旭川のナンバー1観光スポットといえば旭山動物園
恐らく、日本で最も有名な動物園ベスト3に入る旭山動物園。
毎年毎年創意工夫を凝らした様々なイベントが開催されるので、何回行っても飽きない人気スポット。
今回は旭山動物園に行く前に知っておくと絶対に役立つ情報や、おすすめのイベント・展示施設を紹介します
旭山動物園にお得に入場する方法まとめ
- auユーザーは日曜日限定で入場無料 ➡ auスマートパスプレミアム
- 【GWや夏休みなど2カ月無料で使える】 ➡ 「みんなの優待」2か月無料体験
- 月額324円で120万件以上の優待使い放題 ➡ 駅探バリューDays
旭山動物園のアクセスやマップコード&営業時間
旭山動物園
旭山動物園は旭川市の郊外にあり、高速道路を利用していく場合は旭川北ICで降りて約25分で到着。
各地から旭山動物園への所要時間の目安は、以下の通り
- 旭川駅から旭山動物園 (約11キロ) 約30分
- 旭川空港から旭山動物園 (約14.5キロ) 約22分
- 新千歳空港から旭山動物園 (約190キロ) 高速道路を利用して約2時間
- 美瑛市から旭山動物園 (約25キロ) 約40分
- 富良野市から旭山動物園 (約57キロ) 約1時間15分
- 小樽から旭山動物園 (約190キロ) 高速道路を利用して約2時間45分
- 札幌から旭山動物園 (約145キロ) 高速道路を利用して約2時間20分
営業時間は季節によって異なるので要注意
夏季営業時間:9:30~17:15
冬季営業時間:10:30~15:30
その他休園日なども不定期で設定されています。
訪問する前に旭山動物園の公式HPで、営業時間や休園日でないか確認した方が良いでしょう
旭山動物園へはバス移動が楽でおすすめ
観光客の方におすすめの移動方法はバス
例えばJR旭川駅からだと、旭川駅東口6番乗り場から旭川電気軌道の41・42・47番(約30分間隔で運行。440円)に乗れば約40分で到着。
旭川空港からだと同じくバスを利用すれば約35分で到着(1日1本のみ550円)
ちなみに旭山動物園からも、旭川駅や旭川空港行きのバスが運行されています。
バスの時間表や乗り場などは、こちらの公式HPで詳しく説明されています。
旭山動物園でおすすめの駐車場や入り口は
旭山動物園には、正門・西門・東門という3つの入り口があります
旭山動物園に向かう途中の青看板でも、正門や西門が分かれて案内されているので、初めて行くときはどこのゲートに向かえばよいのか少し焦るはず。
それで車やタクシーで行く場合は、どこの入り口から入るかはっきり決めていくと慌てずに済むでしょう
冬季開園期間中に車で訪問される方、または季節を問わずタクシーで訪問される方は、旭山動物園西門を目指すのがおすすめ
西門は動物園の中心に一番近いので、入るとすぐあざらし館やペンギン館などの人気の展示施設があり、効率よく見学することができます。
また西門前有料駐車場は、冬季開園期間中のみ駐車料金が無料になります
ちなみに西門に通じる道には、冬季でも有料の民間駐車場がいくつかあり、巧みに中に誘導しようとして来るので要注意。
夏季開園期間中に行く場合、西門周辺は有料の駐車場しかなくなるので、正門前の無料駐車場(180台分)を目指すとよいでしょう
ただ正門は西門より、少し歩く距離が長くなります。
なのでお年寄りや体の不自由な方と一緒に行く場合は、500円払って動物園中心部に近い西門駐車場に停めるという選択肢もあるでしょう。
東門は動物園中心までは少し距離がありますが、無料駐車場約520台分あり圧倒的に空いています
それで夏休み期間や土日祝日など混雑が予想されるときは、あえて最初から東門に向かった方が、結果的に早く入場できるかもしれません。
旭山動物園のお得な割引クーポン制度
旭山動物園の入場料金は最近値上げされ、大人(高校生以上)1000円
ちなみに、中学生以下はなんと無料で入場可能
また旭川市民の方は、免許書や保険証などの提示があれば特別料金(700円)で入場できます。
さらに、1年間有効の年間パスポートも1400円で購入可能
2回以上来るかもしれないという方は、絶対こちらを買った方がお得です。
中学生以下無料とかなり太っ腹の旭山動物園の料金ですが、さらにお得に入場券を買う方法がいくつかあります
旭山動物園おもてなし券

https://www.atca.jp/omotenashi/#service
旭山動物園おもてなし券を購入できる条件は、旭川市内のホテルに宿泊すること
旭山動物園の2日分の入場券と旭川市内の飲食店で使えるプレミアムサービスのセットが、820円で販売されています。
2日間旭山動物園に行く予定の人にとっては、めちゃくちゃお得なチケット。
1日しか行かなくても、飲食店のプレミアムサービスが付いている分お得になります。
こちらのチケットは、旭山動物園で購入可能
なので旭川に宿泊される方は、動物園窓口でこちらのチケットを購入しましょう
入場時間の制限があるので、飲食店のプレミアムサービスと合わせて、こちらの公式HPから確認しておくとよいでしょう。
【GWや夏休みなど3カ月無料で使える】みんなの優待
みんなの優待は月額490円の会員制割引クーポン使い放題サービス。
普段よく行くような飲食店やレジャー施設のクーポンが多いため、控えめに言っても月額490円のもとは一日で取れてしまいます。
会員登録は簡単
必要なのはメールアドレスとクレジットカードだけ!
名前・性別・生年月日を入力すると指定したメールアドレスに仮登録完了のメールが来て、そのメール内の本登録完了ボタンをクリックすれば、その瞬間から割引サービスが利用可能
もちろん無料体験中に解約すれば、料金が引き落とされることはありません
枚数限定ですが旭山動物園の料金が割引になる圧倒的にお得なクーポンがあるので、動物園に行く前に「みんなの優待」無料体験を申し込んでクーポンの有無をチェックすると良いでしょう。
auスマートパスプレミアム会員は毎週日曜日無料で旭山動物園に入場可能
月額料金499円(税抜き)のサービスで、初回30日間無料で利用することが可能なauスマートパスプレミアム
現在はauを使っていないのでやめてしまいましたが、アプリやクーポンが取り放題なので数年前まで私も愛用していました。
そんなauスマートパスプレミアムでは、「auで動物園に行こう!」というキャンペーンを実施中!
なんと毎週日曜日に全国の対象動物園に行ける無料クーポンが配布され、北海道だと旭山動物園と円山動物園が対象になっています。
※毎週日曜日のみ利用可能で、一日1回限り
※クーポン一枚につき一人が入場無料になります
auスマホを使っている人限定になりますが間違いなくお得なサービスなので、一度チェックしてみると良いでしょう。
当日でも発行可能な駅探バリューDaysのクーポン
駅探バリューDaysとは、月額324円で全国120万件以上の優待特典が使えるサービス
優待特典は動物園以外にも、映画やレジャースポット、英会話、グルメ、スクール、ホテル・旅館など多岐にわたります。
一人が会員になれば、家族みんなが優待特典の対象に。
そして駅探バリューDaysのすごいのは、当日購入でもスマホの画面を見せればクーポン価格が適応される場合が多いということ
※クーポンによって適用条件は異なります
大人数人で入場する場合は、かなりの割引額になるのことも。
当日旭山動物園も入場する前に、一度サイトをチェックしてみるのがおすすめです
日本動物園水族館協会加盟園館相互割引
以下の施設の年間パスポートを提示すると、一日入場券が100円引きの720円で購入可能
- 札幌市円山動物園
- 帯広市おびひろ動物園
- 釧路市動物園
- おたる水族館
- 稚内市ノシャップ寒流水族館
- サンピアザ水族館
- 登別マリンパークニクス
- 千歳サケのふるさと館
▼参考記事はこちら
-
-
稚内に行ったらノシャップ寒流水族館に立ち寄ろう!おすすめの展示やお得な入場方法を紹介
続きを見る
-
-
昭和の雰囲気がたまらないおすすめスポットおたる水族館!見どころやお得に入場する方法を徹底解説
続きを見る
-
-
円山動物園完全ガイド!見どころや行き方&お得に入場する方法を紹介
続きを見る
旭川リンク・リンクミュージアム
以下の施設の利用した半券を提示すると、一日入場券が100円引きの720円で購入可能
- 旭川市博物館
- 旭川兵村記念館
- 旭川市科学館「サイパル」
- 川村カ子トアイヌ記念館
- 中原悌二郎記念館旭川市彫刻美術館
- 北海道伝統美術工芸村
- 井上靖記念館
- 三浦綾子記念文学館
- 北海道立旭川美術館
- 西川徹郎文學館
JR北海道の「旭山動物園きっぷ」
JRで旭川に行かれる方は、旭山動物園きっぷという形にするとかなりお得に購入できます。
JR北海道のページで詳細を確認できます。
旭山動物園でおすすめの展示施設5選とは
旭山動物園の敷地はかなり広大。
展示施設も私が数えた限り28か所もあり、すべて見学するにはかなりの時間を要します。
もちろんすべて見学できるのが一番ですが、それほど時間もないという方も多いことでしょう。
というわけで今回は、私が独断と偏見で選んだ絶対に外してはいけない飼育施設5選を紹介します
※今回紹介する5つの展示施設だけなら、2時間もあれば十分見学することが可能でしょう
旭山動物園おすすめ「ペンギン館」
ペンギンを上からも下からも観察することができる珍しい施設
陸上でみんな同じ格好で寝ている姿も見れますし、
地下に入れば泳いでいるペンギンを下や横から見ることができます。
ユーモラスなペンギンは見ていて全然飽きませんよ。
旭山動物園おすすめ「もうじゅう館」
迫力満点のもうじゅう館
絶対安全と分かっていてはいても、こちらに突進してくるとドキッとしてしまいます。
飼育されているのはアムールトラ・ライオン・ユキヒョウ・アムールヒョウ・エゾヒグマなど
飼育員さんがエサをやるタイミングに遭遇できたら、いつもとは違うちょっと面白い猛獣の姿を見ることができますよ。
旭山動物園おすすめ「ほっきょくぐま館」
陸上にいるほっきょくぐまだけではなく、水中で泳いでいる迫力満点な姿も見ることができるほっきょくぐま館。
身近で見る迫力満点のほっきょくぐま。
シールズアイというあざらしの目線でホッキョクグマを見ることができるカプセルは、いつも混んでいる大人気スポットです。
旭山動物園「あざらし館」のもぐもぐタイム
最近話題のもぐもぐタイムがあるのがあざらし館
マリンウェイという円柱水槽があり、あざらしが行ったり来たりする姿を見ることができるかなり珍しい施設。
さらに一日2回あるもぐもぐタイムは、大人気のイベント
旭山動物園に着いたらまずこのもぐもぐタイムの時間を確認し、計算しながら動くとよいでしょう。
もぐもぐタイムを最前列で見たい人は、15分前には場所取りのために移動しておくのがおすすめ
ギリギリに行くと全く見えないことも多いので、小さいお子さんがいる方は誰かひとり場所取りのために待っていた方が良いかもしれません。
ちなみにもぐもぐタイムが終わった後は、アザラシたちは一斉にマリンウェイ(円柱水槽)を通ります。
なので、もぐもぐタイムをちょっと早めに切り上げてマリンウェイで待機していると、いい写真が撮れるかもしれませんよ
旭山動物園おすすめ「かば館」
比較的最近オープンしたかば館
かばって聞くとあまり魅力を感じないかもしれませんが、ここはかなり楽しいのでおすすめ。
深さ約3メートルのプールの中を軽快に走り回るかばは、一見の価値ありです。
出てきたときには、きっとかばの大ファンになっていること間違いなしでしょう。
嘘だと思う人は、是非以下の動画を一度ご覧ください
旭山動物園でランチ食べるなら売店へ
旭山動物園には軽食が食べられる売店があるので、手ぶらで行っても大丈夫。
ちなみに水ならいつでも無料で飲むことができます。
売店のメニューはこんな感じ。
軽食から本格的なランチメニューまで揃っているので、食事の心配はしなくても大丈夫です。
旭山動物園ペンギンの散歩をベストポジションで見るコツは
冬の旭山動物園で一番人気のあるイベントが、ペンギンの散歩
ぺんぎん館~学習ホール付近までの約500mのコースを、ぺんぎん達が散歩する姿をかなり間近で見ることができます。
一日2回あるお散歩タイムには、園内にいるかなりの人がペンギンの通り道に集まります。
そんなぺんぎんの散歩をベストポジションで見るコツは、散歩の帰り道を狙うこと
というのもぺんぎんたちは道を往復するのですが、多くのお客さんはぺんぎんたちが通り過ぎると満足してしまい、どこかに行ってしまいます。
なので散歩の帰り道は、お客さんの数が半分以下に。
混んでいる往路の時はあえて並ばずに、人が少なくなった復路のタイミングで散歩道に行ってみるというのが一番おすすめの見学方法
まだ見たことがないという人は、是非以下の動画で雰囲気だけでも味わってみてください。
1匹だけ混ざっている小さくて足が黄色いジェンツーペンギンが、大事件をやらかしてくれるので要注目です
旭山動物園おすすめまとめ
旭山動物園は大人も子供も楽しめる、北海道を代表する観光スポットの一つ
一度行くとまた行きたくなるので、北海道民の方は年間パスポートを買うことをおすすめします。
ちなみに年間パスポートを買うと、おたる水族館なども割引料金で入ることが可能。
CHECK!おたる水族館の見どころやお得に入場する方法を徹底解説
あらかじめ前もって手続きすれば、お得に入場することが可能なのも嬉しいポイント
旭山動物園のクーポンまとめ
- auユーザーは日曜日限定で入場無料 ➡ auスマートパスプレミアム
- 【GWや夏休みなど2カ月無料で使える】 ➡ 「みんなの優待」2か月無料体験
- 月額324円で120万件以上の優待使い放題 ➡ 駅探バリューDays
旭山動物園はかなり広大で、全部見学するとよく歩くことになります。
冬はしっかりとした防寒対策と滑らない靴、夏は日差し対策と歩きやすい靴を準備していくのがおすすめ。
旭川市内のホテルに宿泊されている方は、動物園でチケットを購入する時「旭山動物園おもてなし券」と一言付け加えるのを忘れないようにしましょう
旭山動物園すぐ近くにあるエスペリオのソフトクリームは最高に美味しいので絶対おすすめ!
-
-
【旭川ナンバー1ソフトクリーム】旭山動物園近くにあるエスペリオのおすすめ人気メニュー&注意点
続きを見る
円山動物園完全ガイド!見どころや行き方&お得に入場する方法を紹介
-
-
円山動物園完全ガイド!見どころや行き方&お得に入場する方法を紹介
続きを見る
旭山動物園から車で15分の場所に位置する今話題の街東川町の魅力を徹底解説
-
-
今人口8000人の東川町が熱い‼おすすめ観光スポットやグルメなど魅力を徹底解説
続きを見る
お父さん必見!旭山動物園経由で家族みんなが一日楽しめるプチ旅行プランを考えてみたよ
-
-
【お父さん必見】家族みんなが楽しめる札幌発一日お出かけプランを考えてみた
続きを見る
おたる水族館も子供たちが間違いなく喜ぶおすすめスポット
-
-
昭和の雰囲気がたまらないおすすめスポットおたる水族館!見どころやお得に入場する方法を徹底解説
続きを見る
旭川を思いっきり満喫しよう
旭川で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
旭川周辺でいま特に人気があるアクティビティは……
「日本一の赤字ローカル線」として有名になった国鉄美幸線(昭和60年に廃止)
そんな廃線跡(往復10キロ)を自らトロッコを運転して走ることができる、他にはなかなかないテーマパークです
皆空窯(かいくうがま)は、2005年放送の倉本聡脚本ドラマ「優しい時間」で二宮和也演じる主人公が修行していた工房
ドラマの中で大切な役割を担った「彩紋磁器マグカップ」の製作体験ができますよ
「夏の味覚」高級ふらのメロンと各種デザートがなんと食べ放題!(例年7月~9月末まで)
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
旭川エリアに7年住んだ私が選ぶ「間違いないおすすめ人気観光スポット15選」
-
-
旭川エリアに7年住んだ私が選ぶ「間違いないおすすめ人気観光スポット15選」
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
【最新版】立地・朝食・大浴場で選んだ旭川で間違いないおすすめホテル7選
-
-
【2023年版】立地・朝食・大浴場で選んだ旭川で間違いないおすすめホテル7選
続きを見る
旭川空港完全ガイド!おすすめや見どころ&覚えておくと役立つこと
-
-
旭川空港完全ガイド!おすすめや見どころ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
JR旭川駅パーフェクトガイド!おすすめや見どころを詳しく解説
-
-
JR旭川駅パーフェクトガイド!おすすめや見どころを詳しく解説
続きを見る
旭川おすすめラーメンまとめ!元地元民が厳選した間違いない1杯を紹介
-
-
元地元民が厳選した旭川に行ったら絶対に食べておきたいおすすめラーメン8選
続きを見る
【ソウルフード】人気B級グルメ「新子焼き」を味わえる旭川おすすめ老舗名店5選
-
-
新子焼き旭川おすすめ店5選!人気B級グルメを味わえる老舗名店を厳選紹介
続きを見る
【自分用にもおすすめ】旭川で絶対に買いたいおすすめ土産&銘菓10選
-
-
【保存版】実際に喜ばれた旭川おすすめ人気土産10選を旭川育ちジョニーさんが厳選
続きを見る
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
-
-
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
9月も営業している札幌ビアガーデン
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 9月8日(金)まで(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- NU AiR THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 9月17日(日)まで(ネット予約可)
- BUDDY BUDDY屋上ビアガーデン ➡ 9月18日(月)まで(ネット予約可)
- BEAR GARDEN(N・グランデビル) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 9月30日(土)まで(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) 9月30日(土)まで(ネット予約可)
▼参考記事はこちら
札幌おすすめビアガーデン【2023年版】
- さっぽろ大通ビアガーデン ➡ 今季の営業は終了(27日間の営業期間中に88万6000人が来場)
- BUDDY BUDDY 屋上 ➡ 5月18日(木)~9月18日(月)(ネット予約可)
- さっぽろテレビ塔ビヤガーデン ➡ 5月27日(土)~9月3日(日)
- ノルベサ南側テラス (ハワイアン) ➡ 6月7日(水)~9月2日(土)(ネット予約可)
- ノルベサ屋上ビアガーデン (THE CAMP ) ➡ 6月7日(水)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ベアガーデン(すすきのNグランデビル) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- プレミアムリゾートテラス(東急百貨店2階) ➡ 6月8日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- NU AiR 2023 THE ROOF TOP(東急百貨店屋上) ➡ 6月12日(月)~9月17日(日)(ネット予約可)
- ビアテラス MEM(ANAクラウンプラザホテル札幌) ➡ 6月23日(金)~ 9月8日(金)(ネット予約可)
- すすきのビアガーデン(ニュー桂和ビル) ➡ 6月22日(木)~9月30日(土)(ネット予約可)
- サッポロビアテラス(サッポロビール園) ➡ 6月22日(木)~9月18日(月)
- 札幌パルコ屋上ビアガーデン「THE SUMMER」 ➡ 7月6日(木)~9月3日(日)
- ナッツスクエアビアガーデン(オークラビル3階) ➡ 未定
- サツエキガーデンテラス(札幌駅南口) ➡ 未定
- ➤➤➤札幌ビアガーデンおすすめまとめ【2023年版】はこちら
- ➤➤➤大通公園ビアガーデン各会場のおすすめまとめ【2023年版】はこちら
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結 ➡ 北海道ラーメン道場
- 道民が愛するソウルフード ➡ 松尾ジンギスカン
- 安倍元総理が3度訪問した人気店 ➡ スープカレーlavi
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 函太郎(かんたろう)
- 函館朝市が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で(テイクアウト可) ➡ 豚丼名人(ドライブインいとう)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん ➡ ハピまんチーズ(十勝VALLEYs)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒
- 「なるとの半身揚げ」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 我が家がかならず買うイチオシスイーツ ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で3連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)
- 650円で味わえる焼きたてカステラ&美味しい牛乳のセット ➡ 北海道牛乳カステラ
- 揚げたてのポテトチップス&じゃがりこは中毒性高め ➡ カルビープラス
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム
- 和菓子好きなら絶対ハマるソフトクリーム ➡ あんポテトソフト(わかさいも)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る