「横浜」や「長崎」と並びいち早く開港された港町「函館」は、異国情緒漂うレトロな洋館や教会が多いことで有名。
※1854年に結ばれた「日米和親条約」により1859年に開港
中でも特に洋風建築が密集しているのが「元町」で、外国人が多く居住していたことから西洋文化が融合された特異なエリアが広がっています
長い歴史を誇る名店や古民家を改装したカフェが立ち並ぶのも嬉しいポイント。
と言うわけでこの記事では、函館人気観光スポット「元町エリア」の見どころや覚えておくと役立つことを詳しく紹介します
➤➤➤【元町観光】函館の人気スポットを巡る観光タクシーの詳細や料金をチェック
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
元町(函館)の行き方や最寄り駅・駐車場・注意点
「函館山」のふもとにある「元町」は、「金森赤レンガ倉庫」のある「ベイエリア」から徒歩でアクセス可能。
JR函館駅や五稜郭・湯の川方面から行く場合は、市電に乗り「末広町」で降りましょう。
ちなみに、市電「末広町」駅に停まるのは函館市電⑤系統(函館どっく前)だけなので要注意
▼参考記事はこちら
-
-
函館観光に欠かせない市電(路面電車)の乗り方やお得な活用法
続きを見る
車で「元町」に向かう方は、「函館市元町観光駐車場」に停めるのがおすすめ
料金は1時間200円で、その後は30分ごとに100円が加算されていきます。
基本的に「元町」は駐車禁止の道路がほとんどなので、落ち着いて観光したい方は迷わず有料パーキングを利用しましょう。
後半で詳しく紹介しますが、函館元町エリアは坂道がとても多いことで有名。
道路が舗装ではなく石畳のため雨天時は滑りますし、ヒールの高い靴だとつまずく危険性も!
なので、履きなれたスニーカーで行くのが絶対おすすめ。
洋風建築が立ち並ぶエリアにはコンビニもないので、水分や日傘など暑さ・寒さ対策もしっかりしていくと良いでしょう
➤➤➤函館の人気スポットを巡る観光タクシーの詳細や料金をチェック
元町観光(函館)に役立つお得な割引チケット
函館元町エリアには無料で見学できる施設がたくさんありますが、以下の施設は有料での見学になります
- 旧函館区公会堂(大人300円)
- 旧イギリス領事館(大人300円)
- 北方民族資料館(大人300円)
- 文学館(大人300円)
- 旧相馬邸(大人900円)
- 郷土資料館(大人100円)
本格的に元町スポットを周る予定の方は、この後紹介するお得なチケットを購入しましょう。
共通券(2施設・3施設)を購入

旧函館区公会堂の券売機

2館共通券だと100円お得になります

おすすめの組み合わせは「旧函館区公会堂」と「函館市旧イギリス領事館」
「旧函館区公会堂」「函館市旧イギリス領事館」・「函館市北方民族資料館」・「函館市文学館」4館共通のお得なチケットが販売されています。
- 2館共通券 大人500円
- 3館共通券 大人720円
- 4館共通券 大人840円
「4館共通券」だと360円もお得になるので、すべて周る予定の方は忘れずに「共通チケット」を購入しましょう。
はこだてスペシャルチケットを購入

JR函館駅1階にある「函館市観光案内所」
「函館山ロープウェイ」や「五稜郭タワー」にも行く予定なら、「はこだてスペシャルチケット」を購入するのが絶対おすすめ。
「はこだてスペシャルチケット」は「函館空港」や「函館駅隣接の観光案内所」で購入可能です。
はこだてスペシャルチケット

2023年度より3200円に値上がり(以前は2900円でした)

1冊に11枚のポイントチケットが付いています

JR函館駅(観光案内所)や「函館空港」などで購入可能
「函館山ロープウェイ」や「五稜郭タワー」を観光する予定なら、「はこだてスペシャルチケット」を購入するのが一番おすすめ
「のりもの券」と観光施設で利用可能な11枚の「ポイント券」がセットになったお得なチケットで、料金は1冊3200円(複数購入可能)
※「のりもの券」は「バス」か「市電」どちらかの「1日乗車券」
チケットは観光スポット以外に函館グルメでも使用可能(ラッキーピエロやハセガワストアなど)
「はこだてスペシャルチケット」は「函館空港」や「函館駅隣接の観光案内所」で購入可能ですよ。
元町(函館)おすすめ「ハート型の石畳」
「函館ハリストス正教会」から「元町公園」までの通りには、ハートの形をした「石畳」があります
なので、周りに迷惑をかけない程度に下を見ながら歩くのもおすすめ。

これが「ハート型の石畳」

この画像はかなりヒントになるかも

見つけると幸せになれる&恋愛運アップという噂があるそうです
詳細な場所の記載は避けますが上の画像を参考に歩けば恐らくたどり着けるので、興味のある方は是非探してみましょう。
※ヒントは「西高」を過ぎてすぐの場所
元町(函館)おすすめ人気観光スポット6選
函館元町エリアには歴史的な建築物が非常に多いため、一日ですべてを細かく周るのはほぼ不可能。
と言うわけで今回は、函館育ちの私が約2時間で散策可能な「元町観光プラン」を立ててみました
※坂道&石畳の歩きづらい道なので、2時間くらいの散策がちょうどいいかと思います
この後紹介する「茶房 菊泉」や「五島軒本店」にも立ち寄れば、かなり充実した観光になると思いますよ。
注意ポイント
元町エリアの主な観光地は19時前後に閉館します(冬季間は17時前後に早まることも)
個人的におすすめなのは午後から夕方にかけて周る日程で、「元町観光」のあとそのまま「函館山ロープーウェイ」に乗れば効率が良いと思います
※日没少し前に「函館山」に登ると素敵な写真が撮れますよ
▼参考記事はこちら
函館元町おすすめ人気①旧函館区公会堂
旧函館区公会堂

大規模改修工事の終わった「旧函館区公会堂」

歴史を感じる門構え

入館料は300円

近くにある「函館市旧イギリス領事館」とセットで訪問しましょう
函館山の麓に立つ「旧函館区公会堂」は、明治43年(1910年)に建てられた函館を代表する洋風建築物(昭和49年に国の重要文化財に指定)
2度の大規模改修を経て、2021年4月にリニューアルオープンしました。

青灰色と黄色に彩られた外観や華やかな内装が明治時代の姿そのままに復活

コリント様式の円柱で支えられたバルコニー
明治40年8月の大火の影響で金銭的に厳しかった中、豪商「相馬哲平」氏の寄付(5万円)が決め手となり建設することができたとのこと(総費用は約5万8千円)
明治44年には皇太子(後の大正天皇)が北海道行啓の際の宿泊所として利用しました。
「旧函館区公会堂」は西洋スタイルを日本の技術で表現した「明治洋風木造建築」で、コロニアルスタイル(コリント様式の円柱で支えられたバルコニー)も採用。

公会堂来館者に食事を提供していた「大食堂」

十字街の老舗珈琲店「十字屋」のカフェスペースも併設

高さ約6m・130坪の大広間

この廊下が良かった

バルコニーから見える眺望(函館港方面)は素晴らしいので必見

バルコニーはこの部分です

バルコニーからは「函館港」や「横津連山」が一望可能

この景色を見るためだけに入館するのもありかなと思います

明治時代の衣装を着て館内を周遊・撮影できる「ハイカラ衣装館」

子供服もレンタル可能です
明治時代をイメージさせるロングドレスやタキシード・袴などをレンタル可能な「函館ハイカラ衣裳館」も要チェック
予約不要なのが嬉しいポイントで、衣装を着用したまま館内を散策したり写真撮影することが可能ですよ。
- 洋装コース(30分)2500円
- 和装コース(30分)4000円
※詳細はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
「旧函館区公会堂」完全ガイド!見どころやおすすめ&お得な入場方法
続きを見る
函館元町おすすめ人気②元町公園&ペリー広場

奥に見えるのは「旧函館区公会堂」
「旧函館区公会堂」の前に広がっているのが「元町公園」&「ペリー広場」
「函館港」を見渡すことができる高台にあるため、公園からの眺め(特に夜景)を求めて多くの人が訪れます。

元町公園からの眺望

公園の前から伸びている「基坂」
あまり知られていませんが、「元町公園」は函館が「はこだて」と呼ばれるようになった由来の場所
室町時代に「箱型の館」をこの場所に築いたことから「箱館」という名前が付けられました。
江戸時代にはこの場所に「箱館奉行所」が設置され、文字通り函館の中心地となりました。

四天王像
公園内には私財をなげうって函館の都市形成に貢献した「四天王」の像も!
※四天王は今井市右衛門・平田文右衛門・渡辺熊四郎・平塚時蔵
明治の製造年の刻印が施されたレンガが残っている「旧開拓使函館支庁書籍庫」(北海道指定有形文化財)など見どころが多いので、「旧函館区公会堂」とセットで訪問することをおすすめします。

ペリー広場も要チェック

ペリー提督来航記念碑

のんびり散策するのもおすすめです
函館元町おすすめ人気③旧イギリス領事館
旧イギリス領事館
「旧イギリス領事館」は大正2年に建築され昭和9年まで領事館として使用されていた歴史的建造物
※現在は「函館開港記念館」としての役割も兼ねています
18種45株のバラに囲まれた「洋式庭園」はなんと無料で鑑賞可能。
ヴィクトリアン調にデザインされた「あずまや」やブロンズの噴水が英国の雰囲気を醸し出していて、周囲にあるベンチで休憩できるのも嬉しいポイント。

時間があれば是非入館しましょう

2館共通券を購入して「旧函館区公会堂」とセットで見学するのがおすすめ

3代目領事リチャード・ユースデンの執務室

実際に執務デスクにも座れます

家族居室にはおしゃれな調度品が展示されています

絵地図「箱館真景」を基に描かれた世界地図カーペット

ペリーのたどった航路が記されています

ティールーム「ヴィクトリアンローズ」

店内の様子

アフタヌーンティーメニュー

アフタヌーンティーセット(1500円)
カフェ「ヴィクトリアンローズ」のアフタヌーンティーを注文可能なのは11時から15時
- アフタヌーンティーセット(1500円)
- ヴィクトリアンローズセット(1800円)
※ヴィクトリアンローズセット(1800円)は「夕張メロンゼリー」と「ベリーベリーケーキのセット」がプラスされます
※紅茶ポットは5種類(英国ブレンド・ダージリン・キーマン・アールグレイ・ローズ)から選べます
➤➤➤【ホットペッパー】ヴィクトリアンローズの詳細や口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
函館市旧イギリス領事館完全ガイド!見どころやおすすめアフタヌーンティー&お得な入場方法
続きを見る
函館元町おすすめ人気④旧相馬邸
旧相馬邸
明治41年に建てられた明治の豪商 相馬哲平さんの邸宅です。
先ほども触れましたが、相馬哲平さんは函館の発展に大きく寄与した人(公会堂建設費用5万8千円のうち5万円を寄付)
「旧相馬邸」は国の重要文化財に指定されていて、明治時代の豪商の暮らしぶりを体感することが可能ですよ。
※「ブラタモリ」でタモリさんも訪問しました
函館元町おすすめ人気⑤函館ハリストス正教会
ハリストス正教会
開館時間 10時~17時(土日は16時まで)
拝観献金料 200円
「ハリストス」とはギリシャ語・ロシア語で「キリスト」と言う意味で、安政6年(1859年)に建てられた日本最初のロシア正教会
5つの鐘を楽器の様にガンガン鳴らしていたため、函館市民には「ガンガン寺」の愛称で親しまれています。
※現在も毎週土曜日の17時頃と日曜日の午前中に美しい鐘の音が鳴り響きます
日中も美しい「ハリストス正教会」ですが、日が落ちるとロシア風ビサンチン洋式の外観が一気にライトアップ。
あたり一面に幻想的な空間が広がるので、函館山から下山した後などに立ち寄るのもおすすめです。
函館元町おすすめ人気⑥カトリック元町教会
カトリック元町教会
開館時間 10時~16時
※土日の午前中や礼拝時は入館不可
入館料 無料
「ハリストス正教会」のすぐ下にある「カトリック元町教会」は、教会行事を行なっていないときは中を見学することができる貴重なスポット。
赤い屋根のゴシック様式が大きな特徴で、現在の建物は大正13年に建てられたものです。
ローマ法王から大火の見舞いとして贈られた「祭壇」や「14景の十字架」などが展示されている「大聖堂」も要チェックですよ。
➤➤➤【元町観光】函館の人気スポットを巡る観光タクシーの詳細や料金をチェック
函館元町グルメおすすめ6選
「函館元町」には異国情緒あふれる洋風建築だけでなく美味しいグルメもいっぱい。
ずっと歩きっぱなしだと疲れるので、途中でグルメも楽しみながら周るのがおすすめです。
函館元町グルメおすすめ人気①茶房 菊泉
茶房 菊泉
「八幡坂」を登った場所にある「茶房 菊泉(きくいずみ)」は、函館自慢の郷土料理「くじら汁」を古民家カフェで味わえる人気店
「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するセイントスノーの実家モデルとなったことから、聖地巡礼するファンが多いことでも知られています。
「茶房 菊泉」がある建物はなんと大正10年に建築された「酒問屋別邸」で、古民家カフェ風にリノベーションされ平成11年にオープンしました。
中に入るとすべてがレトロで、一瞬で大正時代にタイムスリップ可能。
でも、なぜか居心地良く感じてしまうのが不思議なところです。

とうふ白玉ぜんざい(出典:https://www.facebook.com/saboukikuizumi.official/)
アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場し『Aqours』のメンバーが食べた 「とうふ白玉ぜんざい」
十勝産小豆を使用した自家製あん&豆腐と白玉粉だけで作ったこだわりのもちもち白玉が病みつきポイント。

くじら汁とおにぎり(出典:https://www.facebook.com/saboukikuizumi.official/)

くじら汁と赤飯(出典:https://www.facebook.com/saboukikuizumi.official/)
郷土料理「くじら汁」と赤飯やおにぎりのセットも大人気です
※「くじら汁」とは塩くじらと山菜等を一緒に煮込んだ雑煮(正月料理)でテイクアウトも可能です
➤➤➤【ぐるなび】茶房 菊泉の人気メニューや口コミをチェック
➤➤➤【ホットペッパー】茶房 菊泉の人気メニューや口コミをチェック
函館元町グルメおすすめ人気②カール・レイモンハウス
レイモンハウス

店舗前に数台駐車可能
函館元町グルメを語る上で外せないのが「レイモンハウス元町店」
カール・ワイデル・レイモンは60年以上函館でハム・ソーセージ作りに情熱を注いだドイツ人マイスター
「母親が子供に食事を作るときのような愛情と気配り」という強い信念とともに、ドイツ伝統の製法を伝承しました。

2階にある「歴史展示館」には貴重な展示物がいっぱい

レイモンさん愛用のピアノ(1948-1953年頃購入)

実際に使用されていたチョッパー

1階にあるファストフードコーナー

お店の前にあるメニューボード

我が家はいつもお得なランチセットを注文(11時から14時限定)

ランチセット(500円)

ケチャップとマスタードは自分で好きなだけかけられます
「函館カール・レイモン」で使用している原料肉は全て北海道産の豚肉や牛肉で、ホットドックに使用している野菜はすべて無農薬!
2階の「歴史展示館」は誰でも無料で見学可能なので、美味しいホットドックと一緒に是非楽しみましょう。
※お得なランチセットは11時から14時限定です
➤➤➤レイモンハウス元町店のフードメニュー(PDF)(出典:函館カール・レイモン)
➤➤➤【ホットペッパー】レイモンハウスの人気メニューや口コミをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
函館カール・レイモン完全ガイド!おすすめ土産3選&元町店限定お得ランチを紹介
続きを見る
函館元町グルメおすすめ人気③五島軒本店
五島軒本店 レストラン雪河亭
函館市末広町4-5
0138-23-1106
営業時間 11時半~14時半/17時~20時
定休日 1月1・2日 1月~4月中旬は火曜日も定休日

二十間坂の中腹にある「五島軒本店・レストラン雪河亭」

駐車場完備なのが嬉しいポイント

エントランスホールではカレーを持った鉄鎧がお出迎え
函館末広町に本店がある北海道最古の洋食店と言えば、明治12年に創業した「五島軒」
古き良き時代から変わらない伝統の味を求め、連日多くの人が訪れます。

「明治の洋食&カレーセット」2970円

カニクリームコロッケが美味しかった

デザートのトリュフチョコもオリジナルです
2019年に創業140年を迎えた名店の看板メニューは、平成元年に上皇・上皇后両陛下が召し上がったことで全国的に有名になった「欧風カレー」
個人的におすすめなのは、ビーフシチューやカニクリームコロッケを一度に味わえる「明治の洋食&カレーセット」
※カレーかハヤシライスを選択可能です
ランチ・ディナーの予約はコースメニューのみで3日前まで(予約料330円)
単品メニュー(カレーなど)は予約できないので、特に夏季繁忙期は時間に余裕を持って訪問しましょう。
➤➤➤【ぐるなび】五島軒本店 レストラン雪河亭の人気メニューや口コミをチェック
▼注意点がいくつかあるので訪問前に以下の記事に是非目を通して下さい
-
-
北海道最古の洋食店「五島軒」で絶対に味わって欲しいおすすめメニュー&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館元町グルメおすすめ人気④アンジェリックヴォヤージュ
アンジェリック ヴォヤージュ

平日でも開店前から長蛇の列が

駐車場は「観光駐車場」を利用しましょう

店内のサイン色紙

モチモチのクレープが大人気

賞味期限は30分
我が家が「元町エリア」に行ったら間違いなく立ち寄るのが、「アンジェリックヴォヤージュ」という洋菓子店
「食べログ EAST 百名店スイーツ」にも選ばれた名店で、全国ネットのテレビ番組にも登場する人気店です。

看板メニューは「ショコラ・ヴォヤージュ」

一度解凍してしまうと再冷凍できないので慎重に

口の中であっという間に溶けるこの感覚はなかなか味わえません

おしゃれなパッケージが特徴的
多くの人が並んででも買いたいと思うスイーツが「ショコラヴォヤージュ」(1500円)
通販だと数ヶ月待ちなので、「函館元町」に行ったら絶対立ち寄って購入しましょう。
※この美味しさを知ってしまうと他のトリュフチョコでは満足できなくなります
▼参考記事はこちら
-
-
アンジェリック ヴォヤージュ(函館)完全ガイド!おすすめショコラやクレープ&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館元町グルメおすすめ人気⑤千秋庵総本家
千秋庵総本家

千秋庵総本家 宝来町本店

広めの駐車場完備です
元町エリアの中心からは少しだけ離れていますが、是非立ち寄って欲しいのが「千秋庵総本家」
北海道を代表する老舗和菓子店「千秋庵総本家」が函館の地で創業したのはなんと江戸時代(1860年/万延1年)
※北海道に現存する2番目に古い菓子店
道民でも知らない方がかなり多いのですが、全国的な知名度が高い「札幌千秋庵」や「六花亭」のルーツとなったのがこの「千秋庵総本家」です。

千秋庵総本家 宝来町本店の店内

光り輝く千秋庵の家紋「丸に三つ柏紋」
宝来町本店の店内はかなりレトロで、この雰囲気を味わうためだけでも足を伸ばすのがおすすめ
函館市民に長年愛されているのは「千秋庵総本家」名物の「どら焼き」で、完全手作りのため数量限定で販売中。
遅い時間だとほぼ間違いなく売り切れているので、少し早めに訪問することをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
千秋庵総本家(函館)完全ガイド!絶対買うべきおすすめ人気銘菓9選&覚えておくべき注意点
続きを見る
函館元町グルメおすすめ人気⑥すき焼き 阿さ利本店

「すき焼き 阿さ利本店」の創業はなんと1901年

「あさり坂」に面した立地

暖簾の上には金文字で「牛鶏」

広めの駐車場完備なのが嬉しい

「阿佐利精肉店」が営む老舗店(精肉店のコロッケも人気メニュー)

100年以上変わらない割下で炊きあげた「すき焼」が名物です
➤➤➤【ホットペッパー】すき焼き 阿さ利本店の人気メニューや口コミをチェック
函館元町おすすめ「坂巡り」
「函館山」のふもとに広がる元町エリアの大きな特徴は、とにかく坂が多いということ!

元町公園から真っすぐ伸びる「基坂」
それぞれの坂には、その特徴に合った名前が付けられています。

夏の八幡坂

冬の八幡坂

夜も美しい八幡坂
中でも特に有名なのは、テレビドラマや映画に何度も登場する「八幡坂(はちまんざか)」でしょう
※名前の由来はかつて坂の上に「箱館八幡宮」があったから
八幡坂が登場するのは
- 菅田将暉・小松菜奈W主演の映画「糸」
- 映画「いつかギラギラする日」
- 映画「Little DJ~小さな恋の物語」
- 映画「ACACIA」
- 映画「つむじ風食堂の夜」
- 西野カナ「君って」のPV
- 「チャーミーグリーン」のCM
時間帯や季節ごとに全く違った表情を見せてくれるので、いろんなタイミングで訪問してみましょう。
元町エリアで「坂巡り」をしながら最高の一枚を撮影するというのも、異国情緒あふれる街並みを楽しむおすすめの方法です。
➤➤➤【元町観光】函館の人気スポットを巡る観光タクシーの詳細や料金をチェック
函館元町おすすめスポットまとめ
異国情緒あふれる「函館元町エリア」には、他ではなかなか見ることのできない歴史的建造物やおすすめグルメがいっぱい。
できれば半日~1日程度時間を取ってゆっくり回るのがおすすめで、「茶房菊泉」などで休憩しながら楽しみましょう。
▼観光スポットを周る前に以下の記事も要チェック
-
-
函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点
続きを見る

雷門鮨(函館)のにぎり(上)
函館旅行の楽しみといえば「グルメ」も外せません。
函館・日吉町で育った私が函館滞在中に絶対味わってほしいグルメをピックアップしました!
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
妻が選んだ函館おすすめグルメ
函館で特に美味しかったグルメを妻にピックアップしてもらいました
※妻は函館に住んだ経験はありません
函館おすすめグルメまとめ【最新版】
- 海鮮丼で迷ったら「函館朝市」が誇る名店へ ➡ きくよ食堂 / うにむらかみ
- 函館空港で絶対に食べておきたい「彩コロ丼」 ➡ HAKOYA(はこや)
- 長年地元民に愛されてきた湯の川にある老舗寿司店 ➡ 雷門鮨
- 回転寿司とは思えないハイクォリティ(道外から来た人の多くが感動します) ➡ 根室花まる / 函太郎
- 澄み切ったスープ&ストレート細麺のコントラスト ➡ ラーメン滋養軒 / 函館麺厨房あじさい
- 北海道に来たら絶対食べておきたいジンギスカン ➡ 羊羊亭(めいめいてい) / 成吉思汗 大黒屋
- 自分で釣った「イカ」は衝撃の美味しさ ➡ 活イカ釣り堀(刺し身)
- 誰もが認める函館最強B級グルメ ➡ ラッキーピエロ
- 1日平均2600食(年間95万食)売れている「やきとり弁当」 ➡ ハセガワストア
- 北海道最古の洋食店で伝統の「イギリス風カレー」 ➡ 五島軒
- 江戸時代に創業した老舗菓子店(六花亭のルーツはここ) ➡ 千秋庵総本家
- 恐らく最も行列ができるスイーツ店 ➡ アンジェリック ヴォヤージュ
- 最高のロケーションで味わう「ふわとろパンケーキ」 ➡ 六花亭 漁火通店
- 北海道で一番古い珈琲店の「コーヒーフロート」 ➡ 函館美鈴珈琲
- 肉本来の旨味を最大限に引き出す本場ドイツ製法 ➡ 函館カール・レイモン
- 木樽を使った伝統製法で作る「塩辛」を食べ比べ ➡ 小田島水産食品
- ➤➤➤【保存版】日吉町育ちブロガー厳選の「函館おすすめグルメ」まとめ
- ➤➤➤【最新版】函館朝市で絶対に味わうべきおすすめ「海鮮丼」まとめ
- ➤➤➤【最新版】函館で絶対に味わうべきおすすめスイーツ11選
- ➤➤➤【最新版】地元民が長年通うおすすめB級グルメ&ソウルフード11選
- ➤➤➤【最新版】地元民厳選の「函館おすすめ塩ラーメン」まとめ
- ➤➤➤【最新版】地元民厳選の「函館おすすめ寿司店10選」
函館お土産おすすめまとめ!もらった人が思わず笑顔になる人気商品だけを厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の函館おすすめ人気土産19選!実際に喜ばれたものだけを紹介
続きを見る
妻が選んだ函館おすすめ土産
函館が大好きな妻に今まで買って良かったお土産を聞いてみました
※妻は函館に住んだ経験はありません
我が家がよく買う函館おすすめ土産
- 3年の歳月をかけて作り上げた自慢のカステラ饅頭 ➡ 函館散歩(千秋庵総本家)
- ふわふわ&なめらか!函館を代表するとろけるチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルス)
- 軽やかなひと口タイプのチーズスフレ ➡ メルチーズ(プティメルヴィーユ)
- 衝撃度・SNS映えは間違いなくナンバー1 ➡ いかようかん(はこだて柳屋)
- 並んででも買いたい絶品トリュフチョコ ➡ ショコラヴォヤージュ(アンジェリックヴォヤージュ)
- 良質な「とよみ大納言」を手間隙かけて炊き上げました ➡ 函館大納言(龍栄堂菓子舗)
- 北海道で最も古い珈琲店のオリジナル商品(中毒性高め) ➡ 美鈴珈琲かりんとう(美鈴珈琲)
- 函館市民のソウルフードを自宅で気軽に味わえます ➡ いかめし(阿部商店)
- 柔らかいマイカの食感&カマンベールチーズはお酒との相性抜群 ➡ チーズいか(函館よしやす)
- 迷ったらとりあえずこれを買っておくと良いかも ➡ 函館いかせんべい(ムロタ)
- 常温保存で賞味期限100日/手を汚さずに食べられるのが嬉しい ➡ 五勝手屋羊羹
- 桐箱入りの高級感&隠し味として天日干しの海水結晶塩を使用 ➡ 箱館塩カステラ(スイーツギャラリー北じま)
- この発酵バターを知ってしまうと他じゃ物足りなくなるかも ➡ トラピストバター
- 北海道最古の洋食店自慢の欧風カレー ➡ 五島軒カレー
- ドイツ人マイスターが確立した伝統製法 ➡ ハム&ソーセージ(カール・レイモン)
- 木樽を使って自然発酵させるからこその芳醇な味わい ➡ 塩辛(小田島水産)
- ➤➤➤【保存版】ジョニーさん厳選の函館おすすめ土産まとめ
函館に泊まるならここがおすすめ!温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない人気ホテルまとめ
-
-
函館ホテルおすすめ人気12選!間違いない王道から格安穴場までホテルマニアが厳選紹介
続きを見る
函館おすすめホテル
※ホテル名クリックで施設紹介ページ(楽天トラベル)に移動します
- 我が家が最も好きな函館ホテル(迷ったらここがおすすめ) ➡ センチュリーマリーナ函館
- 大正ロマンな雰囲気&道産いくらかけ放題の朝食ブッフェ ➡ ラビスタ函館ベイ
- 全室ドラム式洗濯機完備&朝食は函館朝市で海鮮丼(妻のお気に入りホテル) ➡ 東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
- コスパ最強で満足度高め ➡ ホテルWBF函館 海神の湯
- JR函館駅ほぼ直結&トレインビューの大浴場 ➡ JRイン函館
- リーズナブル&駅近ホテル ➡ ラ・ジェント・ステイ函館駅前
- じゃらんアワードで北海道1位に輝いたことも ➡ 湯の川プリンスホテル渚亭
- 2食付きプランの満足度が高いと評判 ➡ 函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート
- 昭和天皇皇后両陛下も宿泊した老舗温泉宿 ➡ 割烹旅館 若松
- 最上階に五稜郭エリア唯一の天然温泉完備 ➡ ルートイン グランティア函館五稜郭
- 函館の郷土料理が味わえる満足度高めの朝食ブッフェ ➡ ホテル法華クラブ函館
- 格安なのにアルコール飲み放題付き&無料レンタサイクル ➡ A-GATE HOTEL HAKODATE
- ➤➤➤【最新版】温泉や朝食ブッフェで選んだ間違いない函館おすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【最新版】函館が誇る名湯「湯の川」のおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤名湯「湯の川温泉街」のおすすめ日帰り温泉まとめ【最新版】
【完全版】函館観光スポット人気おすすめまとめ!王道観光地から穴場スポットまで厳選紹介
-
-
函館育ちブロガーが選んだ観光スポットおすすめ人気21選!王道から穴場まで&覚えておくべき注意点
続きを見る
絶対に行って欲しい「函館観光スポット」
- 日没の少し前に登るのがおすすめ ➡ 函館山
- 復元建築された「箱館奉行所」やタワーからの眺望は必見 ➡ 五稜郭公園
- 年間約150万人(一日平均約3000人)が来場 ➡ 函館朝市
- 異国情緒漂うレトロなエリア ➡ 元町散策(旧函館区公会堂)
- 日本最古の観覧車&ミニ動物園 ➡ 函館公園
- ➤➤➤【最新版】ジョニーさん厳選の函館観光スポットおすすめまとめ
- ➤➤➤名湯「湯の川温泉街」のおすすめ日帰り温泉まとめ【最新版】
- ➤➤➤地元ブロガー厳選のもらった人が思わず笑顔になる函館おすすめ土産まとめ【最新版】
函館最強B級グルメ「ラッキーピエロ」の魅力やおすすめメニューを厳選
-
-
函館ラッキーピエロおすすめ人気メニュー13選!穴場店舗やお得な割引情報を詳しく解説
続きを見る
我が家おすすめのラッキーピエロ7店舗
函館で絶対に食べておきたい「ハセストやきとり弁当」攻略法&裏ワザまとめ
-
-
函館市民が愛するハセガワストア「やきとり弁当」のおすすめ人気メニュー裏技を詳しく紹介
続きを見る
函館で人気のアクティビティ

2階建てのブルームーンは最高14.8ノット(時速約27キロ)で運行
観光遊覧船ブルームーンで函館港内を周遊する本格クルーズ
所要時間が約30分とちょうどよく、双胴船なので揺れが少ないのが嬉しいポイント!
海から函館の街並みを楽しむ優雅なクルージングは良い思い出になること間違いなしですよ(早めに予約したほうが良いかも)
➤➤➤【じゃらん】函館ベイクルーズの詳細やネット予約はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
函館ベイエリア完全ガイド!見どころや人気土産&おすすめグルメ11選を地元ブロガーが解説
続きを見る

個人的におすすめなのはタクシーで行く「函館山夜景コース」
夜間(17時~22時)はマイカー規制がかかるため、「函館山」に車で登りたいと思う方はタクシーかバスの2択になります
例えば函館タクシーの場合、函館駅周辺スタートの「函館夜景観賞1時間コース」は6240円、90分コースは9360円(4名までOK)
値上がりしたロープウェイ料金(往復1800円)を考えると、3人以上いる場合は観光タクシーのほうがお得と言えるかもしれません
➤➤➤【じゃらん】函館山夜景観賞コース(定額タクシー)の詳細はこちら
▼参考記事はこちら
-
-
函館山完全ガイド&攻略法!おすすめの行き方やロープウェイにお得に乗る方法
続きを見る

個人的にいまイチオシなのが「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」

https://hewitt-resort.com/hakodate-yunokawa/spa/amaumi/
「北海道三大温泉郷」の一つ「湯の川温泉街」には、名湯を日帰りで楽しめるホテルや旅館がいっぱい!
我が家のイチオシは2021年7月にオープンした「函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート」で、津軽海峡のパノラマビューを思う存分堪能できますよ。
※ランチ付きのお得なプランがおすすめ
➤➤➤【じゃらん】函館・湯の川の日帰り温泉人気ランキング&お得なプランをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
日本一空港に近い温泉街「湯の川」の日帰り入浴おすすめ10選を函館育ちブロガー厳選
続きを見る

旧函館区公会堂

旧イギリス領事館
函館の三大観光スポットである「トラピスチヌ修道院」・「五稜郭公園」・「元町ベイエリア」の中から2か所を選んで観光
ドライバーさんと話し合ってアレンジすることも可能なのが嬉しいポイントです
特に「元町ベイエリア」は坂道が多いので、観光タクシーを使って回るのがおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
異国情緒あふれる函館元町エリアのおすすめスポット6選&絶対に立ち寄りたい人気グルメ店6選
続きを見る
函館の名所をゆったり優雅に巡るなら「人力車」が一番
いつもと違う目線から見る函館の風景は控えめに言っても感動的ですよ(2名乗車の場合は1人5000円/30分)
函館空港~函館駅間は2700円、函館空港~ベイエリア間は3200円という定額料金なのが嬉しいポイント
3人以上いるときや荷物が多い時、お年寄りと一緒の旅行の際は要チェックです。
▼参考記事はこちら
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
ちなみに、「じゃらん」では定期的に遊び体験予約に使えるクーポンを配布中
なので、まずは現在配布中のクーポンを先に確認してから予約しましょう
「函館空港」完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
-
-
函館空港完全ガイド!アクセス・グルメ・お土産・ラウンジなど知っておくと役立つこと
続きを見る
「JR函館駅」完全ガイド!見どころやおすすめグルメ&土産を徹底解説
-
-
JR函館駅パーフェクトガイド!おすすめグルメやお土産&知っておくと役立つ情報を紹介
続きを見る
函館観光用のレンタカーを借りるべき3つの理由&格安レンタカーの探し方!満足度高めの1泊2日観光旅行モデルプランも紹介
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る