地下鉄「中島公園」駅徒歩1分の所にあるベッセルイン札幌 中島公園は、「じゃらん2019年度 【泊まって良かった宿大賞】北海道 総合1位・朝食1位受賞」を受賞したおすすめホテル。
新千歳空港へのアクセスが抜群に良く、すすきの中心部も徒歩で簡単に行くことが可能
海鮮系が充実した朝食もおすすめポイントで、系列のベッセルホテルカンパーナすすきのと並びこのエリアで自信を持っておすすめできるホテルです。
と言うわけでこの記事では、ベッセルイン札幌 中島公園に実際に泊まってみて分かった魅力や注意点を紹介します
※大浴場付きのホテルが良いという方はベッセルホテルカンパーナすすきのの方が良いでしょう
-
-
【スタイリッシュな客室&札幌随一の朝食ブッフェ】ベッセルホテルカンパーナすすきのに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
➤➤➤ベッセルイン中島公園の最安値を楽天トラベル・じゃらんで比較
ベッセルイン札幌中島公園の魅力
- 新千歳空港連絡バス乗り場が目の前
- 朝食の美味しいホテル2020で全国第4位に(トリップアドバイザイー調べ)
- 自由に使える豊富なアメニティグッツ
- すすきの中心に近いだけでなく中島公園も散策可能
ベッセルイン札幌 中島公園のアクセス・駐車場・チェックイン/アウト時間
ベッセルイン中島公園
札幌市中央区南9条西4丁目1-2
地下鉄南北線中島公園駅下車徒歩1分
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
ベッセルイン札幌中島公園最大の魅力はアクセスの良さで、地下鉄中島公園駅1番出口から徒歩1分で到着。
さらに、地下鉄入口の向かいには新千歳空港連絡バス停留所も!
1時間に1本(12時~19時)運行している【札幌都心直行便】の終点が、この「中島公園」停留所になります
※1時間に約4本(8時~22時)運行している【札幌都心(福住駅経由)】はここに停まらないので要注意
ちなみに、新千歳空港に向かう際のバス停はホテルのほぼ目の前に!
札幌市内のホテルの中でも、ベッセルイン札幌中島公園は新千歳空港へのアクセスの良さが断トツと言えるでしょう
※新千歳空港行きのバスは午前中のみの運行なので要注意
▼参考記事はこちら
-
-
新千歳空港連絡バス(エアポートライナー)完全ガイド!札幌ドームやすすきのに直行可能なおすすめ路線&注意点
続きを見る
ホテルを出て右側を見ると空港連絡バス停留所・地下鉄「中島公園」駅があり、その向こう側には緑豊かな中島公園が広がっています。
逆に左側を見ると札幌駅に通じる「駅前通」が伸びていて、すすきの繁華街の入り口まで約3分、すすきの交差点も10分前後でアクセス可能。
ホテルの真正面にはポロクル(いろんなところで返却可能なレンタル自転車)の45番ポートがあるので、うまく活用すれば大通公園や札幌駅も簡単にアクセス可能です。
▼参考記事はこちら
-
-
【赤いレンタル自転車】乗らなきゃもったいないポロクルの使い方や注意点を解説
続きを見る
ベッセルイン札幌中島公園の駐車場はホテルの真裏にあります。
普通車用(車高制限1.55mで24台分)とハイルーフ車(車高2mまでで50台分)に分かれていて、我が家のN-BOXはハイルーフ車用に入庫しました。
ちなみに、宿泊者は1泊1300円で駐車可能。
機械式立体駐車場以外に平面の駐車場もありますが、こちらは完全予約制なので要注意。
※中型車(2台)は1泊2500円、普通車(2台)は1泊1500円
近くにはコンビニや飲食店がたくさんあり、徒歩圏内だけでも十分楽しむことができる立地。
系列のベッセルホテルカンパーナすすきのと同じようにチェックイン可能な時間が14時と早めなのも、かなり嬉しいポイントです。
➤➤➤料金の目安や宿泊プランはこちらで確認可能(楽天トラベル公式)
ベッセルイン札幌中島公園の客室
ベッセルイン札幌中島公園には9タイプの客室がありますが、今回宿泊したのはシングルルーム(16㎡)
16㎡なので若干狭めですが、デスクやチェアーもありなかなか居心地が良い空間になっています
シングルルームのベット幅は140㎝。
世界最高峰ベッドメーカー「サータ」社のポケットコイルマットレスが使われていて、寝心地は抜群。
枕元にはコンセントと照明スイッチ類が配置されています。
ちょっと感動したのが、ベッセルホテルズオリジナルの折り重ね式枕
自分好みの枕をレンタルできるホテルは結構ありますが、好みに応じて枕の形を変えることができるのは珍しいはず。
今回は「やわらかめ」に変形して使用しましたが、朝まで爆睡でした。
一応シングルルームの定員は1~2名とのことでしたが、泊まってみた感じだと1人がちょうどいいかなと思います。
ベットの反対側には液晶テレビとデスクが設置されています。
デスクはそれほど広くはありませんが、一人で作業する分には全く問題なし。
パソコンを広げるとこんな感じになり、意外と余裕を持って作業できました。
ちなみに、WiFiも高速で充分仕事に活用できるレベル。
デスク上にはコンセントや照明も設置されていて、特にこの照明にはかなり助けられました。
電気ケトルやグラス類・冷蔵庫も完備(冷蔵庫はスイッチを入れないと稼働しません)
引き出しの中にもいろいろ入っているので、しっかりチェックしましょう。
※HDMIケーブルの貸し出しもあり
館内着(ワンピースタイプ)も、ベットの上ではなく引き出しの中に入っています(私は夜まで気づきませんでした)
加湿機能付きの空気清浄機もしっかり完備。
客室用のスリッパや消臭スプレーも用意されています。
バスルームとトイレはユニット方式。
ある程度の広さが確保されていて、扉を閉めても閉塞感を感じることはありませんでした。
ベッセルイン札幌中島公園には大浴場がないため、客室のバスタブを利用する方が多いはず。
バスタブもかなり広めの設計になっていて、ほとんどの方は手足を伸ばしてゆっくりくつろげることでしょう。
客室に置かれているアメニティグッツはかなり少なめですが
1階には無料でもらえるアメニティグッツコーナーがあり、フェイシャルマスク・化粧水・乳液・クレンジングなどだいたいのものはここで揃います。
入浴剤も4種類以上あったので、気になるお湯を何種類か試すのもおすすめ。
トイレはもちろんウォッシュレット式で、清掃も行き届いて気持ちよく利用することができました。
ベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェ
ベッセルイン札幌中島公園の朝食会場は2階レストランで、提供時間は6時~9時半まで。
宿泊者は1600円、一般客は2700円で利用可能です
エレベーターに乗るたびに「朝食の美味しいホテル2020で日本全国4位にランクイン」という表示を見ていたのでかなり期待して行きましたが、その期待を裏切らないハイレベルな内容でした。
朝日が差し込む明るい会場には、魅力的なメニューがずらりと並んでいます。
まず手前にあったのが大人気の「海鮮丼コーナー」で、日替わりで8種類のネタが並びます。
この日のラインナップは上の8種類
人気があったのはやはり北海道産のいくらで、系列ホテルベッセルホテルカンパーナすすきのと同じように原産地証明書が付いています。
醤油を数種類(ほたて醤油・厚岸牡蠣醤油・日高昆布醤油など)から選べるだけでなく、他のホテルにはあまりない海鮮丼のわき役(大葉・刻みネギ・錦糸卵・刻み海苔)も用意されています。
個人的に大葉好きなので、このサービスはかなり嬉しいポイント!
ちなみにご飯は、白米・酢飯共に特Aランクを受賞したは美瑛町産「ななつぼし」が使われています。
海鮮と並んで置かれていたのが江別市にある太田ファームの新鮮卵で、卵かけごはんにしようか激しく葛藤。
海鮮系が苦手な方は、北海道のご当地グルメコーナーに行きましょう。
道産ウインナーやハッシュドポテト・ジャーマンポテト・ザンギ
十勝名物「豚丼」やジンギスカンなど、道産肉や野菜を使ったご当地料理が並んでいます。
道産の茹でじゃが芋&トウモロコシも!
サラダコーナーには美味しそうなローストビーフもあるので、ボリューミーなサラダを作ることも可能。
ご飯のお供にピッタリのお惣菜もしっかり準備されています。
ベッセルイン札幌中島公園で絶対に外せないのが「こだわりフレンチトースト」
道産の小麦粉・江別太田ファームの新鮮卵を使っていて、道産ハスカップジャムを付けていただきます。
楽天トラベルの朝ごはんフェスティバル2018で北海道2位に輝いたフレンチトーストですが、数量限定での提供なので要注意
実際に食べてみましたが、めちゃくちゃ美味しかったのでかなりおすすめ。
スイーツコーナーにも、クリームブリュレなど絶品洋菓子が並んでいます。
ドリンクコーナーには、通常ドリンクの他にビッチャーに入った道産牛乳や飲むヨーグルトも!
お持ち帰り用コーヒーもあるので、帰りにもらうのを忘れないようにしましょう。
かなりセーブして取ったのですが、それでもかなりボリューミーな朝食に
特に好きな具材で作った4色丼が絶品で、大満足の朝ごはんになりました。
様々な賞を受賞しているベッセルイン札幌中島公園の朝食ブッフェは満足度がかなり高めなので、予約時には必ず朝ごはん付きプランを選択することをおすすめします
➤➤➤朝食ブッフェの写真はこちらでも確認可能(じゃらん公式)
ポイント
ベッセルホテルカンパーナすすきのと迷っている方もいらっしゃるかもしれませんが、海鮮系に関してはカニがあるカンパーナすすきのの方がちょっとだけ上
逆にスイーツはベッセルイン中島公園の方が満足度高めでした(フレンチトーストが本当に美味しい)
どちらかを選べと言われたらベッセルホテルカンパーナすすきのになりますが、料金の差を考えるとコスパが良いのはベッセルイン中島公園の方でしょう(カンパーナすすきのの朝食ブッフェは2000円)
ベッセルイン札幌中島公園の館内施設&サービス
ベッセルイン札幌中島公園の1階には無料でもらえるアメニティグッツコーナー&ウエルカムドリンクコーナーがあります。
ウエルカムドリンクの提供時間は14時から23時までで、コーヒー以外に綾鷹(お茶)・野菜ジュース・オレンジジュースなどを無料で飲むことが可能。
アメニティグッツコーナーの品揃えもかなり豊富(アメニティグッツは系列ホテル「ベッセルホテルカンパーナすすきの」より上)
1階には情報誌・パンフレット・クーポンなどが置かれているので、是非チェックしましょう。
※私が行った時はさっぽろテレビ塔の割引クーポンなども置かれていました
同じく1階には24時間利用可能なコインランドリーや自動販売機コーナー
パソコン・プリンターコーナーも設置されています。
電子レンジ・製氷機は1階以外にあり、氷を部屋に運ぶ用のアイスペールも用意されています。
ベッセルイン札幌中島公園に泊まって気になったデメリット点
非常に満足度の高かったベッセルイン札幌中島公園ですが、以下の点が少しだけ気になりました。
- 館内着がセパレートタイプだと嬉しい
- できればペットボトルの水が欲しかった
- 大通公園や札幌駅までは少し距離がある
ただ、正直満足感やコスパの良さの方が強いので、上の3点は全く気にならないかなと。
他の宿泊者の口コミを見ても分かりますが、立地に関しても全く問題ないかと思います。
ベッセルイン札幌中島公園おすすめまとめ
新千歳空港へのアクセスが抜群に良く朝食ブッフェは素晴らしいベッセルイン札幌中島公園は、北海道を思いっきり堪能したい旅行者の方におすすめ。
ポロクル(赤いレンタル自転車)のポートが目の前にあるので、爽やかな札幌の風を感じながらサイクリングするのもおすすめ
円山動物園や場外市場もちょっと頑張ればいけると思います。
▼参考記事はこちら
-
-
元市場従業員が教える札幌場外市場攻略法!おすすめランチや地元民が買い物する穴場店を厳選紹介
続きを見る
-
-
円山動物園完全ガイド!見どころや行き方&お得に入場する方法を紹介
続きを見る
ベッセルイン中島公園
札幌市中央区南9条西4丁目1-2
地下鉄南北線中島公園駅下車徒歩1分
駐車場 あり(1泊1300円)
チェックイン・アウト 14時から/11時まで
週6ですすきのにいた私が選ぶ「すすきのおすすめホテルまとめ」
-
-
週6ですすきのにいた私が選ぶ「すすきのおすすめホテル16選」
続きを見る
ホテルの近くにもある海鮮居酒屋「開陽亭」!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチ
-
-
札幌で海鮮居酒屋に行くなら開陽亭がおすすめ!絶対に頼むべきメニュー5選&お得なランチとは
続きを見る
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介
-
-
大通公園の見どころや楽しみ方・おすすめイベントを地元民が詳しく紹介!絶対に外せないグルメ12選も紹介
続きを見る
【すすきのでジンギスカン食べるなら必見】地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
-
-
地元民が通う札幌おすすめジンギスカン7選!有名店から格安穴場店まで
続きを見る
【24時間営業のすすきの人気おにぎり屋さん】名代にぎりめしのおすすめメニュー
-
-
【24時間営業のすすきの人気おにぎり屋さん】名代にぎりめしのおすすめメニューを紹介
続きを見る
【すすきのエリアおすすめランチ】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
-
-
【すすきのエリアおすすめランチ8選】リピート決定の安くて美味しいおすすめ店だけを紹介
続きを見る
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選
-
-
すすきのラーメン横丁完全ガイド!地元民が通うおすすめ人気店7選&全軒の口コミ評判を紹介
続きを見る
巣ごもり需要が拡大中
全国的にステイホームが叫ばれている現在、「巣ごもり消費」と呼ばれる新たなトレンドが拡大中!
特に人気なのがプレミアムバンダイの限定商品で、中の人に伺ったところ「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」キャラグッツの人気が爆発しているとのこと!
➤➤➤刀の彩色とあふれ出す炎のエフェクトも再現!絶対欲しくなる『煉獄杏寿郎』フィギュア
➤➤➤いま人気の「鬼滅の刃」キャラクターグッツはこちら(バンダイプレミアム公式サイト)
話題のマンガをスマホやタブレットで読みたい方は、世界最大級の電子書店eBookJapanがおすすめ!
コミックの品揃えはなんと常時21万冊以上!
さらに、しっかり試し読みできるのが嬉しいポイント
もちろん、人気の「鬼滅の刃」も外伝を含め全巻試し読み可能!
フードデリバリーで飲食店を応援
このコロナ禍の中、飲食店を応援できる最も安全な方法はフードデリバリーサービスの利用
少し前までは大手チェーン店しか宅配に対応していませんでしたが、UberEats・ウォルト・フードパンダなどが札幌市内でのサービスを次々と開始!
人気店の本格的なグルメを自宅や職場で気軽に楽しめるようになりました
サービスエリアは限定的ですがレストランパートナーの選択肢が最も豊富なのがWolt(ウォルト)
万が一トラブルがあった時のカスタマーサポートも断トツの安心感!
2020年12月より旭川市内でも利用できるようになりました
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、Wolt注文で使えるクレジットが600円×2回分付与されます
コードを入れなくても登録は可能ですが、600円×2回は結構大きいので使わないのはもったいないかなと思います
【 7AZGZ 】
※コピペ可能です
▼実際に頼んでみてリピート決定のお店は以下の記事を参照
-
-
【札幌で80回以上利用】Wolt(ウォルト)を実際に使って見て分かった魅力や注意点&美味しかったレストラン37選
続きを見る
人気回転寿司スシローを注文したいときは、ダウンタウン浜ちゃんのCMでおなじみの 出前館 がおすすめ
日本最大級の出前サイトで、クレジットカード以外の支払い方法(代引き/PayPayなど)にも対応しているのが嬉しいポイント。
郵便番号を入力するだけで、自宅や会社に配達可能な店舗が簡単に分かりますよ。
2020年11月より札幌でのデリバリーサービスを開始したmenu(メニュー)
配達エリアはまだ狭めですが、「幸せのパンケーキ」などここでしか頼めないお店がいっぱい!
期間限定でクーポンコード(初回は1000円×2回割引)が発行されているので、かなりお得に人気グルメを楽しめますよ

➤➤➤【iPhoneの方は】App Storeからダウンロード
➤➤➤【アンドロイドスマホの方は】Google Playでダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力することにより、menu注文で使えるクレジットが1000円×2回分付与されます(初めての方のみ/30日有効)
コードを入れなくても登録は可能ですが、1000円×2回はかなり大きいので使わないのはもったいないかなと思います
※1500円以上の注文時に1000円引きになりますよ
【 tpg-apu7d8 】
※コピペ可能です
▼参考記事はこちら
-
-
【初回クーポンコードあり】札幌に上陸したフードデリバリーサービスmenu(メニュー)を使って分かった魅力や注意点
続きを見る
サービス開始当初は少しバタバタしていましたが、約半年が経過して安定感が出てきたUberEats(ウーバーイーツ)
サービスエリアもWolt(ウォルト)と比べると広めなので、まずは自宅が対象かどうかチェックしてみましょう
▼Uber Eatsアプリのダウンロードはこちらから
➤➤➤AndroidでUber Eatsアプリをダウンロード
以下のプロモコードを登録時に入力すると、初回注文時に1200円分割引になります(1500円以上の注文が必要)
コードを入れなくてももちろん登録は可能ですが、1200円はかなり大きいので使わないのは絶対もったいないと思います
【 eats-o19s5t 】
※コピペ可能です
▼実際にウーバーイーツでよく頼むメニューはこちら
-
-
札幌に上陸したウーバーイーツを実際に使ってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
2020年10月より札幌でのサービスを開始したフードパンダ
日本での知名度はまだまだですが、東南アジアではUberEatsより人気だったりします
札幌でのサービスエリアもかなり広めなので、自宅が配達エリア内という方も多いでしょう
▼参考記事はこちら
-
-
foodpanda(フードパンダ)を札幌で実際に使って分かったおすすめポイントや注意点
続きを見る
【子育てママ必見】コロナ禍に賢く活用したい札幌おすすめネットスーパーまとめ(体験談アリ)
-
-
【子育てママ・ワーキングウーマン必見】札幌でも利用可能なネットスーパーおすすめ3選
続きを見る
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
-
-
札幌の引っ越し費用相場やおすすめの業者選び方&料金を安くする交渉術を紹介
続きを見る
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由とは
-
-
北海道電力を約40年間使い続けた我が家が楽天でんきに乗り換えた3つの理由!本当にお得なのか徹底検証して分かったこと
続きを見る
【2020年ふるさと納税】我が家がリピート予定の北海道内市町村のおすすめ人気返礼品まとめ
-
-
【2021年ふるさと納税】我が家もリピート予定!いくら・カニなど北海道のおすすめ人気返礼品まとめ
続きを見る
札幌で利用可能なフードデリバリーサービスを徹底比較&選び方や注意点
-
-
札幌フードデリバリー(出前宅配)おすすめ7選!実際に利用して分かった特徴や注意点
続きを見る
新千歳空港グルメ完全ガイド!食べないと後で後悔する本当に美味しいものだけを紹介
-
-
新千歳空港グルメおすすめ13選!地元ブロガーが選ぶ北海道で絶対に食べてほしいメニューはこれ
続きを見る
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを厳選紹介
-
-
【札幌グルメ完全ガイド】絶対に間違いないお店だけを地元ブロガーが厳選紹介
続きを見る
札幌おすすめ観光スポット20選を地元が大好きなボクが厳選
-
-
地元民がお客さんを本気でアテンドする際に外せない札幌おすすめ観光スポット20選
続きを見る
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
-
-
地元民が教える札幌夜景スポットおすすめ7選!深夜ドライブデートにも使える定番から穴場まで
続きを見る
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
-
-
北海道観光用の乗り捨て可能な格安レンタカーを探す方法や注意点
続きを見る
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
小樽グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
-
-
函館グルメおすすめ完全ガイド!地元民が通う間違いないお店や穴場店を厳選紹介
続きを見る
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
-
-
元地元民が選んだ旭川で絶対に食べておきたいおすすめ人気グルメ9選
続きを見る
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
-
-
結婚するまで本籍地が富良野だった私が選ぶおすすめ観光スポット10選
続きを見る