが3000円前後で到着できるはず。

タクシーを利用することが決定している方は、定額制タクシーを事前にネット予約しておくのがおすすめです。

➤➤➤【事前予約も可能】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

▼JR函館駅について覚えておくと良いことは以下の記事を参照

JR函館駅の改札口
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

函館空港~ベイエリアへのお得な移動方法

函館ベイエリア

人気観光スポット「函館ベイエリア」

函館空港からベイエリアまで移動したい方におすすめなのはバスかタクシー。

函館空港の③番バス乗り場

③番バス乗り場

③番バス乗り場から出ているJR函館駅方面行き(帝産バス)は、JR函館駅に停まった後「函館国際ホテル」やベイエリアに停まります。

※ホテルWBFグランデ前が終点(大人460円/約30分)

飛行機発着のピークになる12時台と14時台は1時間に5便運航されていますし、それ以外の時間帯も1時間に2本以上運行中。

JR函館駅まではほぼ直行ということもあり、他のバスよりも圧倒的に早く到着するのが嬉しいポイント。

※3番バス乗り場から出ている帝産バスは「バス一日乗車券」の対象外なので要注意

函館空港のタクシー乗り場

タクシー乗り場

荷物や人数が多い時はタクシーで行くのもおすすめ。

函館空港からベイエリアまでの距離は約10キロで、ホテルの場所にもよりますが3000円前後で到着できるはず。

タクシーを利用することが決定している方は、定額制タクシーを事前にネット予約しておくことをおすすめします。

➤➤➤【事前予約も可能】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

▼ベイエリアのおすすめは以下の記事を参照

函館ベイエリア
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介

続きを見る

函館空港~新函館北斗駅(新幹線)へのお得な移動方法

新函館北斗駅

新函館北斗駅

函館空港と新幹線が発着する新函館北斗駅の間には、シャトルバス(函館帝産バス)が運行されています(大人1000円/約1時間)

※詳しい時刻表はこちらのページで確認可能

このシャトルバスは「湯の川」や「五稜郭」を経由していくので、函館空港以外から新函館北斗駅に向かいたい方にもおすすめです。

※一日の便数が少ないので、乗り遅れることがないよう注意しましょう

JR函館駅からの新幹線料金

JRだと440円で移動可能

JR函館駅まで移動して、そこから「はこだてライナー」を使って移動するという選択肢もありますよ(大人440円)

▼参考記事はこちら

JR函館駅の改札口
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

函館駅のレンタカー

函館空港レンタカーカウンター

函館空港1階にあるレンタカーカウンター

1~2泊しか函館に滞在できない方は、効率よく函館観光&グルメを楽しむためにレンタカーを借りることをおすすめします。

※バスや市電だけでもある程度楽しめますが、車があると圧倒的に行動範囲が広がります

函館空港レンタカーカウンター

国内線到着ゲートの真正面にあるレンタカーカウンター

空港と返却場所(市内中心部)が10キロ以内の場合が多いため、「乗り捨て料金」がかからない可能性が高いのが嬉しいポイント

なので、空港で借りて一日乗った後に函館駅近くで返却するといったアレンジも可能ですよ。

函館空港レンタカー会社の送迎バス

各レンタカー会社のワゴンで店舗に移動

実際にレンタカーの受け渡しをするのは近くにある各社の店舗なので、カウンターで受付を済ませた後に送迎車に乗って移動します。

なので、空港到着後どんなに早くても30分程度時間がかかることを覚えておきましょう。

▼参考記事はこちら

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

函館空港おすすめ駐車場

函館空港の駐車場

駐車場の入口は1箇所のみ

函館空港の駐車場は正面にある1か所のみで、入口・出口とも1つずつ。

函館空港駐車場

函館空港駐車場

収容台数は803台で、身体障害者用駐車場も10台分完備(上の画像の屋根付き部分)

函館空港駐車場料金

函館空港駐車場の料金

気になる駐車料金は1時間毎に150円ですが、入場から2時間までは特別料金になっています(1時間100円)

ちなみに、30分以内に出庫すれば駐車料金が無料なのも嬉しいポイント。

函館空港駐車場の優待サービス

函館空港駐車場の優待サービス

空港内のコンビニ・売店・飲食店・てもみん(マッサージ)などを利用した場合、店頭で駐車券を提示することにより駐車料金150円割引券がもらえます。

※1店舗につき税込2000円以上の利用が必要

函館空港タクシー乗り場

空港前道路はバスやタクシー以外駐車禁止

函館空港ターミナル前道路は降車専用で、駐車して人を待つことはできません。

30分以内は無料で利用できるので、家族や友人を迎えに行くときは迷わず駐車場を利用することをおすすめします。

函館空港のフロア紹介

函館空港国内線ターミナル

函館空港は国内線ターミナルと国際線ターミナルに分かれていて、ほとんどの人が利用する国内線ターミナルは向かって左側(手前)

函館空港国内線チェックインカウンター

1階にはチェックインカウンターがあり、チェックイン後に2階から出発します。

※函館空港のフロアマップはこちら

函館空港のエスカレーター

1階には飲食店が数軒あるだけなので、お土産を買いたい方は2階に上がってから探しましょう。

函館空港国際線ターミナル

向かって右側(奥側)にあるのが、台湾便が飛んでいる函館空港国際線ターミナル。

函館空港国際線

発着便が少ないので、ほとんどの時間帯が無人になっています。

函館空港おすすめコインロッカー

函館空港のコインロッカー

コインロッカーがあるのは国内線ターミナル1階

函館空港国内線ターミナル1階にはコインロッカーが設置されています。

函館空港コインロッカー

コインロッカーは3種類

サイズは3つあり、料金は1日(大)500円(中)400円(小)300円です。

※利用可能時間は7時~20時

函館空港おすすめ喫煙所

函館空港の喫煙所

以前の喫煙所

以前は国内線ターミナル1階に設置されていた喫煙所ですが、現在は3階に移動しています。

函館空港おすすめ銀行ATM

函館空港イオン銀行ATM

階段の下にあるイオン銀行ATM

函館空港国内線ターミナル1階にはイオン銀行・北海道銀行・北洋銀行のATMが設置されていて、土日祝日も利用可能。

イオン銀行のATMは2階に通じる階段の下に設置されていて、7時から20時まで毎日利用可能。

函館空港のコインロッカー

北海道銀行と北洋銀行のATMはコインロッカーの左側

北海道銀行と北洋銀行のATMは、コインロッカーの左側(エスカレーター裏側)に設置されています。

函館空港のATM

北海道銀行のATMは9時から17時まで、北洋銀行は9時から18時(平日は19時)まで利用可能です。

函館空港おすすめコンビニ・ドラックストア

函館空港のサツドラ

以前営業していたドラックストア「サツドラ」

函館空港サツドラがあった場所

現在は空きスペース

コロナ禍になる前は「サツドラ」というドラックストアが国内線ターミナル1階で営業していましたが、現在は撤退してしまったため空きスペースとなっています。

函館空港おすすめコンビニ

コンビニ ポルックス

1階にあるコンビニ「ポルックス」は現在も営業中。

※2階の売店・書店ポルックスとは別

営業時間は8時~19時半頃まで(最終搭乗時刻に合わせて営業)

函館空港コンビニの店内

軽食や飲み物など品揃えは充実しているので、足りないものがある時は覗いてみると良いでしょう。

函館空港おすすめマッサージ

函館空港のマッサージ「てもみん」

てもみん

函館空港国内線ターミナル2階にはリラクゼーションサロン「てもみん」があり、10分1100円からマッサージをお願いできます。

※営業時間は9時半から20時(最終搭乗時刻に合わせて営業中)

函館空港のマッサージチェア

2階にはマッサージチェアコーナーも

同じく国内線ターミナル2階には、マッサージチェアも設置されています。

函館空港のマッサージチェア

料金は10分200円

料金は10分200円で、7時から20時まで利用可能です。

※感染予防対策で休止している場合あり

函館空港おすすめラウンジA Spring

ラウンジとてもみん

左がビジネスラウンジ・右がマッサージ「てもみん」

函館空港おすすめラウンジA Spring

ビジネスラウンジA Spring.

国内線ターミナル2階にビジネスラウンジA Spring.があり、クレジットカードの上級会員の方は無料で利用可能。

函館空港おすすめラウンジA Spring

利用可能時間は8時から19時半で、以下のカードを持っていれば無料で入室可能(搭乗券も要提示)

  • JCB(ザ・クラス/ゴールド/ネクサス)
  • VIZA(ゴールド/プラチナ)
  • UFJ(ゴールド/プレミオ/ヤングゴールド)
  • NIKOS(ゴールド/プレミオ)
  • TSキュービック(レクサス/ゴールド)
  • ダイナーズクラブ会員
  • DC(ノプレス/ゴールド/ヴァン)
  • LIFE カード(ゴールド)
  • MUFGカード(プラチナ/プレミオ/ゴールドプレスレージ)
  • MI CARD
  • ジャックスカード(ゴールド)
  • UCカード(ゴールド/ヤングゴールド)
  • アメリカンエキスプレスカード
  • 楽天カード(ブラック/プレミア)
  • EPOSカード(プラチナ/ゴールド)

なお、対象カードがなくても一人1050円(税込)支払えば利用することが可能です(搭乗券も要提示)

※個室料金は1時間3300円

函館空港おすすめ手荷物宅配サービス

函館空港荷物宅配サービス

函館空港国内線ターミナル1階には手荷物宅配所があり、市内のホテルまで手荷物を宅配してもらう「はこだて手ぶら観光」とサービスを提供中。

料金は荷物の3辺が160センチ未満の場合は800円、160センチ以上の場合は1000円。

空港到着後すぐにアクティブに動く予定の方は、「はこだて手ぶら観光」を利用するとより快適に楽しめるでしょう。

※感染予防対策で休止の場合あり

函館空港案内所おすすめ「はこだてスペシャルチケット」

函館空港おすすめ案内所

1階到着フロアにある案内所

函館でお得に観光したい方は、到着フロアにある「案内所」に立ち寄りましょう。

函館空港おすすめ案内所

記念スタンプ

函館空港おすすめ案内所

縄文遺跡群が世界遺産に登録されたので盛り上がっています

はこだてスペシャルチケット

はこだてスペシャルチケット

滞在中に「函館山ロープウェイ」や「五稜郭タワー」を利用する予定なら、案内所で購入可能な「はこだてスペシャルチケット」をまずはチェック!

はこだてスペシャルチケット

はこだてスペシャルチケット

お得な組合わせ方

「はこだてスペシャルチケット」は函館観光に便利な「のりもの券」と、人気施設・飲食店で使える「ポイント券」がセットになったもの。

「市電かバスの1日乗車券」+「ポイント券15枚」がセットになっていて、料金は2900円。

  • バス一日乗車券(800円)
  • 函館山ロープウェイ(9ポイント/通常1500円)
  • 五稜郭タワー(6ポイント/通常900円)
  • 旧イギリス領事館(1ポイント/通常300円)

例えばこんな組み合わせで使った場合、通常3500円かかるところが2900円なのでかなりお得になります。

はこだてスペシャルチケット

はこだてスペシャルチケットのポイント詳細

五島軒ラッキーピエロハセガワストア麺厨房あじさい本店など函館グルメにも使用できるのが嬉しいポイントで、上手に組み合わせればお得に函館観光できますよ!

※函館空港以外でもJR函館駅1階にある観光案内所などで購入可能

➤➤➤はこだてスペシャルチケットの詳細はこちら

※函館山ロープウェイに乗る際は「バス一日乗車券セット」の方を購入して、「函館山ロープウェイ接続シャトルバス」を利用しましょう

函館駅おすすめ観光案内所

バスや市電をフル活用する予定の方は、函館空港でバス一日乗車券(800円)や市電・バス一日乗車券(1000円)を購入するのがおすすめ。

バス一日乗車券・市電&バス一日乗車券の詳細はこちら

函館空港の③番バス乗り場

③番乗り場から出る帝産バスは「一日券」が使えないので要注意

なお、函館空港③番バス乗り場から出ている帝産バスは一日乗車券の対象外なので要注意

バス一日乗車券を利用して函館駅方面に移動する方は、②番バス乗り場から出ている「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」を使うことをおすすめします。

函館空港おすすめ展望デッキ

函館空港の展望デッキ入口

函館空港国内線ターミナル3階には、全長110メートルの広々とした展望送迎デッキがあります。

利用可能な時間は8時から19時半までで、冬期間積雪した場合は閉鎖されるので要注意。

函館空港展望デッキ

函館空港展望デッキ

開放的な空間が広がっているので、天気が良い日はここでまったり過ごすのもおすすめ。

函館空港展望デッキ

フォトスポットも設置されています

ガラス越しや金網越しではなく直に撮影できるフォトスポットがあるのも嬉しいポイントと言えるでしょう

函館空港おすすめキッツコーナー&限定プリクラ

函館空港国内線ターミナル3階へのエスカレータ

キッツコーナーに行く方は空港3階へ

小さいお子さんと函館空港を利用する際は、国内線ターミナル3階にあるキッツコーナー(7時~20時)を利用するのがおすすめ。

函館空港のキッツコーナー

木のぬくもりが感じられるHakoDake Hiroba

函館空港キッツコーナー

木育コーナー

キッツコーナー内にはHakoDake Hirobaというスペースがあり、木のぬくもりが感じられる遊具がたくさん設置されています。

函館空港限定プリクラ

キッツコーナーの向かい側にあるゲームコーナーには、函館限定のオリジナルプリクラ機が設置されています。

函館空港おすすめ土産

函館空港のフロアマップ

お土産店が集結しているのは2階

函館空港のお土産売り場

国内線ターミナル2階には巨大なショップスペースが広がってます。

函館空港おすすめ土産

ラッキーピエログッツ

函館空港おすすめ土産

阿部商店のいかめし

函館空港おすすめ土産

箱館カステラ

函館空港おすすめ土産

カールレイモンのソーセージ

函館を代表するグルメや銘菓が揃っているので、ここだけでお土産を揃えることも十分可能。

「函館空港限定パッケージ」の人気商品もたくさんあるので要チェックですよ!

千秋庵総本家函館空港店限定のどらやき

https://airport.ne.jp/topics/240

函館空港の1階に2021年11月オープンしたのが「千秋庵総本家 函館空港店」

※場所は元喫煙所だった場所で、国内線到着ゲート正面やや左側

空港限定の焼印が入ったどらやきが販売されているとのことなので、次回函館に行った際には必ずゲットしようと思います。

▼参考記事はこちら

千秋庵総本家(函館)おすすめ人気銘菓②どらやき
千秋庵総本家(函館)完全ガイド!絶対買うべきおすすめ人気銘菓7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

▼実際に買ってよかったおすすめ函館土産は以下の記事にまとめられています

JR函館駅のオブジェ
【保存版】実際に喜ばれた函館おすすめ人気土産17選を函館育ちジョニーさんが厳選

続きを見る

函館空港おすすめグルメ

函館空港おすすめグルメ「美鈴珈琲」

函館空港に行ったら絶対立ち寄りたいのが、北海道で一番古い珈琲店「函館美鈴」

創業はなんと昭和7年(1932年)で、間違いなく函館を代表するおすすめ店です。

函館空港おすすめグルメ「美鈴珈琲」

営業時間は8時から19時頃(最終便の時刻に合わせて営業)

函館空港おすすめグルメ「美鈴珈琲」

人気のソフトクリームは530円/コーヒーフロートは600円

函館空港おすすめグルメ「美鈴珈琲」

看板メニュー「ブレンドコーヒー」は500円

函館空港おすすめグルメ「美鈴珈琲」

この日は生乳ソフトクリームをチョイス

人気メニューはコーヒーとソフトクリームですが、個人的にはその2つを同時に味わえる「コーヒーフロート」(600円)がおすすめ。

上に乗せるソフトクリームは3種類(生乳・珈琲・ミックス)から選択可能です。

▼参考記事はこちら

珈琲焙煎工房 函館美鈴 大門店
北海道で一番古い珈琲店「函館美鈴珈琲」の魅力やこだわり&おすすめ土産5選を紹介

続きを見る

函館空港おすすめグルメ「おんじき」

「美鈴CAFF」の真向かいにある「おんじき庭本」も、函館を代表する老舗店。

1971年から函館空港に出店している「おんじき庭本」は、函館ラーメンという名称を最初に使い始めたお店としても知られています。

「函館塩ラーメン」をまだ食べていないという方は、帰る前に空港で食べるというのもおすすめですよ。

函館空港おすすめアイヌ文化ギャラリー

函館空港国内線ターミナル階段

国内線ターミナル2階には空港ギャラリーがあり、アイヌ工芸資料が展示されています。

函館空港ギャラリー

函館空港ギャラリー

函館空港のアイヌギャラリー

開場時間は7時から20時で、アイヌの文様が美しい衣装や工芸品を無料で鑑賞可能。

貴重な展示物が多いので、時間がある時は是非空港ギャラリーにも足を伸ばしましょう。

みなみ北海道物産館

「みなみ北海道物産館」

2階のショップエリアにはアイヌの民芸・工芸品を取り扱っている「みなみ北海道物産館」もあるので、是非合わせてチェックしましょう。

函館空港おすすめまとめ

函館空港

函館空港1階のチェックインカウンター

函館空港はコンパクトな空港なので、特に迷うということは恐らくないはず。

小さい空港ですが意外と充実しているので、時間があればぐるっと1周してみることをおすすめします。

➤➤➤函館空港に就航している国内線の格安航空券をエアトリでチェック

➤➤➤【事前予約も可能】エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

▼道内各地の空港について覚えておいたほうが良いことを詳しくまとめました

マニアが教える新千歳空港おすすめ完全ガイド!知っておくと役立つ21の事

続きを見る

とかち帯広空港
とかち帯広空港完全ガイド!アクセス&おすすめグルメやお土産など知っておくと役立つこと

続きを見る

旭川空港完全ガイド!おすすめや見どころ&覚えておくと役立つこと

続きを見る

▼JR函館駅完全ガイドも要チェック

JR函館駅の改札口
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介

続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

雷門鮨(函館)のにぎり(上)

函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。

函館・日吉町で育った私が、絶対に食べて欲しい函館グルメを厳選しました!

日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで

続きを見る

函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選

JR函館駅のオブジェ
【保存版】実際に喜ばれた函館おすすめ人気土産17選を函館育ちジョニーさんが厳選

続きを見る

函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ

函館おすすめホテル
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテル11選

続きを見る

【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介

函館山から見る夜景
函館観光スポットおすすめ人気17選!王道から穴場まで&覚えておくと役立つことを地元育ちブロガーが解説

続きを見る

函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力や本当に美味しいおすすめメニューを厳選

ラッキーピエロ函館駅前店で購入したチーズバーガー
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説

続きを見る

函館で絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店まとめ!格安穴場からミシュランまで

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館育ちブロガー厳選の絶対に食べて欲しいおすすめ寿司店10選!格安穴場からミシュランまで

続きを見る

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法

続きを見る

函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方&攻略法

函館朝市完全ガイド!おすすめの回り方や楽しみ方7選&覚えておくと役立つことを

続きを見る

五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法を詳しく紹介

冬の五稜郭公園
五稜郭公園&五稜郭タワー完全ガイド!見どころやお得に入場する方法&覚えておくべき注意点

続きを見る

函館で人気のアクティビティ

函館ベイクルーズ

観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ。

海から眺めるいつもとは違う函館の街並みを楽しめると大人気のアクティビティです。

≫≫函館ベイクルーズの詳細はこちら

函館山から見る夜景

夜間はマイカー規制がかかるため、函館山に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります。

定額タクシーで行く「函館山夜景観賞コース」を函館駅周辺スタートで利用する場合は、5560円というリーズナブルな価格で利用可能(所要時間90分)

≫≫函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の詳細はこちら

観光タクシーで函館観光

函館の三大観光スポットであるトラピスチヌ修道院・五稜郭・元町ベイエリアの中から2か所を選んで観光。

ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイント。

特に元町ベイエリアは坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめです。

≫≫函館市内2時間タクシー観光の詳細はこちら

函館市内をまわる人力車

函館の名所をゆったり優雅に巡るなら人力車が一番。

人力車目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的です。

≫≫観光人力車えびす屋の詳細はこちら

函館空港タクシー乗り場

函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3000円という定額料金なのが嬉しいポイント。

3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。

≫≫エアポート送迎タクシーの詳細はこちら

じゃらんのクーポン

ちなみに、じゃらんでは定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中。

なので、まずは現在配布中のクーポンを必ず確認するのがおすすめです

現在配布中のじゃらんクーポンをチェック

【最新】函館人気アクティビティ

函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと

続きを見る

異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店を厳選

元町エリアおすすめ「八幡坂」
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店5選

続きを見る

【函館】日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り温泉おすすめまとめ

日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選

続きを見る

ラッキーピエロも注文可能!Wolt(ウォルト)函館おすすめ店&お得な割引クーポンコード

Wolt函館の紹介
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード

続きを見る

函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ7選!海鮮・函館ビール・スイーツなどおすすめだけを紹介

函館ベイエリア
函館ベイエリア&赤レンガ倉庫おすすめグルメ8選!海鮮・はこだてビール・スイーツなどおすすめだけを紹介

続きを見る

函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!1泊2日観光旅行モデルプランも紹介

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

\ポイントが貯まる楽天レンタカー/

今すぐチェック

お得なクーポンも必ずチェック

現在配布中の楽天トラベルレンタカーお得なクーポンはこちらで確認可能

Woltで人気グルメを注文

最新のWolt札幌配達エリア

札幌市内ほぼ全域をカバー

我が家が最もよく利用しているフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)

他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント

最近はコストコからのデリバリーにハマっています

2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳帯広でも利用できるようになりました

Wolt ウォルト : フードデリバリー

Wolt ウォルト : フードデリバリー

無料posted withアプリーチ

以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)

コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います

7AZGZ

※コピペ可能です

▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照

▼10月11日(火)からスタートするHOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)を徹底解説!

1月からのHOKKAIDO LOVE!割
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点

続きを見る

HOKKAIDO LOVE!割のネット予約

※2023年7月14日まで期間延長が決定(4/29〜5/7は対象外なので要注意)

※予算がなくなり次第終了なので早めに予約だけしておきましょう

レンタカーは予約しましたか?

札幌市内をレンタカーで走る女性

北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」

特に札幌函館旭川富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!

➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック

札幌旅行でレンタカーがあると

レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!

以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです

▼参考記事はこちら

札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点

続きを見る

函館市内をドライブ中の女性
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案

続きを見る

トヨタレンタカー旭川駅前店
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン

続きを見る

北海道でレンタカーを探すなら

 

串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

串鳥のつくねとハイボール
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介

続きを見る

▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)

バーラーペンギン堂おすすめシメパフェ(夜パフェ)「苺とヨーグルトのパルフェ」
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)

続きを見る

【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

おにぎり専門店「ありんこ」のおすすめメニュー
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点

続きを見る

絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選

函館開陽亭(札幌すすきの)おすすめ人気②活毛ガニ
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで

続きを見る

生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

羊ヶ丘展望台のクラーク像
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点

続きを見る

新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介

新千歳空港2階ショッピングワールド
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ

続きを見る

新千歳空港おすすめグルメ

 

北海道で今人気のアクティビティ

北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう

現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!

じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……

小樽青の洞窟クルージング

小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット

手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。

小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。

➤➤➤小樽「青の洞窟」クルーズ体験の詳細はこちら

クロスホテル札幌ランチブッフェ

シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ

時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ

➤➤➤いま札幌市内で人気のホテルランチブッフェはここ!

▼参考記事はこちら

京王プラザホテル札幌おすすめブッフェバイキング(朝食・ランチ)
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選

続きを見る

JRタワーホテル日航のスパ

札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)

女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず

➤➤➤天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細

▼参考記事はこちら

【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選

続きを見る

じゃらん割引クーポン

じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています

予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう

今配布中のじゃらんの割引クーポン

【最新】北海道人気アクティビティランキング

▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産

【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選

続きを見る

ポイント

スカイショップ小笠原で絶対に買うべき赤いサイロ

【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】

新千歳空港お土産おすすめ18選

地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】

うにむらかみの三色丼
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで

続きを見る

札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選

地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選

続きを見る

地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

赤れんが庁舎の夜景
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで

続きを見る

小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

小樽の海鮮丼
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

続きを見る

函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介

日吉町で育ったジョニーさん厳選の函館名物グルメ19選!人気店から穴場店まで

続きを見る

元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

旭川おすすめ人気グルメ
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選

続きを見る

十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選

「豚丼のかしわ」豚丼(中)
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選

続きを見る

富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

唯我独尊の自家製ソーセージ付きカレー
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ジョニーさんのアバター

ジョニー

北海道とタイの2拠点を夫婦で行ったり来たりしている地域ブロガー

ホテルステイ&空港マニアで、B級グルメやタイ料理も大好き

コスパや利便性にこだわった中級キャンパー10年目

更新情報やちょっとしたことはツイッター(@johnny__88)で発信しています

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-函館スポット