2020年6月から札幌でもサービスを開始したフードデリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」
水色のおしゃれなユニフォームやカバンがトレードマークになっていて、Uber Eatsと比べると洗練された印象を受ける方も多いはず
北欧フィンランドの首都ヘルシンキで創業したWolt(ウォルト)ですが、この3年間でなんと23カ国180都市にまでサービスを拡大(日本では19都道府県30都市でサービスを展開)
積雪の多い厳しい環境でのノウハウを膨大に蓄積しているので、私が住んでいる札幌でも年間通して質の高いサービスが期待できると評判です。
と言うわけでこの記事では、フードデリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を実際に使って見て分かったおすすめポイントや注意点を詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
注意ポイント
Wolt(ウォルト)の登録にあたっては以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- 可能ならクレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Wolt札幌が対応しているのはクレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、DINERS、DINERSデビッド)、Apple Pay、Google Pay、PayPay、現金決済
2021年10月より現金での支払いが可能となりました
- Wolt(ウォルト)札幌のサービスエリア
- Wolt(ウォルト)の登録&支払い方法・割引クーポンコード
- Wolt(ウォルト)札幌で実際に頼んだおすすめ人気店61選&口コミ感想
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店①es(サラダ・ステーキ・ピザ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店②井さい
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店③山本のハンバーグ
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店④布袋(中華・ザンギ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑤福よし(美唄やきとり)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑥北海料理 古艪帆来(寿司)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑦おたる別邸(寿司)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑧はちきょう いくら御殿
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑨炉端焼肉 五感(創作和食)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑩牛かつ専門 ふしみ(カツサンド)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑪そな田(ヘルシーとうめし)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ⑫満龍(中華)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑬東京五十番(中華)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑭TREASURE(スープカレー)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑮GARAKU(スープカレー)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑯hirihiri OH! DoRi(スープカレー)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑰SOUP CURRY KING セントラル
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑱Rojiura Curry SAMURAI
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑲吉山商店(札幌味噌ラーメン)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑳ラーメン空(札幌味噌ラーメン)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉑一風堂(博多ラーメン)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉒スンドゥブジーノ(韓国料理)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉓TEASIGN(タピオカ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉔千禧茶(タピオカ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉕辰杏珠(タピオカ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉕neo和菓子 彗星軒
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉖雪印パーラー本店
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉗J.S. BURGERS CAFE(ハンバーガー)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉘Hanke(サンドイッチ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉙僕のパン屋 純情セレナーデ
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉚マクドナルド(ハンバーガー)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉛牛角(焼肉弁当)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉜バル・エスパーニャ カルネ(パエリア)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉝パタヤ(タイ料理)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉞柿八(いなり寿司)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉟ルンゴカーニバル(カキフライ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊱スイートハーツナンポ(パン・ケーキ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊲SAPPORO餃子製造所
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊳11丁目餃子坊 猿
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊴あめつちby 35stock(おにぎり)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊵よしうし(ふらの和牛)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊶Risotteria. GAKU(リゾット)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊷ミルクスイート(焼きいも)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊸Soup Stock Tokyo
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊹カノンパンケークス(パンケーキ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊺魚一心(寿司・弁当)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊻深夜食堂 赤目のおやじ(和食)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊼ブーランジェリーコロン(パン)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊽札幌ムラカミドーナツ店
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊾ホルモン酒場風土(焼肉セット)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊿とりっくす(博多水炊き)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店51 広島風お好み焼き ひなちゃん
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店52 凛たこ(たこ焼き)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店53 ミライ精米店(お弁当)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店54 海の音 札幌駅JR55店
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店55 一鱗酒場
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店56 燻製とコンフィの店ペルル
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店57 キッチン鑓水商店 (ザンギ)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店58 蕎麦とワイン 関
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店59 北のおばんざい しづる
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店60 根室花まる(回転寿司)
- Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店61 どんぐり(パン)
- Wolt(ウォルト)は最高の顧客体験を提供
- Wolt(ウォルト)は札幌おすすめデリバリーサービス
Wolt(ウォルト)札幌のサービスエリア
2020年6月よりサービスを開始したWolt(ウォルト)ですが、現在札幌市中央区・西区・北区・東区・白石区・豊平区の一部でフードデリバリーサービスを提供中
Uber Eatsと比べると少し狭めの配達範囲ですが、今後どんどん市内全域に拡大していくことが予想されます。
最新のWolt配達エリア
2021年10月28日より、札幌市内&石狩方面に配達対応エリア急拡大!
札幌市内のほぼ全域がWoltサービス対応エリアになりました
ちなみに、もし自宅が配達エリア外でも、エリア内にある公園や駐車場での受け渡しが可能ですよ(我が家もよくコンビニ駐車場で受け取っています)
※GPS情報をONにしてWoltアプリを立ち上げると、一瞬で自宅がエリア内かどうか確認可能なので要チェックです
➤➤➤札幌で注文可能なWolt(ウォルト)パートナーレストランはこちらで確認可能
Wolt(ウォルト)の登録&支払い方法・割引クーポンコード
お店から1km以内であれば配達料はいつでも99円で、場所によってはウーバーイーツよりお得になることも多いWolt(ウォルト)
※1km-2kmは199円、2km-3kmは299円、3km以上は399円
事前に登録を済ませておくと、いざ注文したい時にスマートに頼めるのでおすすめです。
びっくりするくらい簡単に登録が完了するWolt(ウォルト)なので、時間のある時にアプリのダウンロードとお得なクーポンコード【 7AZGZ 】を打ち込んでおきましょう
step
1スマホにアプリをダウンロード
ちなみに、スマホがない方はパソコンで注文することも可能です!
ただ、パソコンで登録する際もショートメッセージを受信可能な電話番号は必要になります(認証番号を受け取るため)
※パソコンで注文する方はこちら
step
2Woltに新規登録
アプリをダウンロードしたら、そのまま登録を済ませてしまいましょう(所要時間は約3分)
Wolt(ウォルト)の登録にあたっては以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- クレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Woltが対応している支払い方法は、VISA・Master・JCB・AMEX・DINERS・DINERSデビッドなどのクレジットカード、Google Pay、Apple Pay
また、確認コードを少なくとも1度は受信する必要があるので、ショートメッセージを利用可能な電話番号も必須になります。
step
3Wolt(ウォルト)クーポンコードを入力
これは必須ではありませんが、初回利用前に以下のプロモコードを入力しておくとWoltで利用可能なクレジットを獲得可能
【7AZGZ】
※コピペ可能です
プロモコード入力画面は、メニューのプロフィールをクリックすると表示されます。
もちろんお得なクーポンコード【 7AZGZ 】を入力しなくても注文可能ですが、半額以下になることも多いので使わないのはもったいないかなと思います。
実際にプロモコード【 7AZGZ 】を使って見ましたが、上のような感じで750円引きになったのでかなりお得に楽しめました!
➤➤➤札幌や旭川で注文可能なWolt(ウォルト)パートナーレストランはこちらで確認可能
Wolt(ウォルト)札幌で実際に頼んだおすすめ人気店61選&口コミ感想
最初は数が少なかったレストランパートナーですが、サービス開始から約半年が経過した現在は驚くほど選べるお店が急増!
すでに100回以上利用しましたが、改めて札幌の飲食店はレベルが高いなと感じました。
というわけで今回は、実際に我が家が注文して美味しかったお店をいくつか紹介します。
※メニューの種類や価格は変動することがあるのでご了承ください
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店①es(サラダ・ステーキ・ピザ)
最初に紹介するのはすすきのにある人気ステーキ店es
美味しいステーキを気軽に頼めるので、我が家がヘビーリピートしているお店の一つです。
ワインともよく合うので、ちょっとした記念日のディナーにもおすすめですよ。
個人的に大好きなのが、NYスタイルの野菜を細かく専用の刃でカットした新感覚のおしゃれサラダ「新鮮野菜300gのチョップドサラダ」(1380円)
クルミ・アボカドなど食感が異なる具材がたくさん入っていて、満足度が高い一品。
野菜不足だなと感じる時はかなりの確率でこのチョップドサラダをオーダーします。
ボリューム・味共に文句のつけようがないシカゴピザもおすすめで、ランチタイムに2人でシェアするのもありでしょう(夫婦二人で一食ではいつも食べきれないボリュームです)
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店②井さい
我が家がつけ麺気分の時によくオーダーするのが、市電・西線6条駅近くにある煮干しラーメンのお店「井さい」
自信を持って断言できますが、現在Wolt札幌で注文可能なつけ麺で最も美味しいのは「井さい」の「濃厚煮干しつけ麺」でしょう。
自宅や会社でも美味しく食べられるよう様々な工夫がされている「井さい」のつけ麺。

容器の1段目にはトッピング具材

その下に「さがみ屋製麺」から仕入れているオリジナル麺

マニュアルがあるのでその通り作るのがおすすめ

同封の煮干しダシで麺をしっかりほぐしましょう

レモン酢と特製八味は味変アイテム
自宅にいながらお店とほぼ変わらないつけ麺が食べられるのはかなり嬉しいポイント。
なお、マニュアルでは1時間以内に食べることが推奨されています。
味変アイテムを使って後半別の味を楽しめるのも嬉しいポイントです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店③山本のハンバーグ
2020年に大同生命ビルmiredo1階にオープンした「山本のハンバーグ」は、東京でも大人気のハンバーグ専門店。
ハンバーグとソースは別になって到着するので、自宅で食べる方は皿に盛り付けて食べるのがおすすめ!
絶妙な焼き加減の手作りハンバーグは、国産牛と道産豚「夢の大地豚」の合いびき肉を使用。
デミグラスソースをたっぷりかけていただきましょう。
個人的に是非食べてみて欲しいのが「アボカドチーズハンバーグ」
半分に割ってみると厚切りのアボカド&チーズがたっぷり!
とにかく満足度が高い一品で、おうちパーティーメニューとしてもおすすめです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店④布袋(中華・ザンギ)
北海道を代表する人気B級グルメ「ザンギ」もWolt(ウォルト)で注文可能。
中でも札幌が誇る名店「布袋」のザンギを注文可能なのは、現段階ではWolt(ウォルト)だけです
「布袋」のザンギは2個(350円)から注文可能ですが、2人以上なら迷わず5個(830円)を頼みましょう。
肉汁がほとばしる布袋のザンギは中毒性が高く、ビールとの相性も抜群。
ちょっと酸味がある布袋名物「ねぎダレ」もしっかり付いてくるのが嬉しいポイント。
ご飯ものが欲しい時は、同じく「布袋」のマーボー飯(1100円)がおすすめ。
「布袋」の麻婆豆腐は札幌市内でも有数の美味しさで、白米との相性も抜群!
自転車で配達しているのでちょっと片側に片寄っていますが、食べてしまえば全く問題なし。
ちなみに、布袋赤れんがテラス店にはザンギ(2個)とマーボー飯がセットになった「ザンギ・マーボー弁当」(800円)もありますよ。
中華と一緒にお寿司も食べたいときは、系列店の「布袋式 福禄寿」がおすすめ。
特におすすめは「トロタクアボカドロール」で、我が家も頻繁に注文する超人気メニューです。
▼布袋のおすすめメニューはこちら
-
-
札幌B級グルメ「ザンギ」の名店「布袋」の魅力やこだわりを紹介!絶対食べるべきメニュー3選とは
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑤福よし(美唄やきとり)
最近夫婦でよくリピート注文しているのが、美唄やきとり福よしの2色丼!
お弁当の半分には炭火で丁寧に焼き上げられた串3種(モツ・豚・ねぎま)
もう半分には、秘伝のタレを2度づけし炭火でじっくり焼き上げた豚肩ロースがたっぷりと。
名物の「鶏もつワイン煮」や
上品な味付けの煮物が良いアクセントに!
妻いわく、今まで頼んだ中でベスト3に入る美味しさだったとのこと!
特別なお客さんが来た時は、ちょっと豪華に「福よし御膳」を注文するのもおすすめ。
美唄名物「モツ串」をたくさん食べたいときは、「焼き鳥盛り合わせ」を注文するのもおすすめです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑥北海料理 古艪帆来(寿司)
Wolt(ウォルト)はお寿司やお刺身などの生モノも注文可能!
なので、海鮮系が大好きな我が家は頻繁にお寿司を注文します。
例えばこちらは、「北海料理 コロポックル」で注文した「特上寿司10貫セット」
もっとぐちゃぐちゃになって到着するかなと思っていたのですが、びっくりするくらい綺麗な状態で到着しました。
味ももちろん間違いなし!
あまりにも美味しかったので、別の日に赤身と中トロがセットになった「マグロ10貫セット」も注文。
マグロが大好きという方はこちらの方が満足度が高いかも。
最近少し値上がりしてしまったのですが、それでも満足度はかなり高め(最初は2000円以下だったので、少し安すぎた感はありました)
ちょっと変わったエビフライのエスカロップなどお寿司以外のメニューもあるため、海鮮系が苦手な人にもおすすめです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑦おたる別邸(寿司)
お寿司を注文するなら「おたる別邸」もおすすめ。
写真は「寿司盛り合わせ 竹」(3000円)ですが、一つ一つのネタがハイレベルで大満足でした。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑧はちきょう いくら御殿
名物「つっこ飯」で有名な海鮮居酒屋「はちきょう」も海鮮丼もWolt(ウォルト)で注文可能。
種類が豊富なだけでなくボリュームもあるため、個人的にかなりおすすめしたいお店の一つ!
いろいろなネタが楽しめる2種丼や3種丼があるのが嬉しいポイントで、さらに追加料金を払ってネタをプラスすることも可能。
札幌を代表する海鮮居酒屋なだけあり、どの丼を頼んでも満足度がかなり高めです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑨炉端焼肉 五感(創作和食)
ちょっと贅沢な気分を味わいたい時におすすめなのが「うにといくらの和牛バラちらし」
絶妙な焼き加減の和牛とうに・いくらが散りばめられていて、見ているだけでテンションが上がるお弁当ですよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑩牛かつ専門 ふしみ(カツサンド)
「ふしみ」と言えば大通にある牛カツで有名なお店ですが、Wolt(ウォルト)では牛かつ弁当だけでなくカツサンドも注文可能。
ずっと気になっていたのですが、サンドイッチに1500円以上というのはちょっと高い気がしてなかなか注文できずにいました。
でも、食べたい欲求の方が上回ったためポチッとウォルトで注文!
結論から言うと、これはカツサンド好きなら絶対一度は食べるべき!
中にはミディアムレアの分厚い牛かつがはさまっていて、マスタードがいいアクセントになっています。
※マスタードはかなり多めなので、嫌いな人は抜いてもらった方が良いかも
大きくて食べにくいかなと思ったのですが、一口サイズにカットされていました。
なので、何人かでシェアするメニューとしてもおすすめですよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑪そな田(ヘルシーとうめし)
ヘルシーなものが食べたいときに全力でおすすめしたいのが「とうめし そな田」
中でもおすすめなのは、一度食べるとリピート間違いなしの「元祖とうめし一丁弁当」
ちなみに、和食そな田はドリカムが大好きなお店として有名で、札幌でライブをする際にお弁当なども提供。
ファンの間ではかなり有名なのですが、コース料理が一人6000円からと少しお高めなので我が家はなかなか行けないでいました。
そんな「和食そな田」で一番人気の「とうめし」をWoltで発見し、迷うことなく即注文!
ヘルシーなのにボリューミーで満足度はかなり高め。
無料だったのでご飯を大盛りにしたのですが、正直ご飯半分でも十分お腹いっぱいになると思います。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ⑫満龍(中華)
すすきのエリアの中心にある中華料理店「満龍」は、長い間地元民に愛されている人気店。
翌朝4時まで営業しているので、飲んだ後についつい立ち寄ってしまうことが多いお店です。
そんな名店のラーメンやチャーハンも、Wolt(ウォルト)なら気軽に注文可能。
炒飯・餃子・春巻きなど何を頼んでも美味しいので、今日は中華気分という方にピッタリ。

あんかけ焼きそば(大盛り)もおすすめ
思いっきり食べたいときは「あんかけ焼きそば」を大盛りで注文するのがおすすめですよ。
※我が家は夫婦でシェアしてやっと完食できました
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑬東京五十番(中華)
もともとドン・キホーテの地下にあった「東京五十番」は、私が高校生時代に毎週通っていたお店。
安くて美味しい中華料理店として札幌市民に長年愛されてきたお店ですが、Wolt(ウォルト)なら比較的遅い時間でもデリバリーしてくれます。
あんかけ焼きそばは途中で酢を投入して味変するのが我が家流。
いろいろ頼みましたが、どれも熱々で到着して大満足。
特に気に入ったのが「豚肉の卵炒め」で、ご飯にもビールにも合うのですでに何度もリピートしています。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑭TREASURE(スープカレー)
Wolt(ウォルト)を使えば大人気の北海道グルメ「スープカレー」も気軽にオーダー可能。
我が家もよく注文しますが、特におすすめなのは大通にあるSOUP CURRY TREASURE
SOUP CURRY TREASUREは札幌で一二を争う人気スープカレー店GARAKUの姉妹店。
個人的にはGARAKUにも負けないスープカレーだと思っています。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑮GARAKU(スープカレー)
先ほど少し触れた札幌大人気スープカレー店GARAKUですが、なんと嬉しいことにWoltのデリバリーに対応しました。

コロナ禍になる前のGARAKUに並ぶ行列
最近はそれほどでもありませんが、コロナ禍前には1時間以上待つのが当たり前だったGARAKU
注文すると、ライス・スープカレー・具材が分かれた状態で到着します。
この日は自宅だったので、家にあった皿に盛り付けなおしてみました。
味はもちろんお店で食べるのと全く同じで、このカレーを自宅やホテルで食べられるというのはかなり嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
並んででも食べるべきスープカレーGARAKUの魅力を紹介!おすすめメニューや狙い目の時間帯は
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑯hirihiri OH! DoRi(スープカレー)
スープカレーを頼むならhirihiriもおすすめ!
チキン&素揚げした野菜と絶品スープの組み合わせは抜群です。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑰SOUP CURRY KING セントラル
大通の有名店GARAKUと同じくらい今人気なのが、平岸に本店のあるSOUP CURRY KING セントラル。
メニューがかなり豊富なのですが、初めて頼む方におすすめなのは「チキン野菜カレー」
写真からも分かるように、ニンジン・ナス・オクラ・ジャガイモなど大きめにカットされた野菜が11種類も入っています。
今まで紹介したスープカレー店と比べていただけると分かりますが、SOUP CURRY KINGの特徴は「とんこつと鶏ガラのコクスープ」と「和風一番だしの旨味スープ」のWスープ。
なので、スープカレーを食べ慣れている札幌市民の方も是非一度チャレンジしてみてください。
とにかく具材が大きいので食べ応えがあり、満足度も圧倒的に高めです。
▼参考記事はこちら
-
-
濃厚Wスープがやみつきに!SOUP CURRY KING (スープカリーキング)おすすめメニュー3選&覚えておくべき注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑱Rojiura Curry SAMURAI
地元札幌市民に熱狂的に愛されているサムライのスープカレーもWoltで注文可能。
何を注文するか迷った方は、好きなトッピングを数種類選べる「侍.まつり」がおすすめ。
サムライ名物「サクサクブロッコリー」は病みつきになる美味しさなので、絶対追加注文することをおすすめします。
▼参考記事はこちら
-
-
Rojiura Curry SAMURAIで絶対に食べて欲しいおすすめスープカレー&トッピング3選
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑲吉山商店(札幌味噌ラーメン)
札幌名物の味噌ラーメンもWoltで注文可能で、中でも吉山商店の「焙煎ごまみそらーめん」は絶対おすすめ!
札幌駅直結の「ラーメン共和国」でも一二を争う人気のお店!
▼参考記事はこちら
-
-
【2023年8月末で閉館】札幌ら~めん共和国完全ガイド!楽しみ方や注意点&全8店のおすすめ人気メニューを紹介
続きを見る
麺・具材とスープが分かれた状態で到着するので、届いてから自分でミックスしましょう。
なお、自転車で配達された場合はスープがこぼれていることがまれにあります。
早めに確認して、問題があった時は配達員かWoltに連絡しましょう
※配達員のミスというよりはお店の梱包の仕方が悪い場合が多い(いずれにしてもしっかり返金対応してくれます)
吉山商店の梱包は完ぺきだったので、とてもきれいな状態で届きました。
自宅で王道札幌味噌ラーメンを味わえるというのは、かなり嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
五感で味わう札幌味噌ラーメン!吉山商店で絶対に食べるべきおすすめ人気メニューとは
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店⑳ラーメン空(札幌味噌ラーメン)
狸小路にある本店以外にラーメン共和国などにも店舗がありどこも大人気なのが「ラーメン空」
一番人気はもちろん味噌ラーメンで、トレードマークとも言うべきチャーシュー&おろしショウガがしっかり乗っています。
レンジがあればスープを熱々にしてから麺を投入しましょう。
麺の下に隠れていますが、札幌味噌ラーメンに欠かせないもやし&ひき肉の炒め物もたっぷり入っています。
麺の茹で加減も絶妙。
先ほど紹介した「吉山商店」と合わせて是非注文して欲しい札幌おすすめラーメン店です。
▼参考記事はこちら
-
-
狸小路おすすめ味噌ラーメン「らーめん空(そら)」の人気メニューや注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉑一風堂(博多ラーメン)
人気のらーめん店「一風堂」も2021年2月よりWoltで注文可能に!
上の写真のような感じに麺とスープが分かれているので、博多ラーメン独特の硬さを十分に味わうことが可能。
ノーマルトッピングでも十分美味しいのですが…
人気トッピングセット250円を追加すれば…
控えめに言っても美味しさが倍増します。
「赤丸新味」用の自家製香味油&辛みそは別添えになっているので、到着してから自分で投入しましょう。
個人的には「白丸元味」より「赤丸新味」で、余ったスープに自宅にある麺を投入して替え玉にすることも!
ひとくち餃子(500円)や明太子ごはん (460円)もおすすめです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉒スンドゥブジーノ(韓国料理)
韓国料理スンドゥブの専門店「スンドゥブジーノ」
個人的に一番おすすめなのは「豚キムチチーズスンドゥブ」(1250円)
熱々じゃないと美味しくないので、届いたらすぐに食べるか電子レンジある環境でオーダーするのがおすすめです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉓TEASIGN(タピオカ)
タピオカドリンクを飲みたい時に我が家がよく利用するのがTEASIGN
特に岩塩クリーム入りのドリンクがお気に入りです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉔千禧茶(タピオカ)
もともと「すすきのラフィラ」の地下に店舗があり、毎日長蛇の列ができていた人気タピオカ店。
すすきのラフィラの取り壊しに伴い店舗は移動しましたが、Woltを利用すればマルヤマクラス店から配達してもらうことが可能。
氷を別にしてくれているので、味が薄くならないのが嬉しいポイント。
マルヤマクラス店限定のレモネードもおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌ナンバー1タピオカドリンクと言えば千禧茶(センキチャ)!おすすめメニューや注意点を紹介
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉕辰杏珠(タピオカ)
狸小路にある辰杏珠(シンアンジュ) は、いま札幌市内で人気上位のタピオカ専門店。
一番人気は「黒糖バブルミルク」、2番人気は「イチゴミルクオレ」とのこと。
自分好みにアレンジも可能なので、タピオカが飲みたいときには要チェックです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉕neo和菓子 彗星軒

黒糖ミルク×黒糖わらび餅
個人的にタピオカドリンクよりおすすめしたいのが、東区にあるneo和菓子 彗星軒の「トロモチドリンク」
「モチを飲む」という感覚はなかなか想像できないと思うので、まずは一度頼んでみましょう。
一度この感覚を知ってしまうと、タピオカドリンクには戻れないかもしれませんよ!
こだわりの白玉団子も一緒に頼むのがおすすめです。
▼参考記事はこちら
-
-
neo和菓子 彗星軒(東区)で話題の「飲むお餅」!おすすめトロモチドリンク&白玉団子の魅力を詳しく解説
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉖雪印パーラー本店
札幌を代表する老舗喫茶店と言えば「雪印パーラー本店」ですが、なんと人気のパフェもデリバリー可能です。
※ドライアイスで火傷しないよう注意しましょう
想像以上にクオリティが高く、夫婦とも大満足。
パフェ用の細長いスプーンがセットになっているのも嬉しいポイントです。
天皇皇后両陛下のために作られた看板商品「スノーロイヤル」も注文できますよ。
▼参考記事はこちら
-
-
札幌大通の老舗カフェ雪印パーラー本店!おすすめメニューや絶対に食べるべきアイスとは
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉗J.S. BURGERS CAFE(ハンバーガー)
美味しいハンバーガーを食べたいときは、ミレド2階にあるJ.S. BURGERS CAFEからデリバリーしてもらうのがおすすめ!
ハンバーガーの種類はかなり豊富で何を食べても美味しいのですが…
特におすすめなのが一番人気の「J.Sバーガー」(ポテト付き)
自家製「アイオリソース」が病みつきになる美味しさで、夫婦ともはまってしまいました。
▼参考記事はこちら
-
-
J.S. BURGERS CAFE(ミレド札幌)で美味しかったおすすめグルメバーガー7選&注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉘Hanke(サンドイッチ)
仕事しながら食事をしたいときにおすすめなのがHankeのサンドイッチ!
定番の「たまごサンド」や
スモークサーモンとクリームチーズのサンドイッチなど、満足感高めのメニューがいっぱい。
ちなみに、私が一番美味しいと思っているのは「サバサンド」(600円)
一度食べるとはまる人が多いと思うので、是非一度注文してみてください。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉙僕のパン屋 純情セレナーデ
「僕のパン屋 純情セレナーデ」は、白石区にある今話題の「高級食パン店」
実際に食べてみるとふわふわモチモチで、普通の各食より甘いのが大きな特徴。
あまりの美味しさに、何もつけずに半分近く食べてしまいました。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉚マクドナルド(ハンバーガー)
とにかく簡単に食事を済ませたい時、夜遅い時間に注文する時の強い味方がマクドナルド。
他のお店と比べ届くのも早い気がするので、かなりの頻度で利用します。
夕方以降は中身のパテが2倍になったダブルバーガーも各種注文可能。
恐らく誰もが時々食べたくなるのがマクドナルド!
そんなマック気分の時にいつでも注文可能なのは、私にとってかなり嬉しいポイントです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉛牛角(焼肉弁当)
今日は焼肉気分という時におすすめなのが「牛角」のお弁当。
ナムルもセットになっていて、非常にバランスの良い一品。
ご飯の上には長ネギがたっぷり乗っているので、ネギ嫌いの方は注文時にお店への要望欄にその旨を記載しておきましょう。
手書きメッセージカードが入っていたのも個人的には嬉しいポイントでした。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉜バル・エスパーニャ カルネ(パエリア)
大通にあるバル・エスパーニャ カルネは、本当に美味しいパエリアが食べたいときにおすすめのお店。
世界大会で4位に入賞したことがあるお店ということで、他ではなかなか味わえない本物のスペイン料理を堪能可能。
自宅ではまず再現できない味なので。是非Wolt(ウォルト)で注文することをおすすめします。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉝パタヤ(タイ料理)
タイ人シェフが作る本格的なタイ料理もWolt(ウォルト)で注文可能!
ビールとの相性がピッタリのメニューも多いですし…
カオマンガイやガパオライスと言ったご飯メニューも充実。
タイでも使われている調味料がセットで付いてくるので、自宅で簡単に本場の味を堪能可能です。
別の日に頼んだトムヤムクンも、大きいエビがゴロゴロ入っていて満足度高めでした。
※スープがこぼれやすかったので持ち運ぶ際は要注意かも
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉞柿八(いなり寿司)
すし割烹 柿八は普段なかなか訪問できない高級和食店。
そんな名店の味も、Wolt(ウォルト)だと気軽に味わうことが可能です。
石臼で大豆を挽いて油揚げから作るいなり寿司が大人気で、種類もいろいろあるのが嬉しいポイント。
鯖のバッテラもおすすめですよ!
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㉟ルンゴカーニバル(カキフライ)
ルンゴカーニバルは、プリプリの生牡蠣や蒸し牡蠣を100円から注文できるので我が家が大好きなお店。
どうしても牡蠣フライを食べたい気分だったので、「ルンゴのカキフライ弁当」(1080円)を注文してみました。
揚げたてのカキフライは絶品で、タルタルソースとよく合います。
※上の写真はカキフライを1個追加して注文しました
一緒に頼んだおつまみメニューも美味しかったので、今後も頻繁に注文することになりそうです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊱スイートハーツナンポ(パン・ケーキ)
「札幌スイーツコンペティション 2014 グランプリパティシエ」に選ばれた南保さんのお店。
看板メニューは素材にこだわりぬいて作られた「南保ロール」ですが、他にも魅力的なメニューがいっぱい。
特にアップルパイは絶品なので、南保ロールと一緒に注文しましょう。
我が家はスイートハーツナンポのハード系パンも大好きで、特にクルミとイチゴのカンパーニュ(600円)は何度もリピートしています。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊲SAPPORO餃子製造所
SAPPORO餃子製造所は夫婦で何度も訪問している大好きなお店。
いつも車で行くのでビールを飲めないのですが、Wolt(ウォルト)のデリバリーなら自宅で楽しめるのでかなり重宝しています。
▼参考記事はこちら
-
-
SAPPORO餃子製造所おすすめ定食3選!人気まぜそば&幻のTKG(限定5食)も実食してみた
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊳11丁目餃子坊 猿
今日はとにかく餃子をがっつり食べたいときにおすすめなのが、「11丁目餃子坊 猿」のジャンボ餃子!
写真では伝わりにくいのですが、大きさなんと一般的な餃子の約3倍!
ビールと並べてみると、何となくジャンボ感が伝わるかも。
もちろん皮は毎日手作りで、男性でも5個全部食べきるのはかなりきついはず。
ニンニクやニラ抜きでも注文可能です。
ちなみに、餃子以外にもメニューはかなり豊富で、特にエビマヨはビールとの相性が抜群でした。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊴あめつちby 35stock(おにぎり)
あめつちby 35stockは、最近気に入っているお店の一つ!
妻のお気に入りは、豚汁やおにぎり(種類は選択可能)・玉子焼き・ザンギが箱に入った「おすすめBOX」
特に豚汁は絶品なので、単品でも良いので絶対注文しましょう。
野菜がたっぷり入った「紅鮭弁当」もおすすめメニュー。
そして、私が絶対注文するのが一番人気のおにぎり「函館ガゴメ塩と中札内産枝豆」
外見の美しいルックスにも惹かれたのですが…
半分に割ると、色鮮やかな枝豆がまさに宝石のようにこぼれ落ちます。
塩加減も絶妙で、毎日でも食べたくなる超おすすめメニューですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
あめつちby35stock(札幌中央区)のおにぎり全11種類を制覇して分かった魅力やおすすめランキング&注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊵よしうし(ふらの和牛)
2020年の年越しメニューとして注文したのが、「ふらの和牛 よしうし」のすき焼きセット。
普段なかなか頼めないメニューですが、一年に一回なので思いきって注文!
半冷凍状態のふらの和牛(2種類の部位/約400g)と割り下・ファフィ卵が到着しました。
赤身・霜降りロース共にずっと見ていたくなるような美しいルックスで、頼んで良かったと改めて実感。
作り方の説明書や秘伝の割り下も付いてくるので、お好みの具材(野菜・しらたきなど)を用意して楽しみましょう。
セットになっていた江別「太田ファーム」のファフィ卵がふらの和牛との相性抜群で、妻と義妹が大興奮していました。
別の日に注文した焼肉セットもかなりおすすめ。
和牛(はんげつ/サーロイン)と国産豚・国産せせりのセットでしたが、自宅とは思えない贅沢な焼肉タイムになりました。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊶Risotteria. GAKU(リゾット)
イタリア旅行に行って以来、時々本物のリゾットを食べたくなる我が家。
そんな時によく利用するのが、札幌市内に数店舗あるリゾット専門店Risotteria. GAKU
ミートソース系・トマトソース系・クリームソース系など種類が豊富で、かつ日本人の好みにアレンジされているのが嬉しいポイント。
特に我が家が好きなのは、エビ・イカ・ホタテ・牡蠣など魚介が満載の「海の幸のクリームリゾット」
お米の硬さも絶妙で、恐らく誰もがリピートしたくなる美味しさだと思います。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊷ミルクスイート(焼きいも)
サッポロファクトリーの近くにあるミルクスイートは、美味しい焼きいもが大人気のお店。
今回は名物の「壺焼き芋」&自家製干し芋を注文。
壺焼き芋はサイズによって値段が異なります(上の写真は中サイズで430円)
使われているさつまいもはシルクスイートで、名前からも分かるように絹のようななめらかな食感が特徴。
そして、びっくりするくらい甘いです。
ふとした瞬間に急に食べたくなるのが焼きいも!
中サイズ1個食べるだけでかなりお腹いっぱいになるので、ランチとして注文するのもありでしょう。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊸Soup Stock Tokyo
2020年に大同生命札幌ビル(miredo)地下にオープンしたスープストックトーキョー(全国に68店舗/札幌では2店目)
特に女性に大人気のランチスポットで、昼時には行列ができていることも!
なので、我が家はデリバリーでよく注文します(男性客がほとんどいないので私の居心地が悪いというのも大きな理由)
好きなスープやサイドメニューを組み合わせられるのが嬉しいポイントで、カロリー表示も公式サイトで確認可能なのでダイエット中の方にもおすすめ。
一番人気は「オマール海老のビスク」ですが、毎週スープのラインナップが変わるので色々楽しめるのが嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
【札幌駅おすすめランチ】Soup Stock Tokyo(スープストック)のシステム&おすすめメニュ33選
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊹カノンパンケークス(パンケーキ)
白石区菊水にあるカノンパンケークスは、札幌を代表するパンケーキ専門店(個人的にはナンバー1だと思っています)
食事系パンケーキでおすすめなのは「エッグベネディクト」
紙皿が付いてくるので、自宅や会社で上手に盛り付けましょう。
パンケーキは3枚入っていますが、2枚はエッグベネディクトとして、あとの1枚はメープルシロップをかけて食後のデザートにして欲しいとのこと。
今回は家にあった皿に盛りつけてみましたが、お店と全く同じ味わいに思わず感動。
ティラミスクリームと抹茶リキュールでいただくスイーツ系パンケーキ「抹茶ティラミス」もおすすめですよ。
▼参考記事はこちら
-
-
【デートや女子会に最適】白石区のパンケーキ専門店KANON PANCAKESのおすすめメニューや注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊺魚一心(寿司・弁当)
特別な日やお客さんが来たときなどにおすすめなのが「魚一心」のお弁当。
中でも特におすすめなのは、お寿司・天ぷら(エビ・イカ・さつまいも・ナス・シシトウ)・おそばがセットになった「一心弁当」
一つ一つがハイレベルなので、おもてなしメニューとしても重宝するはず。
おそばはいらないという方は、「刺身弁当」の方が満足できるかもしれません。
お刺身が厚切りなのがかなり嬉しいポイントです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊻深夜食堂 赤目のおやじ(和食)
もともと深夜(24時~翌6時)のみの営業だった「深夜食堂 赤目のおやじ」ですが、現在はWoltで日中も注文できるようになりました。
SNSのタイムラインにもよく登場する看板メニュー「サーモンレアカツ」は絶対要チェック!
ボリュームあるものを食べたい方は「極太とんかつ」もおすすめ。
個人的に特におすすめなのは「生姜焼き丼」
どう見ても豚の角煮にしか見えませんが、食べてみると間違いなくしょうが焼き!
タレの味が絶妙で、ご飯が止まらなくなります。
別添えの黄身をトッピングすると美味しさがさらにパワーアップ。
なお、単品でも注文可能なので、ビールのおつまみにもおすすめですよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊼ブーランジェリーコロン(パン)
boulangerie coron(ブーランジェリー コロン)は、北海道産小麦100%使用のパンを販売する札幌の大人気パン屋さん。
数量限定ですが、Wolt(ウォルト)でしか注文できないセットメニューがあるのが嬉しいポイント。
ブーランジェリーコロンで人気の味わい深いパンやサンドイッチは、特に職場のランチタイムにおすすめ。
スープがセットになっているので、満足度がかなり高めです。
boulangerie coron塚田シェフ特製のフードメニューも注文可能。
冷凍状態で到着するので、好きなタイミングで解凍できるのが嬉しいポイント。
ハード系のパンと合わせると、お店のあの味を気軽に自宅で味わえますよ。
コロンおすすめパン3点とドリップ式のオリジナル珈琲がセットになったプランもおすすめ。
パンは選択不可能ですが、この日は一番人気の「道産とうきびのリュスティック」やくるみパン・ソーセージパンが入っていて大満足でした。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊽札幌ムラカミドーナツ店
札幌ムラカミドーナツ店は、あの人気スープカレー店「奥芝商店」から独立した方が2020年にオープンさせた話題のお店。
テレビに取り上げられていたのでずっと気になっていたのですが、Wolt(ウォルト)なら1個単位で注文することが可能。
今回は「ぷれーん」「しゅがー」「しなもん」「ここなっつ」「あーもんど」がセットになった「人気5個セット」を注文しましたが、とにかくすべてが美味しくてあっという間に夫婦で完食。
個別包装されているので、少しずつ食べることもできますよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊾ホルモン酒場風土(焼肉セット)
自宅で焼肉をしたい時におすすめなのが、ホルモン酒場風土の「おうち焼肉ファミリーセット」
牛タンは厚切りなので、食べ応え抜群。
塩ジンギスカンや旨カルビなど、自宅でいろいろな部位を気軽に楽しめるのがかなり嬉しいポイント。
タレも3種類ついてくるので、お好みで使い分けましょう。
ちなみに、おうち焼肉ファミリーセット(6000円)は3~4人前ということになっていますが、4人だと少し足りないかなと思います。
※我が家は夫婦2人で食べて3分の1余りました(本気出せば2人でも完食できたと思います)
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店㊿とりっくす(博多水炊き)
Woltを使えば、本格的な博多水炊きやもつ鍋を自宅で気軽に味わうことも可能。
具材はすべてIHコンロ対応のアルミ鍋に入っているので、自宅で簡単に調理可能。
親切な説明書付きなので、料理経験がない方でも問題なく作れるでしょう。
本格的な博多の味をこんなに簡単に味わえることにちょっと感動。
一緒についてきた柚子胡椒&黒七味を入れると、控えめに言っても美味しさが倍増します。
〆のちゃんぽんはあえて2玉に増量しましたが、1玉でも十分すぎるボリュームでした。
ちなみに、スープは結構多めなので、自宅にある野菜や豆腐を加えれば2日目も楽しめますよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店51 広島風お好み焼き ひなちゃん
狸小路6丁目にある「ひなちゃん」は、札幌にいながら本格的な広島風お好み焼きが食べられるお店。
具材はもちろん、焼きそばやうどんなど中に入れる麺も選べるのが嬉しいポイント。
味の決め手「カープソース」も別添えで付いてくるので、たっぷりかけていただきましょう。
キャベツたっぷりなので、見た目以上にヘルシーなのも嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
広島風お好み焼き ひなちゃん(狸小路6丁目)のおすすめ人気メニューや注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店52 凛たこ(たこ焼き)
たこ焼きを食べたい気分の時に是非注文して欲しいのが、中島公園近くにある「凛たこ」
個人的に札幌で一番美味しいたこ焼きは「凛たこ」だと思っていて、本場大阪の味を味わいたい方に特におすすめ。
「凛たこ」は一切作り置きをしないというポリシーなので、毎回熱々で到着するフワトロたこ焼き(容器が変形していることもあるくらい熱々)
※作り置きでないので、私のように長ネギ抜きで注文しても対応してもらえるのが嬉しいポイント
たこ焼きメニューの種類はかなり豊富なので、できれば何種類か注文するのがおすすめ。
1人前8個入りですが他店と比べてかなり大きめのため、男性でも1パック食べればお腹いっぱいになるはず。
トッピングもたくさんあるので、いろいろ注文してアレンジするのがおすすめ。
最近は今まで食べたことがない味にチャレンジしていて、初めて食べた「スパイスカレー」にちょっとハマってしまいました。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店53 ミライ精米店(お弁当)
美味しい和食弁当を食べたいときにおすすめなのが、札幌パルコ8階にある「ミライ精米店」
店内にある精米機で毎朝つく道産米が魅力の和食ダイニングで、お弁当のふたにはその日のお米の産地や銘柄が手書きで記載されています。
絶妙な味付けが病みつきになる「米粉を使った若鶏の唐揚げ弁当」
おばんざいや付け合わせを選べるので、毎日頼んでも飽きないのが嬉しいポイント。
個人的にイチオシは「さばみそ煮弁当」で、お店でも人気のこの味を自宅や職場で簡単に味わえるようになったことにかなり感動しています。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店54 海の音 札幌駅JR55店
特に妻がお気に入りなのが「海の音 札幌駅JR55店」のお弁当。
上の写真からも分かるように、細長い容器に入っているのが大きな特徴。
見た目はそれほどボリュームが無いように見えますが、実際に持ってみるとかなりズッシリ感があります(妻は2回に分けて食べることも)
すべての弁当に手書きにメッセージカードが付いてくるのが嬉しいポイント。
海鮮系が食べたい方は、お寿司を注文するのもおすすめです。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店55 一鱗酒場
一鱗酒場で是非注文して欲しいのが「カニクリームコロッケ弁当」
ご飯ではなくペンネが入っているのが印象的で、別皿に盛り付けてオードブルとしていただくのもおすすめ。
カニの身がぎっしり詰まったクリームコロッケはもちろんですが
バーニャカウダソースを付けていただくサラダやスパニッシュオムレツなど、脇役たちもかなり魅力的。
一緒に頼んだ「穴子と鯖そぼろの三色丼」も美味しかったですよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店56 燻製とコンフィの店ペルル
ペルルの燻製と出会ってから、我が家のビール消費量が一気に増加しました。
美味しいお酒とおつまみを楽しみたい時に絶対頼んで欲しいお店の一つ。
枝豆の燻製を食べたのは初めてでしたが、一瞬で病みつきに。
手羽先の燻製も間違いない美味しさ。
燻製以外にもお酒に合うメニューが多いので、我が家はかなりの頻度で注文しています。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店57 キッチン鑓水商店 (ザンギ)
圧倒的なボリューム感だけでなく、一度食べるとはまってしまうザンギが魅力の「キッチン鑓水商店 」
ザンギ×チキン南蛮・味噌カツ・豚の生姜焼きなどガッツリ系メニューが多いのですが、とにかく食べて欲しいのは3種のザンギ。
「鑓水商店」のザンギはオリジナル・塩・ソースの3種類ですが、味付けが絶妙でご飯にもビールにもよく合います。
別の日に頼んだ「ザンギ3種と味噌カツ弁当」
あまりのボリュームに、夫婦二人でシェアして食べました。
「ザンギ3種と豚の生姜焼き弁当」も素晴らしいボリューム。
豚キムチ炒めとの組み合わせも間違いない美味しさでした。
ちなみに、ザンギ3種は単品でも注文可能ですよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店58 蕎麦とワイン 関
北竜町産更科そばが看板メニューの「蕎麦とワイン 関」ですが、我が家がはまってしまったのは「出汁巻き玉子サンド」
玉子焼きのサンドイッチは特別珍しくありませんが、「蕎麦とワイン 関」ではソースにとことんこだわっています。
ベースになっているのはハチミツとマスタードで、今まで食べたことがない濃厚で深い味わいを体感可能。
付け合わせのガリやスパイスナッツがいいアクセントになっています。
出来立ての熱々の状態はもちろんですが、冷めても同じくらい美味しくいただけるのが嬉しいポイント。
ボリューム感が欲しい時は、白老牛のコロッケサンドも一緒に注文するのがおすすめ。
別の日に頼んだサンドイッチも予想をはるかに上回る美味しさ。
特にはまったのが「わいん豚のロースカツサンド」で、あっさりとした脂身が美味しい「わいん豚」の旨味を有機野菜のソースと辛子マヨネーズが引き立てています。
もちろん、喉ごしが良い北竜町産の更科蕎麦や天ぷらもおすすめですよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店59 北のおばんざい しづる
圧倒的な口コミの高さからも分かるように、「北のおばんざい しづる」のお弁当はとにかく満足度高め。
写真では伝わりにくいですが、お弁当容器のサイズは通常の約1.5倍!
中にはこだわりのおばんざいが日替わりで詰められています。
おばんざいの説明がついているのも嬉しいポイント。
夫婦とも一番気に入ったのは「牛すき焼き弁当」
甘辛く味付けされたすき焼きはご飯と抜群に合いますし、その他にもおばんざいがたくさん入っているので色々楽しめますよ。
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店60 根室花まる(回転寿司)
個人的に北海道で一番好きな回転寿司「根室花まる」もWoltで注文可能。
この記事でもお寿司や海鮮丼をいくつか紹介しましたが、「根室花まる」のお寿司は特におすすめです。
写真からも伝わると思いますが、回転寿司とは思えない厚切りのネタが使われていて満足度はかなり高め。
なのに、他のお寿司屋さんと比べてお値段が比較的リーズナブルなのも嬉しいポイントです。
▼参考記事はこちら
-
-
北海道民が通う回転寿司「根室花まる」で絶対に食べるべきネタ16選&覚えておくべき注意点
続きを見る
Wolt(ウォルト)札幌おすすめ店61 どんぐり(パン)
「ちくわパン」で有名などんぐりのパンもWolt(ウォルト)でデリバリー可能。
もはや説明の必要がない「ちくわパン」の他にも…
どんぐりには頼んで欲しいおすすめパンがいっぱい。
我が家が頻繁に注文するおすすめパンは以下の記事にまとめられています。
-
-
どんぐりで美味しいのはちくわパンだけじゃない!間違いなく美味しいメニュー12選を紹介
続きを見る
Wolt(ウォルト)のレストランパートナーを見ていただくと分かりますが、「布袋」や「和食 そな田」など他のデリバリーサービスとは提携していないお店が半数近くあります。
今後も札幌の人気グルメ店がどんどんラインナップに加わることが予想されるので、いまからしっかり使い方をマスターしておきましょう。
➤➤➤札幌で注文可能なWolt(ウォルト)パートナーレストランはこちらで確認可能
Wolt(ウォルト)は最高の顧客体験を提供
Wolt(ウォルトが)日本市場に上陸するにあたってうたっているのが「おもてなしフードデリバリー」
実際に利用してみると分かりますが、他の宅配サービスと比べて利用者のユーザビリティに対する配慮が圧倒的に高いのが大きな特徴。
その証拠に「フードデリバリー世界最高評価」(App Storeでは5点中4.8/Google Playでは5点中4.7)を獲得しています。
使って見て特に感動したのが、ユーザーだけでなくレストラン・配達パートナーに対して1分間以内に返答を行うチャットサポート
2回ほどチャットサービスを利用しましたが、どちらもびっくりするくらいスピーディーに問題を解決。
※私はUber Eatsなど他のサービスも利用していますが、Wolt(ウォルト)の対応の速さ&満足度はずば抜けています
フードデリバリーサービスが日本にも浸透していくにつれ問題になっているのが、配達パートナーとユーザー間でのトラブル
実際我が家もUber Eatsの配達員にいきなりキャンセルされたことがありますが、「配達員が時間内に到着しなかった」「配達員と連絡が取れなくなった」といったことが実はよくあります。
Wolt(ウォルト)はそのような事態を改善するため、適正テストに合格した配達パートナーのみと契約
※適性テストは一発勝負&意外と難しいので、ウーバーイーツと比べると配達員になるハードルはかなり高め
さらにその上で手厚いカスタマーサポートを提供することにより、働く側にもしっかり配慮しています。

自転車の配達員も大活躍するWolt
配達パートナーとユーザー間でのトラブルが他と比べ圧倒的に少なくないので、他のデリバリーサービスに『Yes』と言わなかった人気の飲食店が次々にWolt(ウォルト)レストランパートナーに!
現時点でWolt(ウォルト)は、札幌デリバリーサービスの中で一番満足度が高いと言えるでしょう。
Wolt(ウォルト)は札幌おすすめデリバリーサービス
近年まで日本での知名度はほぼ皆無だったWolt(ウォルト)ですが、実はサービスを開始したのはUber Eatsとほぼ同時期の2014年。
東のUber Eats・西のWoltと呼ばれ世界中で火花を散らしているフードデリバリーサービスを札幌で利用できるようになったのは、かなり嬉しいポイントです。
思っている以上に使いやすいサービスなので、まずはスマホにアプリをダウンロードして札幌で利用可能なレストランをチェックしてみましょう
まずはアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
注意ポイント
Wolt(ウォルト)の登録にあたっては以下のものが必要になります
- ショートメッセージが受信可能な電話番号
- 可能ならクレジットカード・デビットカード
- メールアドレス
※Wolt札幌が対応しているのはクレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、DINERS、DINERSデビッド)、Apple Pay、Google Pay、PayPay、現金決済
2021年10月より現金での支払いが可能となりました
フードデリバリーサービスの仕事に興味がある方は以下の記事も要チェック。
個人的にUber Eatsからスタートするのがおすすめ。
本業にするのはおすすめしませんが、副業(月4万から6万程度)にはピッタリかなと思います。
➤➤➤Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー応募はこちら(公式サイト)
▼参考記事はこちら
-
-
【運動不足解消&ダイエット】札幌でUber Eats 配達パートナーをするメリット&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼2020年12月より旭川でもWolt(ウォルト)のサービスかスタートしました
-
-
【旭川初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
▼2021年3月より函館でもWolt(ウォルト)のサービスかスタートしました
-
-
【函館初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
▼2021年8月より帯広・千歳でもWolt(ウォルト)のサービスかスタート
-
-
【2021年8月よりサービス開始】Wolt(ウォルト)帯広の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
-
-
【千歳&恵庭に初上陸のデリバリーサービス】Wolt(ウォルト)の魅力やおすすめ店&お得な初回クーポンコード
続きを見る
人気の2大フードデリバリーサービス「Uber Eats」「Wolt(ウォルト)」を徹底比較
-
-
【現役配達員&ヘビーユーザーが徹底比較】「Uber Eats」「Wolt(ウォルト)」の違いや特徴&失敗しない選び方
続きを見る
札幌(北海道)でも利用可能なデリバリー(出前宅配)サービスまとめ
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ6選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
-
-
白い恋人パークに行ったら是非チャレンジしたいおすすめ体験&楽しみ方11選
続きを見る
【サプライズにもおすすめ】大人もOKの誕生日バースデー記念特典がある札幌市内スポット4選
-
-
【サプライズにもおすすめ】大人もOKの誕生日バースデー記念特典がある札幌市内スポット3選
続きを見る
大好評だった「HOKKAIDO LOVE!割」が2023年秋~冬にかけて復活することが決定!
- 道内の宿泊単品旅行商品(ホテル予約のみ)は11月30日チェックアウト分まで
- 貸切バスを利用した道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)は12月15日チェックアウト分まで
今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外となっているので要注意です
※以下の予約サイトを経由して予約しましょう
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬のネット予約
※ホテル予約のみの場合2023年11月30日チェックアウト分まで(販売開始は10月10日以降)
※今回は宿泊施設に直接申し込む予約(公式サイトや電話等)が補助の対象外なので、以下の予約サイトを経由しましょう
- じゃらん (完売しましたが頻繁に復活)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 楽天トラベル (販売中/クーポン大量復活しています)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- Yahooトラベル(販売再開しました) ➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- 一休.com (販売再開しました)➡ HOKKAIDO LOVE!割クーポンをチェック
- ➤➤➤HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド&おすすめホテルはこちら
▼参考記事はこちら
-
-
HOKKAIDO LOVE!割2023秋冬(全国旅行支援)完全ガイド!おすすめの予約法やクーポンの使い道&覚えておくべき注意点
続きを見る
北海道で今人気のアクティビティ
「北海道」で忘れられない思い出を作りたい方は「遊び・体験スポット(じゃらん)」を利用するのがおすすめ
- いま北海道で本当に人気のアクティビティをランキングで確認可能
- ネットで簡単に予約できます
- 「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンが配布されていることが多い
- 実際に体験した人の口コミも確認可能
人気アクティビティは事前予約が必須なことが多いので、旅程が決まったら早めにチェックすることをおすすめします
※「遊び・体験スポット」専用のお得な割引クーポンも忘れずに適用させましょう
➤➤➤【じゃらん】いま北海道で人気のアクティビティ最新ランキングをチェック
➤➤➤【じゃらん】現在配布中の「遊び・体験スポット」で使えるお得な割引クーポンをチェック
「じゃらん」でいま特に人気があるアクティビティは……
小樽「青の洞窟」は、海からしか見ることのできない人気の絶景スポット
手つかずで残っている1500万年前の大自然は息をのむほど神秘的で、思わず感動してしまうこと間違いなし!
クルーズ船によって料金や出航スケジュールが異なるので、旅程に合わせて選択しましょう
※所要時間は約80分/人気の時間帯は早めに売り切れるので要注意
※「じゃらん」のランキングでも絶えず上位に選ばれる人気アクティビティですよ

「京王プラザホテル札幌」のブッフェ
我が家が夫婦で最も利用している「遊び・体験スポット(じゃらん)」は「札幌ホテルの朝食&ランチブッフェ」
シェフ自慢の味を宿泊しなくても楽しめるのが嬉しいポイントで、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ
※個人的におすすめなのは「ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ」と「ANAクラウンプラザホテル札幌のランチブッフェ」
➤➤➤札幌市内で人気のホテルブッフェ最新ランキングをチェック
人気の日帰り温泉&サウナ
北海道には日帰りで楽しめる温泉やサウナがいっぱいあり地元民に大人気!
中でも我が家が一番気に入っているのは、「JRタワーホテル日航札幌」22階にある天然温泉スカイリゾートスパ「プラウブラン」
JR札幌駅直結という立地にも関わらず天然温泉を堪能できる貴重なスポットで、地上100mから見る夜景も合わせて楽しめますよ
※妻によると女性スパにはマッサージ効果があると言われているマッサージバス「カルニアアイル」や「バイブラバス」があったそうです
※定山渓温泉「ぬくもりの宿ふる川」の日帰り入浴もかなり良かったです
➤➤➤【JR札幌駅直結】天然温泉スカイリゾートスパ『プラウブラン』の詳細
➤➤➤【じゃらん】北海道(札幌)の日帰り温泉スパ&サウナ最新ランキングをチェック
▼参考記事はこちら
-
-
【頑張った自分へのご褒美】札幌の日帰り温泉&スパおすすめ12選
続きを見る
先ほども触れましたが、「じゃらん」では定期的に「遊び・体験予約」に使える割引クーポンが配布されています
なので、予約を完了させる前にじゃらんの割引クーポンがないか忘れずにチェックしましょう(私はよく忘れて予約を取り直します)
Wolt&ウーバーで人気グルメを注文

札幌市内ほぼ全域をカバー
札幌のフードデリバリーサービスはWolt(ウォルト)とUber Eatsの2強状態(我が家はWolt率高め)
他のサービスでは注文できないレストランやスーパー・コンビニなども加盟しているため、文字通り何でも頼めるのが嬉しいポイント
最近はコストコからのデリバリーにハマっています
2020年12月より旭川、2021年3月より函館、2021年8月より千歳と帯広でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt最初の3回の注文がなんと600円割引に(合計で1800円割引になります)
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×3回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【7AZGZ】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で300回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン61選
続きを見る
定期的にお得なクーポンが配布されているのがUber Eatsの嬉しいポイント!
以下のプロモコードを登録時に入力すると、Uber Eatsの初回&2回目注文がなんと1800円分割引になります(最低注文金額2400円)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1800円オフのクーポンはなかなかないので使わないのは絶対もったいないと思います
【eats-o19s5t】
※コピペ可能です
以下のリンクよりUber Eats アプリをダウンロードし、アカウント内のプロモーションにコードを入力してご使用ください
▼アプリのダウンロードはこちらから
▼Uber Eatsで注文して美味しかったお店はこちら
-
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)を札幌で実際に使ってみて分かった魅力や注意点&おすすめグルメ22選
続きを見る
レンタカーは予約しましたか?
北海道旅行を思いっきり満喫したい方におすすめなのが「レンタカー」
特に札幌・函館・旭川・富良野 に行く場合、レンタカーがあるのとないのとでは満足度が大きく変わってきます!
➤➤➤【国内最大級】スカイチケットレンタカーで目安料金をチェック
札幌旅行でレンタカーがあると
- 新千歳空港から市内への移動途中にグルメや観光名所を満喫(羊ケ丘展望台や回転寿司トリトン / 札幌で最も美味しい味噌ラーメン「彩未」など)
- 人気観光地「小樽」も空いた時間で気軽にアクセス可能(約30分)
- あの「マルトマ食堂」(苫小牧)も行けちゃいます!
レンタカーを借りるポイントは「乗り捨て料金不要」のお店を選ぶこと!
以下の記事で詳しくまとめてあるので、ポチッとする前に要チェックです
▼参考記事はこちら
-
-
札幌観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
-
-
函館でレンタカーを借りるべき3つの理由&1泊2日おすすめ観光モデルプランを提案
続きを見る
-
-
旭川でレンタカーを借りる際に覚えておくべき事&おすすめのドライブプラン
続きを見る
北海道でレンタカーを探すなら
- 国内最大級のレンタカー予約サイト ➡ スカイチケットレンタカー
- 会員登録不要のかんたん予約が大好評 ➡ 日本旅行の旅ぷらざレンタカー
- 楽天ポイントを貯められる&お得なクーポンあり ➡ 楽天トラベルのレンタカー
- ➤➤➤【併用可能】楽天トラベルレンタカーの最新クーポンをチェック
- 北海道観光用のレンタカー選び方や覚えておくべきポイントはこちら
- ▼北海道にあるゴルフ場の数は国内第1位!初心者でも楽しめるコースがいっぱいありますよ
- ➤➤➤【最新版】いま人気の札幌ゴルフ場ランキングをじゃらんでチェック
- ➤➤➤【じゃらん】北海道の人気ゴルフ場ランキング(最新版)をチェック
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
-
-
串鳥に100回以上通った私が選ぶおすすめメニュー12選&お得なランチや裏技を紹介
続きを見る
札幌おすすめスープカレー店!地元民が通う間違いないお店だけを紹介
-
-
ジョニーさん厳選「札幌スープカレー」おすすめ22選【2023年版】地元マニアが通う本当に美味しいお店だけを紹介
続きを見る
札幌ラーメンおすすめ店!絶対に外せないお店だけを地元ブロガー目線で厳選
-
-
ジョニーさんが通う札幌ラーメンおすすめ人気14選!絶対に外せないお店だけを厳選紹介
続きを見る
▼地元民が通う札幌おすすめジンギスカン店!有名店から格安穴場店まで
-
-
ジョニーさん厳選「札幌ジンギスカン」おすすめ20選!人気名物店から穴場格安店まで
続きを見る
▼【地元ブロガー厳選】行かないときっと後悔する札幌のおいしい回転寿司店おすすめまとめ
-
-
ジョニー家が通う札幌回転寿司おすすめ人気6選!地元民が愛する格安穴場店も紹介
続きを見る
▼ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気店&覚えておくべき注意点
-
-
ジョニーさんが自信を持っておすすめする札幌海鮮居酒屋おすすめ人気8選&覚えておくべき注意点
続きを見る
▼【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店まとめ(最新版)
-
-
【SNS映え間違いなし】並んででも食べる価値のある札幌おすすめシメパフェ店10選(2023年版)
続きを見る
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
-
-
【ほぼ全メニュー制覇】20年以上「おにぎりのありんこ」に通う私が選んだおすすめ16選&注意点
続きを見る
絶対に押さえておきたい北海道グルメおすすめ17選!人気名物店から穴場まで地元ブロガーが厳選
-
-
【保存版】ジョニーさん厳選の北海道グルメおすすめ19選!人気名物店から格安穴場まで
続きを見る
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
-
-
生粋の道産子ブロガー厳選の北海道観光スポットおすすめ人気エリア7選&覚えておくべき注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ23選!空港マニアが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
妻が選んだ新千歳空港おすすめグルメ
我が家が大好きな新千歳空港おすすめグルメ
- 道内各地の人気有名店が一同に集結(けやき/えびそば一幻がおすすめ) ➡ 北海道ラーメン道場(3階)
- 郷土料理「ニシンそば」&食欲が無いときにピッタリの「とろろせいろ」 ➡ そば一灯庵(3階)
- 我が家が選ぶ空港最強B級グルメ「ホッケフライのホットドッグ」 ➡ Bar ジアス ルーク&タリー(3階)
- シャウエッセンをつまみにサッポロクラシック飲み放題 ➡ FIGHTERS DINING ROSTER(3階)
- 道民が愛するソウルフード(フードコートならテイクアウトも可能) ➡ 松尾ジンギスカン(3階)
- 安倍元総理が3度訪問した人気店(妻のお気に入り) ➡ スープカレーlavi(3階)
- 小樽の人気B級グルメ「パンロール」 ➡ かま栄(2階)
- 私の故郷「紋別市」が誇る老舗店(注文してから揚げてくれるカマボコが美味しい) ➡ 出塚水産(2階)
- 函館に本店がある絶品回転寿司 ➡ 回転寿司 函太郎(3階)
- 「函館朝市」が誇る老舗海鮮丼専門店 ➡ きくよ食堂(3階)
- サクッとつまめる穴場的立ち食い寿司 ➡ 五十七番寿司(2階)
- 圧倒的なメニュー数を誇る「さっぽろ二条市場」の人気店 ➡ どんぶり茶屋(3階)
- 本場の「十勝豚丼」を空港内で味わえる貴重なお店 ➡ ドライブインいとう 豚丼名人(3階)
- 目の前でかけるトロトロのラクレットチーズ ➡ 花畑牧場RACLÉTTÉ(3階)
- 「伸び〜るチーズ」が病みつきになる中華まん「ハピまんチーズ」 ➡ 十勝VALLEYs(3階)
- 北海道最古の洋食店が誇る「欧風カレー」 ➡ 函館五島軒(3階)
- 「なるとの半身揚げ」&名物「あんかけ焼きそば」を味わえる老舗ビアホール ➡ 小樽ニュー三幸(3階)
- 早朝(午前7時)から営業している貴重なレストラン ➡ 新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST(3階)
- 空港職員や地元民が通う穴場飲食店 ➡ 新千歳空港温泉 お食事処(4階)
- 牧場直送ミルクの飲み比べならここ一択 ➡ Milk Stand北海道興農社(2階)
- 「空港職員が自腹でも買いたいお土産スイーツ」第1位 ➡ きのとや「焼きたてチーズタルト」
- 個人的な空港No.1スイーツはこれ(食べ終わった後の満足度がすごい) ➡ きのとや「北海道アップルパイ」
- 「新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙」で4連覇 ➡ きのとや「極上牛乳ソフトクリーム」
- 北海道が誇る人気菓子店の空港限定スイーツ ➡ 北菓楼「カップシュー 夢風船」
- 「ドゥーブルフロマージュ」を使ったパフェが大人気 ➡ 小樽洋菓子舗 LeTAO(3階)
- 700円で味わえる「焼きたてカステラ&美味しい牛乳セット」 ➡ 北海道牛乳カステラ(3階)
- 揚げたてポテトチップス&ポテリコ(じゃがりこ)は中毒性高め ➡ カルビープラス(3階)
- 美味しいジェラード食べるならここがおすすめ ➡ ミルキッシモ(2階)
- 国産小麦「ゆめちから」を使ったこだわりパン ➡ Pasco北海道プレミアム(3階)
- 和菓子好きなら絶対ハマる「あんポテトソフト」 ➡ わかさいも(3階)
- 本店でも連日完売するパン・オ・ショコラ ➡ ショコラティエ マサール(国内線制限エリア内)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
▼【保存版】空港マニアが厳選した「新千歳空港」で買うべき間違いないおすすめ土産
-
-
【2023年版】空港マニアが自信を持っておすすめする新千歳空港で買うべき間違いないお土産19選
続きを見る
ポイント
【新千歳空港でお土産を買う時に覚えておくと良いのは】
- 人気ナンバー1スイーツ「焼きたてチーズタルト」を買うなら「スイーツアベニュー」へ
- 「びえいのコーンぱん」や「佐藤水産」などの海産系土産は「どさんこ産直市場」
- きたキッチンとスカイショップ小笠原は要チェック!
- 時間があれば3階スマイルロードのロイズチョコレートワールドとわくわくスカイパークへ
新千歳空港お土産おすすめ18選
- 新千歳空港職員が選んだ第1位 ➡ 焼きたてチーズタルト(きのとや)
- 北海道の海の幸の旨味が凝縮 ➡ 北海道開拓おかき(北菓楼)
- おかずにもおつまみにも最適 ➡ 北のサーモン巻さざなみ(きたれん)
- 北海道限定販売ポテトスナック ➡ インカのめざめ(カルビープラス)
- 空港で買えるご当地スイーツ第1位(日経プラス1調べ) ➡ ハスカップジュエリー(もりもと)
- まるでメロン果肉そのもの ➡ 夕張メロンピュアゼリー(HORI)
- JAL国際線機内食にも採用された大人気チーズ ➡ おいしいカマンベール(十勝野フロマージュ)
- 札幌市民が昔から愛する味 ➡ 西山ラーメン
- 病みつきになる和風スイートポテト ➡ 北海道あんぽてと
- 北海道の美味しさを生地に凝縮 ➡ 北海道牛乳カステラ
- お取り寄せグルメとしても大人気 ➡ ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
- 函館が誇る人気洋菓子店のチーズケーキ ➡ チーズオムレット(スナッフルズ)
- 道民でもなかなか口にできないレアスイーツ ➡ 赤いサイロ(清月)
- 白いご飯との相性バツグン ➡ 鮭ルイベ漬け(佐藤水産)
- 道民が大好きなB級グルメ ➡ パンロール(かま栄)
- タイミングが合えば即購入がおすすめ ➡ びえいのコーンぱん(美瑛選果)
- 新千歳空港でしか買えないアイテムがいっぱい ➡ ポップチョコ(ロイズチョコレートワールド)
- SNS映えすること間違いなし ➡ 恋するクマゴロン(シレトコスカイスイーツ)
- 品切れしていることも多い人気グルメ ➡ カズチー(井原水産)
- ➤➤➤【最新版】空港マニアが厳選した「新千歳空港おすすめグルメ」
- ➤➤➤【保存版】新千歳空港でしか買えない限定グルメ&土産をマニアがピックアップ
- ➤➤➤実際に買って良かった「新千歳空港おすすめ土産」【最新版】
地元ブロガー厳選の札幌おすすめグルメまとめ【最新版】
-
-
ジョニーさんが厳選した札幌おすすめ名物グルメ26選【2023年版】人気店から地元民が通う格安穴場まで
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
日吉町で育ったジョニーさん厳選「函館グルメ」おすすめ20選!人気店から穴場名物店まで
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
十勝の恵みを味わいつくそう!道産子ブロガーが選んだ帯広グルメおすすめ人気8選
-
-
ダイエットを忘れて食い倒れたい「帯広グルメおすすめ人気8選」を道産子ブロガーが厳選
続きを見る
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
-
-
富良野に行ったら絶対味わいたい間違いないおすすめグルメ10選
続きを見る