札幌のシンボル的な建物と言えば、間違いなく「札幌時計台」
明治11年に建設された国指定重要文化財でして、国内国外問わず観光客の方が必ず訪れて写真撮影する人気スポット。
ですが残念なことに、札幌時計台は「日本三大がっかりスポット」と呼ばれたりすることも
※他の2つは、高知のはりまや橋と、長崎オランダ城・沖縄守礼門のどちらか
日本3大がっかりスポットとふざけた呼ばれ方をされている札幌時計台の名誉を回復するために、中に潜入。
よく考えたら、入館するの初めてかも。
きっと同じような札幌市民は多いはず。 pic.twitter.com/S6OJCjz8FD— ジョニー@パイパイマーマー (@johnny__88) 2018年12月25日
実は札幌市民の多くも、心の中では時計台ががっかりスポットという意見に同意していることは否めません。
ただ、あまりにもそれを言われるとイラっとしますし、館内に入らずにそうやって言われると反論したくもなります。
というわけで今回は、実際に入ってみないと分からない「札幌時計台に行くべき3つの理由」を熱く語ります
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
札幌時計台映えるおすすめ写真撮影スポットは

改修工事前の札幌時計台。少しくすんでいて汚れも目立ちます。
羊ヶ丘展望台のクラーク像と並び、札幌で圧倒的な知名度を誇る札幌時計台。
写真を撮ってSNSに載せれば、きっと誰もが何も言わなくて札幌に来ていることを理解してくれるはず。
そんな札幌時計台ですが、2018年に外装改修工事が行われより美しくなりました

外装工事終了後の札幌時計台
塗装工事後は遠目からも分かるほど綺麗になり、札幌時計台の特徴ともいうべきオフホワイトと赤のコントラストが映えるように!
私はスマホで写真撮影しましたが、もっといいカメラで撮影してみたいなと思うような、テンション上がる外観に変身。
昔来たことがあるという方も、リニューアル後の札幌時計台は再度訪れるべきスポットと言えるでしょう
札幌時計台で多くの人が頭を悩ませるのは、SNS映えする写真撮影スポット
定番スポットと言えば上の画像の場所ですが、ここから時計台全体を写すのはほぼ不可能。
歩道からではなく時計台敷地の中でしゃがんで下から上に向けて撮影すれば、人物と時計台を一緒に撮影することが可能。
道路を渡って向かい側から撮れば、時計台全体を撮影することできます。
新緑の季節などは赤と白と緑のコントラストが美しく、かなりいい写真が撮れるはず。
なぜかあまり知られていないのが、札幌時計台向かい側にある「時計台撮影テラス」
時計台敷地内にある案内板にも記載されているのですが、ほとんどの方はスルーしています。
向かいの建物に2階撮影テラスにつながる階段があるので登りましょう。
後ろにできた創成スクエアが写り込んでしまいますが、個人的にはここから撮る時計台の写真が一番気に入っています。
なお夜はライトアップされ、日中からは考えられないほど幻想的な空間が広がるのでおすすめです。
向かいにある札幌市役所の屋上展望回廊(19階)からだと、札幌時計台を真上から撮影することが可能。
誰でも無料で入れる穴場スポットなので、特に観光客の方は立ち寄ってみるべきでしょう。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌穴場眺望無料スポット】旅行者が市役所19階展望回廊とパーラーあおぞらに立ち寄るべき理由
続きを見る
入ってみないと分からない札幌時計台の魅力とは
これは声を大にして言いたいことですが、札幌時計台の本当の楽しさは入館しないと分かりません
札幌時計台
大きい荷物がある時は1階で預かってくれるので、ゆっくり見学することが可能です
控えめに言っても貴重な展示物ばかりでして、札幌市のど真ん中なのにこの低料金で入館できるのは驚愕。
札幌農学校の100分の一サイズのリアルな模型。
農学校の展示を見ていたら、思わず「きのとやの農学校クッキー」を食べたくなりました。
あの有名なクラークさんの後に農学校で教鞭をとったブルックスさんの、着任記念晩餐会のメニュー。
名前しか知らなかった人が、一気に身近に感じられます。
大ヒット漫画ゴールデンカムイの影響もあり近年北海道の歴史に注目が集まっていますが、札幌時計台はまさにそんな知識欲を満たしてくれるスポットと言えるでしょう。
札幌時計台でクラークさんと2ショット写真
実は札幌時計台の内部は2階建て
2階は演舞場ですが、明治時代の講堂の雰囲気が忠実に再現。
4人掛け木製椅子がズラッと並んでいて、とてもレトロな雰囲気が広がっています。
実際に座ってみましたが、イタリアローマの古い教会に行った時と同じような感覚に!
窓から差し込む優しい光がとても心地よいので、この木製ベンチでしばらく休憩するのもおすすめ。
ちなみにこの定員150名の「時計台ホール」は、17時半から21時限定になりますが貸切ることも可能
詳しくはこちらの公式サイトで要確認
重要文化財内のホールとは思えないくらいリーズナブルな料金で借りることができ、結婚式や音楽会などを開くことが可能。
ちなみに札幌時計台を訪問する時は、時間をまたぐような感じで訪問しましょう
明治時代から120年以上変わらない音色が毎時鳴り響きますが、その音色を最も楽しめるのは時計台2階の演舞場ホール。
時計の鐘の音が室内空間に共鳴して、ここでしか味わえない贅沢な体験をすることが可能。
時計台の動力は電気ではなく人力で週に2回巻上げているおもりですが、毎時鐘が鳴るたびにおもりが動く音が聞こえるのも2階の演舞場ホールだけ
実際に稼働している時計は見ることができませんが、同じハワード社の1928年製塔時計モデルが展示。
なので、まず時計の仕組みを理解してから鐘の音に酔いしれましょう。
そして2017年10月より、クラークさんと一緒にベンチに座って写真撮影することが可能になりました
クラークさんの像は北大や羊ヶ丘展望台にもありますが、これほど至近距離でツーショット撮影ができるのは札幌時計台の2階演舞場だけ。
なので、新しい撮影スポットとして話題になっています。
このツーショット写真を撮れるというだけでも、入館料を払う価値があるといえるでしょう。
時計台館内には車いす用のリフトもあるので、体が不自由な方やお年寄りでも安心して見学できますよ。
札幌時計台ががっかりスポットでない理由
札幌時計台に行くべき理由
- リニューアルしてSNS映えする写真撮影スポットに変身
- 北海道開拓の歴史を学べる貴重な展示物
- 120年以上変わらない鐘の音色&クラークさんとツーショット撮影
札幌時計台の周りはビルに囲まれているので、一見すると小さくてしょぼい建物にも見える札幌時計台。
でも120年以上も変わらない仕方で鐘を鳴らしている世界的にも貴重な時計塔ですし、その凄さは恐らく館内に入らないと理解することは不可能。
先ほども触れましたが、札幌時計台を訪問する時は鐘の音を聞くために、時間をまたぐように訪問しましょう
12時に行くのが一番鐘が鳴る回数が多いのでおすすめです。
札幌時計台に行く時には札幌駅前通地下歩行空間を使って行くのがおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)完全ガイド!おすすめの使い方やグルメ11選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
地元民目線で厳選した札幌駅時計台近くのおすすめホテル10選
-
-
女子旅にもおすすめしたい地元ブロガー厳選の札幌駅エリアおすすめホテル17選
続きを見る
札幌時計台左側にあるのが四季花まる!高コスパ寿司ランチの魅力を紹介
-
-
【札幌最強クラスの海鮮丼ランチ】四季花まるで絶対に食べてほしいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
札幌大通の老舗カフェ雪印パーラー本店!おすすめメニューや絶対に食べるべきアイスとは
-
-
札幌大通の老舗カフェ雪印パーラー本店!おすすめメニューや絶対に食べるべきアイスとは
続きを見る
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
-
-
JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)完全ガイド!おすすめや見どころ&知っておくと役立つこと
続きを見る
白い恋人パークに行ったら是非体験したいおすすめ体験&楽しみ方11選
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポットとは
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
もいわ山ロープウェイ完全ガイド!おすすめの楽しみ方やお得なチケットの購入法
-
-
もいわ山ロープウェイ完全ガイド!おすすめの楽しみ方やお得なチケットの購入法
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメやスポット
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
女性も安心して泊まれる札幌おすすめカプセルホテル!ガーデンズキャビン(GARDENSCABIN)の魅力や注意点
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー9選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2022年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
▼4月18日(月)より予約受付開始予定!「サッポロ割」完全攻略法も要チェック
-
-
【サッポロ割2022】80泊以上して分かった攻略法やおすすめホテル&スマイルクーポンの賢い使い方
続きを見る
サッポロ割のネット予約
- 楽天トラベル (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 日本旅行 (販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- JTB (販売中/1人2回まで)➡サッポロ割クーポンをチェック
- るるぶトラベル (完売しましたが頻繁に復活)➡サッポロ割クーポンをチェック
- じゃらん (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 近畿日本ツーリスト (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ANAトラベラーズ (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ジャルパック (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- HIS (販売中)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- J-TRIP(販売中) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- ゆこゆこ (完売)➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Trip.com (完売) ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- Yahooトラベル ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- 「どうみん割クーポン」(一人最大5000円引き)も6月末まで期間延長 ➡ クーポン(るるぶ) / クーポン(Trip.com)を確認する
- 一休.com ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- スカイツアーズ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
- エアトリ ➡ サッポロ割クーポンをチェック
北海道で今人気のアクティビティ
北海道で楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティ体験を申し込みましょう
現地で申し込むことができるものもありますが、確実に参加できるよう事前にじゃらんでチェックして予約を済ませておくのがおすすめ!
じゃらんでいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない小樽人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然の迫力に、思わず感動してしまうこと間違いなしです。
小樽「青の洞窟」クルーズには、クルージング体験以外に釣り体験付き・シュノーケリング体験付きなどいくつかのプランがあるので、好みに合わせて選択しましょう。
シェフによる迫力のライブクッキングなどが人気のホテルランチブッフェ
時間無制限の所が多いので、ゆっくり語り合いたいときにもおすすめ
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ホテルランチブッフェおすすめ4選!女子会やデートにもおすすめの間違いないレストランをシチュエーション別に厳選
続きを見る
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌22階にある天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の日帰り入浴(2時間)
女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」やバイブラバスがあり、ゆったりと流れる贅沢な時間を堪能できるはず
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるクーポンが配布されています
予約を完了させる前に、じゃらんの割引クーポンが出ていないか忘れずにチェックしましょう
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、大好きな飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービス
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
2021年11月より、全米ナンバー1フードデリバリーサービス「ドアダッシュ」が札幌に上陸!
日本では知名度が低めですが、実はあのウーバーイーツの2倍以上の市場シェア率を誇ります。
つい先日、Wolt(ウォルト)を買収することも発表されました。
ドアダッシュをお得に注文
以下のリンクから新規登録して1500円以上の初回オーダーを行うと、1500円分(500円×3回)の割引クーポンをゲット!
初回に1500円以上の注文が必要ですが、その分リターンも多いクーポンリンクですよ
▼参考記事はこちら
-
-
現役配達員が教えるドアダッシュ(DoorDash)のお得なクーポンコードや登録方法&覚えておくと役立つこと
続きを見る
サービスエリアは限定的ですが、レストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約1年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアはWolt(ウォルト)と比べるとかなり広めで、魅力的なレストランパートナーも急増中。
クレジットカード以外に現金やPayPayでの支払いに対応しているのも嬉しいポイント!
大人気回転寿司スシローも頼めるので、我が家もよく利用しています。
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時になんと1200円分割引になります(最低注文金額1200円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1200円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【JPEATS300】
(2022年5月1日~5月31日まで有効)※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼実際に我が家がウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
中級キャンパーが選んだ札幌近郊キャンプ場おすすめまとめ!札幌から約1時間半以内で行ける場所だけを厳選
-
-
札幌近郊キャンプ場おすすめ31選!札幌から約1時間半のおすすめキャンプ場を中級キャンパーが厳選
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ15選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
地元民が全力で厳選した札幌おすすめグルメ完全ガイド【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめグルメ25選【2022年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育った私が自信を持っておすすめする函館グルメ19選!人気店から穴場店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る